愚管抄
第三巻
凡例

1. 本文の底本は、岩波文庫「愚管抄」(丸山二郎校訂1949年11月25日刊)である。
2. 上記底本は、国史大系第十九巻所収の「愚管抄」(黒板勝美黒板勝美編輯 国史大系編修会編輯 1930年刊)を底本として校訂されたものであるが、デジタル化に当たり、再度国史大系本を参考とし、併せて日本古典文学大系86所収の「愚管抄」(岡見正雄校注 赤松俊秀校注1977年刊)も参考とさせていただいた。
3. 難読の漢字には()内にひらがなを現代仮名遣いにて付した。
4.どうしてもデジタル化出来ない字は■を付し()に字形を表した。
5.多くの誤入力があると思う。その場合は、ご一報賜りたい。

2003.2
佐藤弘弥 記

 
愚管抄第三

トシニソヘ日ニソヘテハ。物ノ道理ヲノミオモヒツヅケテ。老ノネザメヲモナグサメツツ。イトド年モカタブキマカルママニハ。世ノ中モヒサシクミテ侍レバ。ムカシヨリウツリマカル道理モアハレニオボエテ。神ノ御代ハシラズ。人代トナリテ神武天皇ノ御後百王トキコユル。スデニノコリスクナク八十四代ニモナリニケル中ニ。保元ノ乱イデキテ後ノコトモ。又世継ガ物ガタリト申物ヲカキツギタル人ナシ。少少アルトカヤウケタマハレドモ。イマダエ見侍ラズ。ソレハミナタダヨキ事ヲノミシルサントテ侍レバ。保元以後ノコトハ。ミナ乱世ニテ侍レバ。ワロキ事ニテノミアランズルヲハバカリテ。人モ申ヲカヌニヤト。オロカニオボエテ。ヒトスヂニ世ノウツリカハリ。オトロエタルコトハリヒトスヂヲ申サバヤト思テオモヒツヅクレバ。マコトニイハレテノミオボユルヲ。カクハ人ノヲモハデ。コノ道理ニソムク心ノミアリテ。イトド世モミダレ。ヲダシカラヌ事ニテノミ侍レバ。コレヲオモヒツヅクルココロヲモ。ヤスメムトオモヒテカキツケ侍ル也。皇代年代記アレバヒキアハセツツミテ。フカクココロウベキナリ。

神武ヨリ成務天皇マデハ十三代。御子ノ皇子ツガセ給ヒケリ。第十四ノ仲哀ハ景行ノ御ムマ子ニテゾツガセ給ヒケル。成務ハ御子ヲハシマサデ。成務四十八年ニゾ仲哀ヲバ東宮ニタテ給ヒケル。景行ノ御子ノ二子ニテムマレヲハシマシケル。次郎ノ御子ヲバ日本武尊ト申ケル。御年卅ニテ。白キ鳥ニナリテソラヘノボリテウセ給ヒニケル。仲哀ハソノ御子ナリ。コノ仲哀ノキサキニハ神功皇后ヲゾシ給ケル。コノ皇后ハ開化天皇ノ五世ノムマゴ。息長ノ宿禰ノムスメナリ。應神天皇ヲハラミ給テ。仲哀ノ御時ノ神ノ御ヲシヘニヨリテ。仲哀ウセ給テ後。シバシナムマレ給ソトテ。女ノ御身ニテ男ノスガタヲツクリテ。新羅。高麗。百済ノ三ノ國ヲバ打トリ給テ後ニツクシニカヘリテ。ウミノ宮ノ槐ニトリスガリテ。應神天皇ヲバウミ奉リ給ケル。サテ神功皇后ハ。仲哀ノ後。應神ヲ東宮ニ立テ。六十九年ガ間摂政シテ世ヲバオサメテウセ給テノチ。應神位ニツキテ四十一年。御年ハ百十歳マデヲハシケリ。仲哀ハ神ノ御ヲシヘニテ。新羅等ノ國ヲ打トラントテ。ツクシニヲハシマシテ。俄ニウセ給ヒニケリ。先コノ次第ヲ思ヒツヅクルニ。■(宀+取)道理ハ十三代成務マデ継躰正道ノママニテ。一向國王世ヲ一人シテ輔佐ナクテコトカケザルベシ。仲哀ノ御時。國王御子ナクバ孫子ヲモチイルベシト云道理イデキヌ。仲哀神ノヲシヘヲカウブラセヲハシマシナガラ。其節ヲトゲズシテニハカニウセ給ヒニケリ。コレハ如此ノ間。神ノヲシヘヲ信ゼサセ給ハヌコトヲホクテウセ給ニケリトナン。サテ皇后ハ女ノ身ニテ。皇子ヲハラミナガラ。イクサノ大将軍セサセ給ベシヤハ。ムマレサセ給テ後又六十年マデ。皇后ヲ國主ニテヲハシマスベシヤハ。コレハ何事モサダメナキ道理ヲ。ヤウヤウアラハサレケルナルベシ。男女ニヨラズ天性ノ器量ヲサキトスベキ道理。又母ノ后ノヲハシマサンホド。タダソレニマカセテ御孝養アルベキ道理。コレラノ道理ヲ末代ノ人ニシラセントテ。カカル因縁ハ和合スル也。コノ道理ヲ又カクシモサトル人ナシ。次ニ成務ノサキ景行ノ御時。ハジメテ武内ノ大臣ヲオカル。コレ又臣下出クベキ道リ也。武内ハ第八ノ孝元天皇ノヤシハ子ナリ。
サテ應神ノ御ノチ清寧マデ八代ハ。皇子皇子ツガセ給。仁徳ノ御子ハ三人マデクライニツカセ給。顕宗ノ御時コレハ又履中ノムマゴナリ。

仁徳天皇ハ應神ウセヲハシマシテ後。御在生之時立チ給フ太子。宇治皇太子ナリ。ソレコソハ則即位セサセ給ベカリケンニ。仁徳ハ兄ニテヲハシマシケレバニヤ。仁徳ヲ位ニツカセ玉ヘト申サセ給ヒケリ。又仁徳ハ。太子ニ立給ヒタリ。イカデカサルコトサブラハント。タガヒニ位ニツカントイフアラソヒコソアルコトヲ。コレハワレハツカジツカジトイフアラソヒニテ。三年マデムナシク年ヲヘケレバ。宇治ノ太子カクノミ論ジテ。國王ヲハシマサデ年フルコト。民ノタメモナゲキナリ。ワレ身ヅカラシナムトノ給テ。ウセサセ給ヒニケリ。コレヲ仁徳キコシメシテ。サワギマドヒテワタラセ給ヒタリケレバ。三日ニナリケルガ。タチマチニイキカヘリテ御物ガタリアリテ。ナヲツヰニウセ給ヒニケリ。ソノノチ仁徳ハ位ニツキテ。八十七年マデヲハシマシケリ。コノシダヒコソ心モコトバモヲヨバネ。人トイフ物ハミヅカラヲワスレテ。他ヲシルヲ実道トハ申侍ナリ。コノ宇治ノ太子ノ御心バヘヲアラハサムレウニ。太子ニタテマイラセラレニケルニヤトコソ推知セラレ侍レ。應神ナドノ御アトノコトハ。サダメテカガミオボシメシケン。日本國ノ正法ニコソ侍メレ。其後御子タチ三人ミナ御位ニツカセ給フ。武内大臣コノ御トキマデ候ケリ。二百八十余年ヲヘテ。カクレタル所ヲシラズトコソ申オキタレ。

ツギツギニ履中。反正。允恭ト三人。兄ヨリオトトザマヘ御位ニテ。安康ハ允恭ノ第二ノ皇子ニテヲハシマシケルガ。第一太子ヲコロシタテマツリテ位ニツカセ給ニケリ。ユユシノ仁徳ノ御ムマゴナガラニサセ給ハズサヤト。アサマシクオボユルモシルク。三年ノ程ニママ子ノ眉輪ノ王トテ。七歳ニナラセ給ヒケルトゾ申ツタヘタル。コノマユワノ王ニコロサレ給ヒニケリ。又スナハチ円ノ大臣家ニテ。マユワモツブラモコロサレニケリ。ワヅカニ三年ノホドノ乱逆。コレモ世ノスエヲ又コトノハジメニヲシヘケルニヤ。マユワノ王ノテテ大草香皇子ハ安康ノ御オトトナリ。此オトトヲコロシテソノ妻ヲトリテ后ニシテ。ロウノ上ニタノシミテ物ガタリシテ。コノママコノマユワ王ヲトナシクナリテ。オモフ心ヤアランズラントオホセラレケルヲ。ロウノシタニテキキテ。ハハノヒザヲマクラニシテ。酒ニエイテフシ給ヒケルヲ。ハシリノボリテ御カタハラニアリケル太刀ヲトリテ。御クビヲウチキリタテマツリテ。ツブラノ大臣ノ家ニニゲテオハシタリケリト申ツタヘタリ。返々コノコトハオモヒシルベキコトドモカナ。ソノ次ニ雄略天皇ハ安康ノオトトニテ位ニツキテ世ヲヲサメ給ヘリ。ツギニ清寧天皇ハ。雄略ノ御子ニテツガセ給タリケルガ。皇子ヲエマウケ給ハデ。履中天皇ノ御マゴ二人ヲムカヘトリテ子ニシテ。兄ノ仁賢ヲ東宮ニタテテ。ヲトトノ顕宗ハ皇子ニテヲハシマシケリ。コノ二人ハ安康ノ世ノミダレニオソレテ。播磨。丹波ナドニ迯カクレテヲハシケルヲ。タヅネイダシタテマツリタリケルガ。清寧ウセ給テ。兄ノ東宮コソハツガセ給フベキヲ。カタク辞シテオトトノ顕宗ニユヅリ給ヒケルアヒダニ。タガヒニタハマズヲハシマシケレバ。イモウトノ女帝ヲ二月ニ位ニツケタテマツリテアリケルガ。ソノ年ノ十二月ニウセサセ給ヒニケレバニヤ。ツネノ皇代記ニモミエズ。人モイトシラヌサマナリ。飯豊天皇トゾ申ケル。コレハ甲子ノトシトゾシルセル。サテ次ノトシノ乙丑ノ年ノ正月一日。顕宗天皇位ニツカセ給ヌ。アニノ東宮ナルヲヲキテ。弟ノタダノ皇子ニタテテヲハシマスヲ。サノミタガイニユヅリテモイカガハ。群臣タチモコトニススメ申ケレバ。兄ノ御命。臣下ノハカライニ随テ。ツイニツカセ給ニケリ。サレドワヅカニ三年ニテ崩御アリケレバ。次ニ皇太子ノ仁賢天皇位ニテ。十一年ニテカクレサセ給ニケリ。コレヲ思ニ。カナラズ位ノ御運ヲノヲノヲハシマシケルニ。弟ハ御命ミジカク。兄ハ御命ノナガケレバ。ソノ御運命ニヒカレテカクハアリケルニコソ。人ノ命ト果報トハカナラズシモツクリアハセヌコト也。末代ザマニコソ。次々ノ職位マデコノコトハリヲホクミヘ侍レ。

