Copyright(C) 1995-2003 by KIMURA Kazushi
長らく放置していた ブレードランナーの中の日本(初版)を、 全面改訂しました。 『最終版』の DVD を、 テレビ画面ではなく iBook の液晶画面であらためてチェックして全体を見直し、 また、一覧表を HTML のテーブル化しました。
戻る[
トップ・ページ/
ブレードランナー・コレクション/
ブレードランナーの中の日本 【初版】]
目次[
日本一覧/
編集履歴]
登場時間は、『ディレクターズカット 最終版』の DVD をベースにしています。
登場時間 | 文字、ロゴ | その他 | コメント |
---|---|---|---|
00:07:37 | 日本髪の女性 | 巨大スクリーン上。女性は錠剤を飲む。 | |
00:07:42a | 強力わかもと | ||
00:07:42b | 邦楽『千鳥の曲』 | いったんとぎれて、もう一度流れる。 「いそーに すむぅーーーちどぉーーーり、きみがぁーーーーーみよをーーーーば」 『千鳥の曲』は、箏曲で古今和歌集の和歌を2首を唄ったものである。 しほのやま さしでのいそにすむ千鳥 君が御代をば 八千代とぞ鳴く 君が御代をば 八千代とぞ鳴く (手事:instrumental ) 淡路島 かよふ千鳥のなく声に 幾夜寝覚めぬ須磨の関守 幾夜寝覚めぬ須磨の関守 | |
00:08:09 | の料理 | デッカードの頭の後のネオンサイン。横書なのに、縦に設置されている。 | |
00:08:10 | カメラ | 画面中央上に字の下部だけ見える(青地に白)。後に全体が見える。→ 00:09:05 | |
00:08:12a | 源 | デッカードの背後、左側の大きな円いネオンサイン。サンズイの線が一本足りない。 | |
00:08:12b | 水鳥 | デッカードの後の、ネオンサイン | |
00:08:22 | 日本髪の女性 | デッカードの両脇に並んでいるテレビに映る、ビンビール(?)のコマーシャルに登場。 | |
00:08:26 | 源 の料理 水鳥 | ここでカメラが止まる。→ 00:08:12a | |
00:08:28 | スシ・マスターのセリフ | 「なににしましょうか?」 スシバーが一瞬映る時。 | |
00:08:30 | 五目〇〇 | 左から2番目のお客のヘルメットに書いてある。中国語かな? | |
00:08:31 | 金〇 | テレビに映る。縦書き。 | |
00:08:59 | スシ・マスターのセリフ | 「あきました、あきました」 「いらしゃい、いらしゃい」 「さあ、どうぞ」(デッカード座る) 「なににしましょうか?」 (デッカード、何かを指差して)"Give me four" 「ふたつでじゅうぶんですよ」 "No, four. Two, two, four!" 「ふたつでじゅうぶんですよ」 "And noodles" 「まかしてくださいよ」 スシ・マスターを演じた俳優については → 01:55:46 | |
00:09:05 | カメラ | デッカードが店に駆け込むシーンで、画面左上に。 | |
00:09:07 | (禁)止進(入) | デッカードとスシマスターを挟むカウンターの手前に置かれたビンの中に、逆さまにプレートが入っている。日本語なら「進入禁止」だが、中国語としては正しいらしい。「禁止進入」の文字は、いろいろなシーンに登場する。 | |
00:09:?? | デッカードの独白 | "Sushi..."。分かれた妻に「すし」(冷たい魚)呼ばわりされたことの独白。字幕では無視される。(『ディレクターズカット 最終版』では独白はない) | |
00:09:33 | 割箸 | デッカードは割箸をしごいてから、ヌードル(うどん?)を食う。緬類好きスコット監督の演技指導か。 | |
00:09:55 | (カ)メラ | ガフの左側。ピントは合っていない。 → 00:09:05 | |
00:10:10 | スシマスターの日本語 | 「はい!」 | |
00:10:12 | 日本の料理 | 上下逆のネオン看板。別のシーンにも度々、使われる。 | |
