愚管抄
第六巻
凡例

1. 本文の底本は、岩波文庫「愚管抄」(丸山二郎校訂1949年11月25日刊)である。
2. 上記底本は、国史大系第十九巻所収の「愚管抄」(黒板勝美黒板勝美編輯 国史大系編修会編輯 1930年刊)を底本として校訂されたものであるが、デジタル化に当たり、再度国史大系本を参考とし、併せて日本古典文学大系86所収の「愚管抄」(岡見正雄校注 赤松俊秀校注1977年刊)も参考とさせていただいた。
3. 難読の漢字には()内にひらがなを現代仮名遣いにて付した。
4.どうしてもデジタル化出来ない字は■を付し()に字形を表した。
5.多くの誤入力があると思う。その場合は、ご一報賜りたい。

2003.2
佐藤弘弥 記

 
愚管抄第六

九條〔兼実〕右大臣ハ文治二年三月十二日ニツイニ摂政詔。氏長者ト仰セ下サレニケリ。去年十二月廿九日ヨリ内覧臣許ニテ。ワレモ人モ何トモナク思テアリケルニ。カク定マリニケレバ。世ノ中ノ人モ。ゲニゲニシキ摂■(竹+録)臣コソ出キタレト思ヘリケリ。サテ右大臣イハレケルハ。治承三年ノ冬ヨリ。イカナルベシトモ思ヒワカデ仏神ニ祈リテ。摂■(竹+録)ノ前途ニハ必ズ達スベキ告アリテ。十年ノ後ケフ待ツケツルトイワレケリ。十六日ヤガテ拝賀セラレニケリ。其夜コトニ雨フリタリケリ。サテ後法皇〔後白河〕ニハ心シヅカニ見参ニ入テアリケレバ。我ハカクナニトナキヤウナル身ナレド。世ヲバ久ク見タリ。ハバカラズタダヨカランサマニヲコナハルベキ也ナド仰有テ。ヲボヘノ丹後〔高階栄子〕ト云ハ浄土寺二位。宣陽門院〔覲子内親王〕ノ御母也。イデアハセサセナドシテアリケリ。又頼朝関東ヨウヤウヤウニメデタク申ヤクソクシテ。世ノヒシトヲチヒヌト世間ノ人モ思テスギケリ。去年十月廿八日ニ嫡子ノ良通大納言大将ハ任内大臣大饗イミジクヲコナイナドシテ。同四年正月ニ春日詣セラレケリ。家嫡ニテ良通内大臣ハグセラレケレバ。先例マレナルコトニテ。如長者御サキグシテ一員ニテアリケリ。御サキト云ハ大外記大夫史弁少納言ヲ車ノヤカタグチニウタスル也。ユユシキコトニテアリケリ。カク二人ナラブ時ハ一方ハタダノ史外記ナリ。二人ヅヅ五位史外記出キニタレバ。サアラン時ハ今スコシ厳重ニヤ。サテソノ二月ノ廿日ノ暁。コノ内大臣ネ死ニ頓死ヲシテケリ。コノ人ハ三ノ舟ニノリヌベキ人ニテ。学生職者和漢ノ才ヌケタル人ニテ。廿一ナル年ノ人トモ人ニ思ハレズ。スコシセイチイサヤカナレド。容儀身体ヌケ出テ。人ニホメラレケレバ。父ノ殿モナノメナラズヨキ子モチタリト思ハレケリ。皇嘉門院〔聖子〕ニヤシナイタテラレテ。ソノ御跡サナガラツギタル子ニテアリケル。カカル死ヲシテケレバ。ヤガテイミニケガレテソノ由院ニ申テアリケル程ニ。我ヨシナシ。ウケガタキ人ニ生レタルト云ハ仏道コソ本意ナレ。経ベキ家ノ前途ハトゲツ。出家シテント思フ心フカク付ナガラ。ソノイモウトニ女子ノマタ同ジク■(宀+取)愛ナルヲハシケリ。今ノ秋門院〔任子〕ナリ。ソレヲ昔ノ上東門院〔彰子〕ノ例ニカナイ。当今御元服チカキニアリ。八ニナラセ給。十一ニテ御元服アランズランニ。是ヲ入内立后セント思フ心フカケレド。法皇モ御出家ノ後ナレド。丹後ガ腹ニ女王ヲハス。頼朝モ女子アムナリ。思サマニモカナハジト思テ。又コノ本意トグマジクバ。タダ出家ヲコノ中陰ノハテニシテント思テ。二心ナク祈請セサセラレケルニ。又アラタニトゲンズル告ノ有ケレバ思ヒノドメテ。善政トヲボシキ事。禁中ノ公事ナドヲコシツツ。摂■(竹+録)ノ初ヨリ諸卿ニ意見メシナドシテ。記録所殊ニトリヲコナイテアリケリ。文治六年正月三日主上御元服ナリケレバ。正月十一日ニヨキ日ニテ。上東門院ノ例ニ叶テ。ムスメ〔任子〕ノ入内思ノ如クトゲラレニケリ。

サテ過ル程ニ文治ハ六年ト云四月十一日ニ改元ニテ建久ニ成ニケル。元年十一月七日頼朝ノ卿ハ京ヘ上リニケリ。ヨノ人ソウニタチテマチ思ケリ。六波羅平相國ガ跡ニ二町ヲコメテ造作シマウケテ京ヘイリケル。キノフトテ有ケル。雨フリテ勢田ノ辺ニトドマリテ。思サマニ雨ヤミテ七日入ケルヤウハ。三騎三騎ナラベテ武士ウタセテ。我ヨリ先ニタシカニ七百余騎アリケリ。後ニ三百余騎ハウチコミテ有ケリ。コムアヲニノウラ水干ニ夏毛ノムカバキマコトニトヲ白クテ黒キ馬ニゾノリタリケル。其後院。内ヘ参リナンドシテ。院ニハ左右ナキ者ニナリニケリ。ヤガテ右大将ニナサレニケリ。十一月九日先任権大納言参議中納言ヲモヘズ直ニ大納言ニ任ズル也。同廿四日任右大将。同日拝賀。十二月三日両官辞退シテキ。モトヲリフシフシニ正二位マデノ位ニハ玉ハリニケリ。大臣モ何モニテアリケレド。我心ニイミジクハカライ申ケリ。イカニモイカニモ末代ノ将軍ニ有ガタシ。ヌケタル器量ノ人ナリ。大将ノヨロコビ申ニモイミジクメヅラシキ式ツクリテ。前駈十人ハミナ院ノ北面ノ者給ハリテ。随身カネヨリガ太郎カネヒラ給リテ。公卿ニハ能保。イモウトノ男ニテ。ヤガテ次第ニナシアゲタレバ。中納言ニテ。ソレ一人グシテ。ヤガテ其イモウトノ腹ノムスメニムコニトリタリシ公経中将。又イトコヲ子ニシタルモト家ノ中納言ガ子ノ保家少将。是ラヲゾ具シタリケル。我車ノシリニ七騎ノ武士ヲヨロイキセテ。カブトハキズ。タダ七人具シタリキ。ソノ名ドモハタシカニモ覚ヘネバ略シヌ。見ルコハユユシキ見物カナト申ケリ。サテ内裏ニマイリアイテ。殿下ト世ノ政ノ作ベキヤウハナドフカク申承ケリ。

院ヘモタビタビ参リケリ。経房大納言ハジメヨリ京ノ申次ニセント定申テアリケレバ。ノボリテモ六ハラヘ行ムカイツツイミジキ程ニ。一番ニ院ヘマイリケルハ。ヤガテツクリテマイラセタル六條殿指図ヨクヨクシテ。ナゲシノ上下マデサタシモチテ。モトヨリ参ナレタルヤウニフルマイテ。ヒトニモホメラレント思ヒケルホドニ。先ニ立テ道ビケトゾイワンズラント思ニ。サモノハズスクスクト参ケルニ。シリニ立テ白昼ナレバヲボツカナカルベクモナキニコソハ。ナゲシノ上候下候ナニカト。天性ロカマシキナンアリケル人ニテ云カケケリ。後物ニ心得ヌ人ニコソトゾ云ケル。カヤウニ在京ノ間人ニホメラレテ。イク程モナク八幡。東大寺。天王寺ナドヘ参メグリテ。十二月十八日帰リテクダリニケリ。前ノ日大功田百町宣下ナド給ケリ。院ニ申ケル事ハ。ワガ朝家ノ為。君ノ御事ヲ私ナク身ニカヘテ思候シルシハ。介ノ八郎ヒロツネト申候シ者ハ東國ノ勢人。頼朝ウチ出候テ君ノ御敵シリゾケ候ハントシ候シハジメハ。ヒロツネヲメシトリテ。勢ニシテコソカクモ打エテ候シカバ。功アル者ニテ候シカド。オモヒ廻シ候ヘバ。ナンデウ朝家ノ事ヲノミ身グルシク思ゾ。タダ坂東ニカクテアランニ。誰カハ引ハタラカサンナド申テ。謀反心ノ者ニテ候シカバ。カカル者ヲ郎従ニモチテ候ハバ。頼朝マデ冥加候ハジト思ヒテ。ウシナイ候ニキトコソ申ケレ。ソノ介八郎ヲ梶原景時シテウタセタル事。景時ガカウミヤウ云バカリナシ。双六ウチテ。サリゲナシニテ盤ヲコヘテ。ヤガテ頸ヲカイキリテモテキタリケル。マコトシカラヌ程ノ事也。コマカニ申サバ。サルコトハヒガ事モアレバコレニテタリヌベシ。コノ奏聞ノヤウ誠ナラバ。返々マコトニ朝家ノタカラナリケル者カナ。