サテ仁賢ノ太子ニ武烈天皇ト申云バカリナキ悪王ノイデキテ。十ニテ位ニツキ十八マデヲハシマシケレバ。群臣ナゲクヨリ外ノコトナカリケルホドニ。皇子モマウケタマハデウセ玉ヒニケレバ。國王ノタネナクテ世ノナゲキニテ。臣下アツマリテ。越前國ニ應神天皇ノ五世ノ皇子ヲハシマシケルヲ。モトメ出シマイラセテ位ニツケマイラセタル。継躰天皇と申テ。コノサキザキヨリハ久ク廿五年タモチ給テ。トシゴロ為中ニテ民ノヤウヲモヨクヨクシロシメシテ。コノ御時コトニ國モヨクヲサマリテ。皇子三人皆次第ニ位ニツカセ給ニケリ。安閑。宣化。欽明ナリ。兄二人ハ程モナシ。欽明天皇ノ御時ハジメテ仏法コノ國ニワタリテ。聖徳太子スエニ御ムマゴニテムマレ給ヒシヨリ。コノ國ハ仏法ニマモラレテ。今マデタモテリトゾミエ侍ル。

仁徳天皇八十七年タモタセ給テ後。履中ヨリ宣化マデ十二代。ムゲニクライノ御冶天下ホドナシ。允恭ゾ四十二年。久クヲハシマス。コノ十二代ノ間ニハ。安康。武烈ナノメナラズアシキ御代ナリ。顕宗。仁賢ハ仁徳ト宇治トノ例ヲオボシメシテ。メデタケレド又ホドナシ。コレヲハカリミルニ。一期一段ノヲトロフルツギメニコソ。人代ノハジメ成務マデハ。サハサハト皇子皇子ツガセ給ヒテ正法トミヘタリ。仲哀ハハジメテ國王ノムマゴニテツガセ給フ。神功皇后又開化ノ五世ノ女帝ハジマリテ。應神天皇イデヲハシマシテ。今ハ吾國ハ神代ノ氣分モアルマジ。ヒトヘニ人心タダアシニテヲトロエンズラントヲボシメシテ。仏法ノワタランマデトマモラセ給ケレドモ。代々ノ聖運ホドナクテ。允恭。雄略ナド王孫モツヅカズ。又子孫ヲモトメナドシテ。ソノノチ仏法ワタリナドシテ。國王バカリハ治天下相応シガタクテ。聖徳太子東宮ニハ立ナガラ。推古天皇女帝ニテ卅六年ヲサメヲハシマシテ。崇峻天皇コロサレ給フ事ナドイデキナガラ世ヲオサメ。仏法ヲウケヨロコバザリシ守屋ノ臣ヲバ。聖徳太子十六ニテ蘇我大臣ト同心シテ。タタカイウシナイテ。仏法ヲオコシハジメテ。ヤガテ今ニイタルマデサカリナリ。コノ崇峻天皇ノ馬子ノ大臣ニコロサレ給ヒテ。大臣ニスコシノトガモオコナハレズ。ヨキコトヲシタル躰ニテサテヤミタルコトハ。イカニトフトモ。昔ノ人モサタシコレヲアヤメサタシヲクベシ。今ノ人モ又コレヲココロウベシ。日本國ニハ当時國王ヲコロシマイラセタルコトハ大方ナシ。又アルマジトヒシト定メタル國ナリ。ソレニコノ王ト安康天皇トバカリ也。

ソノ安康ハ七歳ナルママコノマユワノ王ニコロサレ給ニケルハ。ヤガテマユワノ王モ其時コロサレニケレバイカガハセン。其眉輪モ七歳ノ人ナリ。ママコニテヲヤノ敵ナレバ道理モアザヤカナリ。又安康ハ一定アニノ位ニツクベキ東宮ニテヲワシマスヲコロシテ。位ニツキテワヅカニ中一年ノホドニ。眉ワノ王ノテテヲモ殺シテ。マユワノハハヲトリナドシチラシテ。アラハニシタガヒテ。サルフシギモアリケレバ。コレハヲボツカナカラズ。コノ崇峻ノコロサレ給ヤウハ。時ノ大臣ヲコロサントヲボシケルヲキキカサドリテ。ソノ大臣ノ國王ヲコロシマイラセタルニテアリケリ。ソレニスコシノトガモナクテツツラトシテアルベシヤハ。中ニモ聖徳太子ヲハシマスヲリニテ。太子ハイカニサテハ御サタモナクテ。ヤガテ馬子トヒトツ心ニテヲハシマシケルゾト。世ニ心ヘヌコトニテアル也。サテソノ後カカリケレバトテ。コレヲ例ト思フヲモムキモ。ツヤツヤトナシ。コノ事ヲフカク案ズルニ。タダセンハ仏法ニテ王法ヲバマモランズルゾ。仏法ナクテハ。仏法ワタリヌルウヘニハ。王法ハエアルマジキゾト云コトハリヲアラハサンレウト。又モノノ道リニハ一定軽重ノアルヲ。オモキニツキテカロキヲスツルゾト云コトハリト。コノ二ヲヒシトアラハサレタルニテ侍ルナリ。コレヲバタレカアラハスベキゾト云ニ。観音ノ化身聖徳太子ノアラハサセ給ベケレバ。カクアリケルヨトサダカニ心エラルル也。ソノユヘハイミジキ権者トハソノ人ウセ給テ後ニコソヲモヘ。聖徳太子イミジトハ申セドモ。ソノ時ハタダノ人ニコソヲモイマイラセテアルガ。ヲサナクテハサスガニヲサナブルマイヲモシテコソハヲハシマスニ。ワヅカニ十六歳ノ御時マサシク仏法ヲ亡シケル守屋ヲウタルルモ。ヲトナシキ大臣ノヨニ威勢アリテ。ワガミカタタル馬子大臣ノヒトツ心ニテサタセシコソ。太子ノ詮ノ御チカラニハナリニシカ。仏法ニ帰シタル大臣ノ手本ニテ。コノ馬子ノ臣ハ侍リケリトアラハナリ。コノ大臣ヲ。スコシモ徳モヲハシマサズタダ欽明ノ御子ト云バカリニテ。位ニツカセ給イタル國王ノ。コノ臣ヲコロサントセサセ給フ時。馬子大臣仏法ヲ信ジタル力ニテ。カカル王ヲ。ワガコロサレヌ先ニ。ウシナイタテマツルニテ侍レバ。タダコノオモムキナリ。サラバ守屋ガヤウニコノ國ノ仏法ヲ令滅給ユヘトテ。カクアレカシト云ベキハ。ソレハエサアルマジキナリ。仏法ト王法トヲヒタハタノ敵ニナシテ。仏法カチヌトイハン事ハ。カヘリテ仏法ノタメキズナリ。守屋等ヲコロスコトハ。仏法ノコロスニハアラズ。王法ノワロキ臣下ヲウシナイ給フ也。王法ノタメノタカラヲホロボスユヘナリ。物ノ道リヲタツルヤウハ。コレガ誠ノ道リニテハ侍ル也。

次ニ世間ノ道リノ軽重ヲタツルニ。欽明ノ御子ニテ敏達。推古。イモウトニテシカモ妻后ニテ推古天皇ノヲハシマス。イカニイモウトヲバ妻ニハシ給ヒケルゾト云コトハ。ソノ比ナドマデハ。是ヲハバカルベシト云事ナカリケルナルベシ。カヤウノ禮儀ハ後ザマニコトニ仏法ナドアラハレテ後サダメラルル也。ソレニ神功皇后ノ例モアリ。推古ノヤガテ御即位ハアルベキ也。サレド用明ハ太子ノ御テテニテ尤可然トテツギ給ヒヌ。サレド二年ニテホドナシ。太子カクミ給ヒケン。ソノ上ハ又崇峻ヲヲサヘラルベキ様ナクテ。マタツギ給ヘド。太子相シマイラセテ。ホドアラジ。兵厄モオハシマスベシ。御眼シカジカナド申サレヌ。ソレヲ信ジ給ハデ。ヰノコヲコロシテ。アレガヤウニワガニクキ者イツセンズラント仰セラレヌ。コノ王ウセ給ハバ推古女帝ニツキテ。太子執政シテ。仏法王法マモラルベキ道リノ重サガ。ソノ時ニトリテ引ハタラカサルベクモナキ道理ニテアリケルナリ。ソレヲ殺シツルコトハ。コノ馬子大臣ヨキコトヲシツルヨトコソ。世ノ人思ヒケメ。シラズ又推古ノ御氣色モヤマジリタリケントマデ。道リノヲサルルナリ。コノ仏法ノ方王法ノ方ノ二道ノ道リノカクヒシト行アイヌレバ。太子ハサゾカシトテ物モイハデ。臣下ノサタヲ御覧ジケンニ。コノ道リヲチタチヌレバ。サゾカシニテアリケルヨトユルガズミユルナリ。ソノ筋ニテ。ソノ後仏法ト王法ト中アシキコト露ナシ。カカレバトテ國王ヲオカサント云心ヲコス人ナシ。事ガラハ又イマイマシキ事ナレバ人コレヲサタセズ。モシサタセント思ハバ。コノ道リアザヤカナリニテ侍ケルナルベシト心エヌルナリ。コレニツケテ。馬子ニトガヲオコナハレバ。コノ■(宀+火)ヲツネノ■(宀+火)ニモテナスニナラン事本意ナカルベシ。タダヲシハカルベシ。父ノ王ノシナセ給タルヲオキテ。沙汰モセズシテ。守屋ガ頸ヲ切。ヲヲクノ合戦ヲシテ人ヲコロシテ。其後御葬送ナドアルベシヤハ。仏道ヲカクフタギタレバ。ソレヲウチアケテコソヲクリマイラセメトヲボシメシケン道リコソマコトニメデタケレ。権者ノシヲカセ給事又ワロキ例ニナルベシヤハ。サテ世ノスエニ又コレニタガハヌコトイデコバ。サコソハ又アランズラメ。太子ノヲハシマサザラン世ニハ。カカルコトハアルマジ。太子ノヲハシマシナガラカカルコトニテスギニシカバコソ。其ガアシキ例ニハナラネ。ココヲカク心ウベキ也。大方カウ程ノコトニトガナンドヲコナハレナバ。サハサルコトノアルベキカト。ヨノツネノ因果ノ道リナラン事。道リカナハズ。中中カカル國王ハカクナラセ給コソ。道リヤトテアレバコソ。コノ世マデモサタノ外ニテハアル事ナレ。マメヤカノ道リノコレ程キワマラン時ハ。又今モ今モヨロヅハヲソルベキ事也。世ノ末ノ國王ノワガ玉躰ニカギリテツヨツヨシカラズヲハシマスハ。造意至極ノトガヲ國王ニアラセジト。大神宮ノ御ハカライノアリテ。カヤウノ事ハ出デコヌゾト心ウベキナリ。サテコノ後臣家ノ出デキテ。世ヲオサムベキ時代ニゾヨクナリ居ル時マデ。又天照大神アマノコヤネノ春日大明神ニ同侍殿内能為防護ト。御一諾ヲハリニシカバ。臣家ニテ王ヲタスケタテマツラルベキ期至リテ。大織冠ハ聖徳太子ニツヅキテムマレ給テ。又女帝ノ皇極天皇御時。天智天皇ノ皇宮ニテヲハシマス。二人シテ世ヲヲコシヲコナヒケル。入鹿ガ頸ヲ節會ノ庭ニテミヅカラキラセ給シニヨリ。タダ國王ノ威勢バカリニテコノ日本國ノアルマジ。タダミダレニミダレナンズ。臣下ノハカライニ。仏法ノ力ヲアハセテト。ヲボシメシケルコトノハジメハ。アラハニ心ヘラレタリ。サレバソノヲモムキノママニテ。ケフマデモ侍ルニコソ。

