愚管抄
第四巻
凡例

1. 本文の底本は、岩波文庫「愚管抄」(丸山二郎校訂1949年11月25日刊)である。
2. 上記底本は、国史大系第十九巻所収の「愚管抄」(黒板勝美黒板勝美編輯 国史大系編修会編輯 1930年刊)を底本として校訂されたものであるが、デジタル化に当たり、再度国史大系本を参考とし、併せて日本古典文学大系86所収の「愚管抄」(岡見正雄校注 赤松俊秀校注1977年刊)も参考とさせていただいた。
3. 難読の漢字には()内にひらがなを現代仮名遣いにて付した。
4.どうしてもデジタル化出来ない字は■を付し()に字形を表した。
5.多くの誤入力があると思う。その場合は、ご一報賜りたい。

2003.2
佐藤弘弥 記

 愚管抄第四

一條院ハ七ニテ位ニツカセ給テ。廿五年タモタセヲハシマシテ。卅二ニテ寛弘八年六月廿二日カクレサセヲハシマシケリ。六月十三日ニ御譲位。十九日御出家。御戒師慶円座主ナリケリ。

三條院ハ卅六ニテ位ニツカセ給。御母ハ大入道〔兼家〕殿ノ御ムスメ〔超子〕ナレバ。御堂ハ外舅サウイナシ。一條院位ニツカセ給テノチニ。三條院ヲ東宮ニ立マイラセラレケルコトイカナリケルニカ。当今ハ七歳ニテイマダ御元服モナクテ。寛和二年六月廿二日受禅ナリ。東宮ハ十一歳ニテ。ヤガテソノ七月ノ十六日ニ御元服ナリテ東宮ニタタセ給。サテ廿五年ガ間三條院ハ東宮ニテ。一條院ノ廿五年タモチテ卅二ニテウセサセ給フ時。三條院ハ卅六マデマチツケテ位ニツカセ給ニケリ。ソレモ五年程ナクテ。御目ニコトアリテ位ヲリサセ給テ。次ノ年御出家アリケリ。コノ次第イトイト心得ガタキ事也。サレドモ世ノ人ノ思ヒナラヘルコトハ。大入道殿スコシノ御ワタクシモナク。メデタクハカラハセ給ケルニヤ。九條殿ノメデタキ願力ニコタヘテ。冷泉院イデキテヲハシマセド。天暦第一ノ皇子廣平親王ノ外祖ニテ元方大納言アリケルガ。コノ安子ノ中宮ニヲサレマイラセテ。冷泉。円融ナド出キ給テ。廣平親王ハカヒナキ事ニテアリケルヲ。オモヒ死ニシテ悪霊トナリニケルニヤ。冷泉院ハ御物氣ニヨリテ。中一年ニテヲリサセ給ヒヌ。サテ円融院ノ御方メデタケレド。花山院ノ御事ナドアサマシト云モコトヲロカナリ。ソノ御オトトニテ三條院オハシマスヲ。イタヅラニナシマイラセントオモヒテ。カカルヤウドモハ出キケルニヤ。サテ冷泉院。花山院ハアヤニク御命バカリハ長長トシテオハシマシケリ。三條院ノ位ノ御時。御年六十二ニテ。冷泉院ハウセサセ給ハントシケルニ。行幸ナルベキニテアリケルヲ。御堂ハ先参リテ。見マイラセ候ハントテマイラレタリケルニ。見シラセ給ハヌホドニナラセ給ニケレバ。イマハイフカヒナク候。猶御物ノケノユクエモヲソロシク候トテ。行幸ヲバ申トドメラレニケリ。サリナガラ三條院弟ノ兄ノアトヲツガンヤウニ。天道ノ御ハカライスコシモサウイナクテ。位五年ノ後ヲリサセ給ヒニケレバ。後一條院ハカハリテ御践祚アリケレバ。九歳ニテツガセ給ヘバ。長和ニ宇治〔頼通〕殿ハ。御堂ノ嫡子ニテ摂政ニナサレ給ニケリ。コノ國母ハ又上東門院〔彰子〕也。御堂ノ嫡女ゾカシ。其後御堂ハ入道ニテ萬壽四年マデ立ソイテヲハシケル。メデタサ申カギリナシ。法成寺ツクリタテテ供養セラレケルニハ。アマリニ何モカモ一御事ニテ無興ナルホドナレバ。閑院ノ太政大臣公季ノ九條〔師輔〕殿ノ御子ニテ。年タカクシラガヲイテノコラレタリケルヲ。請ジイダシ申テ。御堂ハ御出家ノ身ニテ法服ヲタダシクシテ。一座ニツカセ給ヘリケルニ。太政大臣ニテ摂■(竹+録)臣ナル宇治殿ノカミニツケラレタレバ。相國ノ面目キハマリテ。入道殿ニハウシロヲサシマカセテ。ウルハシキ着座氣色モナクテ。宇治殿ニムカヒタル様ニヰラレタリケルヲバ。イミジキ事カナトコソ時ノ人申ケレ。

一條院ノ御時四納言トノノジルヌキマダラモナキ四人ハ。齋信。公任。俊賢。行成トテ。四人大納言マデニテツヰニ大臣ニハエナラズ。俊賢コソ西宮〔高明〕左大臣。延喜御子一世ノ源氏ニテ凡人ニナリテユユシキ人ナリケル。ソノ子ニテ侍ケレバ。ソノ西宮左大臣流サレケルコトモ大切ナレバ。コノ次ニ申ベキナリ。村上皇子三人。安子ノ中宮ノ御腹ニ。第一ハ冷泉院。第二ハ為平親王。第三ハ円融院ナリ。西宮左大臣ハ延喜ノ御子ニテ。ヤガテ北方ハ九條〔師輔〕殿ノ娘ナリ。カカリケレバコノ高明左大臣ノムスメヲ。為平親王ニハマイラセテ。高明ノムコニテオハシマシケルヲ。冷泉院即位ノスナハチ。アニノ為平ヲヲキテオトトノ円融院ヲ東宮ニタテテオハシマス。コレハ康保四年九月一日ト云メリ。安和二年三月ノコロ。コノ左大臣高明謀反ノ心アリテ。ムコノ為平ヲトオモヒケルナルベシ。冷泉院ホドナク御物ノ氣ニテ御薬シゲケレバ。何トナクタヂロキケルコロニヤ。左馬助源満仲。武蔵介藤善時ナド云時ノ武士ノササヤキ告ケルコト出来テ。三月廿六日ニ左大臣ハ左遷セラレテ。太宰権帥ニナリテ流サレケレバ。ヤガテ出家シテケリ。僧連茂。中務少輔橘敏延。左衛門大尉源連。前相模介藤千晴ナド。遠流ニミナヲコナハレニケリトシルセルハ。此スヂニ満仲ナンドモカタラハレケルニヤ。武士ニテユカリツツカハレテ。推知シテツゲ申タリケルニヤ。カカル事出キニケリ。サレド天禄三年五月ニメシ返サレニケリ。コレヲバ世ノ人ノ沙汰シケルコトハ。コトニ小一條左大臣師尹。九條殿ノ子ドモ三人小野宮ノ小共モ。コノ人々カクハシナシツルゾナドオモヘリケルナルベシ。ソレモイカガハトガナカランヲバサハ有ベキ。サテモワレヤガテ出家セラレニケリ。ネブカクサ思フトモ。シウベキ事ナラネバ。人モカクサタスナド思テ。メシカヘサレニケルナンメリ。イマソノ子俊賢ハ又コトニコトニ御堂ニハシタシク候テ。イササカモアシキ意趣ナカリケリ。ヨキ人ニナリヌレバ。ヒガゴトハ思ヘレドモ。ヤガテ思ヒカヘシ。又ムヤクノアシキ意趣ナドヲフカクムスブコトヲセヌナリ。サテコソワレモ人モヲダシキ正道トハ云コトナレ。アヤマレルヲ改ムルノ善コレヨリヲホキナルナシト云明文ハカヤウノコトナルベシ。大方御堂ノ御世ニハ。ヨロヅノ人ソノ心ノヲハシケルアリサマノスクスクト私ナク。当時タダヨカルベキヤウノホカニ。又ヤウモナクハカライサタシテヲハシケルニ。ヨロヅ皆キキテ人モナビキ帰シ申タリケルヨト。アラハニミユルナリケル。一ノ人モアルマジ。コレヲ又カクミシリテモチイル臣家モアルマジ。カカル器量ドモノアイアイヌル世ヲ。ナド見ザリケントノミシノバルレドモ。サラニ云ガイナキ末ノ世ナレバ。思ヒヤルカタナシ。

齊信ハ為光太政大臣子。公任ハ三條〔頼忠〕関白子。行成ハ一條摂政〔伊尹〕ノムマゴ。義孝少将ノ子ナリ。和漢ノ才ニミナヒデデ。ソノ外ノ能藝トリドリニ人ニ勝レタリ。サレド宇治〔頼通〕殿左大臣。小野宮実資右大臣。大二條〔教通〕殿内大臣ニテ。ミナサシモ命ナガクテオハシマシケレバ。チカラオヨバヌコトニテアリケルナルベシ。

四納言サカリノ時。テル中将。ヒカル少将トテ。殿上人ノメデタキアリケルハ。中将ノテテハ兵部卿ノ宮。母ハタカヅカサ殿ノアネニテアリケレバ。御堂ノ御子ニナリテ成信トゾ名ハ申ケル。少将ハアキミツノ左大臣ノ子ナリ。重家トゾ申ケル。コノ二人仗儀ノアリケルヲ立聞テ。四納言ノ我モ我モト才覚ヲハキツツサダメ申ケルヲ聞テ。ワレラ成アガリナン後。アレラガヤウニアランズルガ。ヲトリテハ世ニアリテモ無益ナリ。イザ仏道ト云道ノアンナルヘイリナントテ。カイナクテ二人ナガラ長保三年二月三日出家シテ。少将入道ハ大原ノ少将入道寂源トテ池上ノアザリノ弟子ニテ聞ヘタル人ナリ。中将入道ハ三井寺ニテ御堂ノ御薨逝ノ時ニモ。善知識ニ候ハレケルナドコソ申ツタヘタレ。トニモカクニモヨキコトノミ侍リケル世ニコソ。