同三年三月十三日ニ法皇ハ崩御アル。前ノ年ヨリ御病アリテ少シヨロシクナラセ給ナドキコヘナガラ。大腹水■(やまいだれ+肖)ト云御悩ニテ。御閇眼ノ前日マデ御足ナドハスクミナガラ。長日護摩御退転ナクヲコナハセヲハシマシケリ。御イミノ間ノ御仏事ナドハ近比ハキカズ。アマリナル迄ニゾ聞ヘケル。大方コノ法皇ハ男ニテヲハシマシシ時モ。袈裟奉リテ護摩ナドサヘ行ハセ給テ。御出家ノ後ハイヨイヨ御行ニテノミ有ケリ。法華経ノ部数ナド。数萬部ノ内ニ百部ナドニモヲヨビケリ。ツネハ舞猿楽ヲコノミセサセツツゾ御覧ジケル。御イモウトノ上西門院モ持経者ニテ。イマスコシハヤクヨマセ給ケレバ。ツネハ読アイマイラセンナド仰ラレケリ。御悩ノ間行幸ナリツツ。世ノ事ミナ主上ニ申ヲカレテケレバ。太上天皇モヲハシマサデ。白川。鳥羽。此院ト三代ハ。ヲリ居ノ御門ノ御世ニテアリケレバ。メヅラシク後院ノ庁務ナクシテ。院ノ尊勝陀羅尼供養ナド云事モ。法勝寺ニテ行ハレナドシテ。殿下〔兼実〕。鎌倉〔頼朝〕ノ将軍仰セ合セツツ。世ノ御政ハアリケリ。ソノ始ニ播磨國。備前國ハ院分ニテアリシヲ。上人二人ニタビテ成モヤリ候ハヌ。東大寺イソギ造営候ベシ。東寺ハ弘法大師ノ御建立。鎮護國家無左右候。寺モナキガ如クニ成リ候ヲツクラレ候ベシ。其ニ過タル御追善ヤハ候ベキトテ。東寺ノ文学〔覚〕房。東大寺ノ俊乗坊トニ。播磨ハ文学。備前ハ俊乗ニ給ハセテケリ。東大寺ニハモトヨリ周防國ハツキテ有ケレド。事モナリヤラズトテ加ヘ給ハルル也。文学ハソノカミ同ジ國ニ流サレテアリケル時。アサタニユキアイテ仏法ヲ信ズベキヤウ。王法ヲオモク守リ奉ルベキヤウナド云聞セケリ。カクテハツベキ世中ニモアラズ。ウチ出ル事モアラバナド。アラマシ事モ約束シケルガ。果シテ思フママニ叶ヒニケレバ。高雄寺ヲモ東寺ヲモナノメナラズ興隆シケリ。文学ハ行ハアレド学ハナキ上人也。アサマシク人ヲノリ悪口ノ者ニテ人ニイハレケリ。天狗ヲ祭ルナドノミ人ニ云ケリ。サレド誠ノ心ニカカリケレバニヤ。播磨ヲモ七年マデシリツツ。カク興隆シケルニコソ。

サテ九條〔兼実〕殿ハ摂六〔■(竹+録)〕本意ニカナイテ。物モナカリシ興福寺南円堂ノ御本尊不空羂索等丈六仏像。大伽藍東大寺トハナヲナラベテツクラレケリ。

同五年九月廿二日興福寺供養也。甚雨ナリケリ。前ノ日殿ハ春日詣セラレケリ。中納言巳下騎馬ト聞ヘキ。御堂〔道長〕ノ御時ヨリ始マレル例ニヤ。アマリナル事ナリト人思ケリ。

同六年三月十三日東大寺供養。行幸。七條院〔殖子〕御幸アリケリ。大風大雨ナリケリ。コノ東大寺供養ニアハムトテ。頼朝将軍ハ三月四日又京上シテアリケリ。供養ノ日東大寺ニ参リテ。武士等ウチマキテアリケル。大雨ニテ有ケルニ。武士等ハレハ雨ニヌルルトダニ思ハヌケシキニテ。ヒシトシテ居カタマリタリケルコソ。中中物ミシレラン人ノ為ニハヲドロカシキ程ノ事ナリケレ。内裏ニテ又度々殿下見参シツツアリケリ。コノ度ハ万ヲボツカナクヤアリケム。六月廿五日ホドナク下リニケリ。

此年八月八日。中宮〔任子〕御産トノノジリケリ。イカバカリカハ御祈前代ニモ過タリケリ。サレド皇女〔昇子内親王〕ヲウミマイラセラレテ。殿ハ口ヲシクヲボシケリ。八條院〔瞳子内親王〕ヤガテ養ヒマイラセテ。タテバヒカル。イレバヒカル程ノ末代。上下貴賤ノ女房カカル御ミメナシ。御クシナドノヨタケ。サコソトゾ世ニハ云ケル。院モアマリナルホドノムスメカナト思召テ。ツネニムカヘ奉リテ見マイラセテハ。御心ヲユカシ給ケリ。後ニハ院号アリテ春花門院ト申ケリ。コノ門ノ名ヲゾ人カタブキケル。

サテ同七年冬ノ比事共出来ニケリ。摂■(竹+録)臣九條殿。ヲイコメラレ給ヌ。関白ヲバ近衛〔基通〕殿ニカヘシナシテ。中宮モ内裏ヲ出デ給ヒヌ。コレハ何事ゾト云ニ。コノ頼朝ガムスメ〔乙姫君〕ヲ内ヘマイラセンノ心フカク付テアルヲ。通親ノ大納言ト云人。コノ御メノトナリシ刑部〔範子〕卿三位ヲメニシテ。子ドモ生セタルヲコメ置タリシヲ。サラニワガムスメマイラセムト云文カヨハシケリ。明雲ガ弟子ノ梶井宮〔承仁法親王〕ト云人。木曾ガ時イケドリニセラレタリシ。ヲトナシク成テ内ヘ日々ニ参リナドシテ侍リシニ。又浄土寺〔高階栄子〕ノ二位密通ノ聞ヘアリキ。是等ガイヒ合セツツ。法皇ウセヲハシマシケルトキ。ニハカニ大庄ヲ播磨。備前ナドニタテラレタルヲタヲサレニキ。成経。実教ナド云諸大夫ノ家。宰相中将ニナリタル。トドメナンドセラレシ事ハ。皆頼朝ニ云合セツツ。カノマ引ニテコソアリト。誠ニモコレ善政ナリト思ハレタレバ。カヤウノ事ヲ浄土寺ノ二位モトガメテ。梶井ノ宮ニササヤキツツ。通親ヲモ云ヒススムル也ケリ。内ノ御氣色ヲウカガフニ。又イタウ事ウルハシクテ。善政善政トノミ云テ。御遊ドモ憚ラシク思召ケンヲモ見マイラセテ。ココニテハ頼朝ガ氣色カウト申。関東ヘハ君ノ御氣色ワロク候ト云テ。ヲモテヲ何トナクシ成シテ。又一定ヲトハンヲリハ。両方ニ會尺ヲマウクル由ノ案ドモニテ。コレハ定マレル奇謀ノナラヒナレバ。カクシテ又仏神ノ加護モエアルマジキ時イタリニケレバ。同七年ノ十一月廿三日ニ。中宮ハ八條院ヘイデ給ヒニケリ。

廿五日ニ前摂政〔基通〕ニ関白氏長者ト宣下セラレ。又上卿通親。弁親國。職事朝経ト聞ヘケリ。ヤガテ流罪ニヲヨバント。此人々申ヲコナイケレドモ。ソレヲバツヨク御氣色エアラジト思召タリケレバ。云ツグベキ罪過ノアラバヤハ。サシテモ申ベキナレバ。サテヤミニケリ。カカリケレバ九條殿ノ弟〔慈円〕山ノ座主ニテアリケル。何モ皆辞シテケレバ。ソノ所ニ梶井ノ宮承仁ハ座主ニナサレタリケル。次ノ年ノ四月ニ拝堂シケルヨリ。ヤガテ病ツキテ入滅セラレニケリ。アラタナル事カナト人云ケリ。慈円僧正座主辞シタル事ヲバ。頼朝モ大ニウラミヲコセリ。

カカル程ニ同九年正月十一日ニ。通親ハタト譲位ヲオコナイテ。コノ刑部〔範子〕卿三位ガ腹ニ能円ガムスメニテコノ承明〔在子〕門院ヲハシマス腹ニ。王子ノ四ニナラセ給ヲ践祚シテ。コノ院モ今ハヤウヤウ意ニマカセナバヤト思召ニヨリテカク行テケリ。関東ノ頼朝ニハイタウタシカナルユルサレモナカリケルニヤ。頼朝モ手ニアマリタル事カナトモヤ思ヒケン。是等ハシレル人モナキサカイノ事也。サテ帝ノ外祖ニテ能円法印現存シテアリシカバ。人モイカニト思ヒタリシ程ニ。ホドモナク病テシニニキ。ヨキ事ト世ノ人思ヘリケリ。

能保卿ハ中納言別当ナドニ成テ。終ニ病ヲモクテ出家シテ。ヨクナリテ内ナドヘ参シカドモ。此事ドモアキレテモ有ケン。九條殿ノ御子後京極〔良経〕ノ摂政。カノ頼朝ガメイノ能保卿ノ嫡女ナリシニアハセ申テ。執婿ノ儀イミジクシテアリシ也。終ニ同八年十月十三日ニ能保入道ハウセニケル程ニ。コノ年ノ七月十四日ニ京ヘ参ラスベシト聞エシ。頼朝ガムスメ久クワヅライテウセニケリ。京ヨリ実全法印ト云験者クダシタリシモ全クシルシナシ。頼朝ソレマデモユユシク心キキテ。ヨロシク成タリト披露シテノボセケルガ。イマダ京ヘノボリツカヌ先ニ。ウセヌルヨシ聞ヘテ後。京ヘイレリケレバ。祈殺シテ帰リタルニテヲカシカリケリ。能保ガ子高能ト申シ。ワカクテ公卿ニ成テ参議兵衛督ナリシ。サハギ下リナンドシテアリシ程ニ。頼朝コノ後京ノ事ドモ聞テ。猶次ノムスメヲ具シテノボランズト聞ヘテ。建久九年ハスグル程ニ。九月十七日高能卿ウセニキ。

カカル程ニ人思ヒヨラヌホドノ事ニテ。アサマシキ事出キヌ。同十年正月ニ関東将軍所労不快トカヤホノカニ云シ程ニ。ヤガテショウガツ十一日ニ出家シテ。同十三日ニウセニケリト。十五六日ヨリ聞ヘタチニキ。夢カ現カト人思タリキ。今年必シヅカニノボリテ世ノ事沙汰セント思ヒタリケリ。万ノ事存ノ外ニ候ナドゾ。九條殿ヘハ申ツカハシケル。コノ後イツシカ正月廿日除目行ヒテ。通親ハ右大将ニ成ニキ。故摂政〔良経〕ヲバ後京極殿ト申ニヤ。ソノ内大臣ナリシヲコシテ。頼実大相國入道ヲバ右大臣ニナシテキ。コノ頼実ハ右大将ヲ辞セサセテソノ所ニナリニキ。コノ除目ニ頼朝ガ家ツギタル嫡子ノ頼家ヲバ左中将ニナシテキ。