皇極ト申ハ敏達ノヤシハゴ。舒明ノ后ニテ。天智天皇ヲウミタテマツリテ東宮ニ立テ。ヤガテ位ニツキテヲハシマシケルハ。神功皇后ノ例ヲヲハレケルトアラハニ見ヘ侍リ。次ニハ天智位ニツカセ給ベケレドモ。孝徳天皇天智ノヲヂニテ皇極ノ御弟ナリケルガ。王位ノ御運モ其徳モヲハシマシケレバニヤ。ソレヲ先立テ位ニツケマイラセテ十年。其後ナヲ御母ノ皇極ヲ重祚ニテ又七年。コノタビノ御名ハ齊明ト申ケリ。重祚ノハジマル事モコノ女帝ノ時ナリ。天智ハ孝養ノ御心フカクテ。御母ノ御門ウセヲハシマシテ後。猶七年ノ後ニゾ位ニツカセ給ケルニ。大織冠ハヒシト御マツリゴトヲ助ケテ。藤原ノ姓ヲハジメテ給ハリテ。内大臣ト云コトモコレニハジマリテヲハシマシケリ。天智ハ十年タモチ給ニ。第八年ニ大織冠ウセ給フ時行幸ナリテ。ナクナク別ヲ惜ミ。イトモカシコクカタジケナキ御ナサケニテコソ侍リケレ。サテ又天智ノ御弟ハ腹モヤガテ齊明天皇ニテヲハシマシケル天武天皇ヲ東宮トシテ。御位引ウツシ給フベカリケルヲ。天智ノ御子大友皇子トテヲハシマシケルヲバ。太政大臣ニナシテヲハシマシケルガ。御心ノウルハシカラザリケルヲヤ天武ハ御覧ジケン。位ヲ辞シ給テ御出家アリテ。吉野山ニコモリ居サセ給ヒケレバ。天智大ニナゲキナガラ崩御ヲハリテ後。大友皇子イクサヲオコシテ。吉野山ヲセメタテマツラントスル時。大友ノ皇子ノ妃ニテハヤガテ天武天皇ノ御ムスメノヲハシマシケレバ。御テテノヤガテコロサレ玉ハンコトヲカナシミヤヲボシメシケン。カカル事イデキタルヨシヲ。シノビヤカニ吉野山ヘツゲマイラセラレタリケルトゾ申ツタヘタル。コレヲキキテ。コハイカニ我ハワレトヨシナク思テ。出家ニ及テ入リコモリタルヲ。カクセメラレンコソトテ。吉野山ヲ出テ。出家ノカタチヲナヲシテ。伊勢大神宮ヲオガミ給テ。美濃。尾張ノゼイヲモヨヲシヲコシテ。近江國ニ大友皇子イクサヲマウケ玉ヒタリケルニヨセ戦玉ヒテ。天武天皇ノ御方勝ニケレバ。大友皇子ノ頸ヲトリテ。ソノ時ノ左右大臣。大友皇子ノ御方ニテアリケルヲモ。同ク頸ヲトリ。アルイハナガシナドシテ。ヤガテ位ニツキテ世ヲオサメ給テ。十五年ヲハシマシケルニモ。大織冠ノ御子孫タチコソハ。偏ニ輔佐ニハ候ハセ給ケメ。淡海公〔不平等〕ハムゲニマダシクヤヲハシマシケン。カヤウノ次第ヲバカク道ヲヤリテ。正道ドモヲ申シヒラクウヘニ。廣クシラント思ハン人ハカンガヘミルベキ事ナリ。

イカニモイカニモ天武ノ御心バヘハスグレタル人ニヲハシマシケリ。無益トヲボシメス方ハ宇治ノ太子ノゴトシ。猶ソレヲサヘモチイヌ人ニアハセ給フ時ハ。ワガクニウセナンズトツヨクヲボシメシテ。打カタセ給フ方ハ又唐ノ太宗ニコトナラズヲハシマシケレバニヤ。天智天皇モワガ御子ノ大友皇子ヲサシヲキテ。世ノヌシニハトヲボシメシケリ。天智ノ御遺誡コソ誠ニスエトヲリタレバ。女帝モ二人マデ持統。元明トテ位ニヲハシマスメリ。次ニ持統天皇位ニツカセ給。コレハ女帝也。天智ノ第二ノ御ムスメ也。ヤガテ天武ノ后ニテヲハシマシケルガ。皇子ヲウミ玉ヘリケル。草カベノ皇子トゾ申ケルヲ東宮ニ立テ。レイノ事ニテ御母位ニツキテヲハシマシケル程ニ。草カベノ皇子東宮ニテホドナクウセ給ニケレバ。カナシミナガラソノ御子ヲ東宮ニ又立給ヒケルハ。則文武天皇ナリ。コノ文武ノ御時ヨリ大寶ト云年号ハ出キテ。其後ハ年号タヘズシテ今マデアル也。文武位ノ後太上天皇ト云尊号玉ハリテ。太上天皇ノハジマリハコノ持統ノ女帝ノ御時ナリ。文武ノ皇子ニテ聖武天皇ハ出キテヲハシマセドモ。二人ノ女帝ヲツケ奉ル。元明。元正ナリ。元明ハ天智ノ御女メ。文武ノ御母ナリ。元正ハ文武ノアネ。ヤガテ御母ハ元明天皇ナリ。聖武ハシバラク東宮ニテ。御腹ハ大織冠ノムマゴ。不比等ノ大臣ノムスメ也。コレヨリ大織冠ノ子孫皆國王ノ御母トハ成ニケリ。ヲノヅカラコト人マジレドモ。今日マデニ藤原ノ氏ノミ國母ニテヲハシマスナリ。聖武ノ東宮ニテ世ヲバヲサメ玉フ。元明ノ時ハヲサナクヲハシマス。末ザマニハ世ヲ行給フ。元正ノ御時ハ偏ニ東宮ノ御ママニテ。コノ御時百官ニ笏ヲモタセ。女人ノ衣装ヲ定メ。僧尼ノ度者ヲタマハセナドスル事ハコノ御時也。サテ聖武ハ廿五ノ御年。養老八年甲子二月四日甲午大極殿ニテ御即位アリケリ。廿五年タモタセ給フ。コノ御時仏法ハサカリ也。吉備大臣。玄■(日+方)僧正入唐シテ五千巻ノ一切経ヲワタサル。東大寺ツクラレタリ。行基菩薩諸國ノ國分寺ヲツクル。カヤウニシテ仏法ハコノ御時ニサカリニキコユ。皇子ヲハシマサデ皇女ニ位ヲユヅリテ。天平勝寶ノ年ヲリサセ給テ八年ヲハシマス。孝謙天皇コレナリ。コノ御時八幡ノ大菩薩タクセンアリテ。東大寺ヲオガマセ給ハンタメニ。ウサヨリ京ヘヲハシマスト云ヘリ。コノ時太上天皇。主上。后等。ミナ東大寺ヘマイラセヲハシマシタリケリ。内裏ニ天下太平ト云文字スズロニ出キタリケリ。

聖武天皇ハ位ヲリサセタマイテ。太上天皇ニテ八年マデヲワシマシテウセサセタマイケルノチ。御遺勅ニテ孝謙天皇ノ御サタニテ。天武天皇孫。一品新田部親王御子式部卿道祖王ト申ケルヲ。立太子アリケルホドニ。イカニヲハシマシケルニカ。聖武御追善以下ノ事モ无下ニヲモイ入タマハズ。事ニヲキテ勅命ニモカナハヌコトニテアリケレバ。東宮ヲトドメテ。コト人ヲタテマイラセムト。公卿ドモニヲホセアハセケル中ニ。大炊王ト申ケルヲ東宮ニタテテ。クライヲ又ユヅリタマイケル程ニ。又ソノ大炊王アシキ御心起リテ。エミノ大臣ト一心ニテ孝謙ヲソムキ給ヒニケレバ。王位ヲカヘシトリテ。アハヂノ國ニナガシマイラセテ。重祚シテクライニカヘリツキタマイニケリ。淡路ノ廢帝トイフ帝王ハコレナリ。

孝謙ヲバコノタビハ稱徳天皇ト申ケリ。コノ女帝道鏡トイフ法師ヲアイセサセタマイテ。法王ノ位ヲサヅケ。法師ドモニ俗ノ官ヲナシナドシテ。サマアシキコトオホカリ。エミノ
大臣ノヲボヘモ道鏡ニトラレテ。アシザマニナリニケルニヤ。タダ人ニハヲハシマサズ。西大寺不空羂索ト御モノガタリモアリ。コレラハミナイイフリタル事ドモナリ。カウホドノコトハノチノ例ニモナラズ。イカニモ権化ノ事ドモノサカイノ事ヲバ心ウベキ也。コノタビハ位五年ニテ御年五十三ニテウセタマイケル。