一條院ハ伊周ノイモウト〔定子〕ヲ。ハジメノ后ニテ■(宀+取)愛ノ女御ニテヲハシケルガ。イツシカ長保元年主上廿ノ御年ニヤ。王子ヲウミマイラセタリケルハ敦康親王也。三條院老東宮ニテヲハシマセバ。御病ヲモクテ。卅二ニテスデニウセナントセサセ給フニ。東宮ハ卅六ナレバ。カカルサカサマノマウケノ君。当今御ヤマイマチツケテヲハシマセバ。次ノ君ハサウナシ。ソノ時コノ一條院ノ皇子東宮ニタタセ給ベキコトヲオボシメシテ。返返コノ一宮敦康親王ヲト思召ケレド。御堂ノ御ムスメ上東門院〔彰子〕モテナシメデタクテ。既ニ二人マデ皇子ウミテ。後一條。後朱雀ヲハシマシケル間ハカリヲボシメシワヅラフテ。行成ハ中納言ニテ。コノ一宮敦康親王ノ勅ノ別当ニテアリケルヲ。御病ノユカヘチカクメシヨセテ。東宮ニハタレトカ遺言スベキト。フカクヲボシメシワヅラヒタルサマニ仰合ラレケルニ。サラニサラニ思召ワヅラハルマジク候。二宮ニヲハシマスベキニ候。サ候ハデハスエアシキ事ニテ。一定為朝為君アシク候ベシト。ハカライ申タリケル也。二宮ト申ゾ後一條院ニテオハシマス。コノ事後ザマニモレキコヘテ行成マメヤカニメデタキ人ナリトゾ世ニモ云ケル。イカニモイカニモ叡慮ニコノ趣フカクキザシテ。御堂ノ御事ナドノ時ハサテヲハシマセドモ伊周ナガサレナドシテアルモ。トガハ力ヲヨバネドモ。アシキ事ノミユキアイツツ。御心モトケザリケレバ。サヤウノ御告文ドモモアリケルニヤ。御堂ト云誠ノ賢臣ソノ世ニヲハセズバ。アヤウカルベカリケル世ニヤ。

大方コノ一條院ノ御時世ノ中ノ一ツギメニテ。一蔀ノ運イカニモイカニモアルベカリケルニヤ。寛和二年七ニテ御位ノ後。次年号永延三年六月下旬ニ。彗星東西ノ天ニミヘケルヨリ。八月ニ改元。永祚ノ風サラニ及バヌ天■(宀+火)ナリ。一年ニテ次ノ年正暦ニカハリテ。山門ニ智證。慈覚門人大事イデキテ。智證門徒千光院ミナ焼ハライハテタリ。正暦五年。長徳元年ツヅキテ。大疫癘ヲコリテ都鄙ノ人多ク死ニケリ。中ニモ長徳元年ニ八人マデ人ノウセタル事。ムカシモ今モナキ事ナレバ尤アザヤカニシルシ侍ベシ。

大納言朝光。 前左大将。三月廿八日。年四十五ニテウセケルヨリ。
関白道隆。 四月十日。四十三。
大納言左大将済時。 同廿三日。五十五。
関白右大臣道兼。 右大将。五月八日。卅四。未避大将云々。
左大臣源重信。 同日。七十四。
中納言保光。 同日。七十三。モモソノノ中納言。中務ノ代明親王ノ子ナリ。
大納言道頼。 六月十一日。廿。道隆関白二男也。山井大納言ト云。
中納言右衛門督源伊渉。 十一月日。五十九。

年ノ内ニカクウセニケリ。サテ次ニ長保トカハル。又寛弘トコノ長保ニ。上東門院〔彰子〕入内ノ後。寛弘ニ■(宀+取)勝講ナドハジメヲカレテ後。御堂又マジリ物モナク世ヲヲサメ給テ。世ハヒシト落居ニケリトミユ。コノ八人ウセタル人ハ。皆時ニトリテヨクモナカリケル人ニコソ。シゲノブ公ナドハ七十ニヲホクアマリニケレバ沙汰ニ及バズ。中関白〔道隆〕ハアサミツ。ナリトキノ二人ノ左右大将ト。アケクレ酒モリヨリホカノコトモナクテスギラレケリ。僧ノ極楽浄土ノメデタキ由トキケルヲ聞テ。極楽イミジクトモ。朝光。済時ハヨモアラジ。コレナクバツレヅレナリナントイハレケルナドコソハカタリツタヘタレ。大方彗星ト云変ハ世ノヨクナランズルユエニ。ヨクナラントテヲコル■(宀+火)ノカナラズアルヲアラハス変ニヤトゾ心エラレ侍ル。天変モ何モ智恵フカカラン人ヨク案ジ思ヒアハスベキ事ニテ侍ルナリ。カヤウノ物語ノシカモ人ノ利口ソラゴトナラヌハ。ヲリヲリニイクラトモナシ。四納言ガコヘアイケルヤウナンドモ。ヨキ物語ドモナレド。サノミハカキツクシガタシ。又用ジモナキ事ナリ。タダ事ノフシブシニマメヤカニナリテ。コノマコト共ヲ聞テハコノ上ノサトリヲヒラク縁トナリヌベキ事ドモヲ。カキツケ侍ルナリ。

後一條院廿年。後朱雀院九年。コノ二所ハ上東門院〔彰子〕ノ御腹ニテヲハシマセバサウナシ。サテ一條院ノ女御ニ顕光大臣ノムスメ〔元子〕ヲマイラセラレタルハ。皇子ヲモエウマズ。サテ三條院ノ御子東宮ニタテ給ヒタルハ小一條院〔敦明〕ナリ。コノ東宮ノ女御ニ又顕光大臣ノムスメ〔延子〕ヲマイラセタリケルガ。東宮ノ一條院ノ御子ニ後一條。後朱雀ナド出キ給ニシウヘハ。我御身モテアツカハレナントオボシメシテ。東宮ヲ辞シテ院号ヲ申テ。小一條院ト申テヲハシマシケル。御有心メデタクテ。御堂コレヲイトヲシミモテナシ申サレケルアマリニ。ムコニトリマイラセラレケレバ。モトノ女御。顕光ノヲトドノムスメ。エマイラヌヤウニナラセ給ケルヲ。心ウクカナシク思ヒナガラ。ナグサメ申サントテ。我ムスメニ。世ノナラヒニ候ヘバナゲカセ給ソナド申サレケレバ。物モ仰セラレズシテ。御火桶ニムカイテヲハシケルガ。火桶ノ火ノ灰ニウヅモレリケルガ。シハリシハリト鳴ケル。涙ノ落サセ給ヒケルガ。火ニカカリテナリケルヨト見テ。アナ心ウヤト悲ミフカクテ。ヤガテ悪霊トナリニケリトゾ人ハカタリ侍ルメル。サモアリヌベキ事ナリ。サレバ御堂ノ御アタリニハ。コノ例ハヤウヤウニ事モアリケレドモ。サマデノ大事ハエナキニヤ。コレラハ御堂ノ御トガトヤ申ベカランナレド。コレマデモスコシモ我ガアヤマチニハアラズ。タダ世ノ中ノアルヤウガ。カクテヨカルベクテナリユクトゾ。ウラウラトコソハ御堂ハヲボシメシケンヲ。アサクヲモイテ悪霊モイデクルナルベシ。

後朱雀院東宮ニカハリイテ。其御子ニ後冷泉院ハ又御堂ノヲトムスメ〔嬉子〕内侍ノカミニテマイラセラレタリケルガ。ウミマイラセラレタリケレバ。サウナキコトニテ。ヤガテ位ニツカセ給ヒニケル也。顕光ハ悪霊ノヲトドトテ。コハキ御物ノケドモニテアリケリ。サテ後冷泉又廿三年マデタモタセ給ヒケレバ。宇治〔頼通〕殿ハ後一條。後朱雀。後冷泉三代ノミカドノ外舅ニテ。五十年バカリ執政臣ニテヲハシケリ。後冷泉ノスエニ摂■(竹+録)ヲ大二條殿ト申ハ教通。宇治殿ノ御ヲトトナリ。テテノ御堂モヨキ子トヲボシテ。宇治殿ニモヲトラズモテナサレケルガ。年七十ニテ左大臣ナリケルヲ。ワガ御子ニハ通房ノ大将トテカギリナクミメヨク。人モチイタリケル御子ノ廿ニテウセラレニケルノチ。京極ノ大殿師実ハムゲニワカキ人ニテアリケルニ。コサレム事ノイタマシクヲボサルルホドノ器量ニテ。大二條殿アリケレバ。ユヅラセ給ケルヲ世ノ人宇治殿ノ御高名。善政ノ本躰ト思ヘリケリ。サテ後三條ハ後冷泉ノ御ヲトトナレド。御母ハ陽明門院〔禎子〕ナリ。コノ女院ハ三條院ノ御ムスメ。御母ハ御堂ノ二ノムスメ〔妍子〕ナリケレドモ。スコシノギナリケリ。後冷泉ノキサキニ宇治殿ノ御ムスメ四條宮〔寛子〕ト申ヲマイラセラレケルガ。王子ヲツイニウミマイラセラレヌニヨリテ。ソノノチモ一ノ人ノムスメキサキニハ立チナガラ。王子ヲウマセタマハデ。久クタエタリケリ。サテ後朱雀ノ御病ヲモクテ。後冷泉ニ御譲位アリケルコトヲ。宇治殿マイリテ申サタシテタタセ給ケルニ。後三條ノ御事ノナニトモサタモナカリケルニ。御堂ヲト子ノ中ニ能信ノ大納言トイフ人有リケリ。閑院ノ公成中納言ノムスメ〔茂子〕ヲ子ニシテアリケルヲ。後三條ノキサキニハマイラセタル人ナリ。宇治殿タタセ給ケルアトニマイリテ。二宮御出家ノ御師ノ事也。コノ次ニヲホセヲカルベクヤ候ラント申タリケレバ。コハイカニ。二宮ハ東宮ニタタムズル人ヲバト勅答アリケルヲキキテ。サテハケフソノ御サタ候ハデハ。イツカハ候ベキト申タリケレバ。マコトニ思ワスレテ病ヲモクテトヲホセラレテ。宇治殿メシ返シテ。譲位ノ宣命ニ皇太子ノヨシノセラレニケリ。能信ヲバ閑院東宮大夫トゾ申ス。コノ申ヤウコソ不可思議ナレト人ヲモヘリ。白川院ノツネニ能信ヲバ。故東宮大夫殿ヲハセズバ。我身ハカカル運モアラマシヤハト仰ラレケルニハ。カナラズカナラズ殿ノ文字ヲツケテ仰セラレケリ。ヤムゴトナキ事ナリ。
サテ世ノスエノ大ナルカハリメハ。後三條院世ノスエニヒトヘニ臣下ノママニテ摂■(竹+録)臣世ヲトリテ。内ハ幽玄ノサカイニテヲハシマサム事。末代ニ人ノ心ヲダシカラズ。脱■(尸+徙)ノ後太上天皇トテ政ヲセヌナラヒハアシキ事ナリトヲボシメシテ。カタガタノ道理サシモヤハヲボシメシケン。委シクハ知ラネドモ。道理ノイタリヨモ叡慮ニノコル事アラジ。昔ハ君ハ政理カシコク。摂■(竹+録)ノ人ハ一念私ナクテコソアレ。世ノスヘニハ君ハワカクテ幼主ガチニテ。四十ニ余ラセ給フハ聞ヘズ。御政理サシモナシ。宇治殿ナドハヲホク私アリトコソハ御覧ジケメ。太上天皇ニテ世ヲシラン。当今ハミナワガ子ニテコソアラムズレバト思シメシケル間ニ。ホドナク位ヲリサセ給テ。延久四年十二月八日御譲位ニテ。同五年二月廿日住吉詣トテ。陽明門院〔禎子〕グシマイラセテ。関白〔教通〕御トモシテ。天王寺。八幡ナドヘマイリメグラセ給ヒケリ。住吉ニテ和歌會アリテ。御製ニハ。