其比不可思議ノ風聞アリキ。能保入道。高能卿ナドガ跡ノタメニムゲニアシカリケレバ。其郎等ドモニ基清(ママ)〔後藤兵衛〕。政経〔中原〕。義成〔小野〕ナド云三人ノ佐衛門尉アリケリ。頼家ガ世ニ成テ梶原ガ太郎左衛門尉ニノボリタリケルニ。此源大将ガ事ナドヲイカニ云タリケルニカ。ソレヲ又カク是等ガ申候也ト告タリケル程ニ。ヒシト院ノ御所ニ参リ籠テ。只今マカリ出デバ殺サレ候ナンズトテ。ナノメナラヌ事出ケテ。頼家ガリ又廣元ハ方人ニテアリケルシテ。ヤウヤウニ云テコノ三人ヲ三左衛門トゾ人ハ申シ。是等ヲ院ノ御前ワタシテ。三人ノ武士給ハリテ流罪シテケリ。サテ頼朝ガ拝賀ノトモシタリシ公経。保家ヲヒコメラレニケリ。能保コトニイトヲシクシテ左馬頭ニナシタリシ高保ト云シ者ナド流サレニケリ。二月十四日ノ事ニヤトゾ聞ヘシ。又文学〔覚〕上人播磨給ハリテ。思フママニ高雄寺建立シテ。東寺イミジクツクリテアリシモ。使庁検非違使ニテマモラセラレナドスル事ニテアリケリ。三左衛門モ通親公ウセテ後ハ。皆メシ返サレテメデタクテ候キ。

カカル程ニ院ノ叡慮ニ。サラニサラニヒガ事御偏頗ナルヤウナル事ハナシ。タダ思召モ入ヌ事ヲ作者ノスルヲ。エシロシメサズ。サトラセ玉ハヌ事コソチカラヲヨバネ。カヤウニテアレド内大臣良経ハ内大臣ハサスガニイマダトラレヌヤウニテヲハセシヲ。院ヨクヨク思食ハカラヒテ。右大臣頼実ヲ太政大臣ニアゲテ。正治元年六月廿二日任大臣ヲコナハレケリ。兼雅公辞退ノ所ニ。左大臣ニ故摂政〔良経〕ヲナシテ。近衛〔基通〕殿ノ当摂政ナルガ嫡子。当時〔家実〕ノ殿ヲ右大臣ニナシテ。通親ハ内大臣ニ成シキ。頼実ノ公アサマシク腹立テ。土佐國ヘ辞テ入コモリテ人ニイハレケリ。通親ガ我内大臣ニナラントテシタル事ト思ヒケリ。九條殿ノ左右ナキ御後見宗頼ハ大納言ニテ。コノ卿二位〔刑部卿範兼女兼子〕ガヲトコニテアリシヲ。イミジキ事ニテ九條殿ハアラレケリ。サレドモ心バヘヨキバカリニテ。ツヨツヨシキ事モナカリケリ。サル程ニ。ツネニ院ノ御所ニハ和歌會。詩會ナドニ。通親モ良経モ左大臣。内大臣トテ水無瀬殿ナドニテ行アヒアヒシツツ。正治二年ノ程ハスギケルニ。コノ年ノ七月十三日ニ左府ノ北方ハウセニケリ。十日産ヲシテソノ名残トキコヘキ。サルホドニ松殿〔基房〕ノムスメヲサヤウニモイワレケレバ。次ノ年建仁元年十月三日ムカヘラレニケリ。年ハ廿八ト聞ヘキ。其年十二月九日母ノ北政所ウセラレヌ。

建仁二年十月廿一日ニ。通親公等ウセニケリ。頓死ノ躰ナリ。不可思議ノ事ト人モ思ヘリケリ。承明門院〔在子〕ヲゾ母ウセテ後ハアイシ参ラセケル。カカリケル程ニ。院ハ範季ガムスメヲ思召テ三位セサセテ。美福門院ノ例ニモニテ有ケルニ。王子モアマタ出キタル。御アニ〔守成〕ヲ東宮ニスエマイラセントヲボシメシタル御ケシキナレバ。通親ノ公申沙汰シテ立坊有テ。正治二年四月十四日ニ東宮ニ立テ。カヤウニテ過ル程ニ。九條〔良経〕殿ハ又北政所ニヲクレテ出家セラレニケリ。サル程ニ院ノ御心ニフカク世ノカハリシ我ガ御心ヨリヲコラズト云コトヲ人ニモシラレントヤ思召ケン。建仁二年十一月廿七日ニ。左大臣〔良経〕ニ内覧氏長者ノ宣旨ヲクダシテ。ヤガテ廿八日ニ熊野御進発ナリニケリ。母北政所重服コノ十二月バカリニテアリケリ。サテ熊野ヨリ御帰洛ノ後。十二月廿七日ニ摂政ノ詔クダサレニケリ。サテ正月一日ノ拝禮ノサキニヨロコビ申サセラレニケレバ。世ノ人ハコハユユシク目出キコトカナト思ケリ。宗頼大納言ハ成頼入道ガ高野ニ年比ヲコナイテアリケル入滅シタル服ヲキルベキヲ。真ノ親ノ光頼ノ大納言ガヲバ成頼ガヲキムズレバトテキザリケリ。是ハ又アマリニ世ニアイテイトマヲオシガリテキズ。サテ親モナカリケル者ニナリヌル事ヲ。人モカタブキケルニヤ。カク熊野ノ御幸ノ御トモニマイリテ。松明ノ火ニテ足ヲヤキタリケルガ。サシモ大事ニナリテ正月卅日ウセニケル。其後卿二位ハ夫ヲウシナイテ又トカクアンジツツ。コノ太相國頼実ノ七條院辺〔後鳥羽院御母〕ニ申ヨリテ候ケルニ申ナドシテ。又夫ニシテヤガテ院ノ御ウシロミセサセテ候ケル。

後京極〔良経〕殿ハ。院モイミジキ関白摂政カナト。ヨニ御心ニカナイテヨキ事シタリトヒシト思召テアリケリ。山ノ座主慈円僧正ト云人アリケルハ九條〔兼実〕殿ノヲトト也。ウケラレヌ事ナレド。マメヤカノ歌ヨミニテアリケレバ。摂政〔良経〕トヲナジ身ナルヤウナル人ニテ。必参リアヘト御氣色モアリケレバツネニ候ケリ。院ノ御持僧ニハ昔ヨリタグヒナク頼ミ思召タル人ト聞ヘキ。

サテ宇治ニメデタキ御所ツクリテ。御幸ナドナリテケルガ程ナク焼ニケリ。摂政ハ主上〔土御門〕御元服ニアイテ。テテノ〔兼実〕殿ノ例モチカシ。又昔ノ例共モワザトシタランヤウナレバ。ムスメヲヲクモチテ。ヨシヤスガムコニナリテ。イツシカマウケラレタリシ嫡女ヲ。又ナラブ人モナク入内セントテ。院ニモ申ツツイトナマセケル程ニ。卿二位フカク申ムネアリケリ。

大相國〔頼実〕モトノ妻ノ腹ニヲノコゴハエナクテ。女御代トテムスメヲモチタリケルヲ。入内ノ心ザシフカク。又太政大臣ニヲシナサレテ。左大臣ニカヘリナリテ一ノ上シテ。如父経宗ナラバヤト思ヒケリ。サテ卿二位ガ夫ニモヨロコビテ成ニケル程ニ。左大臣ノ事申ケルハ。大臣ノ下登ムゲニメヅラシクアルベキ事ナラズトヲボシメシテ。エ申エザリケレバ。コノ入内ノ事ヲ殿ノムスメ参テ後ハカナフマジ。是マイリテ後ハ殿ノムスメ参ラン事ハ。例モ道理モハバカルマジケレバ。一日コノ本意トゲバヤト。卿二位シテ殿下ニ申ウケケリ。殿ハ院ニ申アハセラレケルヲ。院ハコノ主上ノ御事ヲバトクヲロシテ。東宮〔為仁〕ニタテテヲハシマス脩明門院〔重子〕ノ太子ヲ位ニツケマイラセタラン時。殿ノムスメハマイラセヨカシト思召ケリ。人コレヲシラズ。申アハセラレケル時。イササカコノ趣キナドノアリケルヤラントゾ人ハ推知シケル。サテアリテ頼実ノムスメ〔麗子〕ヲ入内立后ナド思ノゴトクニシテケリ。

殿〔良経〕ハマチザイハイヲボツカナク。当時ハウラ山シクモヤヲボシケン。人目ハヨクトシテ。サラレタルモヨシニテスギケル程ニ。中御門京極ニイヅクニモマサリタルヤウナル家ツクリタテテ。山水池水峨々タル事ニテメデタクシテ。元久三年三月十三日トカヤニ。絶タル曲水ノ宴ヲオコナハントテ。鸚■(武+鳥)坏ツクラセナドシテ。イミジクヨノ人モマチ悦テ。松殿〔其房〕ノムスメヲ北政所ニセラレタリ。摂■(武+録)ノヤガテ摂■(武+録)ノ婿ニナルモアリガタキ事ニテアリケレバ。サキノ入道殿下ヲ二人ナガラヲヤシウトニテモタレタレバ。公事ノミチ職者ノ方キハメタル人ノ。昔ニスギタル詠歌ノ道ヲキハメテ。コノ宴ヲオコサルル然ルベシト人モ思ヒツツ。心ヲトキ目耳ヲタテツツアリケル程ニ。三月七日ヤウモナクネ死ニセラレニケリ。天下ノヲドロキ云バカリナシ。院カギリナクナゲキヲボシメシケレド云ニカイナシ。サテ力及バデ此度ハ近衛殿ノ子〔家実〕。当時左大臣ニテモトヨリアレバ関白ニナラレニケリ。