後ニクライニツクベキ人ナクテ。ヤウヤウニ群臣ハカライケル中ニ。房前。宇合ノ子タチニテ永手。百川トテヌケイデタル人人アリテ。天智天皇ノ御ムマゴニテ。施基ノ皇子ノ御子ニテ。王大納言トテヲハシケルヲ。クライニハツケタテマツリタリケル。光仁天皇ト申コレナリ。先帝高野〔稱徳〕天皇詔日。宣以大納言白壁王立皇太子云々。コレ百川ハカルトコロ也。スナハチ位ニツキテ十二年タモチテ。ソノ御子ニテ桓武天皇ハ東宮ニテ。都ヒキウツシテ。コノ平安城タヒラノ京ヘハジメテミヤコウツリアリテ。コノ桓武ノ御ノチコノ京ノノチハ。女帝モヲハシマサズ。又ムマゴノクライトイフコトモナシ。ツヅキヅヅキシテアニヲトトヲトトツガセタマイツツ。國母ハ又ミナ大織冠ノナガレノ大臣ドモノムスメニテ。ヒシト國ヲサマリ。民アツクテメデタカリケリ。ケフマデモソノママノタガハヌヲモムキナリ。コレハコノ御トキ延暦年中ニ伝教。弘法ト申両大師唐ニワタリ。天台宗トイフ无二无三一代教主尺迦如来ノ出世ノ御本懐ノ至極无雙ノ教門。真言宗トテ。又一切真俗二諦ヲサナガラ一宗ニコメタル三世諸仏ノ巳證ノ真言宗トヲバ。コノ二人大師ワタシタマイテ。両人灌頂道場ヲヲコシ。天台宗菩薩戒ヲヒロメ。後七日ノ法ヲ真言宗トテ大内ニタテテハジメナドセラレタルシルシニテヒトヘニ侍ナリ。ツヅキテ慈覚大師。智證大師。又又ワタリテ。熾盛光ノ法。尊星王法ナドヲヲコナイテ君ヲマモリ。國オサマリテ侍ナリ。

其後ヤウヤウノイランハヲホカレドモ。王法。仏法ハタガイニマモリテ。臣下ノ家魚水合躰ノ志タガウ事ナクテ。カクメデタキ國ニテ侍レドモ。次第ニヲトロヘテ。今ハ王法。仏法ナキゴトクニナリユクヤウヲ。サラニ又コマカニ申ベキ也。ヲホカタハ日本國ノ様ハ。ヨクヨクココロヘテ。仏法ノ中ノ深義ノ大事ヲサトリテ。菩提心ヲヲコシテ。仏道ヘイルヤウニスコシモタガハズ。コノ世間ノ事モ侍ヲ。ソノママニタガハズ心ウベキニテアルヲ。ツヤツヤトコノ韻ニイリテ。心エントスル人モナシ。サレバ又エココロヘテノミ侍レバ。カクハ又ウセマカルナリ。コレ又法爾ノヤウナレバチカラヲヨバネドモ。仏法ニミナ対冶ノ法ヲトク事ナリ。又世間ハ一蔀ト申シテ。一蔀ガホドヲバ六十年ト申。支干ヲナジ年ニメグリカヘル程也。コノホドヲハカライテ次第ニヲトロヘテハ又ヲコリヲコリシテ。ヲコルタビハヲトロヘタリツルヲ。スコシモテヲコシテヲコシシテノミコソ。ケフマデ世モ人モ侍メレ。タトヘバ百王ト申ニツキテ。コレヲ心ヘヌ人人ニ心ヘサセンレウニ。タトヘヲトリテ申サバ。百帖ノカミヲヲキテ。次第ニツカウホドニ。イマ一二帖ニナリテ又マウケクワウルタビニ。九十帖ヲマウケテツカイ。又ソレツキテマウクルタビハ八十帖ヲマウケ。アルイハアマリニヲトロヘテ又ヲコルニ。タトヘバ一帖ノコリテ。ソノ一帖イマハ十枚バカリニナリテノチ。九十四五帖ヲモマウケナントセンヲバ。ヲトロヘキハマリテ。コトニヨクヲコリイヅルニタトウベシ。アルイハ七八十帖ニナリテツカウホドニ。イマダミナハツキズ。六七十帖ツキテイマ十廿帖ハノコリタルホドニ。四五十帖ヲ又マウケクハエンヲバ。イタクヲトロヘハテヌサキニ。又イタウメデタカラズヒキカヘタルニハアラデ。ヨキサマニヲチタチタランニタトフベキニテ侍ナリ。セムズルトコロハ唐土モ天竺モ三國ノ風儀。南州ノ盛衰ノコトハリハ。ヲトロヘテハヲコリ。ヲコリテハヲトロヘ。カク次第ニシテ。ハテニハ人壽十歳ニ減ジハテテ劫末ニナリテ。又次第ニヲコリイデヲコリイデシテ人壽八万歳マデヲコリアガリ侍ナリ。ソノ中ノ百王ノアイダノ盛衰モ。ソノ心ザシ道理ノユクトコロハ。コノ定ニテ侍ナリ。コレヲ昼夜毎月ニアラハサムトテ。月ノヒカリハカケテハミチ。ミチテハカクルコトニテ侍ナリ。コノ道理ヲヒシトココロウルマヘニハ。一切ノ事ノ證據ハミナカクノミ侍ナリ。盛者必衰會者定離トイフコトハリハコレニテ侍ナリ。コレヲ心ヘテ法門ノ仏道ニミナイルルマデサトリ侍ベキナリ。コノ心ヲエテノチノチノヤウヲモ御覧ズベキニヤ。

神武ヨリ成務マデ十三代ハ。ヒシト正法ノ王位ナリ。自仲哀光仁マデ卅六代ハ。トカクウツリテ。ヤウヤウノコトハリヲアラハスニテ侍ナリ。コノ間女帝出キテ重祚トテ二タビ位ニツカセ給フコトモ。女帝ノ皇極ト孝謙トニテ侍メリ。女人此國ヲバ入眼スト申ツタヘタルハコレ也。ソノ故ヲ仏法ニ入テ心ウルニ。人界ノ生ト申ハ母ノ腹ニヤドリテ人ハイデクル事ニテ侍ナリ。コノ母ノ苦云ヤル方ナシ。コノ苦ヲウケテ人ヲウミ出ス。コノ人ノ中ニ因果善悪アヒマジリテ。悪人善人ハイデクル中ニ。二乗菩薩ノヒジリモアリ。調達カカリノ外道モ有。コレハ皆女人母ノ恩ナリ。コレニヨリテ母ヲヤシナイウヤマヒスベキ道リノアラハルルニテ侍ナリ。妻后母后ヲ兼シタルヨリ。神功皇后モ皇極天皇モ位ニツカセヲハシマス也。ヨキ臣家ノヲコナフベキ力有ルトキハワザト女帝ニテ侍ベシ。神功皇后ニハ武内。推古天皇ニハ聖徳太子皇極天皇ニハ大織冠。カクイデアハセタマウニケン。

サテ桓武ノ後ハ。ヒシト大織冠御子孫臣下ニテソイ玉フト申スハ。ミナ又妻后母后ト申ハ。コノ大臣ノ家ニ妻后母后ヲヲキテ。誠ノ女帝ハ末代アシカランズレバ。ソノ后ノ父ヲ内覧ニシテ令用タランコソ。女人入眼ノ孝養報恩ノ方モ兼行シテヨカラメトツクリテ。末代ザマトカクマモラセ給フト。ヒシト心ウベキニテ侍ナリ。サテ又王位ノ正法ノ末代ニ次第ニウセテ。國王ノ御身ノフルマイニテ。万機ノ沙汰ノユカヌヤウニナル時。脱■(尸+徙)ノノチニ太上天皇ナガラ。主上ヲ子ニモチテ。ミダリガハシクハバカラズ世ヲシラント云ハカライヲモ。後三條天皇ハシイダサセ給フ也。コレハミナ王法ヲトロフル上ニ。又ヲコシタツルツギメツギメニ。ヤウカハリテメヅラシクテ。シバシシバシ世ヲサダメラルベキ道リノアラハルルナリ。

サテ桓武ノ御子三人。平城。嵯峨御中コトノハジメニアシカリケリ。宮コウツリノ間。イマダヒシトモヲチイヌホド。御心心ニテアシクナリヌ。ソレモ平城ノ内侍ノカミ薬子ガ所為ト云。アシキ事ヲモ女人ノ入眼ニハナル也。嵯峨東宮ノ間。平城國主ノ時東宮ヲ可奉廢之由サタアリケリト。後中書王〔具平親王〕ノ御物ガタリアリケリ。ソレハ伝ノ大臣冬ツギ申ススメテ。事火急ニサブラフ。可令申宗廟給トテ。桓武ノ聖廟ヲ拝シテ東宮訴申給ヒシカバ。天下ミダレユキテ。平城コノ御ヒガゴト思カヘラセ給ヒニケリトナンカタラセ給ヒケリ。

一番ニミナ末代ノヲモムキヲバアラハサルル也。

次淳和ト嵯峨トハアヤニクニ御中ヨクテ。二人脱■(尸+徙)ノノチハユキアイツツ。神泉ニテアソバセタマイケリ。サテ仁明ハサガノ御子ニテ位ニツキテ。又淳和ノ御子ヲ東宮ニタテラレテアルホドニ。淳和ハ承和七年五月八日カクレタマイヌ。嵯峨ハ又同九年七月十五日ニ崩御ヲハリニケリ。コノ二人ノ太上天皇ノウセサセタマウヲヤマタレケム。コノ東宮ノ御方人發覚ノ事アリケルヲ。其後イツシカ中一日アリテ。十七日ニ阿保親王ノ当今ノ仁明ノ御ハハニツゲマイラセラルルコトアリケリ。東宮ノタチハキ健峯トイフモノマイリテ申タリケル。我カタ人ニナント思ケルニヤ。但馬権守橘逸勢。大納言藤原愛發。中納言同吉野ナドイフ人人謀反ヲコシテ。東宮ヲイソギクライニツケタテマツラムトイフコトヲ。オコストイフコトイデキテ。太皇大后宮イソギ中納言良房ヲメシテ。カカルコトトヲホセラレアハセテ。コノ人人ミナナガサレニケリ。橘逸勢イヅノシマヘナドツカハサレテ。大納言ヨシミチノ解官ノトコロニ。良房ハ大納言ニナラレニケリ。東宮ハ十六ニナラセ玉ヒケレバ。我御心ヨリハヲコラズモアリケム。コノ東宮ヲバ恒貞親王トゾ申ケル。太子ノ冷泉院ニヲハシマスヘマイラレタリケルニ申サレケレバ。ワレハシラズトヲホセラレケレド。コノ御レウニコレラガシタクスルコトアラハレニケレバ。参議正躬王ニ■(來+力)シテ。東宮ヲバ退廢シマイラセラレニケリ。サテ同四日道康親王トイフハ文徳天皇ナリ。コレヲ東宮ニタテマイラセラレニケリ。アハレアハレカマヘテ仁徳ノ御世マデコソナカラメ。仁徳ハ平野ノ大明神ナリ。仁賢。顕宗ノ御心ヅカイニテアラバヤ。嵯峨ト淳和トハスコブルソノヲモムキヲハシマシケルトゾ申ツタヘテ侍レ。