イカバカリ神モウレシト思ランムナシキ船ヲサシテキタレバ
トアリケリ。ソノ中ニ経信ノ歌ニ。
ヲキツ風フキニケラシナ住吉ノ松ノシヅエヲアラフシラ浪

トヨメルハコノタビナリ。サテ同四月廿一日ヨリ御悩大事ニテ。五月七日御年四十ニテウセサセ給ヒニケリ。カカル御心ノヲコリケルモ。君ノ御ワタクシヤヲホカリケン。我御身ハシバシモ御脱■(尸+徙)ノノチ世ヲバヲコナヒ給ハズ。事ノダウリハ又世ノ末ニハ尤カカルベケレバ。白河院ハウケトラセヲハシマシテ。太上天皇ノノチ七十七マデ世ヲバシロシメシタリケリ。

後三條院ノ位ノ御時。公卿ノ勅使タテラレケルニ。震筆宣命ヲアソバシテ。御侍読ニテ匡房江中納言ハアリケルニ。見セサセヲハシマシケルニ。ヒガゴトセズト云フヨシアソバシタリケル所ヲヨミサシテアリケレバ。イカニイカニヒガ事シタル事ノアルカト仰ラレケルヲ。カシコマリテ申サザリケレバ。只イヘイヘトセメ仰ラレケレバ。実政ヲモチテ隆方ヲコサレ候シコトハイカガ候ベカラン。ヲボシメシワスレテ候ヤラント申タリケレバ。御顔ヲアカメテ。告文ヲトリテ内ヘイラセ給ヒニケリ。コレハ東宮ノ御時。実政ハ東宮学士ニテ祭ノ使シテワタリケルヲ。隆方ガサジキヲシテ見ケルガ。タカラカニマチザイハヒノシラガコソ見苦シケレト云タリケルヲキキテ。祭ハテテイソギ東宮ニマイリテ。マサシク隆方ガカカル狂言ヲコソキキ候ツレト申タリケルヲ。キコシメシツメテ。位ノ後御マツリ事ニ。隆方ハ右中弁ナリケルニ。左中弁アキタルニスグニコシテ。実政ヲ左中弁ニ加ヘラレタリケル也。コレヲ世ノ人実政ハイカデカ隆方ヲコエント思ヘリケル事ヲ申タリケリトコソ世ノ人申ケレ。又我身ニ仰ラレケルハ。隆國ガ二男隆綱ガ年ワカクテ。ヲヤバカリノ者ドモヲコヘテ。宰相中将ニテアル事ハ。宇治殿ノマツリゴトユユシキヒガ事ト思ヒシ程ニ。大神宮ノウタヘ出キテ。神宮ノ辺ニテ狐ヲ射タル事アリケルサダメニ。参議ノ末座ニ参リテ。定メ文当座ニカキケルニ。射タレドモ射殺シタリト云コトハタシカナラズ。ソノ罪ハイカガナント申人々アリケルヲ。雖聞飲羽之由未知首丘之実トカキタリケルヲ御覧ジテハ。カギリナクホメヲボシメシテ。隆綱ガ昇進過分ナリト思ヒシハヒガ事ナリケリ。カウホドノ器量ノ者ニテアリケルトコソシラネ。道理ナリケリトコソ仰ラレケレ。大方理非クラカラヌ君ハカクヒガ事トヲボシメスヲモ。又カクコソ仰ゴトアリケレ。禮記文ニキツネ死ヌル時ハ。ツカヲマクラニスト云フコト。又将軍ハヲノマシムル威ナド云コトヲ。文章得タル者ハ思ヒ出アハセテ。ヤスヤストカキアラハシタル事ヲ。世ノ人シアリガタキ事トヲモヘリケリトゾカタルメル。

大方ハ宇治殿ヲバ深ク御意趣ドモアリケルニヤトゾ人ハ思ヒナラヒタル。ソノ故ハ。後朱雀院ノキサキニテ。陽明門院〔禎子〕ヲハシマスハ。三條院ノ御ムスメ。御母ハ御堂ノ二女〔妍子〕ナリ。ソレニ後ニ一條院ノ御子ノ式部卿宮敦康親王ノ御ムスメ〔■(女+原)子〕ハ。御母ハ具平親王ノ御女也。宇治殿ハ具平親王ノムコニトラレテ。ソノ御ムスメ〔隆子〕北政所ニテヲハシマシケレド。ツイニムマズメニテ。御子ノイデコザリケレバ。進ノ命婦トテ候ケル女房ヲヲボシメシテ。多クノ御子ウミ奉リケルヲ。イタクネタマセ給テ。ハジメ三人ヲバ別ノ人ノ子ニナサレニケリ。ハジメノ定綱ヲバ経家ガ子ニナサレニケリ。大ハリマノカミト云ハ定綱ナリ。ツギノ忠綱ヲバ大納言信家ノ子ニナサレニケリ。忠綱ハ中宮亮ニナサレニケリ。第三ノ俊綱ヲバ讃岐守橘俊遠ガ子ニナサレタル。フシミノ修理大夫俊綱ト云名人コレナリ。大ハリマ定綱ガムコニ花山院ノ家忠ノヲトドハナリテ。花山院ハツタヘラレタルナリ。花山院ハ京極〔師実〕ノ大殿ノ家ニテアルヲ。定綱御所ツクリテマイラセタリケルカハリニ。花山院ヲバタビタリケルナリ。フルキ家タダ一ノコリテ。花山院トテアルナリ。大原長宴僧都■(芸+木)衣ノ鎮シタル家也。サテ通房大将ウセテ後。命婦ガ腹ニ京極〔師実〕ノ大殿ハコワラハニテヲハシケルヲ。北政所サル者アリトコソキケ。ソレヲトリヨセヨカシトイハレケレバ。ユルサレカウブリテヨロコビテ迎ヘヨセテ。我子ニハアラハレテ家ツガセ給ヒタル也。通房ノ母ハ為平親王ノ子ニ。三位ニテ右兵衛督憲定ト云人ノムスメナリ。ソレヲバ北政所モマメヤカニ御子ナケレバユルシテ。ナノメナラヌミメヨシニテモテナサレケルガウセテ。京極〔師実〕大殿ト云運者又殊勝ノ器量ニテ。白河院ヲリ居ノ御門ニテ。ハジメテ世ヲオコナハセ給ニ。アイアイマイラセテメデタク有ル也。サテソノ敦康ノ親王ノ御ムスメハ。御堂ノ四〔嬉子〕ノ御ムスメ。御堂ノ御存日ニ十九ニテ後冷泉院ヲウミマイラセテ後ウセサセ給ヒニケリ。

後ニ陽明門院〔禎子〕ハ又中宮トテヲハシマスヲ。ヤガテ皇后宮ニアゲテ。敦康親王ノムスメ■(女+原)子ヲ中宮ニナシテ。陽明門院ヲバ内裏ヘモイレマイラセラレザリケリ。コノ中宮モヲボヘニテ姫宮二人ウミテオハシマシケレドモ。中一年ニテ程ナクコノ中宮ウセサセ給ニケレバ。其後コソマタ陽明門院ハカヘリイラセヲハシマシテ侍リケレ。カヤウノユヘハ。コノ敦康親王ノ母ハ道隆ノ関白ノムスメニテ。タダノ親王ニテ位ハ思モヨラズ。サレド御前ハ又具平親王ノ御ムスメニテアリケレバ。宇治殿ノ北政所ヲバ。高倉ノ北政所ト申ニヤ。アサマシク命ナガクテムコマデヲハシケリ。コノ北政所ノ弟ニテ。コノアツヤスノゴゼンニテオハシケレバ。ソノ御ムスメニテ■(女+原)子ノ中宮ハヲハシマスニヨリテ。宇治殿ノ子ニシテ。姓モ藤原氏ノ中宮ニテ。入内立后モ有リケルナリ。カクアレバニヤ。後三條院ノ陽明門院ノ御母ナルヲ。後冷泉院ニ譲位ノ時ナニトナクテアリケルニ。能信ガフトマイリテ。御出家ノ御師ト申事ハ。マタ御堂ノ御子ノ中ニコノ能信ヲ陽明門院ノ御ウシロ見ニツケテヲハシマシケリ。女院ノ御母御堂ノ御ムスメナレバ。女院皇后宮ノ時ノ大夫ニテ。ヤガテコノ御腹ノ王子後三條院ノ御ウシロミニテアリケルガ。御元服ノ時ヨノスケモナクテ。春宮御元服アレド。女御ニハ参ラセタリケルナリ。九條殿ノ子孫摂■(竹+録)ノカタヲ離レテ。閑院ノカタザマニ継テイノ君ノナラセ給フ始メバカリコソミユレ。コノユヘニ能信ハサハ申テ申エタリケル也。カヤウナル事ニテ宇治殿ハテテノ御堂多クノ勤賞ドモアリケルヲ。能信ニモタビタリケルガ。少シ昇進シニクキ事出来タリケルニハ。御堂ニムカイ参ラセテ。能信モキキケルニ御子ナレバトテスエズエマデ御勤賞ナドヲタビ候時ニ。カカル煩モ候ゾカシト。ヲトトノ事ヲソノ座ニヲキテテテノトノニ申サレケレバ。御堂ハ物モ仰ラレザリケリナド云伝ヘタル事ニテ侍レバ。カヤウノ事ドモノ下ニ強ク籠リタリケル也。サレバトテモ又ゾヲロカナラズアシキ事モナカリケリ。サレバ又後三條院モヨクヨク人々ノ器量ヲモ御覧ジツツ。終ニハ京極〔師実〕大殿ニハムスメ白河院ノ后ニマイラセサセテ。ヲダシクテコソハ侍レ。ソノ賢子ノ中宮ヲ白河院東宮ノ御時ヨリ思召タリケル。覚ガラノタグヒナク。無二無三ノ御事ニテ。トカク人云バカリナクメデタカリケル間ニ。二條〔教通〕殿ノ子ノ信長太政大臣ナドノ方ザマヘヤウツランズランナド人思ヒタリケルモ。サモナキ事ニテヤミニケルナリ。