コノ春三星合トテ大事ナル天変ノアリケル。司天ノ輩大ニヲヂ申ケルニ。ソノ間慈円僧正五辻ト云テシバシナリケル御所ニテ。取ツクロイタル薬師ノ御修法ヲハジメラレタリケル。修中ニコノ変ハアリケリ。太白木星火星トナリ。西ノ方ニヨヒヨヒニスデニ犯分ニ三合ノヨリアイタリケルニ。雨フリテ消ニケリ。又晴テミエケルニミヘテハヤガテ雨フリテキエフリテキエ四五日シテ。シバシ晴ザリケレバ。メデタキ事カナニテアリケル程ニ。ソノ雨ハレテナヲ犯分ノカヌ程ニテ現ジタリケルヲ。サテ第三日ニ又クモリテ。朝ヨリ夜ニ入ルマデ雨ヲ惜ミテアリケリ。イカバカリ僧正モ祈念シケンニ。夜ニ入テ雨シメジメトメデタクフリテ。ツトメテ消エ候ヌト奏シテケリ。サテ其雨ハレテ後ハ犯分トヲクサリテ。コノ大事変ツイニ消ニケリ。サテホドナクコノ殿ノ頓死セラレニケルヲバ。晴光ト云天文博士ハ。一定コノ三星合ハ君ノ御大事ニテ候ツルガ。ツイニカラカイテ消エ候ニシカ。殿下〔良経〕ニトリカヘ参ラセラレニケルニトコソタシカニ申ケレ。コノヲリフシニサシ合セ。怨霊モ力ヲエケントヲボユルニナン。ソノ御修法ハコトニ叡感有テ勤賞ナドヲコナハレニケリ。サテイカサマニモコノ殿下ノ死ナレタル事ハ。世ノ末ノ口ヲシサ。カカル人ヲエモタフマジキ時運悲シキ哉ト人思ヘリケリ。大方故内大臣良通。コノ摂政カカル死ドモセラレヌル事ハ。猶法性寺〔忠通〕殿ノスエニカカリケル事ノ人ノイデクルヲ。知足院〔忠実〕殿ノ悪霊ノシツルゾトコソハ人ハ思ヘリケレ。法性寺殿ヨリコノ摂政マデ七人ニナリヌルニコソ。其霊ノ後世菩提マメヤカニタスケトブラフ心シタル人ダニアラバ。今ハカウホドノ事ハヨモアラジカシ。アハレ事ノ道理マコトシク思ヒタル臣下ダニモ二三人世ノ中ニアラバ。スコシハタノモシカリナンモノヲ。

カカリケル程ニ。院ニハモトヨリウセヌル摂政ノ事フカクシノビ思召ケレバ。家実摂政ニナリテ。左大将アキケル所ニ。中納言中将道家ヲバ左大将ニナサレニケリ。建永元年六月廿六日也。摂政関白程ノ人ノ名カクハバカラズヲサヘテカキヲサヘテカキシタル事ハ。ワザトアザヤカアナランレウニカキテ侍也。又不可思議ノ事ドモアリキ。後白川院ウセサセ給テ後ニ。建久七年ノ比。兼中ト云。公時二位入道ガウシロミニツカイケル男アリキ。ソレガ妻ニ故院ツキシマセヲハシマシテ。我レ祝ヘ社ツクリ。國ヨセヨナド云コトヲ云イダシテ。沙汰ニノリテ兼中妻夫。妻ハ安房。夫ハ隠岐ヘ流罪セラレナドシタル事ノ出キタリシ也。シバシハ人信ゼザリケレド。ヨシヤスノ中納言出家スル程ニ。一定死ナンズルニテ有ケル比。スマスマト云テ生ニケルニ。アダニ信ジタリケルニ。後ノタビ又サヤウニ云ケレバ。申ヤウニ沙汰有ベシナド浄土寺ノ二位申ナドシケルヲ。七日ヨビトリテ置テ。一定事ガラノ真ソラ事ヲミントテ。入道ヨビトレト云事ニテ。七日ヲキタリケルニ。ムゲニ云事モナク。シルシタチタル事ノナカリケレバ。正躰ナキ事カナトテ。ヤガテ狂惑ニナリテ流サレニキ。又七八年ヲヘテ建永元年ノコロヲヒ。仲國法師ハコトナル光遠法師ガ子ニテ。故院ニハ朝夕ニ候シガ。妻ニツカセ給テ。又我イハヘト云事出キテ。浄土寺ノ丹後ノ二位ナドツネニアヒテ。ナクナクコレヲモテナシナドシテ。院ヘ申テ公卿僉議ニ及テ。スデニイハハレントスル事アリケリ。万ノ人皆サ候ベシト申タリケルニ。今ノ前右府公〔徳大寺〕継ノ公ゾ少シイカガナド申タルト聞エシヲ。サカシク慈円僧正院コトニタノミヲボシタリケレバニヤ。大相國頼実卿ノ二位ヲトコノモトヘ一通ノ文ヲカキテヤリタリケル。カカル事聞ヘ候バ。コハイカニ候事哉。先如此ノ事ハ怨霊トサダメラレタル人ニトリテコソサル例ヲホク候ヘ。故院ノ怨霊ニ君ノタメナラセ給フニナリ候ナンズルハ。又八幡大菩薩躰ニ宗廟神ノ儀ニ候ベキニヤ。アラタナル瑞相候ニヤ。タダ野干天狗トテ。人ニツキ候物ノ申事ヲ信ジテ。カカルコト出キ候ベシヤハ。ソレハサル事ニテ。スデニ京中ノ諸人コレヲ承テ。近所ニタチテ候趣。コレヲ聞候ニ。故院ハ下搴゚ク候テ。世ノ中ノ狂ヒ者ト申テ。ミコカウナギ舞猿楽ノトモガラ。又アカ金ザイク何カト申候トモガラノ。コレヲトリナシマイラセ候ハンズルヤウ見ルココチコソシ候ヘ。タダ今世ハウセ候ナンズ。猶サ候ベクバ誠シク御祈請候テ。真実ノ冥感ヲキコシメスベク候ト云ヨシヲ申タリケルヲ。ヤガテ院キコシメシテ。我モサ思フ。メデタク申タル物カナトテ。ヤガテヒシトコノ事ヲ仰合テ。仲國ガ夫妻流刑ニヲコナフベキカト仰合セラレタリケレバ。僧正又申ケルヤウハ。コノ事ハツヤトキツネ。タヌキモツキ候ハデ。我心ヨリ申イデタルニテ候ハバ。尤尤流刑ニモヲコナハレ候ベシ。ソレガ人不思議ノ者ニ候ト申ナガラ。ソレハヨモサハ候ハジ。先ニ兼仲ト申候シ者ノ妻モカカル事申イデ候ケリ。ソレモ物グルハシキウツハ物ノ候ニ。必狐天狗ナド申物ハ又候コトナレバ。サヤウノ物ハ世ノ誠シカラズ成テ。我ヲ祭リナドスルヲ一段本意ニ思ヒテ。カク人ヲタブラカシ候事ハ昔今ノ物語ニモ候。又サ候ベキ事ニテモ候也。ソレガツキテサル病ヲシ出シテ候ニテコソ候ヘ。病ヒストテ上ヨリ罪ニ行ハルベキニテモ候ハネバ。タダ聞シメシ入ラレ候ハデ。片角ナンドニヲイコメテ置レテ候ハバ。サル狐。狸ハサヤウニ成候ヘバ頓テ引入リテヲトモシ候ハヌニ候。サテタダ事ガラヲヤ御覧候ベク候ラント申サレタリケレバ。イミジク申タリトテ。ソノ定ニ御サタ有テ。ヲイコメラレタリケレバ。ツノ國ナル山寺ニ仲山トカヤニ居テアリケル程ニ。又二メニ物ツキタリト云事モナクテ。ミソミソトシテサテヤミニケリ。心アル人ハコレヲカンゼズト云コトナシ。浄土寺ノ二位モシラケシラケトシテヤミニケリ。カカル不思議コソ侍ケレ。仲國ハ後ニハユルサレテ卿二位ガウシロミニツカイテアン也。コレヲ思フニ。コノ院ノ御事ハヤムゴトナクヲハシマス君也。ワガ御心ニハ是ヲ正義トノミ思召ケルナルベシ。ソレガアサマシキ人々ノミ世ニアリテ口々ニ申ニナレバ。又サモヤト思召ナルベシ。サレバアヤウキ事ニテ。モシカカルサカシキ人モナクバ。サハフシギモトゲラレテ。一旦ノ己國ハ邪魔ニセラレナンズルハトアサマシクコソ。コノ天狗ヅキ共ハ赦免セラレテイマダ生テ侍也。

又建永ノ年。法然房ト云上人アリキ。マヂカク京中ヲスミカニテ。念仏宗ヲ立テ専宗念仏ト号シテ。タダアミダ仏トバカリ申ベキ也。ソレナラヌコト顕密ノツトメハナセソト云事ヲ云イダシテ。不可思議ノ愚癡无智ノ尼入道ニヨロコバレテ。コノ事ノタダ繁昌ニ世ニハンジヤウシテツヨクヲコリツツ。ソノ中ニ安楽房トテ泰経入道ガモトニアリケル侍ノ入道シテ専修ノ行人トテ。又住蓮トツガイテ。六時禮讃ハ善導和上ノ行ナリトテ。コレヲタテテ。尼ドモニ帰依渇仰セラルル者出キニケリ。ソレラガアマリサヘ云ハヤリテ。コノ行者ニ成ヌレバ。女犯ヲコノムモ魚鳥ヲ食モ。阿ミダ仏ハスコシモトガメ玉ハズ。一向専修ニイリテ念仏バカリヲ信ジツレバ。一定■(宀+取)後ニムカヘ玉フゾト云テ。京田舎サナガラコノヤウニナリケル程ニ。院ノ小御所ノ女房。二和寺ノ御ムロノ御母マジリニコレヲ信ジテ。ミソカニ安楽ナド云モノヨビヨセテ。コノヤウトカセテキカントシケレバ。又グシテ行向ドウレイタチ出キナンドシテ。夜ルサヘトドメナドスル裏出キタリケリ。トカク云バカリナクテ。終ニ安楽。住蓮頸キラレニケリ。法然上人ナガシテ京ノ中ニアルマジニテヲハレニケリ。カカル事モカヤウニ御無沙汰ノアルニ。スコシカカリテヒカヘラルルトコソミユレ。サレド法然ハアマリ方人ナクテ。ユルサレテ終ニ大谷ト云東山ニテ入滅シテケリ。ソレモ往生往生ト云ナシテ人アツマリケレド。サルタシカナル事モナシ。臨終行儀モ増賀上人ナドノヤウニハイワルル事モナシ。カカル事モアリシカバ。コレハ昨今マデシリビキヲシテ。猶ソノ魚鳥女犯ノ専修ハ大方エトドメラレヌニヤ。山ノ大衆ヲコリテ。空アミダ仏ガ念仏ヲイチラサントテ。ニゲマドハセナドスメリ。大方東大寺ノ俊乗房ハ。阿弥陀ノ化身ト云コト出キテ。ワガ身ノ名ヲバ南無阿弥陀仏ト名ノリテ。万ノ人ニ上ニ一字ヲキテ。空アミダ仏。法アミダ仏ナド云名ヲ付ケルヲ。誠ニヤガテ我名ニシタル尼法師ヲヲカリ。ハテニ法然ガ弟子トテカカル事ドモシ出タル。誠ニモ仏法ノ滅相ウタガイナシ。是ヲ心ウルニモ。魔ニハ順魔逆魔ト云。コノ順魔ノカナシウカヤウノ事ドモヲシフル也。弥陀一教利物偏増ノマコトナラン世ニハ。罪障マコトニ消テ極楽ヘマイル人モ有ベシ。マダシキニ真言止観サカリニモアリヌベキ時。順魔ノ教ニシタガイテ得脱スル人ハヨモアラジ。悲シキ事ドモナリ。

