1. 報 告 事 項
(1) | 栄区内の犯罪発生状況報告 (12月21日〜1月20日) 栄署全域の当月発生件数は45件、前月53件で8件減少。 (自転車盗は15件で最多・73%が無旋錠。空き巣は20日以降連続発生しているので要注意。長男を装う典型的な振り込め詐欺が発生、2月は県下一斉「振り込め詐欺防止月間」に。) 地域別では、上郷に次いで駅前・笠間に多発。 犯罪別では、自転車盗・器物破損が上位を占める。 桂公田町管内は、前月の5件から7件に増加(自転車盗3、賽銭狙い1、オートバイ盗1、窃盗1) |
(2) | 栄区内の火災等発生状況報告 火災:2月5日現在、7件で対前年比+3件。2月1日には、桂町新聞店で建物火災。 |
(3) | 横浜みどり税の実施について (チラシ回覧) 緑豊かなまち横浜を次世代に継承することを目的として、「横浜緑アップ計画」の新規・拡充施策の財源として、「横浜みどり税」に充てる。 課税方式と税率、実施期間:<個人>市民税の均等割に年間900円を上乗せ(平成21年度分から平成25年度分まで) 周知方法:2月「広報よこはま市版」、4月「広報よこはま予算特集号」、5月「広報よこはま税務特別号」、各種団体への説明など(老人クラブや民生委員等) |
(4) | 旧矢沢小学校取り壊しに伴う地域防災拠点の廃止について 平成20年度末をもって廃止し、犬山町会の一部及び上之町会の一部を上郷小学校地域防災拠点へ吸収合併、上郷ネオポリス自治会の一部を旧野七里小学校地域防災拠点へ吸収合併する |
(5) | 平成21年度横浜市総合防災訓練(第30回八都県市合同防災訓練)の実施について 実施日:平成21年8月30日(日) 横浜市会場:栄区が幹事区となる |
(6) | 栄区町作り区長懇話会ニュースVol.1について 平成20年12月17日に開催された |
(7) | 第2期横浜市地域福祉保健計画の素案にかかるパブリックコメント(市民意見募集)の実施について 「誰もがいつまでも安心して暮らせる都市よこはまをつくろう!」を基本理念とする、第2期横浜市地域福祉保健計画の素案がまとまったので、市民の皆様から広く意見を伺いながら年度末までに計画を策定していく |
(8) | 保健活動推進員作成の禁煙啓発ポスターについて 保健活動推進員会で作成した禁煙ポスターの自治会町内会会館への掲示依頼があった 2月中旬に配布されます |
(9) | 平成20年度栄区交通安全功労者(団体)表彰に伴う候補者の推薦について 推薦期限:2月20日(金)まで 連合会単位のため、調整は事務局に一任する |
(10) | 地域振興協力費に関する裁判について 20年11月26日(水)に、都築区連会研修会に同行した職員への市外出張旅費と給与の支払いを違法とした起訴の高裁判決があったが、本市の主張が一部認められず、これに服しがたいので、「上告受理の申立て」を行った。判決では、2日目の研修は公務性が認められないため宿泊の必要性もないとて、元都築区長に対して、宿泊費、給与及び日当にかかる賠償命令や不当利得の返還を求めるよう、横浜地裁の内容が変更されたとの説明があった |
(11) | 豊田高校跡地を利用した飯島第二雨水調整池の築造について 飯島地区の浸水被害の軽減を図るために、豊田高校跡地の校舎側に飯島第二雨水調整池を築造する |
(12) | 第27期 体育指導委員の推薦結果報告 村山 譲(第4地区再)・町口恭子(第5地区再)の両氏 任期:2年(21年4月1日〜23年3月31日まで) |
(13) | 平成21・22年度 消費生活推進員の推薦結果報告 廣岡かおる(第6地区新)氏 任期:2年(21年4月1日〜23年3月31日まで) |
(14) | 地域防災拠点の防災訓練実施結果報告 1月17日(土) 午後3時〜 本郷中学校、 1月18日(日) 午前10時〜 公田小学校 1月25日(日) 午前9時〜 本郷小学校、 2月8日(日) 西本郷小学校 |
(15) | どんど(左義長)焼きの開催結果報告 1月17日(土)ながやと子供の遊び場(富士スーパー裏、いたち川対岸)、子供会役員による豚汁・甘酒・及びまゆ玉作り等 |
2.依 頼 事 項
(1) | 桂公田町会及び地域の古い資料探求について (チラシ回覧) 昭和15年行政組織としての町内会が整備され、同時に隣組も構成されて、現在の町内会へと発展しています。 ついては、町会史編集に当り、昭和43年以前の資料が不足していますので、より充実した町会史にしたいと考えていますので資料をお持ちの方はご一報下さい。 編集委員がお伺いいたします。 連絡先:町会役員・評議委員及び編集委員 締切日(一次):21年6月30日(火)まで *2月28日(土)理事会において、町会史編集委員会の中間報告があります |
(2) | その他チラシ回覧等 よこはま市民火災共済新規加入ご案内、あーすぷらざ、さかえ区社協だより、そら、いでたち、ふれあいだより、栄区民文化センターリリス、大募集さかえ自慢150景、ぷらっと通信、さかえ民児協だより、イタッチフォーラムのご案内、地球の食卓ふれあい通信、柳田邦男氏栄に来る、なかよしまつりへのご案内、桂台地域ケアプラザ3件 |
3.協 議 事 項
(1) | 白熱電球と電球型蛍光灯の利用状況調査について 一般家庭において、電球型蛍光灯がどの程度白熱球から転換されているか、また、どのような場所や用途にて電球型蛍光灯あるいは白熱電球が利用されているかを把握し、今後の電球型蛍光灯への普及促進に役立てるため、アンケートに協力依頼あり アンケート取りまとめ期日:3月8日(日)定例会。 (協力世帯に電球型蛍光灯E26口金、60ワット形)を差し上げる 桂公田町会で200個保管しています 調査対象:役員・評議委員・班長・ほか (重複はしない) |