コノ後三條院位ノ御時。延久ノ宣旨斗ト云物沙汰アリテ。今マデソレヲ本ニシテ用ヒラルル斗マデ御沙汰アリテ。斗サシテマイリタレバ。清涼殿ノ庭ニテスナゴヲ入テタメサレケルナンドヲバ。コハイミジキ事カナトメデアフグ人モ有リケリ。又カカルマサナキコトハ。イカニ目ノクルルヤウニコソミレナド云人モアリケリ。コレハ内裏ノ御コトハ幽玄ニテヤサヤサトノミ思ヒナラヘル人ノ云ナルベシ。

延久ノ記録所トテハジメテヲカレタリケルハ。諸國七道ノ所領ノ宣旨官符モナクテ公田ヲカスムル事。一天四海ノ巨害ナリトキコシメシツメテアリケルハ。スナハチ宇治殿ノ時一ノ所ノ御領御領トノミ云テ。庄園諸國ニミチテ受領ノツトメタヘガタシナド云ヲ。キコシメシモチタリケルニコソ。サテ宣旨ヲ下サレテ。諸人領知ノ庄園ノ文書ヲメサレケルニ。宇治殿ヘ仰ラレタリケル御返事ニ。皆サ心得ラレタリケルニヤ。五十余年君ノ御ウシロミヲツカウマツリテ候シ間。所領モチテ候者ノ強縁ニセンナンド思ヒツツヨセタビ候ヒシカバ。サニコソナンド申タルバカリニテマカリスギ候キ。ナンデウ文書カハ候ベキ。タダソレガシガ領ト申候ハン所ノ。シカルベカラズタシカナラズ聞シメサレ候ハンヲバ。イササカノ御ハバカリ候ベキ事ニモ候ハズ。カヤウノ事ハカクコソ申サタスベキ身ニテ候ヘバ。カズヲツクシテタヲサレ候ベキナリト。サハヤカニ申サレタリケレバ。アダニ御支度相違ノ事ニテ。ムコニ御案アリテ。別ニ宣旨ヲ下サレテ。コノ記録所ヘ文書ドモメスコトニハ。前大相國ノ領ヲバノゾクト云宣下アリテ。中中ツヤツヤト御沙汰ナカリケリ。コノ御沙汰ヲバイミジキ事カナトコソ世ノ中ニ申ケレ。

サテ又当時氏ノ長者ニテハ大二條〔教通〕殿ヲハシケルニ。延久ノ比氏寺領。國司ト相論事アリケル。大事ニヲヨビテ御前ニテサダメノアリケルニ。國司申カタニ裁許アラントシケレバ。長者ノ身面目ヲウシナフ上ニ神慮又ハカリガタシ。タダ聖断ヲアフグベシ。伏テ神ノ告ヲマツトテ。スナハチ座ヲタタレニケリ。藤氏ノ公卿舌ヲマキ口ヲトヂテケリ。其後ヤマシナ寺ニ如本裁許アリケレバ。衆徒サラニ又長講初メテ國家ノ御祈シケリト。親経ト申シ中納言儒卿コソサイカクノ物ニテ語リケレ。解脱房ト云シヒジリモ説経ニシケルトカヤ。宇治殿ノ譲リヲエテコトニキカレ奉ランナドヲモハレニケルニヤ。

又或日記ニハ。延久二年正月。除目終頭。関白攀縁。起座敷出殿上。此間事止敷剋依頻召帰参云々。何事故トハナケレドモ季綱ユゲイノスケニナリケル事ニヤ。世間ノサタカヤウニウチキキテ。宇治殿ハ年八十ニ成テ宇治ニコモリイテ。御子ノ京極〔師実〕ノ大殿ノ左大臣トテヲハシケルヲ。内裏ヘ日参セヨ。サシタル事ナクトモ日ヲカカズ参リテホウコウヲツムベキゾト教ヘ申サレケレバ。ソノママニ参リテ殿上ニ候テ。イデイデセラレケルニ。主上ハ常ニ蔵人ヲ召テ。殿上ニ誰々カ候候ト日ニ二三度モトハセヲハシマシケルニ。度毎ニ左大臣候ト申テ。日ゴロ月比ニナリケルホドニ。或日ノ夕ニ御尋有ケルニ。又左大臣候ト申ケルヲ。是ヘトイヘト仰ノ有ケレバ。蔵人参リテ御前ノメシ候ト申ケレバ。メヅラシキ事カナ。何事ヲ仰アランズルニカトヲボシテ。心ヅクロイセラレテ御装束引ツクロイテ参ラレタリケレバ。近クソレヘト仰ラレテ。ナニトナキ世ノ御物語ドモ有テ。夜モヤウヤウ更行ケルヲハリツカタニ。ムスメヤモタレタルト仰出サレタリケレバ。コトヤウニ候メノワラハ候ト申サレケル。我ムスメハナカリケルヲ。師房ノ大臣ノ子ノ顕房ノムスメヲ乳ノウチヨリ子ニシテモタセ給ヘリケル也。宇治殿ハ後中書王具平ノ婿ニテ。其御子土御門ノ右府師房ヲ子ニシテヲハシケリ。コノユカリニテ宇治殿ノ御子ニシテ。師房ヲモ其子ノ仁覚僧正ト云山ノ座主モ。一心阿闍梨ニナシナドシテヲハシケリ。又コトニハヤガテ京極殿ハ土御門右府師房ノ第三ノムスメヲ北政所ニシテヲハシケレバ。顕房ノムスメハ北政所ノメイナレバ。子ニシテヲボシタテ給ヒケル也。カヤウノユカリニテ源氏ノ人々モヒトツニナリテヲハシケル故ニ。ソノムスメヲヒトヘニ我子ニハシテヲハスル也ケリ。

是ヲキコシメシテ。サヤウノムスメモタラバトクトク東宮ヘマイラセラルベキナリト仰ラレケルヲ。ウケ給ハリカシコマリテ。ヤガテ御前ヲタチテ。世間モヲボツカナカリツルニ。今ハヒシト世ハヲチイヌルコト。イソギ宇治殿ニキカセマイラセントヲボシテ。内裏ヨリ夜更テヤガテ宇治ヘイラレケレバ。人ハシラセテウヂノカケカヘノ所々ヘ引替ノ牛マイラセヨトテ。宇治ヘヲモムカセ給ヒケリ。身モタヘ心モスクヨカナルホドヲシハカラレテアリケルニ。宇治ニハ又入道〔頼通〕殿ハ小松殿トイフ所ニヲハシケルガ。ナニトナク目ウチサマシテ。心ノサハグヤウナルトテ。御前ニ火トモシテ。京ノ方ニナニ事カアルランナドヲホセラレケレバ。ソノ時マデ宇治ノヘンハ人モ居クロミタルサマニテモナクテ。コワタ岡ノ屋マデモハルバルトミヤラレテアリケルニ。人参リテ京ノ方ヨリ火ノヲホク見エ候ト申ケレバ。アヤシミ思ヘルニヨクミヨト仰ラレケルホドニ。タダヲホニヲホクナリ候テ。宇治ノ方ヘマウデキ候ト申ケレバ。左府ナドノクルニヤ。夜中アヤシキ事カナトテ。ヨクキケ。ミヨナド仰ラレケルホドニ。随身ノサキノ声ノカスカニシケレバ。カウカウト申ケレバ。サレバヨトヲボシテ。火シロクカカゲヨナド仰ラレテアリケリ。随身ノサキハ馬上ニテ皆カヤウノヲリハヲフコト也。魔縁モヲヅル事ゾナドイヒ習ヘルナルベシ。サテイラセ給フヲ御覧ズレバ。束帯ヲタダシクシテ御前ニ参リテイラレケレバ。イカニモ事アリトヲボシテ。イカニイカニ何事ゾト仰ラレケレバ。日比仰ノゴトク参内日ヲカカズツカウマツリ候ツルホドニ。コノ夕方御前ノメシ候ト蔵人来リ申候ツレバ参リテ候ツル程ニ。コマヤカニ御物語ドモ候テ。ムスメアラバ東宮ヘトク参ラセヨト云勅定ヲ眼前ニウケ給リ候ツレバ。イソギ参リテ申候也ト申サレケレバ。是ヲ聞セ給ヒテ。宇治殿ハサウナクハラハラト涙ヲ落シテ。世ノ中覚束ナカリツルニ。アハレナヲコノ君ハメデタキ君カナ。トクトクイデタチテマイラセラレヨトテ。ヒシヒシトサタアリテ。東宮ト申ハ白河院ナリ。東宮ノ女御ニマイラセラレニケリ。位ニツカセ給ヒテハ中宮ト申立后アリテ。今ニ賢子ノ中宮トテ堀河ノ院ノ御母是也。ヒトヘニ一ノ人ノ御子ノ后ノ例ニケフマデモモチイレドモ。又源氏ノムスメニテ堀河ノ院ノ位ノ御時ハ。近習ニテハコノ人人ヲホク候ハレケリ。