サテ九條〔兼実〕殿ハ。念仏ノ事ヲ法然上人ススメ申シヲバ信ジテ。ソレヲ戒師ニテ出家ナドセラレニシカバ。仲國ガ妻ノ事アサマシガリ。法然ガ事ナドナゲキテ。ソノ建永二年ノ四月五日。久ク病ニネテ起居モ心ニカナハズ。臨終ハヨクテウセニケリ。

サテ故摂政〔良経〕ノムスメ〔立子〕ハイヨイヨミナシ子ニ成テ。ヨロヅ事タガイテイカニト人モ思ヒタリケレドモ。サヤウニ思召キザシテアリケル上ニ。春日大明神モ八幡大菩薩モ。カク皇子誕生シテ世モヲサマリ。又祖父ノ社稜ノミチ心ニイレタルサマハ。一定仏神モアハレニテラサセ給ヒケント。人ミナ思ヒタル方ノスエトホル事モアルベケレバニヤ。承元三年三月十日。十八ニテ東宮〔順徳〕ノ御息所ニマイラレニケリ。セウトニテ今ノ左大将ヲトナニハハルカニマサリテ。何事モテテノ殿ニハスギタリトノミ人思ヒタレバ。メデタクサタシテマイラセ給ニケルナリ。

サテ又ユユシキ事ノ出キタリケリ。承元二年五月十五日。法勝寺ノ九重塔ノ上ニ雷ヲチテ火付テ焼ニケリ。アサマシキ事ニテアリケリ。ホカヘハカシコクウツラズ。ソノ時院ノ御ツツシミヲモシ。シルシアリナントヲボエン法マイリテ行ヘト慈円僧正ニ仰ラレタリケレバ。法花経ヲオコナイ候ハントテ。助衆廿人具シテ。院ノ御所ニテ七日ハテテ出タリケル後。程ナクコノ塔ノヤケニケルヲ。僧正イミジク案ジテ御所ニ候シホド。修中ニ焼タラバイカニ遺恨ナラマシ。但コノ事ハ一定君ノ御ツツシミノアルベカリケルガ。コレニ転ジヌルヨト思テ。ナ歎キ思食候ソ。コレハヨキ事ニテ候。タダシヤガテ急ギツクラルル御沙汰ノ候ベキ也。当時ヤケ候ヌルハ御死ノ転ジ候ヌルゾ。ヤガテツクラレ候ナンズレバ。御滅罪生善ニ候ベシト申サレタリケレバ。ヤガテ伊予ノ國ニテ公経大納言ツクレトテ。ホドナクツクリ出ントシタクシケルヲ。是ニ伊予フタゲラレテ。世ノ御大事モカケナン。葉上〔栄西〕ト云上人ソノ骨アリ唐ニ久クスミタリシ者也トテ。葉上ニ周防ノ國ヲタビテ長房宰相奉行シテ申サタシタリケリ。塔ノ焼ヲ見テ執行章玄法印ヤガテ死ニケリ。年八十ニアマリタリケル。人感ジケルトカヤ。サテ第七年ト云ニ建暦三年ニクミ出テ。御供養トゲラレニケリ。其時葉上僧正ニナラントシイテ申テ。カネテ法印ニハナサレタリケル。僧正ニ成ニケリ。院ハ御後悔アリテアルマジキ事シタリト仰セラレケリ。大師号ナンド云サマアシキ事サタアリケルハ。慈円僧正申トドメテケリ。猶僧正ニハ成ニケルナリ。

サテスグル程ニ。承元四年九月卅日ハハキ星トテ。久ク絶タル天変ノ中ニ第一ノ変ト思ヒタル彗星イデデ。夜ヲ重ネテ久ク消エザリケリ。世ノ人イカナル事カトヲソレタリケリ。御祈ドモアリテ。慈円僧正ナド熾盛光法行イナドシテイデズナリタレド。御ツツシミハイカガニテ有程ニ。同十一月十一日ニ又出キニケリ。其タビ司天ノトモガラモ大ニ驚キ思ヒケル程ニ。上皇信ヲイタシテ御祈念ナドアリケルニ。御夢ノ告ノアリケルニヤトゾ人ハ申ケル。忽ニ御譲位ノ事ヲ行ハレテ。承元四年十一月廿五日ニ受禅事アリケリ。サテ東宮ノミヤス〔立子〕所ハ。ヤガテ承元五年正月廿五日立后アリテ。東宮ト申テヲハシケル程ニ。大相國〔頼実〕ノムスメ〔麗子〕ノ中宮ハ。其後内ヲリサセヲハシマシテ。新院〔土御門〕トテヲハシマスニマシラセ給ベキヲ。今ハサナクテアリナント。院ノ御氣色アリケレバ。院号カウブリテ陰明門院トテヲハシマシケリ。

サテ大嘗會ヲコナハレントシケルニ。朱雀門俄ニクヅレヲチタリケル上ニ。春花門院〔昇子内親王〕ウセサセ給テ。御服仮モ出キニケレバ。次ノ年ニノビニケリ。大嘗會ノ御禊ノ行幸ノ日ニテ。朱雀門ノクヅレハ世ノ人モキヨト思ヘリ。サレドモ御禊バカリニテノビタル例ノアルトテノビニケルナリ。世ノ人イカニゾ思ヘリケレド。別ニアシキ事モナクテ。次ノ年朱雀門ハ造リ出サレテ。事ナクヲコナハレニケリ。誠ニモ彗星コノ御譲位ノ事ニテ有ケレバニヤ。上皇ノ御ツツシミハイトモナクテヤミニケルナリ。サテ大相國ハコノ陰明門院中宮ノ御時。春日ノ行啓ト云事。先例モイトナカリケル事ヲ。思フゴトクヲコナイテ。我身兵仗給テ。一ノ人ノゴトクニテ。グシマイラセテマイリナドシテ。後ニ出家シテ太政入道トテ候ハルル也。人ハ随分ニ皆我本意ハトグル事ナルヲ。スグル案ヲタダヨクヨクヒカフベキ事也。

サテ当今〔順徳〕佐渡院。御母〔重子〕ハ。建永二年六月七日院号アリキ。立后ハナシ。二位セサセ給テキト准后ノ宮ニナリ給テ。修明門院ト云院号アリケリ。コノ例ハ八條院ノ御時ヨリハジマレリケルトゾ。又東宮御即位ノ後。院号近例カナラズアル事也。サレバ又範季ノ二位モ贈左大臣ニ成ニキ。出家イトヨニスベカリシ人ノコノ事ヲ思テ。出家モセズシテウセニシガ。果シテカカレバメデタキ事也。サテ左大将〔道家〕ハ又建暦二年六月廿九日ニ任内大臣ケリ。サテ又関東将軍ノ方ニハ。頼家又叙二位。左衛門督ニ成テ。頼朝ノ将軍ガアトニ候ケレバ。範光中納言弁ナリシ時。御使ニツカハシナドシテ有ケル程ニ。建仁三年九月ノコロヲイ。大事ノ病ヲウケテスデニ死ントシケルニ。ヒキノ判官能員阿波國ノ者也。ト云者ノムスメヲ思テ。男子ヲウマセタリケルニ。六ニ成ケル。一万御前ト云ケル。ソレニ皆家ヲ引ウツシテ。能員ガ世ニテアラントテシケル由ヲ。母方ノヲジ北條時政。遠江守ニ成テアリケルガ聞テ。頼家ガヲトト千万御前〔実朝〕トテ頼朝モ愛子ニテアリシ。ソレコソト思テ。同九月廿日能員ヲヨビトリテ。ヤガテ遠景入道ニイダカセテ。日田四郎ニサシコロサセテ。ヤガテ武士ヲヤリテ頼家ガヤミフシタルヲ。オホエ廣元ガモトニテ病セテ。ソレニスエテケリ。サテ本躰ノ家ニナラヒテ。子ノ一万御前ハアル人ヤリテウタントシケレバ。母イダキテ小門ヨリ出逃ニケリ。サレドソレニ籠リタル程ノ郎等ノハヂアルハ出ザリケレバ。皆ウチ殺テケリ。ソノ中ニカスヤ有末ヲバ由ナシ。出セヨ出セヨト敵モヲシミテ云ケルヲ。ツイニ出ズシテ敵八人トリテ打死シケルヲゾ。人ハナノメナラズヲシミケル。其外笠原ノ十郎左衛門親景。澁河ノ刑部兼忠ナド云者ミナウタレヌ。ヒキガ子共。ムコノ児玉党ナド。アリアイタル者ハ皆ウタレニケリ。是ハ建仁三年九月二日ノ事也。同五日日田四郎ト云者ハ。頼家ガコトナル近習ノ者也。頼家マデカカルベシトモシラデ。能員ヲモサシコロシケルニ。コノヤウニ成ニケルニ。本躰ノ頼家ガ家ノ侍ノ西東ナルニ。義時ト二人アリケルガヨキタタカイシテウタレニケリ。サテソノ十日頼家入道ヲバ。伊豆ノ修禅寺云山中ナル堂ヘヲシコメテケリ。頼家ハ世ノ中心チノ病ニテ。八月晦日ニカウニテ出家シテ。廣元ガモトニスエタル程ニ。出家ノ後ハ一万御前ノ世ニ成ヌトテ。皆中ヨクテ。カクシナサルベシトモ思ハデ有ケルニ。ヤガテ出家ノスナハチヨリ病ハヨロシク成タリケル。九月二日カク一万御前ヲウツト聞テ。コハイカニト云テ。カタハラナル太刀ヲトリテ。フト立ケレバ。病ノナゴリ誠ニハカナハヌニ。母ノ尼モトリツキナドシテ。ヤガテ守リテ修禅寺ニヲシコメテケリ。悲シキ事ナリ。サテソノ年ノ十一月三日。終ニ一万若ヲバ義時トリテヲキテ。藤馬ト云郎等ニサシコロサセテウヅミテケリ。サテ次ノ年ハ元久元年七月十八日ニ。修禅寺ニテ又頼家入道ヲバ指コロシテケリ。トミニエトリツメザリケレバ。頸ニヲヲツケ。フグリヲ取ナドシテコロシテケリト聞ヘキ。トカク云バカリナキ事ドモナリ。イカデカイカデカソノムクイナカラン。人ハイミジクタケキモ力及バヌコト也ケリ。ヒキハ其郡ニ父ノ党トテ。ミセヤノ大夫行時ト云者ノムスメヲ妻ニシテ。一万御前ガ母ヲバマウケタル也。ソノ行時ハ又児玉党ヲ婿ニシタルナリ。

