REUDO社のホームページはこちらからどうぞ。
RLiNKDuoの続き。セットアップも完了したので、実際に写真を飛ばしてみましょう。
■実際の操作手順(基本編)
R LiNK Duoのアイコンはこんなです。こいつをダブルクリックすると、はじめて使う時だけ、使用するポートを聞かれます。私はシリアルポートに接続したので、そう答えると、ポートのチェック後、こんなウィンドウを表示します。
このアプリケーションは、起動後はひたすらサイバー君からの指示待ちになります。渋谷さんの話では、将来的にはアプリ側からサイバーを起こしに行く様な機能を付けたいそうですが、現在の仕様でも十分使えます。
で、この状態で、サイバー君を操作してやります。
とまあ、手順は至って簡単です。暫くすると、ダビングが開始され、デスクトップのR LiNK Duoのウィンドウはこんな風になります。
一方のサイバー君にも、ダビングの状況が表示されます。こんな感じ。
ダビングした画像は、R LiNK Duoの初期設定で指定されたフォルダの中に保存されます。至ってシンプルで、わざわざケーブルをつなぐ必要もなく、とても快適です。
■赤外線とは言うものの...
![]() |
![]() |
赤外線通信というからには、両者の間で赤い光がパシパシ瞬いているのだろう、と思っていたのですが、実際にはさにあらず。
ご覧の様に、両者とも、通信中は、ランプは緑色に光るのでした。
まだまだ続きがあるよ。