後三條ノ聖主ホドニヲハシマス君ハ。ミナ事ノセンノスエズエニヲチタタンズル事ヲ。ヒシト結句ヲバシロシメシツツ御サタハアル事ナレバ。摂■(竹+録)ノ家関白摂政ヲスズロニニクミステントハ何カハヲボシメスベキ。只器量ノ浅深。道理ノ軽重ヲコソトヲボシツツ御沙汰ハアル事ナルヲ。スエザマニハ王臣中アシキヤウニノミ近臣愚者モテナシモテナシシツツ世ハカタブキウスルナリ。王臣近臣世ニアラン緇素男女。コレヲヨクヨク心ウベキ也。内々ノスエザマノ人ノ家ヲヲサムルヤウモタダ同ジ事ニテ随分随分ニハアル事ゾカシ。サレバケフマデモ大ムネハタガフ事ナシ。ソノ中ノ細々ノ事ハ皆人ノ心ニヨル事ナルヲ。末代ザマハソノ人ノ心ニ物ノ道理ト云モノノクラクウトクノミナリテ。上ハ下ヲアハレマズ。下ハ上ヲウヤマハネバ。聖徳太子イミジクカキヲカセ給フ十七ノ憲法モカイナシ。ソレヲ本ニシテ昔ヨリツクリヲカレタル律令格式ニモソムキテ。タダウセニ世ノウセマカル事コソ。コハイカガセンズルトノミ悲シキ事ナレドモ。猶百王マデタノム所ハ宗廟社稷ノ神々ノ御メグミ。三宝諸天ノ利生也。コノ冥衆ノ利生モ亦ナカババ人ノ心ニノリテコソ機縁ハ和合シテ事ヲバ成スル事ニテ侍レ。ソレモ心得ガタク不可思議ノ事ノミ侍ルベシ。ソノ中ニコノ白河法皇御位ノ後。コノ賢子中宮ニイカデカ王子ヲウマセ給ベキトフカクヲボシメシテ。時ニトリテ三井ノ門徒ノ中ニ頼豪アザリト云タウトキ僧アリケレバ。コノ御祈ヲ仰ツケテ成就シタラバ勤賞ハ申サンママニト仰アリケルニ。心ヲツクシテ祈リ申ケル程ニ。ヲボシメスママニ王子ヲウミマイラセラレタリケレバ。頼豪ヨロコビテコノ勤賞ニ三井寺ニ戒壇ヲタテテ年来ノ本意ヲトゲント申ケルヲ。コハイカニ。カヤウノ勤賞トヤハ思召ス。一度ニ僧正ニナラントモ云ヤウナル事コソアレ。コレハ山門ノ衆徒訴申テ両門徒ノアラソイ。仏法滅尽ノシルシヲバイカデカ行ハレントテ勅許ナカリケレバ。頼豪是ヲ思テコソ御祈ハシテ候ヘ。カナヒ候マジクバ今ハ思ヒ死ニコソ候ナレ。死候ナバ祈リ出シマイラセテ候王子ハ取リマイラセ候ナンズトテ。三井ニ帰リ入テ持仏堂ニコモリ居ニケリ。是ヲ聞召テ。匡房コソ師檀ノ契リフカカランナレ。ソレシテナグサメントテ匡房ヲメシテツカハサレケレバ。イソギ三井寺ノ房ヘ行ムカヒテ。匡房コソ御使ニ参リテ候ヘトテ。縁ニ尻ヲカケテアリケルニ。持仏堂ノアカリ障子ゴマノ烟ニフスボリテ。ナニトナク身ノ毛ダチテヲボヘケルニ。シバシバカリ有テアララカニアカリ障子ヲアケテ出タルヲミレバ。目ハクボクヲチ入テ面ノ性モミヘズ。白髪ノカミハナガクヲホシテ。ナンデウ仰ノ候ハンズルゾ。申キリ候ニキ。カカル口惜キ事ハイカデカ候ハントテカヘリ入リニケレバ。匡房モ力及バデ帰リ参テコノ由奏シケル程ニ。頼豪ツイニ死テ。ホドナク王子又三歳ニナラセ給フウセヲハシマシニケレバ。コノウヘハトテ山ノ西京座主良真ヲメシテ。カカル事イデキタリ。イカガセンズル。タシカニ又王子祈リイデマイラセヨト勅定アリケレバ。ウケ給リ候ヌ。我山三宝山王大師御力イカデカコノウヘハ及ハデ候ハント申テ。堀川院ハイデキサセオハシマシテ御位ニハツカセ給テ。ヤガテ鳥羽院又出来ヲハシマシテ継躰タエズヲハシマスナリ。コノ事ハ少シモカザラヌマコトドモナレバ。山法師ハ一定ヲモフトコロフカカランカシ。

鳥羽院践祚ノ時。御母ハ実季ノムスメ〔茨子〕ナリ。東宮大夫公実ハ外舅ニテ摂■(竹+録)ノ心アリテ。家スデニ九條右丞相ノ家ニテ候。身大納言ニテ候。イマダ外祖外舅ナラヌ人。践祚ニアヒテ摂■(竹+録)スル事候ハズ。サ候ヘバ又タビタビハ大臣大納言ナドニソノ人候ハヌ時コソ候ヘト白川院ニセメ申ケリ。我御身モ公成ノムスメ〔茂子〕ノ腹ニテ。ヒキヲボシメス御心ヤフカカリケン。思召煩テ御案アラントヤ思召ケン。御前ヘ人ノマイル道ヲ三重マデカケマハシテ御トノゴモリケリ。其時ケフスデニ其日ナリ。イマダモヨヲシナンドモナシ。コハイカニトオドロキ思テ。ソノ時ノ御ウシロミサウナキ院別当ニテ俊明大納言アリケレバ。束帯ヲ正シクトリサウゾキテマイレリケル。御前ザマノ道ミナトヂタリケレバ。コハイカニトテアララカニ引ケルヲウケ給リテ。カケタル人イデキテ。カウカウトイヒケレバ。世間ノ大事申サントテ俊明ガマイルニ猶カケヨト云仰ハイカデカアラン。タダアケヨトイヒケレバ皆アケテケリ。近クマイリテウチシハブキケレバ。タゾトトハセ給フニ。俊明トナノリケレバ。何事ゾト仰アリケレバ。御受禅ノ間ノ事イカニ候ヤラン。日モ高クナリ候ヘバウケ給リニ参リ候。イカガト申ケレバ。其事ナリ。摂政ハサレバイカ成ベキゾト仰アリテ。無左右如元トコソハアルベケレト仰ラレケルヲ。タカダカトサウナク稱唯シテ。ヤガテ束帯サヤハラトナラシテタチケレバ。ソノウヘヲエトモカクモ仰ラレズ。ヤガテ殿下ニ参リテ。例ニマカセテトク行ハレ候ベキヨシ御氣色候ト申テ。ヒシヒシト行ハレニケリ。如元トコソハアルベケレドモ。公実ガ申ヤウハナド仰ラレムトオボシメシケルヲ。余リニコハイカニアルベクモナキ事カナトカサトリテ。イカデカサル事候ベキト思ヒケルニヤ。九條ノ右丞相ノ子ナレドモ。公季思ヒモヨラデ。ソノ子ウマゴ実成。公成。実季ト五代マデタエハテテ。ヒトヘノ凡夫トフルマヒテ。代々ヲヘテ。摂政ニハサヤウノ人ノヰルベキホドノツカサカハ。サル事ハ又ムカシモ今モアルベキコトナラズト。親疎。遠近。老少。中年。貴賤。上下。思ヒタルコトヲイササカモヲボシメシワヅラフハアサマシキコトカナト思ヒケルナルベシ。サリトテ又公実カラノ和漢ノ才ニトミテ北野天神ノ御アトヲモフミ。又知足院殿ニ人カラヤマトダマシヒノマサリテ。識者モ実資ナドヤウニ思ハレタラバヤハアランズル。タダ外舅ニナリタルバカリニテ。マサシキ摂■(竹+録)ノ子ウマゴダニヘヌ人コソヲホカレ。イカニ公実モサホドニハ思ヒヨリケルニカ。又君モヲボシメシワヅラフベキ程ノ事カハニテ。コノ物語ハミソカ事ニテ。ウチマカセテヨノ人ノシリテサタスル事ニテハ侍ラヌナメリ。サレドセメテ一節ヲ思テ家ヲオコサント思ハンモ。我身ニナリヌレバ誠ニ又大臣大納言ノ上揀iドニテ。外祖外舅ナル人ノ摂■(竹+録)ノ子ウマゴナルガ。執政臣ニモ用イラレヌコトハ一度モナケレバ。サホドニモ思ヨリケルニヤ。アマネキ口外ニハアラネドモカクコソ申ツタヘタレ。

白川院ハ堀川院ニ御譲位アリテ。京極〔師実〕ノ大殿ハ又後二條〔師通〕殿ニ執政ユヅリテヲハスル程ニ。堀川院御成人。後二條殿又殊ノ外ニ引ハリタル人ニテ。世ノマツリゴト太上天皇ニモ大殿ニモイトモ申サデセラルル事モマジリタリケルニヤトゾ申メル。白川院御ムスメニ郁芳門院〔是子〕ト申女院ヲハシマシケルガ。イフバカリナクカナシウ思ヒマイラセラレタリケルニ。猶三井ノ頼豪ガ霊ノツキテ。御物ノ氣ヲコリケルヲ。三井ノ増誉。隆明ナド祈リ申ケレドカナハザリケレバ。山ノ良真ヲメシテ。中堂ノ久住者廿人グシテ参リテ。イミジク祈リヤメ参ラセテ。悦ビ思召ケル程ニ。ニハカニウセサセ給ニケリ。ヲドロキカナシミテヤガテ御出家アリケルニ。堀川ノ院ウセ給テケル時ハ重祚ノ御心ザシモアリヌベカリケルヲ。御出家ノ後ニテアリケレバ。鳥羽院ヲツケ参ラセテ。陣ノ内ニ仙洞ヲシメテ世ヲバ行ハセ給ヒニケリ。光信。為義。保清三人ノケビイシヲ朝夕ニ内裏ノ宿直ヲバツトメサセラレケルニナン。ソノ間ニイミジキ物語ドモアレドモ。大事ナラネバカキツケズ。位ノ御時三宮輔仁親王ヲオソレ給ケルナドイヘリ。行幸ニハ義家。義綱ナドミソカニ御コシノ辺御後ニツカウマツラセラレケレバ。義家ハウルハシク鎧キテサブライケリナドコソ申スメレ。

サテ堀川院ノ御時。山ノ大衆ウタヘシテ日吉ノ御コシヲフリクダシタリケル。返々奇怪ナリトテ。後二條殿沙汰シテ。射チラシテ神輿ニ矢タチナドシテアリケリ。友実トイフ禰≪rヲカウブリナドシタリケレバ。ソノタタリニテ後二條殿ハトクウセラレニケリ。仁源理智房ノ座主トイフハ兄弟ナリ。大峯ナドトホリテ世ニシルシアル者ナレバイノラレケルニ。イデイデヤメミセントテ。ヨリマシガフトコロヨリクロ血ヲフタフタト取出シタリケレバ。アラタナルコトニテヲソレヲナシテ後ハ。理智房ノ座主モ祈ラレズナリテ。遂ニウセ給ヒニケリトゾ申伝ヘタル。サレバ京極ノ大殿コソカヘリナラルベキヲ。二條殿ノ子ニテ知足院〔忠実〕ドノノ大納言ニテヲハシケルニ。内覧ノ宣旨ヲクダシテ藤氏ノ長者ニテ。関白モナクテ堀河ノ院ノ程ハアリケル也。スエニナリテ長治ニゾ関白ノ詔クダリタリケル。