00:10:20 | 警察 995 | ポリス・スピナー。ちなみに香港等では、995 は緊急の電話番号らしい(日本の 110 番に相当)。 | |
00:10:53 | 日本髪の女性 | 巨大スクリーン。煙草の煙。 | |
00:11:00 | ヌードルと割箸 | デッカードはスピナーに乗っても、まだ未練がましくヌードルを食っている。 | |
00:11:10 | 金 | 日本髪の女性 | 眼下に小さく見える巨大スクリーンに、女性と「金」の文字が。 |
00:16:37 | 禁止進入 | タイレル・ビルに向かうスピナーが、別のスピナーに追い抜かれるシーンで、サイド・ウィンドウに裏返しに(外に向けて)貼ってある。 → 00:09:07 | |
00:18:05 | 盆栽 | タイレルビルにて。デッカードとレーチェルの背後のテーブルの両側に盆栽がある。 | |
00:25:07a: | コルフ月品 | 画面中央のネオン看板。もちろん正しくは「ゴルフ用品」。ネオン管が一本消えてしまった? | |
00:25:07b | 万年筆 | ネオン看板(緑色)。最初は「筆」は見えない。 | |
00:26:08 | 万年筆 | ロイとリオンの間に → 00:25:07b と同じ看板が。このシーンでは、(小道具の使い回しではなく)同じ場所であることを示している。 | |
00:26:45 | レストラン | 画面左端。ちなみに、柱やチューの店のイタズラ書きは、中国語っぽいので本ページの対象外。 | |
00:26:48 | カクテル の鳥口 光〇〇 | → 00:46:33 に登場するネオンサイン群が奥の方に見える。撮影のセットは、実は狭いのであった。 | |
00:26:56 | 品質保証の店 | チューの工房の左側の店の表示。 | |
00:35:18 | 盆栽 | デッカードの部屋にも盆栽が置いてある。 | |
00:39:05 | お〇んこ せんずに〇 〇〇 好き好き | セバスチャンが "What's your name?" と言う直前の背後の柱に、日本語らしきイタズラ書きがある。判読は難しい。 | |
00:40:05a | 日本髪の女性 | ブリンプのスクリーン。煙草を喫って煙をはく。 | |
00:40:05b | 邦楽『扇の的』 | 「いりひ、かたむくぅ〜」 『扇の的』は平家物語の一節で、琵琶の弾き語り。 いりひかたむく、やしまがた さっとぉ、のりいるうみのぉ わたるしおかぜ、いとつよく うちこむなみのたかければ こまのあがきのさだまらず おうぎもかぜにたまらねば くるりくるりと、うちまわり ねらいさだむる、すべもなし (1996 年のメモより。どなたから教えてもらったのだろう。) | |
00:43:35 | 盆栽 | デッカードの部屋 | |
00:46:33 | (カク)テル (基礎)の充実の上に (お手持)ちの鳥口 【壺】 P星 光〇〇 (おいしい)料理 | 全てネオン看板。TVC-15 がガレージ・キットで再現。映画では視界の外の文字をカッコで補足した。 | |
00:46:40 | 料理 | 画面左下、手前に見える。 | |
00:46:55 | 鳥居 | アーケードへの入り口。巨大な鳥を抱えた男がくぐるとき、鳥居の上にとまった鳥の人形が落ちかかる。 | |
00:48:17 | 警察 | 小さな交番の右下に貼ってある。 | |
00:50:38 | が贈る 8578 | VID-PHON (テレビ電話)の左側の壁に貼ってある。目立のは黒字に黄色の文字だが、白地に黒の「が贈る」もある。 8578 あるいは 8579 とは? | |
00:51:52 | 男性の声 | 「あれみろよ」 「なんかへんなものが、おっこちてったぜ」 効果音の一部として、雑踏のシーンのたびに繰り返し使われる。 | |
00:52:00 | 女性の声 | 「これは、だれからのプレゼント」 同上。早口で不明瞭なので、「誰かから」、「誰から」、「彼から」と諸説ある。 | |
00:55:14 | 禁止進入 | 右側の銀色の大型衣裳箱(?)に上下逆に貼ってある。 → 00:09:07 | |
00:55:24 | 男性の声 | 「あれみろよ」「なんかへんなもんがおっこちてったぜ」 → 00:51:52 | |