コレヨリ先ニ正治元年ノ比。一ノ郎等ト思ヒタリシ梶原景時ガ。ヤガテメノトニテ有ケルヲ。イタク我バカリト思ヒテ。次次ノ郎等ヲアナヅリケレバニヤ。ソレニウタヘラレテ景時ヲウタントシケレバ。景時國ヲ出テ京ノ方ヘノボリケル道ニテウタレニケリ。子ドモ一人ダニナク。鎌倉ノ本躰ノ武士カヂハラ皆ウセニケリ。コレヲバ頼家ガフカクニ人思ヒタリケルニ。ハタシテ今日カカル事出キニケリ。

カクテ京ヘカクリキノボセテ。千万御前元服セサセテ。実朝ト云名モ京ヨリ給ハリテ。建仁三年十二月八日。ヤガテ将軍宣旨申下シテ。祖父ノ北條ガ世ニ関東ハ成テ。イマダヲサナク若キ実朝ヲ面ニ立テスギケル程ニ。将軍ガ妻ニ可然人ノムスメアハセラルベシト云事出キテ。信清大納言院〔後鳥羽〕ノ御外舅。七條院〔殖子〕ノ御ヲトト也。ソレガムスメヲホカル中ニ。十三歳ナルヲイミジクシ立テ。関東ヨリ武士ドモムカエニマイラセテ下リケルハ元久元年十一月三日也。法勝寺ノ西ノ小路ニ御サジキツクラセテ御覧ジケリ。ソノ御サジキハ延勝寺執行増円法印トテアリシ者ゾ承テツクリタリケル。サテ信清ハ一定死ナンズト親シキ疎キ思タル重病久クワヅライテ。ヤミ生テ終ニ大臣ニナサレテ。建保三年二月十八日ニ出家シテ。同四年二月十五日ニウセニケリ。カヤウニ人ノ事ヲ申侍レバ。年月ヘダツルヤウニ侍也。

カクテ関東スグル程ニ。時政ワカキ妻ヲマウケテ其ガ腹ニ子ドモマウケ。ムスメヲホクモチタリケリ。コノ妻ハ大舎人允宗親ト云ケル者ノムスメ也。セウトトテ大岡判官時親トテ五位尉ニナリテアリキ。ソノ宗親。頼盛入道ガモトニ多年ツカイテ。駿河國ノ大岡ノ牧ト云所ヲシラセケリ。武者ニモアラズ。カカル者ノ中ニ。カカル果報ノ出クルフシギノ事也。其子ヲバ京ニノボセテ馬助ニナシナドシテ有ケル。程ナク死ニケリ。ムスメノ嫡女ニハトモマサトテ源氏ニテ有ケルハコレ義ガ弟ニヤ。頼朝ガ猶子トキコユル。コノ友正〔朝雅〕ヲバ京ヘノボセテ院ニ参ラセテ御笠懸ノ折モ参リナンドシテツカハセケリ。コトムスメドモモ皆公卿殿上人ドモノ妻ニ成テスギケリ。サテ関東ニテ又実朝ヲウチコロシテ。コノ友正ヲ大将軍ニセント云コトヲシタクスル由ヲ聞テ。母ノ尼君〔政子〕サハギテ。三浦ノ義村ト云ヲヨビテ。カカル事聞ユ一定也。コレタスケヨ。イカガセンズルトテアリケレバ。義村ヨキ謀ノ者ニテ具シテ義時ガ家ニヲキテ。何トモナクテカザト郎等ヲモヨヲシアツメサセテ。イクサ立テ将軍ノ仰ナリトテ。コノ祖父ノ時政ガ鎌倉ニアルヲヨビ出シテ。モトノ伊豆國ヘヤリテケリ。サテ京ニ朝政〔雅〕ガアルヲ。京ニアル武士ドモニウテト云仰テ此由ヲ院奏シテケリ。京ニ六角東洞院ニ家ツクリテ居タリケル。武士ヒシト巻テセメケレバ。シバシハタタカイテ終ニ家ニ火カケ。打出テ大津ノ方ヘ落ニケリ。ワザトウシロヲバアケテ落サントシケルナルベシ。山科ニテ追武士共モアリケレバ。自害シテ死ケル頸ヲ。伯嘗國守護武士ニテカナモチト云者アリケル。取テモテ参リタリケレバ。院ハ御車ニテ門ニ出テ御覧ジケルト聞ヘキ。コレハ元久二年後七月廿六日ノ事也。カクシテ北條ヲバヲイコメテ。子共ト云ハ実朝ガ母頼朝ガ後家ナレバ左右ナシ。義時又ヲヤナレバ今ノ妻ノ方ニテ。カカルヒガ事ヲスレバ。ムマゴガ母方ノ祖父ノワレコロサントスルヲオヒコムル也。サレバ実朝ガ世ニヒシトナシテ沙汰シケリ。時政ガムスメノ実朝。頼家ガ母生残リタルガ世ニテアルニヤ。義時ト云時政ガ子ヲバ奏聞シテ。又フツト上揀jナシテ右京権大夫ト云官ニナシテ。コノイモウトセウトシテ関東ヲバヲコナイテアリケリ。京ニハ卿二位〔兼子〕ヒシト世ヲトリタリ。女人入眼ノ日本國イヨイヨマコト也ケリト云ベキニヤ。カクテスグル程ニ時政ガ時。関東ニ勢モアリ。サモスコシムツカシカリヌベキ武士庄司二郎シゲタダナド以下皆ウチテケリ。重忠ハ武士ノ方ハソノミタリテ第一ニ聞ヘキ。サレバウタレケルニモヨリツク人モナクテ。終ニ我トコソ死ニケレ。平氏ノ跡カタナキホロビヤウ。又コノ源氏頼朝将軍昔今有難キ器量ニテ。ヒシト天下ヲシヅメタリツル跡ノ成行ヤウ。人ノシワザトハヲボヘズ。顕ニハ武士ガ世ニテアルベシト。宗庁ノ神モ定メ思食タル事ハ。今ハ道理ニカナイテ必然ナリ。其上ハ平家ノヲホク怨霊モアリ。只冥ニ因果ノコタヘユクニヤトゾ心アル人ハ思フベキ。カヤウニテアカシクラス程ニ。関東ノ方ノ事共モ又イカニナド世ノ中ニハウタガイ思フ程ニ。実朝卿ヤウヤウヲトナシクナリテ。我ト世ノ事ドモ沙汰セントテアリケルニ。仲章トテ光遠ト云シ者ノ子。家ヲ興シテ儒家ニ入テ。菅家ニ入テ。菅家ノ長守朝臣ガ弟子ニテ学問シタリトイハルル者ノ有シガ。事ノエンドモ有ケレバニヤ関東ノ将軍ノ師ニナリテ。常ニ下リテ事ノ外ニ武ノ方ヨリモ文ニ心ヲ入レタリケリ。仲章ハ京ニテハ飛脚ノ沙汰ナドシテ有ケリ。コレガ将軍ヲヤウヤウニ漢家ノ例引テヲシフルナド。世ノ人サタシケル程ニ。又イカナルコトカト人思ヒタリケリ。実朝ハ又関東ニ不思議イデキテ。我ガ舘ミナ焼レテアヤウキ事有ケリ。義盛左衛門ト云三浦ノ長者。義時ヲ深クソネミテウタンノ志アリケリ。タダアラハレニアラハレヌト聞テ。ニハカニ建暦三年五月二日義時ガ家ニ押寄テケレバ。実朝一所ニテアリケレバ。実朝面ニフタガリテタタカハセケレバ。当時アル程ノ武士ハ皆義時ガ方ニテ。二日タタカイテ義盛ガ頸トリテケリ。ソレニ同意シタル児玉。横山ナンド云者ハ皆ウセニケリ。其後又頼家ガ子ノ。葉上上人ガモトニ法師ニナリテアリケル十四ニナリケルガ。義盛ガ方ニ打モラサレタル者ノアツマリテ。一心ニテ此禅師ヲ取テ打出ントシケル又聞ヘテ。皆ウタレニケリ。十四ニナル禅師ノ自害イカメシクシテケリ。其後ハスコシシヅマリニケリ。

又中宮〔立子〕ハ世ニ大事ナル御病アリケルニ。御セウトニテ良尊法印トテ。寺法師実慶大僧正ガ弟子ニテアリケル人。師モテテモウセテ。大峯笙ノ岩屋ナドヲコナイケルガ御修法シテ候ケル。スズロニ御加持ニ参タビニ。ウルハシク祈モマイラセヌニ。御物ノ氣ノアラハレケレバ。サラバトテ祈マイラセテシルシアリテ。アラタニヤマセ給ニケリ。平法印ニテ有ケル。大僧都ニ賞カウブリナドシテアリケル程ニ。建保五年四月廿四日。忽ニ御懐妊有テ又皇女〔明義門院〕ヲウミ給ニケリ。猶皇子カタキ事カナ。中中テテノ殿ナドヲハセネバ。モシサモヤトコソ思ヒツルニナド。人モ思ヒタリケル程ニ。其次ノ年ノ正月ヨリ又御懐妊ト聞ヘテ。十月十日寅ノ時ニ御産平安。皇子〔仲恭〕誕生思ノゴトクノ事イデキニケリ。上皇〔後鳥羽〕コトニ待ヨロコバセ給テ。十一月廿六日ニヤガテ立坊有ケリ。清和ノ御時ヨリ一歳ノ立坊定マレル事也。カカルメデタキ事世ノスエニ有ガタキ事カナ。猶世ハシバシアランズルニヤナド。上中下ノ人々思タリケリ。御堂ノ御ムスメニテ上東門院〔彰子〕。一條院ノキサキニテ。後一條。後朱雀院二トコロノ母后ニテ。又後朱雀院ニ上東門院ノ御ヲト〔嬉子〕ト内侍ノカミトテ。後冷泉院ウミ申サレテ後ハ。一ノ人ノムスメ入内立后ハヲホカレド。スベテ御産ト云コト絶ヘタリ。