サテ文徳ノ王子ニテ清和イデキタマフ。此トキ山ノ恵亮和上ハ御イノリシテ。ナツキヲゴマノ火ニ入タリナド申ツタヘタリ。一歳ニテ東宮ニタタセタマイケリ。九歳ニテ位ニツカセタマイケレバ。幼主ノ摂政ハ日本國ニハイマダナケレバ。漢家ノ成王ノ御時ノ周公旦ノ例ヲモチイテ。母后ノテテニテ忠仁公良房ヲハジメテ摂政ニヲカレケリ。ソノノチ摂政関白ト云フコトハイデキタルナリ。ソレモハジメハタダ内覧ノ臣ニヲカレテ。マコトシク摂政ノ詔クダサルル事ハ。七年ヲヘテノチ貞観八年八月十九日ニテアリケルトゾ日記ニハ侍ナリ。コノ御トキ伴大納言善男應天門ヤキテ。信ノ大臣ニヲホセテスデニナガサレムトシケルトゾ。其アイダニハ良相ト申右大臣ハ良房ノヲトトニテ。イリコモラレテノチ天下ノマツリゴト良相ニウチマカセテアリケルニ。天皇伴大納言ガ申コトヲマコトシクヲボシメシテ。カウカウトヲホセラレケルヲ。ウタガイ思ハデ。ユユシキ失錯セラレタリケリ。ソレヲバ昭宣〔基経〕公蔵人頭ニテキキヲドロキテ。白川殿ヘハセマイリテツゲ申テコソ。ヨシヲガコトハアラハレニケル。コレハ人ミナシリタレバコマカニハシルサズ。

サテ清和ハ十八年タモチテ。廿六ニテ又太子ノ陽成院ノ九歳ノ御歳御譲位アリテ。廿九ニテ御出家アリテ。卅一ニテウセタマイニケリ。コノ陽成院九ニテクライニツキテ八年。十六マデノ間ニ昔ノ武烈天皇ノ如クナノメナラズアサマシクヲハシマシケレバ。ヲヂニテ昭宣公基経ハ摂政ニテ。諸卿群議アリテ。コレハ御モノノケノカクアレテオハシマセバ。イカガハ國主トテ國ヲモオサメヲハシマスベキトテナム。ヲロシマイラセントテ。ヤウヤウニ沙汰アリケルニ。仁明ノ御子ニテ時康ノ親王トテ。式部卿宮ニテヲワシマシケルヲムカヘトリテ。クライニツケマイラセラレケリ。コレヲ光孝天皇ト申也。五十五ニテ位ニハツカセ玉ヒテ。三年アリテ五十八ニテウセサセ玉ヒケリ。サテソノ御子ニテ宇多天皇ト申。寛平法皇ハ廿一ニテ位ニツキテヲワシマシケル。

コノ小松〔光孝〕ノ御門御病ヲモリテウセサセ玉ヒケルニハ。御子アマタヲハシマシケレドモ。クライヲツガセムコトヲバサダカニモエヲホセラレズ。今ワレカク君トアフガルル事モ。コノヲトドノシワザナレバ。又ハカラヒ申テムトヲホセケルニヤ。御病ノムシロニ昭宣〔基経〕公マイリ玉ヒテ。位ハタレニカ御ユヅリ候フベキト申サレケルニ。ソノ事ナリ。タダ御ハカライニコソトヲヲセラレケレバ。寛平ハ王侍従トテ第三ノ御子ニテヲハシマシケルヲ。ソレニテヲハシマスベク候。ヨキ君ニテヲハシマスベキヨシ申サレケレバ。カギリナクヨロコバセ玉ヒテ。ヤガテヨビマイラセテ。ソノヨシ申サセタマイケリ。寛平御記ニハ左ノ手ニテ公ガ手ヲトリ。右ノ手ニテハ朕ガ手ヲトラヘサセ玉ヒテ。ナクナク公ガ恩マコトニフカシ。ヨクヨクコレヲシラセ玉ヘト。申ヲカレケルヨシコソカカセ給タンナレ。中中カヤウノ事ハカク其御記ヲミヌ人マデモレキク事ノカタハシヲカキツケタルニテ。マサシク御記ヲミム人モミアワセタラバ。ワガモノニナリテアハレニ侍ナリ。サテ寛平ハクライニツカセヲハシマシケルハジメヨリ。我身ハムゲニ聖主ノ器量ニアラズトテ。トクヲリナントツネニ昭宣公ニヲホセアハセケルヲ。イカデカサルコト候ハントノミ申サレケレバ。サラバ一向ニ世ノマツリゴトヲシテタベトテ。ウチマカセテヲハシマシケルホドニ。十年タモチヲハシマシケル。第六年カニ昭宣公ウセ玉ヒニケレバ。ソノ太郎ノ時平ト菅丞相トヲ内覧ノ臣ニサダメラレテ。遺誡カカセタマイテ。三十一ニテヲリサセ玉ヒテ。延喜ノ御門ハ醍醐ノ天皇ト申ニ御譲位アリケレバ。十三ニテイマダ御元服モナカリケルヲ。今日タダ元服ヲシテクライニツカムトテ。ニハカニ御元服アリテ。摂政ヲモチイラレズ。寛平ノ御遺誡ノママニ。時平ト天神トニマツリゴトヲオホセアハセテアリケル程ニ。十七ノ御年延喜元年ニ。北野ノ御コトハイデキニケリ。ソノ事ハ御門ユユシキワガ御ヒガゴト。大ジヲシイダシタリトヤヲボシケン。スベテ北野ノ御コト諸家官外記ノ日記ヲミナヤケトテ。ヤカセラレニケレバ。タシカニコノ事ヲシレル人ナシ。サレドモ少少マジリテミユルトコロモアリ。又カウホドノコトナレバ人ノ口伝ニイヒツタヘタルコトニテアレバ。事ノセンハミナミユルニヤ。権者タチノムマレテカカルコトハアリケルニヤ。サレド人ヲ権者トイフコトハナシ。天神ハウタガイナキ観音ノ化現ニテ。末代ザマノ王法ヲマヂカクマモラムトヲボシメシテ。カカルコトハアリケルトアラハニシラルルコト也。時平ノ讒言トイフコトハ一定也。浄蔵法師伝ニモミエタリ。サリナガラ八年マデハエトラセタマハザリケルニヤ。天神ノ霊ノ時平ニツカセタマイタリケルヲ。浄蔵加持シテシタタカニセメケレバ。仏法ノ威験ニカチガタクテ。浄蔵が父善宰相清行存日ナリケレバ。善相〔清行〕公ニ汝ガ子ノ僧ヨビノケヨトネムゴロニ詫宣シテヲホセラレケレバ。浄蔵モヲソレテサリニケル。ノチツヒニ時平ハウセ玉ヒニケリトコソミエテ侍メレ。コノ御心ナラバ。スベテ内覧ノ臣摂■(竹+録)ノ家ハ天神ノ御カタキニテ。ウシナハルベキニテコソアルニ。ヤガテ時平ノヲトトノ貞信〔忠平〕公イエヲツタヘ内覧摂政アヤニクニ繁昌シテ子孫タフルコトナク。今マデメデタクテスギラルルコトヲフカクアンズルニ。日本國小國内覧ノ臣二人ナラビテハ一定アシカルベキ。ソノ中ニ大神宮カシマノ御一諾ハスヘマデタガウベキコトニアラズ。大織冠ノ御アトヲフカクマモラムトテ。時平ノ讒口ニワザト入テ御身ヲウシナヒテ。シカモ摂■(竹+録)ノ家ヲマモラセ玉フナリ。アザアザトハ時平コソカク心モアシケレ。貞信公ハヲトトニテ菅丞相ノツクシヘヲハシマシケルニモ。ウチウチニ貞信公御音信アリテ。申カヨハシナドセラルレバ。ソレヲバイカガハアダミヲモハントイフヲモムキナリ。コレモスナハチコトノ真実ヲコソイヘ。賢ガ子賢ナラズトコソイヘ。ヲホカタノ内覧ノ臣摂■(竹+録)ノ家ヲカタキニトランコトハ。世間ノ愚者ノ法ナリ。真実ヲコソトヲボシメススヂノトヲサルルコトヲ。カクトモマメヤカニココロウル人ナシ。コレラヲ返返マコトノ道理ニイレテ。カクココロウベキナリ。サレバマヂカクコノ大内ノ北ノ野ニ一夜松ヲヒデテワタラセ玉ヒテ。行幸ナル神トナラセ玉ヒテ。人ノ無実ヲタダサセヲハシマス。コトニ摂■(竹+録)ノ臣ノフカクウヤマイ。フカクタノミマイラセラルベキ神トコソアラハニココロヘ侍レ。カヤウノ方便教門ノ化導ナラデ。ヒトヘニ劫初劫末ノママニテハ。南州衆生ノ果報ノ勝劣モ壽命ノ長短モ。カクテコソ敬神帰仏縁フカクシテ。出離成仏ノ果位ニハイタルベケレドモ。カヤウノサカイニイリテ心ウル日ハ。一々ニソノフシブシハタガフコトナシ。

サテ寛平ハ卅一ニテ御出家アリテ。弘法大師門流真言ノ道ヲキハメテ。承平九年ニ御年六十五ニテ御入滅トコソウケタマハレ。北野御事ノトキハ。内裏ニ参ラセヲハシマシテ。イカニカカルコトヲバト申サレケレドモ。國ノ政ヲユヅリ玉ヒテ後ハ。シラセヲハシマスマジトコソ定メラレテ候ヘトテ。キキイレサセヲハシマサズトコソハ申ツタヘテ侍メレ。ツイニエ申イレサセ玉ハズ。申ツグ人ナカリケリトゾ又申メル。ソレモ心ハタダコノ御心ニテ行ハレケル也ケリ。昔ヨリヲリイノ御門ニナリテ。ヨノ事シラセ玉フコトハナキ也。世ノ末ニナリテカクナルベシトイフコトモ。未ダラボシメシヨラザリケン。君ハ臣ヲウタガイ。臣ハ君ヲヘツラフコトノイデキタリテ。中ニ太上天皇ヨヲシロシメス也。メデタクウツリユクナルベシ。コノ北野ノ御事ハ日蔵が夢記人モチイネドモ。又ヒガゴトニハアラヌナルベシ。延喜ハ卅三年マデタモタセタマヒタリ。ソノノチハ卅年ニヲヨビテヒサシキ御クラヒハナシ。