サテスエザマニ鳥羽院十六年ノ後ニ崇徳院ニ御譲位アリテ。ヒヒ子位ニツケテ御覧ズルマデ白河院ハヲハシマシテ。大治ニ七十七ニテゾ崩御アリケル。白河ニ法勝寺タテラレテ。國王ノウヂデラニ是ヲモテナサレケルヨリ。代々コノ御願ヲツクラレテ。六勝寺トイフ白川ノ御堂大伽藍ウチツヅキアリケリ。堀河ノ院ハ尊勝寺。鳥羽院ハ■(宀+取)勝寺。崇徳院ハ成勝寺。近衛院ハ延勝寺。是マデニテ後ハナシ。母后ニテ待賢門院〔璋子〕円勝寺ヲ加ヘテ六勝寺トイフナルベシ。

サテ大治ノ後久壽マデハ。又鳥羽院。白川院ノ御アトニ世ヲシロシメシテ。保元々年七月二日鳥羽院ウセサセ給ヒテ後。日本國ノ乱逆ト云コトハヲコリテ後。ムサノ世ニナリニケル也ケリ。コノ次第ノコトハリヲコレハセンニ思テ書置侍ルナリ。城外ノ乱逆合戦ハヲホカリ。日本國ハ大友王子。安康天王ナンドノ世ノ事ハ。日記モナニモ人サタセズ。大寶以後トイヒテ其後ノ事又コノ平ノ京ニナリテノ後ヲコソサタスル事ニテアルニ。天慶ニ朱雀院ノ将門ガ合戦モ。頼義ガ貞任ヲセムル十二年ノタタカイナドイフモ。又隆家ノ帥ノトウイ國ウチシタガフルモ。関東。鎮西ニコソキコユレ。マサシク王臣都ノ内ニテカカル乱ハ鳥羽院ノ御時迄ハナシ。カタジケナクアハレナル事也。コノ事ノ起リハ。後三條院ノ宇治殿ヲ心得ズ思召ケルヨリ根ハサシソメタル也。サレドソレハ王臣トモニ離レタル事ハナシ。メデタク上モ下モハカライ心得テコソヲハシマセ。ソレニ白河院ノ鳥羽院位ノハジメニキサキダチアルベキニ。知足院殿ノムスメヲマイラセヨト仰アリケルヲ。カタク辞シテマイラセラレザリケリ。人是ヲ心得ズ思イケリ。是ヲ推スルニ。鳥羽ノ院ハヲサナクヲハシマシケル時。ヒアイナル事ドモアリテ。瀧口ガ顔ニ小弓ノ矢射タテナドセサセ給ト人ヲモヘリケルヲ。ヲソレ給ケルニヤナドゾ人ハ申ヌル。又公実ノムスメヲ御子ニシテモタセ給ヒタリケルヲバ。法性寺〔忠通〕殿ニ婿トラントヲボシメシテ。スデニ其沙汰アリケルホドニ。日次ナドエラバルルニヲヨビタリケルガ。シカルベクテサハリヲヲク出来出来シテイマダトゲラレザリケル程ニ。知足院殿ノムスメヲエマイラセジト申サレケルニ。アダニ御腹ダチテ待賢門院ヲバ法性寺殿ノ儀ヲアラタメテ。ヤガテ入内アリケルトゾ。鳥羽ノ院ハアヤニクニヲトナシクナラセヲハシマシテハ。コトニメデタキ御心バヘノ君ニヲヒナリテコソハヲハシマシケレ。サテ白河院ハカノ公実ノムスメ〔璋子〕ヲトリテ御子ニシテモタセ給ヘリケルヲ。鳥羽院ニ入内立后シテヲハシマス。待賢門院ト申是也。ソノ御腹ニ王子イクラトモナシ。ハジメハ崇徳院。次二人ハナエ宮〔君仁〕。目宮〔通仁〕トテヲヒモタタデウセサセ給ヌ。

サテ崇徳院位ニツキテヲハシマシケリ。四宮〔後白河〕。五宮〔覚性〕ミナ待賢門院ノ御腹也。サテ白河院ノ御時御熊野詣トイフコトハジマリテ。度々マイラセヲハシマシケルニ。イヅレノ度ニカ。信ヲ出シテ寶前ニヲハシマシケルニ。寶殿ノミスノ下ヨリメデタキ手ヲサシ出シテ。二三度バカリウチ返シ返シシテ引入ニケリ。夢ナンドニコソカカル事ハアレ。アザヤカニウツツニカカル事ヲ御覧ジタリケルヲアヤシミヲボシメシテ。ミコドモヲヲカリケルニ。何トナク物ヲトハレケレバ。サラニサラニゲニゲニシキ事ナシ。ソレニヨカノイタトテ熊野ノカウナギノ中ニ聞ヘタル者アリケリ。ミマサカノ國ノモノトゾ申ケル。ソレガ七歳ニテ候ケルニハタト御神ツカセ給ヒタリケル。世ノスエニハ手ノウラヲカヘスヤウニノミアランズル事ヲミセマイラセツルゾカシト申タリケルガ。カカルフシギヲモ御覧ジタリケル君ナリ。ソレニ。

保安元年十月ニ御熊野詣アリケル時。其間ニ鳥羽院御在位ノ末ツカタニ。関白ニテヲハシケル知足院〔忠実〕殿ノムスメ〔泰子〕ヲ。ナヲ入内アレト内ノ御心ヨリヲコリテ仰ラレケルヲ。ウチウチニ悦ビテ出立セ給ヒケルコト出キタリケルヲ。クマ野ヘアシザマニ人申タリケルニ。ハタト御ハラヲ立テ。ワガマイラセヨト云シニハ方ヲフリテ辞シテ。我ニシラセデカクスルト思召テケリ。サテ御帰洛ノスナハチ。知足院当時関白ナルヲハタト勅勘アリテ。十一月十三日ニ内覧トドメテ閇門セラレニケリ。

サテ摂■(竹+録)ノ臣ヲカエント思召ケルニ大方其人ナシ。花山院左府家忠。京極〔師実〕殿ノ子ニテ。大納言ノ大将ニテサモヤト思召テ顕隆ニ仰合セケレバ。稲荷祭ノサジキノ事ハト申タリケリナド聞ユ。家忠ノ子忠宗中納言ハ顕季卿ガ子ノ宰相ガ婿也。カヤウノユカリニテ其時顕季。家保ナドアツマリテ。桟敷ニテ酒モリシテサシカヨハサレタリナド人ソシリケル事也。是ハ一定ハシラネドモカクゾ申メル。スコシモサヤウナラン人ノスベキ事ニテハコノ摂政関白ハナキ也。サテ内大臣ニテ法性寺〔忠通〕殿ノヲハシケル外ニハ。イササカモ又々サモトイフ人ナカリケレバ力及バデ。ヲヤハヲヤ。コハコトコソハゲスモイフメレバ。執政セヨト仰ラレケレバ。法性寺殿ハ。此職ヲツギ候バカリ候ハバ忠通ニユルサレ候テ。一日父ノ勅勘ヲ免ゼラレ候テ門ヲヒラカセ候テ。代代ノ例コノ職ハ父ノ譲ヲ得候テウケ取候夜。ヤガテ拝賀ナドスル事ニテ候ヲタガヘズシ候ハバヤ。職ニ居候バカリニテ父ノ勅勘エ申免ゼズ候ハンモ不孝ノ身ニナリ候ハバ。仏神ノ御トガメモヤ候ベカラント申サレタリケレバ。コノ申サルルムネ返ス返スシカルベシト感思食トテ。ソノ定ニスコシモタガヘズヲコナイテウケトラレニケリ。

法性〔忠通〕寺ドノハ白河院陣中ニ人ノ家ヲメシテヲハシマシケルウヘ。カナラズ参内ニハ先マイラレケルニ。世ノ中ノコト先例ヲホセアハセラレケルニ。一度モ滞ルコトナク。鏡ニムカウヤウニ申沙汰シテヲハシケレバ。カバカリノ人ナシト思召テスギケルホドニ。鳥羽院ハ崇徳院ノ五ニナラセ給御トシ御譲位アリケリ。保安四年正月也。白川院ヒヒ子位ニツケテ御ランジケリ。大治四年正月九日摂政〔忠通〕ノムスメ〔聖子〕入内。同十六日女御。是ハ皇嘉門院ナリ。サテ其年ノ七月七日白川院ハ崩御。御年七十七マデヲハシマシケル也。天承元年二月九日立后アリケリ。

サテ鳥羽院ノ御代ニナリテ。知足院殿ハコトニミヤヅカヘテトリイラセ給ケレバ。鳥羽院御本意トゲムトテ。脱■(尸+徙)ノノチニゾムスメ〔泰子〕ノ賀陽院ハナヲマイラセ給ニケル。長承二年六月廿九日上皇ノ宮ニイリ給テ。同三年三月十九日ニゾ立后アリケル。白川院ウセサセ給テ後五年也。ソレモ王子モエウマセ給ハズ。サテ待賢門院久安元年八月廿六日ニゾウセ給ニケル。白川院ノ天永三年三月十六日ノ御賀ハ御ランジケン。ヲサナクテサブラハセ給ケンニ。鳥羽院ノ仁平二年三月七日ノ御賀ハ御ランゼデウセ給ニケリ。ソノ御ナゴリニ閑院ノ人人家ヲヲコシタリ。コノ女院ハ永久五年十二月十三日ニ入内。十七日ニ女御。同六年正月廿六日ニゾ立后アリケル。カカリケルホドニ。知足院ドノ申サレケルヤウハ。君ノ御ユカリニ不慮ノ籠居シ候ニシカドモ。摂■(竹+録)ハ子息ニヒキウツシテ候ヘバ悦ビテ候。イマ一ド出仕ヲシテ元日ノ拝禮ニマイリ候ハン。サテ子〔忠実〕ノ関白ガ上ニ候ハント申テ。天承二年正月三日ナンタダ一度出仕セラレタリ。ソノ日ハ二男宇治左府頼長ノキミハ中将ニテ下襲ノシリトリテナドゾ物語ニ人ハ申ス。コノ日摂政太政大臣忠通。次右大臣ニテ花園左府有仁。三宮御子〔輔仁親王〕ナリ。次内大臣忠宗。家人ナリ。其次々ノ公卿サナガラ禮フカク家禮ナリシニ。花園ノ大臣一人ウソエミテ揖シテタタレタリシ。イミジカリキトコソ申ケレ。スベテ知足院殿ハ執フカキ人ニヤ。コノ拝禮ニ参リテ年ヨリ病アルヨシニテ。イマダ公卿列立トトノホラヌサキニ。脚病久シクタチテ無術候トテ。カツカツ拝サブラハントテイソギ拝セラレケリ。起アツカハレケレバ摂政太政大臣ヨリテタスケ申サレケレバ。諸卿ノ拝以前ニ出ラレケルニ。内大臣イゲ家禮ノ人ヲホクアリケルヲモ。人ニ見エントニヤト人イヒケリ。時ニトリテイミジカリケレバフルマイヲホセラレケリ。カヤウノ心ニテソノ霊モヲソロシ。カカリケルホドニコノ頼長ノ公。日本第一大学生。和漢ノ才ニトミテ。ハラアシクヨロヅニキハドキ人ナリケルガ。テテノ殿ニサイアイ也ケリ。一日摂■(竹+録)内覧ヲエバヤエバヤトアマリニ申サレケルヲ。一日エサセバヤトヲボシテ。子ノ法性寺殿ニ。サモアリナンヤ。後ニハ汝ガ子孫ニコソカヘサンズレトタビタビネンゴロニ申サレケルヲ。法性寺殿ノトモカクモソノ御返事ヲ申サレザリケレバ。後ニハヤスカラズヲボシテ。鳥羽院ニコノ由ヲ申テ。カナヘ叶ハズバ。次ノ事ニテ存候ハンヤウカヘリゴトノ聞度候。上ヨリ仰タビテ申状ヲキカセラレ候ヘト申サレケレバ。コノ由仰ラレタリケル御カヘリゴトニ。存候ムネハトテ。手ノキハ頼長ガ御心バエハシカジカト候也。カレ君ノ御ウシロミニナリ候テハ天下ノ損ジ候ヌベシ。コノヤウヲ申候ハバイヨイヨ腹立シ候ハバ不孝ニモ候ベシ。父ノ申候ヘバトテ承諾シ候ハバ世ノ為不忠ニナリ候ヌベシ。仰天シテ候ナド申サレタリケルヲツカハサレタリケレバ。カクモ返事ハアリケルハ。ナドワガ云ニハ返事ダニナキトテ彌フカク思ツツ。藤氏長者ハ君ノシロシメサヌ事ナリトテ。久安六年九月廿五日ニ藤氏長者ヲトリ返シテ。東三條ニヲハシマシテ。左府ニ朱器臺盤ワタサレニケリ。サテ院ヲトカクスカシマイラセラレケルホドニ。ミソカニ上卿ナドモヨヲシテ。久安七年正月ニ。内覧ハナラビタル例モアレバニテ。内覧ノ宣旨バカリクダサレニケリ。アサマシキコトカナト一天ノアヤシミニナリヌ。