四條宮〔寛子〕 宇治殿娘〔頼通〕 後冷泉院后
小野皇太后宮〔歓子〕 大二條殿女〔教通〕 同院后
賀陽院〔泰子〕 知足院殿女〔忠実〕 鳥羽院々号ノ後
皇嘉門院〔聖子〕 法性寺殿女〔忠通〕 崇徳院后
皇后宮〔妹子内親王〕 同女〔鳥羽〕 二條院后

コレラスベテ御産ナシ。

宜秋門院〔任子〕 九條殿女〔兼実〕 当院后〔後鳥羽〕

コレハ春花門院〔昇子内親王〕ヲハシマシシカド。先ニソノ次第ハ申ツ。

コノ中宮〔立子〕後京極〔良経〕殿ムスメニテ。カクハジメ姫宮。ノチニ皇子ニテ東宮ニタタセ給フ。返返有ガタキ事也。サテ公経ノ大納言ハコノ立坊ノ春宮大夫ニナリテ。イミジク候ハルルニ。大方コノ人ハ閑院ノ一家ノ中ニ。春宮大夫公実ノ嫡子ニタテテ。トモエノ車ナド伝ヘタリケル。中納言左衛門督通季ノスヂ也。中納言ニテ若死ヲシテ。待賢門院ノ時外舅フルマイモエセズ。実能。実行ナド云ヲトト共ノ方ニ。大臣大将モ出キニケリ。通季ノ子公通ハ大納言マデ成タレド。一大納言マデニモ及バデ。病アリテウセヌ。其子ニ内大臣実宗ハ出キタリ。大臣ニ未ダナラヌ方也トテカタカリシカド。其時又コレニマサリテ大臣ニ成ベキ人モナカリシニ。コノ公経院ノ近習奉公年比ニモナリシカバ。ヤウヤウニ申ツツ。中風ノ氣アリシカバ。実宗公内大臣ニナリニキ。其子ニテ大将ヲ申ケリ。且ハ実行ノ大相國息公教内大臣ノソノカミノ例也。

父ノ大臣ユルサレニシ時。故摂政ハ三條ノ内府。例ハ汝ニコソトタシカニ申候キト申ケレバ。院モサモアリナント御約束アリケルヲ。卿二位ガヲトコニテ大相國入道。ヲトトヲ子ニシテ師経大納言トテアルハ。公経ノ下揀iルヲ。又申ベキ事ナレバトテ大将ニ申ケリ。未ダ闕モナキ時カネゴトヲ各申ケリ。世ノ末ノ習也。大方ハ官ハヌシノ心ニテ。サセルトガナケレバ死闕ヲコソマツヲ。コノ世ニハナリツレバ辞セヨトテ。人ノ心ヲユカシテ。アマネキ政ヨカルベシトテアレバ。コノ風儀ニ入リヌレバ。カネゴトノカク大事ニモナルニヤ。此間ニ院ノ北面ニ忠綱トテ。メシツカイテ誠ニサセル事ナキ者ノ真名ヲダニシラヌヲ。人従者ニテ諸家ノ前駈ガ党也ケリ。ソノカミ位ノ御時ヨリ候ナレテ。近ク召ツカイケルユエニ。内蔵頭殿上人マデナサレタルヲ御使ニテ。太政入道カク申セバ。大将ニナシ給ハン事。コノ度ハ不定ナリト云事ヲ。水無瀬殿ニテ仰セツカハシタリケルハ。御約束変改ノ議ニハアラズ。セメテモノ事ニテ有ケルヲ。ソノ由ヲバツヤバツヤトイハデ。偏ニ御変改ノ定ニ云ケル間ニ。公経ノ大納言ハアダニ心ウク思ヒテ。サ候ハバ片角ニ出家入道ヲモシテコソハ候ハメ。世ニ候者ハ高モ賤モ妻子ト云事ヲカナシミ思ヒ候ハ。実朝ガユカリノ者ニ候ヘバ。

関東ニマカリテ命バカリハイキテモ候ヘカシナド申テケリ。子ニテ中納言左衛門督実氏ト云。詩ツクリ歌ヨミメデタキ。誠ノ人ナル子ナド近習ニ候ハセテモチタル。カヤウニ云ケルヲソノママニ申テ。君ヲヲドシ参ラセテ。実朝ニウタエント申候ナド云ナシテ。ヤガテ逆鱗アリテ公経大納言ヲバコメラレニケリ。是ハ建保五年十一月八日トカヤ聞ヘケリ。コノ事ハ大将ノアラソイバカリニハアラジ。フカキヤウアリゲナリケリ。院ノ御アトヲ当今ノ外ニツガバヤト思ハセ給フ宮ダチナドオハシマススヂスヂアルニヤ。ハカバカシクハシラネドモ。院ハモトヨリカク位ニツケマイラセラレシヨリ。コノ内ヲ御跡ツグベキ君トハヒシトオボシメシタルニナン。サテヤウヤウコノ事ヲ実朝キキテ大ニ驚テ。シタシケレバウキコトアルニ。ワガ妻モ子モ実朝ヲタノミテ。身バカリハ命モイキヨト内々ニ申タランカラニ。サウナク勅勘ニ及ビテ。年ゴロ申次シテシウトノ信清ノ君アリシカド。公経ノ大納言ノ申次ハ又相違ナカリキ。今ヲイコメラルベキ様ナシト思テ。卿二位ヲヒシト敵ニトリテ口惜キ由ヲ云ケレバ。卿二位オドロキサハギテ。同キ六年二月十八日ニ申ユルシテケリ。アリシ事ハタダ我モ人モ夢ニナシテ忘レナムト云コトニテゾアリケル。ソノ同二月廿一日ニ。実朝母ハ熊野ヘ参ラントテ京ニ上リタリケルニ。卿二位タビタビユキテヤウヤウニ云ツツ。尼ナル者ヲハジメテ三位セサセテ。四月十五日ニ下リニキ。二位ニナシテ鎌倉ノ二位殿トテ有ケリ。ハジメタル例カナト人云ケリ。カクテスグル程ニ仲章ト云者。使シテヲリノボリシツツ。実朝先ハコレヨリサキニ。中納言中将申テナリヌ。サテ大将ニナラントテ。左大臣ノ大将ヲ兵仗ニカヘテ。九條殿ノ例ナレバトテ。イソギアゲテ左大将ニナサレヌ。ヤガテ大臣ニナラント申テ。ナランニ取テハ内大臣ハ例ワロシ。重盛。宗盛ナド云モ皆内大臣ナリケレバナド云不思議ドモ聞エシ程ニ。九條殿ノ子ニ良輔左大臣日本國古今タグヒナキ学生ニテ。左大臣一ノ上ニテ朝ノ重寶カナト思タリキ。昔師尹小一條左大臣。一條摂政右大臣ナリケルニ似タル物カナト。心アル人思ケリ。君モイミジト思食タリキ。八條院ニ母三位殿ト云シ人。母ノ方ノ御ムツビニテ院中第一ノ者ニテ候シカバ。女院ヨリ養立ラレ参ラセテヲヒタチタリシ人ノ。同年ノ冬ゴロ。世ニモガサト云病ヲコリタリシヲ。大事ニワヅラヒテ十一月十一日ニウセ給ニケリ。師尹モカクウセラレタリケル。コレマデモ似タル事也。家ニ皇子〔仲恭〕誕生。十月十日有テ世ノヨロコビ又家ノヲコルニテアリシカバ。一定我ハ死ナンズ。アヤシナガラコノ程ノ身ニナリ居タレバ。憂喜集門ト云事我身ニアタレリト。イマ死ナントテノ前日イハレケリ。カカル事出キテ左大臣闕アリケレバ。内大臣実朝思ノゴトク右大臣ニナサレニケリ。サテ京ヘハノボラデ。コノ大将ノ拝賀ヲモ関東鎌倉ニイハイマイラセタルニ。大臣ノ拝賀又イミジクモテナシテ。建保七年正月廿八日甲午。拝賀トゲントテ。京ヨリ公卿五人檳榔ノ車具シツツクダリアツマリケリ。五人ハ

大納言忠信 内大臣信清息
中納言実氏 春宮大夫公経息
宰相中将國通 故泰通大納言息 朝政旧妻夫也
正三位光盛 頼盛大納言息
刑部卿三位宗長 蹴鞠之料ニ本下向云々

ユユシクモテナシツツ拝賀トゲゲル。夜ニ入テ奉幣終テ。寶前ノ石橋ヲ下リテ。扈従ノ公卿列立シタル前ヲ揖シテ。下襲尻引テ笏モチテユキケルヲ。法師ノケウサウトキント云物シタル馳カカリテ。下ガサネノ尻ノ上ニノボリテ。カシラヲ一ノ刀ニハ切テタフレケレバ。頸ヲウチヲトシテ取テケリ。ヲイザマニ三四人ヲナジヤウナル者ノ出キテ。供ノ者ヲイチラシテ。コノ仲章ガ前駈シテ火フリテ有ケルヲ義時ゾト思テ。ヲナジク切フセテコロシテウセヌ。義時ハ太刀ヲモチテカタハラニアリケルヲサヘ。中門ニトドマレトテトドメテケリ。大方用心セズサ云バカリナシ。皆クモノ子ヲチラスガ如クニ。公卿モ何モニゲニケリ。カシコク光盛ハコレヘハコデ。鳥居ニマウケテ有ケレバ。ワガ毛車ニ乗テ帰リニケリ。皆散々ニチリテ鳥居ノ外ナル数万ノ武士是ヲシラズ。此法師ハ。頼家ガ子ヲ其八幡ノ別当ニナシテ置タリケルガ。日比思モチテ。今日カカル本意ヲ遂テケリ。一ノ刀ノ時。親ノ敵ハカクウツゾト云ケル。公卿ドモアザヤカニ皆聞ケリ。カクシチラシテ一ノ郎等トヲボシキ義村三浦左衛門ト云者ノモトヘ。ワレカクシツ。今ハ我コソハ大将軍ヨ。ソレヘユカント云タリケレバ。コノ由ヲ義時ニ云テ。ヤガテ一人此実朝ガ頸ヲ持タリケルニヤ。大雪ニテ雪ノツモリタル中ニ。岡山ノ有ケルヲコエテ。義ムラガモトヘユキケル道ニ人ヲヤリテ打テケリ。トミニウタレズシテ切チラシ切チラシシテニゲテ。義村ガ家ノハタ板ノモトマデキテ。ハタ板ヲコヘテイラントシケル所ニテ打トリテケリ。猶猶頼朝ユユシカリケル将軍カナ。ソレガ孫ニテカカル事シタル武士ノ心ギハ。カカル者出キ。又ヲロカニ用心ナクテ。文ノ方アリケル実朝ハ又大臣ノ大将ケガシテケリ。亦跡モナクウセヌルナリケリ。

