源義経公「ロマンの旅」札所巡り

各位 様

皆様、長らくご無沙汰いたして居りましたが、お変わりございませんでしょうか。

昨夏は一九九九年六月十三日より挙行致しました「義経公ロマンの旅」につきまして、多くの皆様より、激励の文や身に余るお褒めの言葉を賜り、改めましてここに御礼申し上げる次第でございます。

さて皆様より「あの四三日に渡る旅を記念する何かを作ってはどうか」というお言葉を、私なりに熟慮させていただきました結果、以下のように旅の主だった名所旧跡を「札所」という形で列挙させていただくことといたしました。また現在、義経公の生誕の日月については不詳となっておりますが、昨年八百十年ぶりに御首と胴体が合祀された一九九九年六月十三日をもって、義経公の「生誕復活祭」としてはどうかと思い立つようになりました。

もちろんこれはまだ私ひとりの私案に過ぎませんので、今後皆様のご意見を拝聴しながら、また名所旧跡でそれぞれお世話下さった皆様にも十二分にお諮りした上で、結論を出したいと考えております。

今私の元には、源義経公の閃光のような短くも美しき人生を偲びながら、東山道を北に向い奧の細道に分け入りたいという多くの皆様からの熱い思いが続々と寄せられております。その文のひとつひとつを拝見しながら、改めまして源義経公という人物の不思議な存在感と魅力のようなものを感じております。

私と致しましては、義経公を思慕する皆様の旅の一つの道標ともなれば、と思いつつ、以下のような「札所」を選ばせていただいた次第でございます。もしも、これが皆様のお役に立つならば、これに勝る幸せはございません。どうぞ皆様、忌憚のないご意見をお聞かせくださいますよう、お願い申し上げます。

平成十二年三月二十七日(大安)
 

六月十三日・義経公「生誕復活祭」実行委員長  栗駒エコミュージアム研究所主宰
 
菅原 次男
 
 
      記            自相州至奥州義経公御縁偲参拾参箇所

 
札所番号 名所旧跡名 所在地
奥州壱番札所(1) 判官森          義経公御骸御葬礼所 宮城県栗駒町
相州壱番札所(1) 義経公首塚 義経公御首御葬礼所 神奈川県藤沢市
参番札所(3) 白旗神社  祭神 源 義経公 神奈川県藤沢市
四番札所(4) 荘厳寺 白旗神社別当寺 位牌 白旗大明神神儀 神奈川県藤沢市
五番札所(5) 満福寺 腰越ケ浦 腰越状と首実検 神奈川県藤沢市
六番札所(6) 静御前墓所  埼玉県栗橋町
七番札所(7) 金売吉次墓所 栃木県壬生町
八番札所(8) 玄性寺   那須与一墓所 栃木県大田原市
九番札所(9) 那須神社  那須一族縁の神社 栃木県大田原市
壱拾番札所(10) 佐藤継信・忠信供養碑  栃木県黒羽町
壱拾壱番札所(11)  東山道古道(義経街道 栃木県那須町
壱拾貳番札所(12) 白河関址と白河神社 福島県白河市
壱拾参番札所(13) 金売吉次墓所 同 上
壱拾四番札所(14) 庄司戻しの桜 福島県表郷村
壱拾五番札所(15) 静御前堂と美女池 福島県郡山市
壱拾六番札所(16) 医王寺 佐藤継信・忠信墓所 福島県福島市
壱拾七番札所(17) 義経腰掛松と義経神社 福島県国見町
壱拾八番札所(18) 田村神社甲冑堂 佐藤継信妻君甲冑姿木像 宮城県白石市
壱拾九番札所(19) 栗原寺 義経公縁の寺 宮城県栗駒町
貳拾番札所(20) 大原木館 義経四天王 鈴木三郎重家の居館 宮城県金成町
貳拾壱番札所(21) 駿河館  義経四天王 駿河次郎の居館 宮城県栗駒町
貳拾貳番札所(22) 亀井館  義経四天王 亀井六郎の居館 宮城県栗駒町
貳拾参番札所(23) 万代館  義経公の埋葬をした沼倉小次郎高次の居館 宮城県栗駒町
貳拾四番札所(24) 御俯金不動尊 義経公の守護仏 宮城県栗駒町
貳拾五番札所(25) 金田八幡神社 義経公位牌 捐館通山源公大居士神儀 金売吉次の館、通称「東館」 宮城県金成町
貳拾六番札所(26) 津久毛館 藤原泰衡公墓所、義経公身替供養碑 宮城県金成町
貳拾七番札所(27) 清悦社 義経公の最期を伝承した清悦物語の作者清悦坊 岩手県川崎町
貳拾八番札所(28) 中尊寺金色堂 義経公が父と慕う藤原秀衡公墓所 岩手県平泉町
貳拾九番札所(29) 毛越寺千手院 義経公の妻子の墓所 岩手県平泉町
参拾番札所(30) 雲際寺 義経公位牌 捐館通山源公大居士神儀 岩手県衣川村
参拾壱番札所(31) 長者原廃寺遺跡 金売吉次屋敷跡とも朝日町長者屋敷跡言われる 岩手県衣川村
参拾貳番札所(32) 束稲山 西行の和歌で有名な景勝地。平泉から北上川の蛇行、栗駒山を一望できる。 岩手県平泉町
参拾参番札所(33) 高舘  義経堂 義経公終焉の地 岩手県平泉町
 
以上
 

 HOMEへ

2000.3.27