サテ上上ノ御中アシキコトハ。崇徳院ノ位ニヲハシマシケルニ。鳥羽院ハ長実中納言ガムスメ〔得子〕ヲコトニ■(宀+取)愛ニヲボシメシテ。ハジメハ三位セサセテヲハシマシケルヲ東宮ニタテテ。崇徳ノキサキニハ法性寺殿ノムスメ〔聖子〕マイラレタル。皇嘉門院也。ソノ御子ノヨシニテ外祖ノ儀ニテヨクヨクサタシマイラセヨト仰ラレケレバ。コトニ心ニイレテ誠ノ外祖ノホシサニ。サタシマイラセラレケルニ。ソノ定ニテ譲位候ベシト申サレケレバ。崇徳院ハサ候ベシトテ。永治元年十二月ニ御譲位アリケル。保延五年八月ニ東宮ニハタタセ給ニケリ。ソノ宣命ニ皇太子トゾアランズラント思召ケルヲ。皇太弟トカカセラレケルトキ。コハイカニト崇徳院ノ御意趣ニコモリケリ。サテ近衛院位ニテヲハシマシケルニ。当今ヲトナシクナラセ給ヒテ。頼長ノ公内覧ノ臣ニテ左大臣一ノ上ニテ。節會ノ内弁キラキラトツトメテ。御堂ノムカシコノモシクテアリケル。節會ゴトニ主上御帳ニイデヲハシマス事ノナクテ。ヒキカウブリテトノゴモリゴモリシテヒトヘニ違例ニナリニケリ。院ヨリイカニ申サセ給ケルモキカセヲハシマサズ。又関白ワガトガニ成候ナンズト返返申サレケルヲモキカセ給ハヌ事ニテアリケレバ。ナヲコレハコノ関白ガスルト思召テ御キソクアシカリケリ。サレド法性寺殿ハスコシモ是ヲ思ヒイタルケモナクテ。備前國バカリウチシリテ。関白内覧ヲバトドムル人モナカリケレバ。出仕ウチシテヲワシケリ。其後内裏ニテフタタビアシクユキアハレタリケレバ。左府ハ昔ゴトク家禮シテヲヒタチケル兄ナレバナヲイラレケリ。昔ハ法性寺殿ノ子ニシテヲハシケレバ。サヤウノ事思ヒ出ラレケル。アハレナリト人イイケリ。テテノ殿ハイカニトアリケレド。禮ハトリカヘサズト禮記ノ文ナリ。中アシトテイカデカイザラントイワレケルヲバ時ノ人ノノジリケリ。カヤウニテスグルホドニ。コノ左府悪左府トイフ名ヲ天下ノ諸人ツケタリケレバ。ソノシルシアケクレノ事ニテアリケルニ。法勝寺御幸ニ実衡中納言ガ車ヤブリ。又院第一ノ寵人家成中納言ガ家ツイブクシタリケレバ。院ノ御心ニウトミ思召ニケリ。兄ノ殿ハ誠ニヨクイイケルモノヲト思召ナガラサテスギケリ。人ノ物語ニ申シシハ。高松ノ中納言実衡ガ車ヤブリタル事ヲ。父殿イカニサルコトハトイワレケル。次ニカクアシクトモ家成ナドヲバエセジモノヲト。腹ノタタレケルニイハレタリケルヲキキハサミテ。親ニモカク思ハレタルヤスカラズトテ。無二ニ愛シ寵シケル随身公春ニ心ヲアハセテ。家成ガ家ノカドニ下人ヲタテテ前ヲ通ラレケルニ。高足駄ハキテアリケルヲオイイレタル由ニテツイブクハシタリケル也。アシク心タテタリトイイナガラ。身ヲウシナウ程ノ悪事カクセラレケリ。サル程ニ主上近衛院十七ニテ久壽二年七月ニウセ給ニケルハ。ヒトヘニコノ左府ガ咒咀ナリト人イイケリ。院モヲボシメシタリケリ。證拠ドモモアリケルニヤ。カクウセサセ給ヌレバ。今ハ我身ハ一人内覧ニナリナントコソハ思ハレケンニ。例ニマカセテ大臣内覧辞表ヲアゲタリケルヲ。カヘシモタマハラデ後。次ノ年正月左大臣バカリハモトノゴトシトテアリケリ。

院〔鳥羽〕ハコノ次ノ位ノ事ヲ思シメシワヅライケリ。四宮ニテ後白河院。待賢門院〔璋子〕ノ御腹ニテ。新院崇徳。ニ同宿シテヲハシマシケルガ。イタクサタダシク御遊ビナドアリトテ。即位ノ御器量ニハアラズト思召テ。近衛院ノ姉ノ八條院姫宮〔瞳子〕ナルヲ女帝カ。新院一ノ宮〔重仁親王〕カ。コノ四宮ノ御子二條院ノヲサナクヲハシマスカヲナドヤウヤウニ思召テ。其時ハ知足院〔忠実〕ドノ左府〔頼長〕ト云コトハナクテ。一向ニ法性寺〔忠通〕殿ニ申合セラレケル。

御返事タビタビイカニモイカニモ君ノ御事ハ人臣ノハカライニ候ハズ。タダ叡慮ニアルベシトノミ申サレケルヲ。第四度ノタビタダハカラハセ給ヘ。コノ御返事ヲ大神宮ノ仰ト思候ハンズル也ト。サシツメテ仰ラレタリケルタビ。コノ勅定ノ上ハ四宮親王ニテ廿九ニナラセヲハシマス。是ガヲハシマサン上ハ。先コレヲ御即位ノ上ノ御案コソ候ハメト申サレタリケレバ。左右ナシ。其定ニサタセサセ給ヘトテアリケレバ。主上ノ御事カナシミナガラ。例ニマカセテ雅仁親王新院御所ニヲハシマシケル。ムカヘマイラセテ。東三條南ノ町高松殿ニテ御譲位ノ儀メデタク行ハレニケリ。サレバ世ヲシロシメス太上天皇ト摂■(竹+録)臣ノヲヤノ前関白殿トモニ兄ヲ憎ミテ弟ヲカタヒキ給テ。カカル世中ノ■(宀+取)大事ヲ行ハレケルガ。世ノ末ノカクナルベキ時運ニツクリアハセテケレバ。鳥羽院。知足院一御心ニナリテシバシ天下ノアリケル。

コノ巨害ノコノ世ヲバカクナシタリケル也。サレド鳥羽院ノ御在生マデハ。マノアタリ内乱合戦ハナクテヤミニケリ。カクテ鳥羽院ハ久壽ヲ改元シテ四月廿四日ニ保元トナリニケリ。七月ノ二日ウセ給ヒニケル。御病ノ間此君ヲハシマサズバ。イカナル事カイデコンズラント貴賤老少サシヤキツツヤキシケルヲ。宗能ノ内大臣トイフ人。大納言カニテアリケリ。サマデノ近習者ニモナカリケレド。思ヒアマリテ文ヲカキテ。此世ハ君ノ御眼トヂヲハシマシナン後ハ。イカニナリナンズトカ思召ヲハシマス。只今ミダレウセ候ナンズ。ヨクヨクハカライ仰ヲカルベシナドヤ申タリケン。サナシトテモ君モ思召ケン。サテキタヲモテニハ武士為義。清盛ナド十人トカヤニ祭文ヲカカセテ。美福門院〔得子〕ニマイラセラレニケリ。

後白河法皇位ニテ。少納言入道信西ト云学生抜群ノ者アリケルガ。年比ノ御乳母ニテ紀ノ二位ト云妻モチテ有ケル。コレヲバ人モタノモシク思ヘリケルニ。美福門院一向母后ノ儀ニテ。摂■(竹+録)ノ法性寺殿。大臣諸卿ヒトツ心ニテ有ベシト申置レニケリ。サテ七月二日御支度ノ如ク。鳥羽殿ニ安楽壽院トテ御終焉ノ御堂御所シオカセ給タリケルニテウセサセ給ニケリ。ソノ時新院〔崇徳〕マイラセ給タリケレドモ。内ヘ入レマイラスル人ダニモナカリケレバ。ハラダチテ鳥羽ノ南殿人モナキ所ヘ御幸ノ御車チラシテヲハシマシケルニ。マサシキ法皇ノ御閇眼ノ時ナレバ。馬車サハギアフニ。勝光明院ノ前ノホドニテチカノリガ十七八ノ程ノリ家ガ子ニテ。勘解由次官ニナサレテ召仕イケルガ。参リアイタリケルヲウタセ給イケル程ニ。目ヲウチツブサレタリトノノジリケルヲ。既ニ今ハカウニテヲハシマシケルニ参リテ。■(宀+取)後ノ御ヲモイ人ニテ候ケル光安ガムスメノ土佐殿トイヒケル女房ノ。新院ノチカノリガ目ヲウチツブサセ給タルト申アイ候ト申タリケルヲ聞セヲハシマシテ。御目ヲキラリト見アゲテヲハシマシタリケルガ。マサシキ■(宀+取)後ニテヒキイラセ給ニケルトゾ人ハカタリ侍シ。