実朝ガ頸ハ岡山ノ雪ノ中ヨリ求メ出タリケリ。日頃若宮トゾ此社ハ云ナライタリケル。其辺ニ房ツクリテ居タリケルヘヨセテ。同意シタル者共ヲバ皆ウチテケリ。又焼ハライテケリ。カカル夢ノ又出キテ。二月二日ノツトメテ京ヘ申テ聞ヘキ。院ハ水無瀬殿ニヲハシマシケルニ。公経大納言ノガリ。実氏ナドガフミ有ケレバ。参リテサハギマドイテ申テケリ。コノ二日。卿二位ハ熊野ヘマウデシテ天王寺ニツキテ候ケルニ。カクト告ケレバ。帰ラントシケルヲ。アナカシコ。ナカリヘリソト。御使ヲヒヲヒニ三人マデハシレリケレバ。ヤガテマイリニケリ。サテコハ不可思議ノワザカナニテ有ケル程ニ。下向ノ公卿モ又ヤウヤウ皆上洛シテケリ。サテ鎌倉ハ将軍ガアトヲバ母堂ノ二位尼惣領シテ。猶セウトノ義時右京権大夫サタシテ有ベシト議定シタルヨシ聞ヘケリ。其夜次ノ日郎従出家スル者七八十人マデ有ケリ。サマアシカリケリ。廣元ハ大膳大夫トテ久ク有ケル。コノサキニ目ヲヤミテ大事ニテ目ハミエズ成ニケリ。少シハ見ルニヤナドニテ出家シテアンナレドモ。今ハモトニハ似ヌナルベシ。其子モ皆若若トシテ出家シテケリ。入道ノヲヲサ云バカリナシ。カカル事共アレバ。公卿ノ勅使タテラレケルニ。宸筆宣命ニハ文武ノ長ノウセヌル由ニハ。去年冬左大臣良輔朝臣。今年春実朝如此ウセヌル。驚キヲボシメスヨシコソノセラレタリケレ。良輔ノヲトド誠ニヤンゴトナカリケル人カナ。

カカリケル程ニ。尼二位使ヲ参ラス。行光トテ年ゴロ政所ノ事サタセサセテイミジキ者トツカイケリ。成功マイラセテ信乃ノ守ニナリタル者也。二品ノ熊野詣モ。奉行シテ上リタリケルモノヲマイラセテ。院ノ宮コノ中ニサモ候ヌベカランヲ。御下向候テ。ソレヲ将軍ニ成シマイラセテモチマイラセラレ候ヘ。将軍ガ跡ノ武士今ハアリツキテ数万候ガ。主人ヲウシナイ候テ。一定ヤウヤウノ心モ出キ候ヌベシ。サテコソノドマリ候ハメト申タリケリ。コノ事ハ熊野詣ノ料ニ上リタリケルニ。実朝ガアリシ時。子モマウケヌニサヤ有ベキナド。卿二位物語シタリト聞ヘシ名残ニヤ。カカル事ヲ申タリケル。信清ノヲトドノムスメニ西ノ御方〔坊門局〕トテ。院ニ候ヲバ卿二位子ニシタルガ腹ニ。院ノ宮〔長仁親王〕ウミ参ラセタルヲ。スグル御前ト名付テ。卿二位ガ養イマイラセタル。初ハ三井寺ヘ法師ニ成シマイラセントテ有ケル。猶御元服アリテ親王ニテヲハシマスヲ。モテアツカイテ位ノ心モ深ク。サラズハ将軍ニマレナド思ニヤ。人ノニククテカク推量ドモヲスルニコソ。イカデカ誠ノ心アラン人サハ思フベキ。

位アラソイバカリハ昔ヨリキコユル事ナレド。今ハソノ心アルベクモナシ。院ノ御氣色ヲミナガラハ。イカニサテ此宮所望ノコトヲ上皇キコシメシテ。イカニ将来ニコノ日本國二ニ分ル事ヲバシヲカンゾ。コハイカニト有マジキ事ニ思召テ。エアラジト仰ラレニケリ。其御返事ニ。次々ノタダノ人ハ関白摂政ノ子ナリトモ申サンニシタガフベシナド云タダノ御詞ノアリケル。コレニトリツキテ。又モトヨリ義村○或は義時の誤。ガ思ヨリテ。コノ上ニハ何カ候マジ。左大臣〔道家〕殿ノ御子ノ三位〔教実〕ノ少将殿ヲノボリテムカヘマイラセ候ナント云ケリ。コノ心ニテカサネテ申ケルヤウハ。左府ノ子息ユカリモ候。頼朝ガイモウトノムマゴウミ申タリ。宮カナフマジク候ハバ。ソレヲ下シテ養ヒタテ候テ。将軍ニテ君ノ御マモリニテ候ベシト申テケリ。其後ヤウヤウノ儀ドモ有テ。先ニモ御使ニクダリタリキトテ。忠綱ヲ又御使ニ下シツカハサレタリケリ。サレドモ詮ハタダモト申シシ左府ノ若君。ソレハアマタ候ナレバ。イヅレニテモト申ツメケレバ。サラバ誠ニヨカリナントテ。二歳ナル若公。祖父公経ノ大納言ガモトニ養ヒケルハ。正月寅月ノ寅ノ歳寅時ウマレテ。誠ニモツネノヲサナキ人ニモ似ヌ子ノ。占ニモ宿曜ニモメデタク叶ヒタリトテ。ソレヲ終ニ六月廿五日ニ。武士ドモムカヘニ上リテ下シ遣サレニケリ。京ヲ出ル時ヨリ下リツクマデ。イササカモイササカモナク声ナクテヤマレニケリトテ。不可思議ノ事カナト云ケリ。

サテ大納言公経ハ其冬十月十三日。終ニ右大将ニナシタブベシトテ。ヨロコビ申ノ出立セヨト仰ラレニケリ。御熊野詣ノ後十一月十三日ノ除目ニ。終ニ右大将ニナリテ。其十九日拝賀メデタクシテ。ヨノ人ニホメラレケリ。

コノ年ノ七月十三日。俄ニ頼政ガ孫ノ頼茂大内ニ候シヲ。謀反ノ心起シテ我将軍ニナラント思タリト云事アラハレテ。在京ノ武士ドモ申テ。院ヘ召ケレドマイラザリケレバ。大内裏ヲ押マハシテウチケルホドニ。内裏ニ火サシテ大内ヤケニケリ。左衛門尉盛時頸ヲ取テ参リニケリ。伊予ノ武士河野ト云ヲカタライケルガ。カウカウト申タリケルト聞ヘキ。

又院ハ八月ノコロヲイ御悩ハヅライヲハシマシシニ。ヨクヨク静ニ物ヲ案ズルニ。此忠綱ト云男ヲコレラナドニ殿上人内藏頭マデナシタルヒガ事コソ。イカニ案ズルモ取所モナキヒガ事ナリケレト。サトリ思フ也トテ。ヤガテ解官停任シテ。御領國サナガラメシテステラレニケリ。少シモ心アル人々ハ殊勝殊勝ノ事哉ト思ヘリケレバニヤ。其御悩無為無事ニ御平癒アリケリ。此関東ノ御使ノ間ニモ。ヤウヤウノヒガ事奇謀ドモ聞ヘキ。故後京極殿ノ子左府〔道家〕ノヲトドハ。松殿ノムスメ北政所ノ腹也。ソレヲ院ノ子ニセントテ。メシトリテ忠綱ニヤシナハセラルルアリ。ソレヲオトナシクモアリ。将軍ニ下シ申サンナンドカマヘテ。ソラ事ノミ京ヰ中ト申ケルモ聞ヘケリ。又頼茂トコトニカタライテ。アヤシキ事ニモ人モ思ケルニ。頼モチガ後見ノ法師カラメラレテ。ヤウヤウノ事申ナンド聞ヘケルハ。披露モナクテ関東ヘクダシツカハシテケリ。万事ノ事トリアツメテ忠綱ガウセヌル事。不可思議ノ君ノ御運。御案ノメデタサト心アル人ハコレラノミメデタクゾオモヒタリケル。猶申ユルサントスル卿ノ二位ヲゾ人ハアザミケル。

サテ此日本國ノ王臣武士ノナリユク事ハ。事ガラハコノカキツケテ侍ル次第ニテ。皆アラハレマカリヌレド。コレハヲリヲリノ道理ニ思ヒカナヘテ。然モ此ヒガ事ノ世ヲハカリナシツルヨト。其フシヲサトリテ心モツキテ。後ノ人ノ能々ツツシミテ世ヲ治メ。邪正ノコトハリ善悪ノ道理ヲワキマヘテ。末代ノ道理ニ叶ヒテ。仏神ノ利生ノウツハ物トナリテ。今百王ノ十六代ノコリタル程。仏法王法ヲ守リハテンコトノ。先カギリナキ利生ノ本意。仏神ノ冥應ニテ侍ルベケレバ。ソレヲ詮ニテ書ヲキ侍ル也。ソノヤウハ事ヒロク侍レド。又々次ザマニ書ツクシ侍ベシ。其ヲモブキニヒカレテハ。見ム人ハネブラレテヨモ見侍ラジ。コノサキザマノ事ハヨキ物ガタリニテ。目モサメヌベク侍ルメリ。ノコル事ノヲヲサ。カキツクサヌ恨ハ力及バズ。サノミハイカガ書ツクスベキナレバ。コレニテ人ノ物ガタリヲモ聞キクワエン人ハ。其マコトソラ事モ心ヘヌベシ。是ニハカザリタル事。ソラゴトト云事。神仏テラシ給フラン一コトバモ侍ラヌ也。少ヲボツカナカルベキ事ハ。ヤガテソノ趣見ヘ侍メリ。カキヲトス事ノヲヲサコソ猶イヤマシク侍レ。サテコノ後ノヤウヲ見ルニ。世ノナリマカランズルサマ。コノ廿年ヨリコノカタ。コトシ承久マデノ世ノ政。人ノ心バヘノムクイユカンズル程ノ事ノアヤウサ申カギリナシ。コマカニハ未来記ナレバ申アテタランモ誠シカラズ。タダ八幡大菩薩ノ照見ニアラハレマカランズラン。ソノヤウヲ又カキツケツツ。心アラン人ハシルシクハヘラルベキナリ。
 

第六巻了

HOME

義経デジタル文庫へ
 

2003.2.2
Hsato