混沌の廃墟にて -6-

誤植

1988-09-24 (最終更新: 1996-02-19)

[↑一覧] [新着] [ホームページ]


最近突然入会希望者の増えるペースが倍近くになったので不思議だと思ってい たが、もしかして「パソコン通信」という雑誌の Board Ranking に紹介メッセー ジが掲載されたせいかもしれない。これは勝手な想像だが、新入会員の皆さんに 質問すれば簡単にわかることである。

ところで、フォーラム紹介のコメントを頼まれて書いたのが次の文章である。 250字という制限があったのでVONPについて書けなかったのが気になった のだが、なんと雑誌の方には会議室の欄にちゃんと書いてある。よく調べている ようだ。とりあえず、原文は次の通り。


プログラマー、SE等プロのソフトウェア技術者の目でみたプログラミング全 般に関する話題を扱っています。サロン Voice of Programmers では、雑談の合 間を縫ってSEとプログラマーの役割分担についての意見が飛び交い、ソフトウ ェア無作法 (Software Fools) の会議室ではエレガントなプログラムの定義につ いて諸説入り乱れる中、暗黒面から見た開発環境について悟りを探索中、マシン 環境からBGMまであらゆる環境に対してアプローチを試みています。(*1)
さて、「パソコン通信」p173 に掲載された紹介の文章は次のようになった。
このフォーラムでは、プログラマー、SEなどのプロのフェッショナルの目で みたプログラミング全般に関する話題を扱っている。サロン Voice of Programm ers はSEとプログラマーの役割分担についての意見交換の場であり、またソフ トウェア無作法(Software Fools)の会議室ではエレガントなプログラムの定義 について諸説入り乱れる中、暗黒面からみた開発環境について悟りを探索中。マ シン環境からBGMまであらゆる環境に対してアプローチを試みている。___ _________
_は、フォーラム毎に文字数が制限されているが、あとこれだけのスペースが あるという意味で付け足した。私は最近あらかじめことわるのが好きである。そ こで、あらかじめことわっておくが、この記事を批判する気もケチを付けるつも りも全くない。もちろんタダで宣伝していただいた上にケチを付けては申し訳な いという意味もあるが、私自身かなりこの記事は喜んでいて、ケチなんてとんで もないのである。

ただ、あえて気になると言えば「プロのフェッショナル」とは何だろうか? どうも私はボキャブラリーが貧困でいけないが、プロのフェッショナルという言 い方は聞いたことがない。

ケチを付けるつもりがないのは既に書いた通りだが、新入会員の皆さんに誤解 を与えては問題だから、次の2箇所は訂正しておこう。

あとは概して忠実にメッセージが伝わっている。VOPの Programmers の複数 にする所はよく間違えられるのだが、ちゃんと大文字にした所も含めて原文のま まだし、後半は全く問題なし。しかし…くどいようですが、プロのフェッショナ ルって何なのだろうか? アマのフェッショナルもあるのだろうか。何か考え過 ぎているのかもしれない。

そんなに真剣になってフォーラムの紹介を読む人もいないと思う。だからとい って適当な記事を書いてよいと言うのではないが、どちらかと言えばこのような 記事は多少の誤植は容認されてもよい分野だと思う。これに比べると専門書のよ うな絶対にミスの許されない書籍の校正は大変だ。とにかく、専門知識がないと 正誤判断のできないような文章だと、筆者のケアレスミスもそのまま印刷されて しまう。そう言えばさっき紹介した雑誌のQ&Aのコーナーでは CR と LF の説 明が逆になっていた。後でメールを送っておこう。

では印刷段階での誤植を防ぐよい方法は無いか。究極の手段が、電子メールで の投稿をそのまま電算写植へデータ転送してしまう手である。間に人手が介在す る余地がなければ、ミスも少なくなる。電子メールでなくても、フロッピーに文 書ファイルを入れておいてもよい。数式の誤植が TEX を使うと激減するという話 だが、TEX 程度になってくると思うように数式が書けるかどうかがまず怪しい。 しかし、この話題は他のフォーラム向けなので、今日はここまで。


補足

(*1) BGMというのは唐突だが、作業中に音楽を聴くことの是非を議論したりする、という程度の意味。

(*2) プログラマーとSEの区別が明確でないだけでなく、職場によっては階級を含んだ意味合いを持っていることがある。例えば、新入社員はプログラマーで、出世するとSEになるとか。中にはプログラマーとかSEと呼ばれることが嫌な人もいるのだ。


    COMPUTING AT CHAOS RUINS -6-
    1988-09-24, NIFTY-Serve FPROG mes(?)-247
    FPROG SYSOP / SDI00344   フィンローダ
    (C) Phinloda 1988, 1996