![]() |
シニアダイバーズクラブ初参加の記 ’07.11.7〜11.11 |
ページ末にSilkypix Marineの効果を載せました。 |
日本シニアダイバーズクラブは、シニアのダイバーの集いである。会員は350名近い。最高齢は88才とか。年間何本ものツアーを企画し、世界中の海を潜っている。日本で最も元気のいい老人達の集まりである。私も仲間に入れてもらい、2007年11月、始めて石垣島のツアーに参加した。参加したのは6名。男性2名、女性4名。ここでも女性が優位である。 伊土名浜から船を出して、米原ダブルリーフ、石崎マンタスクランブル、伊土名水路などの定番ポイントをアタックした。天候は曇り、雨で、気温は24度、水温は26度である。 |
![]() |
伊土名浜 寒冷前線が停滞して天候は必ずしも良くなかったが、伊土名浜は真っ白い砂浜に透明な海が広がっていた。 |
![]() |
![]() |
モンツキスズメダイ | スミツキトノサマダイ |
どうも私は最初のダイブはストレスがあって、多少びくついて潜る。従ってカメラも大きい一眼レフではなく、フジのF11というコンパクトデジカメを持って入る。だからちょっとピントが甘い。 |
![]() |
ハナビラクマノミ FinePixF11 F2.8 1/60 ISO200 夏の異常な高水温で白化したイソギンチャクとハナビラクマノミ。 |
![]() |
![]() |
マダライロウミウシのカップル 愛し合っている。始めて見た。 動かないから撮りやすい。 チータウミウシという方が一般的らしい。 |
オイランヨウジ こちらも初めてだ。赤いリングのような 尾ビレが印象的。 |
![]() |
![]() |
ハナミノカサゴ FinePixF11 F4.6 1/60 ISO200 ハナミノカサゴは割合に深い所にいるので、色が出にくいが、今回は成功した。 動きもゆったりしていて撮りやすかった。F11も被写体が動かなければ、かなりいける。 |
![]() |
大隅さん800本、西村さん500本記念ダイブ ツアー3日目にリーダーの大隅さんが800本、西村さんが500本の記念ダイブになった。 すごいなあ。実は私も60本の記念ダイブだったんだけれど、恥ずかしくて言えなかった。 左から、今澤さん470本、大隅さん、西村さん、奥原さん240本、私60本、杉村さん80本。 |
![]() |
![]() |
カクレクマノミ FinePixF11 F2.8 1/200 ISO200 白化したイソギンチャクにつつまれて幸せそうなニモ。 イソギンチャクが白いのでかわいいオレンジが映えて、写真にはもってこいだ。 それにしてもよく動くので、F11ではとらえるのが難しい。 水温が29度を上回ると、サンゴやイソギンチャクについていた褐虫藻が逃げ出し 白化する。これも地球温暖化の影響だろうか。サンゴは白化が続くと死んでしまうが イソギンチャクは白化しても、平気だそうだ。 |
![]() |
カクレクマノミ Pentax K100D smc DA10-17Fisheye 13mm F9.5 1/750 ISO800 こちらはペンタックスのK100Dに換えてリベンジしたもの。やはり一眼は撮りやすい。 |
(地球の海フォトコンテスト2008入選) |
![]() |
![]() |
ギチベラ | ヤシャベラ |
![]() |
![]() |
ハマクマノミ 海底ににょっきりと立つサンゴの塔。塔の上にハマクマノミが住んでいた。 石垣の伊土名の海の珊瑚礁 塔の上なるふたひきの魚 おそまつ!! |
![]() |
![]() |
リュウキュウキッカサンゴ まるで巨大なキャベツだ。デバスズメダイが群れていた。 |
![]() |
ウケグチイットウダイ Pentax K100D smc DA10-17Fisheye 13mm F8.0 1/90 ISO800 ビッグビレッジというポイントに群れていた。小型の魚だが黄色い縦縞が美しい。 背びれに縦に黒帯が入るのが特徴。 |
![]() |
ノコギリダイの移動 大群で移動する。体側後部の黄色い斑点が光って見える。 |
![]() |
![]() |
スズメダイモドキ | アカククリの幼魚 |
![]() |
ヘコアユ これも始めてお目にかかる。頭を下にして縦になって泳ぐ。けったいな魚だ。 どこまでも追いかけていって、ちょっと近づいたらちゃんと横になって普通に泳いだ。 |
![]() |
![]() |
つぅんだら祭 地元の小学校で開かれたつぅんだら祭に、連れて行ってもらった。 悲恋の伝説を歌った「つぅんだら節?」の競演会だった。これも懐かしい思い出である。 |
![]() |
アクアガーデン シニアダイバーズクラブ会員の社領さんがオーナーのダイビングショップ。 名前の通り美しい庭がダイバーをなごませる。息子の洋平君が切り盛りする。 左側の建物が宿泊棟。お風呂があるので上がってからすぐに飛び込める。 2ボートダイブと3食がついた宿泊パックは18,900円。食事はとても美味しい。 |
色復元ソフトについて |
ここで、みなさんからお問い合わせいただき、興味もかなりあるようなので、色復元ソフトを紹介します。商品名はSilkypix Marine Photography。下に処理の実際を載せました。いずれもストロボは使っていません。ただし、深場で光が来ないとやはり苦しいようです。 |
撮ったまま | Silkypix MarinePhoto 処理後 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
70本ダイブでピンクの イソギンチャクを見た |
に続く |
*国府物語 | *癌病棟からメリークリスマス | *私の自分史 |