コノ貞信公ノ御子ニ小野宮〔実頼〕。九條〔師輔〕殿トテヲハスメリ。コノ事ドモハ世ツギノカガミノ巻ニ。コマゴマトカキタレバ申ニヲヨバネドモ。ツジツジノアフトコロヲバ申ベキニヤ。ヲトトノ九條ノ右丞相ハ。アニノ小野宮ドノニサキダチテ一定ウセナムズトシラセ玉ヒテ。ワガミコソ短祚ニウケタリトモ。我子孫ニ摂政ヲバツタエンニ。又ワガ子孫ヲ帝ノグワイセキトハナサムトチカイテ。観音ノ化身ノ叡山ノ慈恵大僧正トシダンノチギリフカクシテ。横川ノミネニ楞厳三昧院トイフ寺ヲタテテ。九條ドノノ御存日ニハ。法花堂バカリヲマヅヅクリテ。ノボリテ大衆ノ内ニテ火ウチノ火ヲウチテ。ワガコノ願成就スベクバ三度ガ中ニツケトテウタセ玉ヒケルニ。一番ニ火ウチツケテ。法花堂ノ常燈ニハツケラレタリ。イマニキエズト申ツタヘタリ。サレバソノ御ムスメノハラニ。冷泉。円融ノ両帝ヨリハジメテ後冷泉院マデ。継躰守文ノキミ。内覧摂■(竹+録)ノ臣アザヤカニサカリナリ。ソノノチハ閑院〔公季〕ノ大臣ノカタニウツリテ。又白川。鳥羽。後白川。太上天皇ナガラ世ヲシロシメス君シロシメス君ハヲハシマス。後白川ノツギニハ当院ツタヘテヲワシマスモ。中関白道隆ノ御スヂナリ。コノ日本國観音ノ利生方便ハ聖徳太子ヨリハジメテ。大織冠。菅丞相。慈恵大僧正カクノゴトクノミ侍コトヲフカク思シル人ナシ。アハレアハレ王臣ミナカヤウノ事ヲフカク信ジテ。イササカモユガマズ。正道ノ御案ダニモアラバ。劫初劫末ノ時運ハチカラヲヨバズ。中間ノ不運不意ノサイナンハ侍ラジ物ヲ。サレバヨクヲコナハルル世ハ。ミナ妖ハ徳ニカタズトテノミコソ侍レ。ソノ九條ノ右丞相ノ世ヲボヘハナラブ人ナカリケレバニヤ。延喜ノ御ムスメ村上ノ内裏ニ御同宿ニテアリケルヲ。ハジメハシノビヤカナレド。ノチニハアラハレニケリ。内親王ニテ弘微殿ニスエマイラセラレタリケル也。閑院ノ太政大臣公季ト申ハソノ御ハラナリ。閑院ヲコトナル花族ノヒトト世ニイフコトハ。コノユヘ也トコソ申メレ。サテコノ九條右丞相師輔ノ公ノイヘニ摂■(竹+録)ノ臣ノツキニケルコトハ。小野宮ドノウセ玉ヒテ。九條ドノノ嫡子一條摂政伊尹。摂政ニナリヌ。コレハ円融院ノ外舅ニテ右大臣ニテアレバ。九條殿ハ摂■(竹+録)セザリシカバ。ナニトテカタヲナラベ。キホフベキモナクテカクハ侍ナリ。地躰ハ藤氏長者トイフコトハ。カミヨリナサルルコトナシ。家ノ一ナル人ニシダイニ朱器臺盤印ナドヲワタシワタシスル事ナリ。ソノ人マタヲナジク内覧ノ臣トハナルナリ。関白摂政トイフコトハカナラズシモタヘズナルコトニハアラズ。摂政ハ幼主ノトキバカリナリ。忠仁〔良房〕公ノノチハタダ藤氏長者内ランノ臣ニナリヌルヲ一人トハ申ナリ。内覧モカナラズシモナキコトナリ。関白モ昭宣〔基経〕公摂政ノノチニ関白ノ詔ハジマリケリ。漢ノ宣帝ノトキ霍光ガ。マヅアヅカリキカシメテノチニ奏セヨトウケタマハリケル例ナルベシ。小野宮〔実頼〕ドノノ摂政ヲヘズシテ。関白詔ハジマリケルヲバヲソレ申サレケリ。サレバ延喜御時平ウセ玉ヒテノチト。天暦ノ御トキニハ内覧ノ臣ダニナク。マシテ摂政関白トイフツカサモナサレズ。タダ藤氏長者一ノカミニテ。延喜ノ御トキハ。貞信〔忠平〕公ノチニコソ。朱雀院八ニテ御クラヒナレバ摂政ニハナラセタマヘ。村上ニハハジメハ貞信公関白如元トテアリケレド。ウセサセ玉ヒテノチハ。左大臣ニテ小野宮ドノコソハタダ一ノ上ニテコトヲコナイテ。冷泉院御トキ直ニ関白ノ詔アリケレ。時ノキミノ御器量ガラニテ。カツハヲカルルコトナリ。世ノスヘハミナ君モ昔ニハニサセタマハズ。マコトノ聖主ハアリガタケレバ。イマハ様ノゴトク摂政関白ノ名ハタウルコトナシ。ソレモ御堂〔道長〕ノハジメ一條院。三條院。知足〔忠実〕院ドノノハジメ堀川院。コノフタタビハ内覧バカリニテ関白ニハナラセタマハザリケリ。ヤサシキコトナリ。貞信公ノ御コトハイカニモイカニモタダウチアル人ニハヲハセズ。将門ガ謀反ノトキ。禁中ニ仁王會アリケル。コトヲコナヒタマヒケルニ。コエバカリニテオコナヒタマヒテ。身ハ人ニミエタマハザリケリ。隠形ノ法ナド成就シタラン人ハカクヤトヲボヘケルハ。タシカニイヒツタヘタルコト也。又ヲノノ宮ドノノウセラレタリケル時。トブライノタメ門ニ人ヲヲクキタリアツマリタリケルガ。昔ハ徳アル人ノウセタルニハ挙哀トイヒテ。アツマレル人コエヲアゲテ哀傷スルコトアリケレド。今ハサル人モナキニ。コノトキ門外ニアツマレル貴賤上下挙哀ノコエヲノヅカライデキテカナシミケルコソ。天下ニナゲクベキコトキハマリニケリト人ハ申ケレ。カヤウノコトヲバ思シルベキコトナリ。九條殿ノ御子ニテホリカハノ関白兼通。法興院ドノ兼家。コノフタリ次第タガイタルコトドモニテ。ナカアシクヲハシケリ。兼家ハアニナガラ。ヲトトノ兼家ニコヘラレヲヒタタレタルコトハサダメテヤウ有ケン。ヲロヲロ人ノヲモヒナライタルコトハ。冷泉。円融両帝ハコノ人人ノヲヒニテヲハシマセバ。ヲヂニテ立太子ノ坊官ドモニナラレケルニ。アニナレバマヅ冷泉院ノニテホリカハ殿トイハルルホドニ。イカナルコトカアリケン。御キソクヨロシカラデ。東宮亮ヲトドメラレニケリ。ソノトコロニ法興院ドノハナリテ。ヤガテ受禅ノトキ蔵人頭ニナリテコヘ玉ヒニケリ。ヲホカタ兼家ハヨロヅニツケテコトガラノカチタル人ニテ。蔵人頭モ中納言マデカケテヲハシケリ。大納言大将ニテヲハシケルトキニ。兼通ハ中納言ニテアリケルニ。円融院クライノ御トキ。一條〔伊尹〕摂政所労大事ニナリヌトキキテ。カナノフミヲモテマイリテ。ヲニノマニタタセ玉ヒタリケル時。マイラセラレタリケルヲヒキヒロゲテ御ランジケレバ。摂■(竹+録)ハ次第ノママニサブラフベシトカカレタリケル。御母〔安子〕ノ中宮ノ御手ニテゾアリケル。ウセサセタマヒヌルヲ思イデツツ。コイマイラセサセ玉ヒケルヲリフシ。カカルフミヲ御母ノ皇后ニカカセマイラセテモタレタリケルヲマイラセテ。イミジクカシコカリケル人カナトヨニモ申ケリ。コレヲ御ランジテ。一條ノ摂政ノヤマイカギリニナリニケレバ。左右ナク中納言ナル人ニ内覧ヲオホセラレテ。大納言ヲヘズシテ中納言ヨリヲトトノ大納言ノ大将ヲコヘテ内大臣ニナリテ。天延二年ニ関白ノ詔クダリタリケル也。法興院ドノハコレヲヤスカラヌコトニ思ヒイラレタリケルホドニ。貞元二年ニ関白ヤマイヲモリテスデニトキコヘケルニ。トリツクロイテ法興〔兼家〕院大入道ドノ大将大納言ニテ内裏ヘマイラレケルヲ。人ノコヤマイノトブライニコレハヲハスルカトイヒケレバ。サモヤトヲモハレケルホドニ。ハヤウ参内トイヒケルヲキキテ。ヤマイノムシロヨリニハカニ内ヘマイラントテマイラレケリ。トモノ者マデコハイカニトアヤシミ思ケレド。四人ニカカリテタダマイリニマイラレケレバ。内裏ニハ殿下〔兼通〕ノ御出トノノシリケルヲ。オトトノ大将。スデニシヌルトキク人タダイマ参内ヒガコトナラント思ハレケルホドニ。マコトニマイラセケレバ。サハギテイデラレニケリ。マイリテ御前ニ候テ。■(宀+取)後ニ除目申ヲコナヒサブラハムト思ヒ玉ヒテマイリテサブラウナリ。ヤヤ人マイレ。チカキ公卿モヨヲセ。除目ノアランズルゾトアリケレバ。アヤシミ思テ人人マイレリケルニ。少々事ドモ申テ。右大将ハキクワイノ者ニ候。メサレ候ベキナリ。大将所望ノ人ヤサブラフ。ハバカラズ申セトタカクイハレケルニ。誰カハサウナク申サム。ヲソレテ有ケルニ。小一條大臣師尹ハ九條ノ御ヲトトナリ。ソノ人ノ子ニナリトキトテ中納言ナル人アリケリ。コノ人思ケルヤウ。コノトキナラデハイツカ我大将ヲユルサレム。申テント思テ。カサネテイカニ大将所望ノ人ノサブラハヌカ。タダ申セトイハレケルタビ。ナリトキトタカク名ノリイダシタリケレバ。メデタシメデタシトクトクトテ。右大将ニナリトキトカキテケリ。執筆ハタレニカアリケン。ソレマデノ日記ナキニヤ。タダシマサシキ除目ハ直盧ニテヲコナハレケルトカヤ。サテ関白ニハ頼忠ソノ仁ニアタリテ候。大臣ニテ候。異議候マジ。ユヅリ候ナリトテ。ヤガテ関白詔申クダサレケレバ。主上ハコハイカニト返返ヲソロシクヲボシメシテ。又申サルルコトハイタクヒガコトナラズヤヲボシメシケン。申ママニヲコナハレニケリ。故皇后ノ御フミニ次第ノママトアリケルハタガイタレド。コノツギヲナジコトナドヤヲボシメシケン。コノ冷泉。円融ノ母ハ安子中宮トテ。九條トノノ御女ナリ。ヲホカタハ一條〔伊尹〕摂政ヤマイノ間御前ニアニヲトト二人候テ。コノツギノ摂■(竹+録)ヲコトバヲイダシツツイサカイ論ゼラレケリ。済時ノ大将ガ日記ニハ。各放言ニヲヨブナドカキタルトカヤ。■(宀+取)後除目ハヲボツカナケレド。ヲコナハレタルヤウハ疑ナシ。カヤウノ意趣。ヨノタメ人ノタメ。國ノヲトロヘ道理ノトヲラヌコトナレドモ。コノ頼忠三條関白世ニユルサレヨキ人ニテ。小野宮ドノノ子ニテソノ運ノアリケル。カヤウナラデハカナウマジキ因縁ドモノカク和合スルミチハ。コレモ道理ナルカタ侍ベキニヤ。サテ三條ノ関白頼忠ハ貞元二年十月十一日ニ関白詔クダリテ。一條院クライニツカセタマヒケルマデ十年歟ヲハシケルホドニ。一條院践祚ノトキ。ツイニ大入道ドノハサウナキ道理ニテ摂■(竹+録)ニナラレニケレバ。チカラヲヨバデアリケリ。