其後チカノリ現存シテ民部卿入道トテ八十マデイキテアリシニ。カク人語ルハイカナリシゾト問侍ケレバ。目ハツブレ候ハズ。聞ヘ候ヤウニ参リアイテ候シニ。御幸氣色モ候ハバヤハ。車ハチラシアイ候シニ。メシツギガ礫ニテ。乗テ候シ車ノ物見ニウチアテテハタトナリ候シニ。新院ノ御幸ゾト申候シカバ。左右ナク車ヲオサヘヨトタカク車ヲオドリヲリ候シ程ニ。イカニシテ候シヤラン。車ノスダレノ竹ノヌケテ候シガ。目ノ下ノ皮ノ簿ク候所ニアタリテ縫ザマニツラヌカレテ候シ。血ノ顕文紗ノシラアヲヲキテ候シ狩衣ノ前ニカカリテ候シヲミ候テ。メシツギドモ打ヤミ候ニシ也。

サ候ハズバ猶モ打フセラレモヤシ候ハマシ。其血ノカカリヤウハ却リテ冥加トゾ覚ヘ候ニシトゾ語リハベリケル。サテ新院ハ田中殿ノ御所ニヲハシマシケルホドニ。宇治ノ左府申カハシケム。俄ニ七月九日鳥羽ヲ出テ白河ノ中御門河原ニテ千躰ノ阿弥陀堂ノ御所トキコユルサシキ殿ト云御所ヘワタラセ給ニケリ。ソレモワガ御所ニテモナキヲオシアケテヲハシマシケリ。サレバヨト既ニ京ノ内ノダイリニハ。関白〔忠通〕。徳大寺ノ左府〔実能〕ナドイイシ人々ヒシト参リツドイテ。祭文カキテ参ラセタル武士ドモ候テ警固シテヲハシマシケルニ。悪左府ハ宇治ニヲハシケル。宇治ヨリ参ランズラントテノブカヌト云武士。ヒツ〔櫃〕河ノ辺ニマカリ向イテウチテマイラセヨトスデニ仰ラレニケルニ。アマリニ俄ナレバヲソク行向イケルホドニ。夜半ニ宇治ヨリ中御門御所ヘマイラレニケリ。

サテ為義ヲ宰相中将教長年比ノ新院ノ近習者也。ソレシテ度々メシテ。為義スグニ新院ヘ参リヌト聞ヘテ。子二人グシテ参リニケリ。四郎左衛門頼賢。源八為朝也。サテ嫡子ノ義朝ハ御方ニヒシト候ケリ。年比コノ父ノ中ヨカラズ子細ドモ事長シ。サテ十一日議定アリテ世ノ中ハイカニイカニトノノジリケルニ。為義ハ新院ニマイリテ申ケルヤウハ。ムゲニ無勢ニ候。郎徒ハ皆義朝ニツキ候テ内裏ニ候。ワヅカニ小男二人候。ナニゴトヲカハシ候ベキ。コノ御所ニテマチイクサニナリ候テハ。少シモ叶候マジ。イソギイソギテタダ宇治ニイラセヲハシマシテ。宇治橋ヲ引候テシバシモヤササヘラレ候ベキ。

サ候ハズバタダ近江國ヘ御下向候テ甲賀ノ山ヲウシロニアテ。坂東武士候ナンズ。ヲソクマイリ候ハバ関東ヘ御幸候テ。足柄ノ山キリフサギ候ナバ。ヤウヤウ京中ハエタタヘ候ハジモノヲ。東國ハ頼義。義家ガ時ヨリ為義ニシタガハヌ者候ハズ。京中ハ誰モ誰モコトガラヲコソ伺イ候ラメ。セメテナラバ内裏ニマイリテ一アテシテイカニモ成候ハバヤト申シケルヲ。左府御前ニテ。イタクナイソギソ。只今何事ノアランズルゾ。当時マコトニ無勢ゲナリ。大和國ヒガキノ冠者ト云者アリ。吉野ノ勢モヨヲシテヤガテイソギ参レト仰テキ。今ハマイルラン。シバシ相マテトシヅメラレケレバ。コハ以外ノ御事哉トテ。庭ニ候ケリ。為義ガ外ニハ正弘。家弘。忠正。頼憲ナドゾ候ケル。勢ズクナナル者ドモ也。

内裏ニハ義朝ガ申上ケルハ。イカニカクイツトモナクテササヘタル御ハカライハ候ニカ。軍ノ道ハカクハ候ハズ。先タダヲシヨセテ蹴チラシ候テノ上ノコトニ候。為義。ヨリカタ。為朝具シテ既ニ参リ候ニケリ。親ニテ候ヘドモ御方ニカクテ候ヘバ。罷向イ候ハバ彼等モヒキ候ナンモノヲ。タダヨセ候ナントカシラヲカキテ申ケルニ。十日一日ニコトキレズ。通憲法師庭ニ候テ。イカニイカニト申ケルニ。法性寺殿御マヘニヒシト候テ。目ヲシバタタキテウチミアゲウチミアゲ見テ。物モイハレザリケルヲ。実能。公能以下是ヲマボリテアリケル程ニ。十一日ノ暁サラバトクヲイチラシ候ヘトイイ出サレタリケルニ。下野守義朝ハ悦テ日出シタリケル紅ノ扇ヲハラハラトツカイテ。義朝軍ニアフ事何ヶ度ニナリ候ヌル。

皆朝家ヲオソレテイカナルトガヲカ蒙候ハンズラント。ムネニ先コタヘテヲソレ候キ。ケフ追討ノ宣旨カウブリテ只今敵ニアイ候ヌル心ノスズシサコソ候ハネトテ。安藝守清盛ト手ヲワカチテ。三條内裏ヨリ中御門ヘヨセ参リケル。此外ニハ源頼政。重成。光康ナド候ケリ。ホドヤハアルベキ。ホノボノニヨセカケタリケルニ。頼賢。為朝勢ズクナニテヒシトササヘタリケルニ。義朝ガ一ノ郎等鎌田ノ次郎正清ハ度々カケカヘサレケレドモ。御方ノ勢バカリナケレバ。ヲシマハシテ火カケテケレバ。新院ハ御直衣ニテ御馬ニ奉リテ。御馬ノシリニハムマノスケノブザネト云者ノリテ。仁和寺ノ御室五ノ宮〔覚性法親王〕ヘワタラセ給ヒケリ。左大臣ハシタ腹巻トカヤキテヲチラレケルヲ。誰ガ矢ニカアリケン。顔ニアタリテホウヲツヨク射ツラヌカレニケレバ馬ヨリヲチニケリ。小家ニカキ入テケリ。コノ日ヤガテ藤氏長者ハ如元ト云宣下有テ。法性寺殿ニカヘシツケラレニケリ。上ノ御サタニカクナル事ノハジメ也。筑後ノ前司シゲサダト云シ武士ハ土佐源太シゲザネガ子也。入道シテ八十ニナリシニアイテ侍シカバ。我ガ射テ候シ矢ノマサシクアタリ申テ候シトテ。カイナヲカキ出シテ七星ノハハグロノカク候テ。弓矢ノ冥加一度モフカク候ハズトゾ申シ。サテ悪左府ハ桂川ノ梅津ト云所ヨリ小船ニノセテ。ツネノリナド云者ドモ具シテ宇治ニテ入道殿ニ申ケレバ。今一度トモ仰ラレザリケリ。サテ大和ノ盤若道ト云カタヘ具シ申テクダリケレバ。次ノ日トカヤ引入ラレニケリ。コマカニ仲行ガ子ニ問侍シカバ。宇治ノ左府ハ馬ニノルニ及バズ。戦場大炊御門御所ニ御堂ノアリケルニ。ツマドニ立ソイテ事ヲ行イテアリケルニ。矢ノ来リテ耳ノシモニアタリニケレバ。門辺ニ有ケル車ニ。蔵人大夫経憲ト云者ノリグシ申テ。桂河ニ行テ鵜船ニノセ申テコツ河ヘクダシテ。知足院殿南都ヘイラセ給タリケルニ見参セント申サレケレバ。モトヨリ存タル事也。

対面ニ及マジト仰ラレケル。後ニ船ノ内ニテ引イラレケレバ。コノツネノリ。図書允利成。監物信頼ナド云ケル両三人。般若寺ノ大道ヨリ上リテノ方三段バカリ入テ火葬シ申テケリトゾ承リシト申ケリ。カヤウノ事ハ人ノウチ云トマサシク尋聞トハカハル事ニ侍リ。彼是ヲトリ合ツツ聞ニ。一定アリケンヤウハミナシラルル事也。カクシテ為義ハ義朝ガリニゲテ来リケルヲカウカウト申ケレバ。ハヤク首ヲキルベキヨシ勅定サダマリニケレバ。義朝ヤガテコシグルマニノセテ。ヨツツカヘヤリテヤガテクビキリテケレバ。義朝ハ親ノ首切ツト世ニハ又ノノジリケリ。カクテ新院ヲバ讃岐ノ國ヘ流シ奉ラレニケリ。宇治〔忠実〕ノ入道ヲバ又法性寺〔忠通〕殿ノサタニテ知足院ニウチコメラレニケリ。コノ十一日ノイクサハ五位蔵人ニテマサヨリノ中納言蔵人ノ治部大輔トテ候シガ。奉行シテカケリシ日記ヲ思カケズ見侍シ也。暁ヨセテノチウチヲトシテ帰リ参マデ。時々剋々只今ハト候。カウ候トイササカノ不審モナク。義朝ガ申ケル使ハハシリチガイテ。ムカイテ見ムヤウニコソヲボヘシカ。ユユシキ者ニテ義朝アリケリトコソ雅頼モ申ケレ。ソノ後教長メシトリテヤウヤウノスイモンアリケル。官ニメシテ長者大夫史大外記候テ。弁官職事ニテトハレケル。昔ノ跡アリテ猶イミジカリケリ。コノ比ナドサルスヂアルベシトコソミヘネ。
 

 
第四巻了

HOME

義経デジタル文庫へ
 

2003.2.2
Hsato