00:55:45 | 女性の声 | 「これは、だれからのプレゼント」 → 00:52:00 | |
00:57:11 | 日本の料理 | 上下逆さまのネオンサイン。デッカードの背後にある。 | |
00:57:13 | 小倉 うどん そば 中野 安くてうまい 東京 人生五十年 成?又?変? 世界 (ゾーラがうずくまっている位置) 我君 四暗刻 大三元 | ゾーラがじっと隠れる時の、背後のコンクリート壁の縦書のイタズラ書き。向かって右から再現した。 | |
00:57:24 | ゜コ ゛ル フ | 変なところに「゜」や「゛」がついている。 | |
00:57:36 | レストラン 日本の料理 | ゾーラが逃げる背景 | |
00:57:43 | 源 | ゾーラがガラスを突き破る背景 → 00:08:12a | |
01:00:28 | 警察 995 | ポリス・スピナー → 00:10:20 | |
01:01:42 | 万年筆 ゴルフ | デッカードの背景 | |
01:11:07 | 宮廷貴族の絵 | デッカードのアパートのドアの横に飾られている。 | |
01:12:35 | 強力わかも(と) | 日本髪の女性 | 巨大スクリーン → 00:07:42a |
01:12:37 | 邦楽『扇の的』 | 「いりひ、かたむくぅ〜」、べんっ!(琵琶の音)、「やしまがたぁーーー」 → 00:40:05b | |
01:27:10 | 男性の声 | 「なんかへんなものが、おっこちてったぜ」 → 00:51:52 | |
01:27:12 | 女性の声 | 「あ〜、これはだれからのプレゼント」 → 00:52:00 | |
01:27:16 | 男性の声 | 「なんだこりゃ」 | |
01:27:37 | ゴルフ(黄) ライター(青) バック(赤) 万年筆(緑) 時計(赤) 香水(青) | ネオン塔(文字は読めなくとも、この色の順番で並んでいるので、あちこちのシーンで発見できる。) | |
01:28:31 | 男性の声 | 「あっは、こりゃいいや、あっはっは」 「はなせ、はなせ、オレがみつけた、オレんだ、オレんだ」 「はなせ、ほら、ばかやろう」 デッカードのスピナーの部品を奪いあう場面で様々な言語に交じって日本語も聞こえる。 | |
01:29:40 | 邦楽 | 三味線の伴奏とともに。 「あぁーうらぁーー、ひとめぇえ」 → 00:07:42b 『千鳥の曲』や → 00:40:05b 『扇の的』とは別の曲? | |
01:29:55 | 金 | 日本髪の女性 | ブリンプのスクリーン。正面向き。 |
01:39:22 | 邦楽『扇の的』 | べんっ!!(琵琶の音)。そしてロイの "not yet!" と重なって、「いりひ、かたむーー」 → 00:40:05b | |
01:42:07 | T | "TDK" のネオン看板の一部 | |
01:43:44 | TDK | ネオン看板 | |
01:43:55 | ? | 東洋人街っぽいネオン看板が... | |
01:44:34 | 基礎の充 | ロイの右側、ピントが全然合っていないネオン看板。たぶん、→ 00:46:33 と同じもの。 | |
01:45:41 | TDK 源 | ネオン看板。「源」は度々登場している。 → 00:08:12a | |
01:54:08 | 制作者 | Editor ... MARSHA NAKASHIMA マーシャ・なかじま | |
01:54:30 | 制作者 | Matte Photography ... TAMA TAKAHASHI たかはし たま | |
01:55:45 | 出演者 | Cambodian Lady ... KIMIRO HIROSHIGE ひろしげ きみこ Kimiko Hiroshige (IMDb)を見ると、映画のクレジット KIMI*R*O は誤植だとわかる。 | |
01:55:46 | 出演者 | Sushi Master ... ROBERT OKAZAKI ロバート・おかざき Bob Okazaki (IMDb)では役名が "Howie Lee" になっているのはなぜ? 青山墓地にお墓があるとの噂は本当だろうか……。 |