ソモソモ円融院ノ花山院ニ御譲位アリケリ。大方ハコノ摂■(竹+録)ノ臣ノムマゴニテ。アニヲトトミナヲハシマス。クライヲソノヲトトニユヅラセタマウトキハ。ヤガテアニノ皇子ヲ太子ニ立テ東宮トシテノミ。ノチノチモヲホク侍メリ。冷泉院ヲリサセタマイテ。円融院クライニツカセタマヘバ。ヤガテ冷泉院ノ御子花山院ヲ東宮ニタテマイラセテ。花山院ニ又位ヲユヅラセ給トキハ。円融院ノ太子ノ一條院ヲ東宮ニハタテラレケルニナム。此大入道ドノハアニノ堀川ドノノタメニヲイコメラレテノチハ。冶部卿ニナサレテ。花山院ト申ハ御母ハ一條〔伊尹〕摂政ノムスメ冷泉院ノキサキナリ。コノ時法興〔兼家〕院ドノハヤガテ摂■(竹+録)セムトヲモハレケレド。関白如元トイフヲホセニテアリケレバ。法興院ドノハ右大臣前日固関コトヲコナイタマヒケルニ。関白如元トキキ給テ。ヤガテ出仕ヲトドメテ。節會内弁モヲコナハレザリケル間ニ。ツギノ人ヲコナウベカリケルヲ。左大臣トヲトトノ大納言ト雅信。重信ノ二人ハ。服氣ニテ出仕ナカリケリ。為光。朝光両大納言ハサハリヲ申テイデニケレバ。済時コソハナヲ中納言ニテヲコナヒ侍ケレ。コノ済時ハ大入道殿ノタメニハハバカラヌ人ニコソ。ソレモ道理ノユクトコロナレバ。ニクカルベキニアラズ。忠仁公。清和ノミカド日本國ノ幼主ノハジメニテ外祖ニテハジメテ摂政ニヲカレテ後。コノ摂政ノ家ニ帝ノ外祖外舅ナラン大臣ノアランガ。カナラズカナラズ執政ノ臣ナルベキ道理ハヒシトツクリカタメタルダウリニテ。一ドモサナキコトハナシ。コノ花山院ニハ義懐ノ中納言コソハ外舅ナレバ執政スベケレドモ。践祚ノトキハ蔵人頭ニコソ。ハジメテ四位侍従ニテ任ジテ。ヤガテトク中納言ニナリテ。三條〔頼忠〕関白如元トテヲハシケレドモ。國ノ政ハヲサヘテ義懐ヲコナイケルホドニ。ワヅカニ中一年ニテフカシギノコトイデキニケレバイフバカリナシ。大入道ドノハコノツギメニト日ゴロノ遺恨ヲオボシケメドモ。外祖舅ニモアラズ。小野宮ドノノ子九條ドノノ子タダヲナジ事ナレバ。モト宿老ニナリテ関白ナランヲカウベキヤウナシトヲボシメシケルモ道理ニテ。コノ時ハヤミニケルホドニ。花山院ハ十九ニテ為光ノムスメ■(宀+取)愛ニヲボシメシケルキサキニヲクレサセ給ヒテ。カギリナク道心ヲオコサセ給ヒテ。世ニモアラジトヲボシメシテ。ウチナガメツツヲハシマシケルニ。大入道ドノノ運ノヲソキコトヲツネニナゲカセ給ヒケル。二郎子ニテアハダ〔道兼〕ドノ七日関白トイハルル人ハ。ソノトキ五位蔵人左少弁トテ。時ノ職事ナレバチカクミヤヅカイテヲハシケルニ。世ノアヂキナク出家シテ仏道ニ入リナント思ゾトノミヲホセラレケルヲキキテ。ヲリヲエタリトコソハヲモハレケメ。ムカシモイマモ心キキテハカリゴトアル人ハ。ワレトダニコソフカシギノコトヲモ。思ヨリツツシイダスコトナレ。コレハ君ノサホドニヲボシメス御キソクナレバ。タガイニワカキ心ニ青道心トテ。ソノコロヨリコノコロマデモ。人ノココロバヘハタダヲナジコトニヤ。ソレモカカルヲリフシ侍ベシ。コノ此ハムゲニアラヌコトナリ。

寛平マデハ上古正法ノスヘトヲボユ。延喜。天暦ハソノスエ。中古ノハジメニテ。メデタクテシカモ又ケダカクモアリケリ。冷泉。円融ヨリ白川。鳥羽ノ院マデノ人ノココロハ。タダヲナジヤウニコソハミユレ。後白川御スヘヨリムゲニナリヲトリテ。コノ十廿年ハツヤツヤトアラヌコトニナリニケルニコソ。サレバ花山院アヲ道心ヲコシ給ヒケンモミナヲシハカラル。アハダドノノ同心シテ申ススメラレケンモアラハナリ。一定カク申サレケルトハキカネドモ。カヤウノコトハ道理キハマリテ。ソノコトバヲツクルコトハ天竺。唐土ノコトヲココニテクチギギタル脱経師ノ申ニナレバ。カノクニグニノコトバニテハナケンドモ。道理ノセンノタガハヌホドノ事ハ。ゲニゲニトイフヲコソハ正説トハ申スコトナレバ。サコソ申サレケメ。恵心僧都ノ道心ノコロニテ。厳久僧都ト申人アリケル。ソノ人ナドメサレテ道心發心ノヤウナドタヅネラレンニハサコソ申ケメ。経文ニハ妻子珍寶及王位。臨命終時不随者トコソハ申テ候ヘ。法花経ノ序品ニモ。悉捨王位。亦随出家。發大乗意。常修梵行トトキテ候ニハ候ハズヤ。提婆品ニハ時有阿私仙。來白於大王。我有微妙法。世間所希有。即便随仙人。供給於所■(さんずい+頁)トコソ申テ候ヘ。尺迦仏モ我今出家得阿耨菩提トコソハ我御身ノコトヲモトカセ給ヘ。カカル御心ヲコリ候トキ。難入ノ仏道ヘハイラセ給ベキニ候。ヲボシメシツルトイフトモ。御發心ノ一念ハクチ候マジ。妙法ニスギタル教門候ハズ。不軽ノ縁ダニモツイニハ得道シテコソ候ヘ。菩薩戒コソセンニテハ候ヘ。ヤブレドモナヲタモツニナリ候ゾカシ。サレバコソ受法ハアレド捨法ハナシトハ申候ヘバ。タダマコトシクヲボシメシタチ候ハバ。トクトクトゲサセ給ヘナドコソハ。アサユフ申サレケメ。ソノウヘニ君一定御出家ニヲヨビ候ハバ。ヤガテミチカヌモ出家シテ。仏道修業ノ御同行トハナリマイラセ候ベシ。縁ノフカクヲハシマセバコソ。王臣ノカタニテモ。ケフハ君ニツカヘサブラヘナド申サレケレバ。イトド御心モヲコリテ。時イタリテ寛和二年六月廿二日庚申夜半ニ。蔵人左少弁道兼。厳久法師ト御車ノシリニノセテ。大内裏ヲイデサセ給ケルニハ。ヌイドノノ陣ヨリトコソハ申メレ。物ガタリニハスデニ何ドノトカヤノホトリニテイタクニハカ也。ナヲシバシ案ズベキニヤトヲホセラレケレバ。道兼ハ璽劔スデニ東宮ノ御カタヘワタサレサブライヌルニハ候ハズヤ。イマハカナイ候ハジト申サレケレバ。マコトニマコトニトテイデサセ給ヒケルトコソハ申ツタヘタレ。スデニトヲボシメシケルトキ。道隆。道綱コノ人ダチヲマウケテ。今ハ璽劔ワタサルベクヤト申テ。道隆。道綱両種モチテ。東宮一條院御方凝花舎エマイラレケレバ。右大臣〔兼家〕マイリテ諸門ヲトヂテ。御堂〔道長〕ノ兵部卿ニテヲハシケルヲ。頼忠ノモトヘツカハシテ。カカル大事イデキヌトハツゲ給テケリ。サテ立王ノ儀ニナリニケレバ。トカクイフバカリナシ。一條院七歳ニテヲハシマセバ。摂政ニナリテ。コノタヒハ此右大臣兼家ハ外祖ナレバ。頼忠モヲモイヨラヌコトニテ。ヒシト世ハヲチイニケリ。サテ花山トイフハ元慶寺ニテ御クシヲロサレニケレバ。ヤガテ道兼モ出家センズトヲボシメシケルヲ。ナクナク今一ドヲヤヲミ候ハバヤ。ワガスガタヲモイマ一ドミエサブラハバヤ。サ候ハズバ不孝ノ身ニナリ候ハバ。三寶モアシトヤヲボシメスベク候ラン。君ノ御出家トウケ給リ候ナバ。道兼ヲトドムルコト候マジ。ホドナクカヘリマイリ候ハントテタタレケレバ。イカニ我ヲスカシツルナトヲホセラレケレド。イカデカサルコト候ハントテ。ムチヲアゲテカヘリニケリ。ナニシニカ又マイルベキ。コノ事ヲ聞テ中納言義懐。左中弁惟成ハ。ヤガテ花山ニ参リテスナハチ出家シテ。コノ二人ハイササカノキズナク。仏道ニイリトヲリニケリ。義懐ハイヒムロノ安楽寺ノ僧ニナリニケリ。惟成ハ賀茂祭ノワサツノノヒジリシテワタルホドニナリニケリトコソハ申侍メレ。花山法皇ハノチニハサマアシク思ヒカハリテヲハシケレド。又ハジメモノチノチモメデタクヲコナハセヲハシマスヲリヲリアリケレバ。サダメテ仏道ニハイラセ給ニケンカシ。

