混沌の廃墟にて -21-

寒いと指が動きません

1988-11-05 (最終更新: 1996-04-21)

[↑一覧] [新着] [ホームページ]


寒いのは得意である。表現がおかしかったが、そのうちAI仮名漢字変換が強 力になってこのような表現ができなくなるから、今のうちに書いておいた方がい い。:-) もう十一月だから寒いのも当然だが、今年は夏がなかったのでいよいよ 氷河紀に突入するのかと思って興奮している。(*1)

去年の冬は、炬燵(こたつ)の上にパソコン一式を置いて、コタツに入りなが らパソコン通信をしていた。コタツが NEC 製で、パソコンが EPSON であるのは 特に意味はない。今の配置だとコタツに入りながらパソコン通信はできない。

「炬燵」に読み仮名を付けたのは、第二水準ではないかと思ったからである。 (*2) わざわざ漢字で書いたのは、実際に炬燵という字が書けることを主張したか ったので、ワープロが勝手に変換したからそのままにした訳ではない。ちゃんと 思想が入っているのだ。もちろん、炬燵という字を書ける人が少ないというのは 私の思い込みかもしれないが。

文書を手で書くことがかなり少なくなったが、漢字が思い出せない時に、ワー プロで漢字を確認しながら作業することがある。漢字字典だと思えば、ワープロ や仮名漢字変換の機能はなかなか便利だ。

    *
AI仮名漢字変換で思い出したが、ファジー論理というのがあって、地下鉄の 制御をこれで行なったら好評だったという話がある。大学に入ったころはファジ ー論理に少し興味を持ったのだが、あまり突っ込まずに他のことを始めてしまっ た。

疑問がある。なぜ地下鉄の制御がファジーでなければならないか。ファジー論 理でなければ地下鉄を快適に走らせることはできないのか。それとも、地下鉄を 快適に走らせるにはファジー回路でインプリメントするのが非常に簡単なのだろ うか(私見だが、ファジーをインプリメントして地下鉄を走らせるのは大変だっ たと想像している)。もしかしたら、ファジー論理を全く使わずに本気で速度制 御を行なうプログラムを走らせた方が、もっと快適に地下鉄が走るのではないか。

これを検証するには地下鉄を実際に建設してみるのが早いと思うが…というの は冗談で、シミュレートするプログラムを書いてみればよい。しかし面倒なので 省略する。きっとファジーなら面倒でなかったのだろう。

    *
温度のコントロールはワンチップマイコンのおかげで最近かなり微妙な調整も 可能になった。インバーターエアコンの売れ行きはよかったそうである。温度コ ントロールの元祖はバイメタルである。今は温度センサーとソフトウェアが制御 するので、電源を入れてしばらく強烈に冷やし、後はちろちろと冷やすことも簡 単にできる。

このようなコントロールは、地下鉄の類推で行けばファジーチップを作ってコ ントロールすればよいのかもしれない。(*3) しかし、結局はソフトウェアである。 組み込みプログラムにバグがあって凍死者が出たという話はまだ聞いたことがな いが、これからも聞きたくない。


補足

(*1) 1988年の夏は、異様に涼しかった。

(*2) 当時は「JIS第ニ水準の漢字を使うと読めない人がいるからよくない」という意見もあったのである。

(*3) もちろん、ファジー制御のエアコンはあると思うが、…当時は何かといえばファジーという感じになる一歩寸前の時期だったのではないか。自信はないのだが。


    COMPUTING AT CHAOS RUINS -21-
    1988-11-05, NIFTY-Serve FPROG mes(?)-346
    FPROG SYSOP / SDI00344   フィンローダ
    (C) Phinloda 1988, 1996