カクテ一條院御位ノ後。コノ大入道〔兼家〕殿ヒシト世ヲトラレニケリ。後後宇治〔頼通〕殿マデヲミルニ。サラニサラニイフバカリナク。一ノ人ノ家ノサカリニ世モヲダシク。人ノ心モハナレハテタルサマニ。アシキコトモナク。正道ヲマモリテ世ヲオサメラレテ。一門ノ人人モワザトシタランヤウニ。トリドリニヨキ人ドモニテ。四納言トイフモ三人ハ一門ナリ。カクテ世ハヲサマリタリケリトミユ。サテ大入道殿ハ永祚二年五月四日出家シテ。嫡子内大臣道隆ニ関白ユヅリテ。同七月二日ウセ給ヒニケリ。道隆ハ中関白トゾ申。ソノ子ニ伊周帥内大臣トイフ。ナガサレテノチ儀同三司トイフ。コノ人ニ内覧ノ宣旨ヲ申サレケレドモ。ヲトトノ道兼ハ右大臣。コノ伊周ハ内大臣ニテアリケリ。一條院御母〔詮子〕ハ東三條院ト申ハ。女院ノハジメハコノ女院ナリ。コレハ兼家ノムスメニテ。円融院ノキサキナリ。コノ女院ノ御ハカライノママニテ。世ハアリケリトナン申ツタヘタリ。道兼ヲナジク御セウトニテ。ナニトナク花山院ノ間ノコトモ我結構ナラネド。時ニアイテテテノタメイミジカリケン。右大臣上揀iレバ。内大臣伊周人ガラヤマト心バヘハワロカリケル人ナリ。カラザヘハヨクテ詩ナドハイミジウツクラレケレド。右大臣ヲコユベキナラネバ。右大臣〔道兼〕関白ニハナリニケレド。長徳元年四月廿七日ニナリテ。五月八日ウセラレニケレバ。世ノ人ハ七日関白トイイケリ。

ソノノチ内大臣ニテ伊周モト内覧宣旨カウブリタル人ニテアリケルニ。大納言ニテ御堂ハヲハシケルハ。道兼。道隆ノヲトトナリ。コノヲヂノ大納言〔道長〕其器量抜群ニシテ世モ人モユルシタリケリ。我身モコノトキ伊周執政ノ臣タラバ。世ハミダレウセナンズ。ワガ身ヲ摂■(竹+録)臣ニヲカレナバ。世ハヲダシカルベキト。サメザメトヲホセラレケリ。イモウトノ女院〔詮子〕当今ノ母后ニテ。ヒシトカクヲボシメシタリケルヲ。主上ノ思フヤウニモ御ユルシナクテアリケルホドニ。イタク申サレケルヲウルサクヤヲボシケン。アサガレイイヲタタセ給テ。日ノ御座ノカタニヲハシマシテ。蔵人頭俊賢ヲオマヘニメシテ。御モノガタリアリケルトコロヘ。ヨルノヲトドノツマドヲアケテ。女院ハ御目ノヘンタダナラデ。イカニ世ノタメ君ノタメヨク候ベキコトヲカク申候ヲバ。キコシメシイレヌサマニハ候ゾ。コノ儀ニサブラハバイマハナガクカヤウノ事モ申候マジ。心ウクコハクチヲシキコトニ侍物カナト申サセ給ケル時。イナヲラセ給テ。イカデカコレホドニヲホセラレン事ヲバイナミ申候ベキ。ハヤクヲホセクダシサブラハント。内ノ御ケシキモマメヤカニナリテヲホセラレケレバ。女院ワタラセ給トココロヘテ。御マエニサブラフ俊賢タチノキケルヲ。サラバヤガテ蔵人頭トシカタサブラフメリ。メシヲハシマセ。申キカセント申サセ給ケレバヤ。トシカタコレヘマイレトメシケレバ参タリケルニ。女院大納言道長ニ太政官ノ文書ハソウセヨトトクヲホセクダセトヲホセラレケレバ。俊賢タカクイセウシテマカリタチテ。ヤガテヲホセクダシケレバ。女院ハアサガレイイノ方ヘカヘラセ給ヒテ。御堂ハ大納言ノ左大将ニテ。コノ左右ウケタマハラントテ。サブライマウケテヲハシケルニ。女院ハ御袖ニテハ涙ヲノゴヒテ。御目ハナキ御口ハエミテ。早クヲホセクダサレ候ヌルゾトヲホセラレケレバ。カシコマリテ出サセ給ニケリ。シバシ大納言ニテ内覧ノ臣ニテ。ヤガテソノ年ホドナク右大臣ニナラレニケリ。内覧臣ナレバ内大臣ヲコヘラレニケル也。

長徳二年四月ニ伊周内大臣ト。ヲトトノ隆家トハ左遷セラレテ。内大臣ハ大宰権帥。中納言タカイエハ出雲権守ニナリテ。ヲノヲノナガサレニケルコトハ。花山院ヲ射マイラセタリケルナリケリ。ソノ事ノヲコリハ。法住寺太政大臣為光ハ恒徳公トゾ申。コノ人ニ三人ムスメアリケリ。一女ハ花山院御道心ヲコサセマイラスル人ニテ。ウセ給テノチ道心サメサセ給テ。ソノ中ノムスメニカヨハセ給ケルニ。又三ノムスメヲ伊周大臣ハカヨイケルヲ。コノ院ノヤガテコノ三ノムスメノ方ヘモヲハシマスト。人ノ云ケルヲヤスカラズ思テ。弟ノ隆家帥ハ十六ニテアリケルニ。イカガセンズル。ヤスカラズト云ケル程ニ。隆家ノワカクイカラキヤウナル人ニテ。ウカガイテ箭ヲモチテ射マイラセタリケレバ。御衣ノ袖ヲツイヂニイツケタリケリ。アヤウナガラニゲサセ給テ。コノ事ヲバヒシトカクシテアリケルヲ。ヤウヤウ披露シテ。サホドノコトイカデカサテアルベキトテ。沙汰ドモアリテコノ事ハアリケリトイヒ伝ヘタリ。サレド小野宮ノ記ニハ。ヤガテソノ夜ヨリキコヘテ正月十三日除目ニ内大臣ノ円座トラレタリケリ。尤可然ト時ノ人云ケリ。コマカニソノ日記ニハ侍レバソレヲミルベキナリ。コノトガナレド。御堂ノ御アダケカナト人思タリケレバ。返々イタマセ給ケリ。ヲノヲノ後ニハメシカヘサレテ。内大臣〔伊周〕ハ儀同三司ト云位ヲタマハリ。隆家ハ帥ニナリテクダリナンドシテ富アル人ニナンイハレケリ。帥ニナリテツクシヘクダリテ。イヒシラズトクツキテノボリタリケルニ。イツシカ御堂ヘマイリタリケルニ。出アハセ給ヒタリケレバ。イトモ申コトハナクテ名簿ヲカキテ。フトコロヨリ取出シテマイラセテ出ニケリ。イミジク心カシコカリケル人ナリトコソウケ玉ハレ。カカリケル程ニ一條院ウセサセタマイテノチニ。御堂ハ御遺物ドモノサタアリケルニ。御手箱ノアリケルヲヒラキ御覧ジケルニ。震筆ノ宣命メカシキ物ヲカカセヲハシマシタリケルハジメニ。三光欲明覆重雲大精暗トアソバサレタリケルヲ御ランジテ。次ザマヲヨマセ給ハデ。ヤガテ巻コメテヤキアゲラレニケリトコソ。宇治〔頼通〕殿ハ隆國宇治大納言。ニハカタラセ給ヒケルト。隆國ハ記シテ侍ナレ。大方御堂御事ハ。タトヘバ唐ノ太宗ノ世ヲヲコシテ。我ハ堯舜ニヒトシトマデ思ハセ給ヒタリケルト申ヤウニ。御堂ハ昭宣公ニモ大織冠マデニモヲトラヌホドニ。正道ニ理ノホカナル御心ナカリケリトミユ。ワガ威光威勢ト云ハサナガラ君ノ御威ナリ。王威ノスエヲウケテコソカクハアレト。ワタクシナクヲボシケルナリ。ソノ證據ハ。萬壽四年十二月四日ウセ給ヒケル御臨終ニアラハナリ。思ノゴトク出家シテ。多年九躰ノ丈六堂法成寺ノ無量壽院中尊ノ御前ヲ閇眼ノ所ニシメテ。屏風ヲ立テ脇足ニヨリカカリテ。法衣ヲタダシクシテ居ナガラ御閇眼アリケルコトハ。ムカシモイマモカカル臨終ノタメシアルベシトヤハ。十二月四日ナルニ。十二月ハ神今食ノ神ゴトトテキビシクテ。閏朔日其齊イミジクキビシクテ。摂政関白公家ヲナジコトニテアルニ。法成寺ノ御八講トテ南北二京ノ堅義ヲカレタルニ。大伽藍ノ仏前ノ法會ニ氏長者関白摂政ナル。カナラズ公卿引率シテ令参詣テ。堅義例講御聴聞一切ニハバカラルル事ナシ。伊勢大神宮モコレヲユルシヲボシメスナリ。コレコソハ人間界ノ中ニ其人ノ徳ト云手本ニテ侍メレ。カカル徳ハスコシモワタクシニケガレテ。為朝家不忠ナラン人アリナンヤ。カヘスガヘスヤムゴトナキコト也。コレヲ一條院モアルママニ御覧ジシラセ給ハデ。カカル宣命メカシキ物ヲカキヲカセ給ヒテトクウセサセ給ヒニケルニ。御堂ハソノノチ久クタモチテ。子孫ノ繁昌臨終ノ正念タグイナキヲ。御心ノ内ニコレヲフカク見トヲシテ。イカニゾヤ悪心モヲコサジ。ワレトドマリテカク御追福ヲイトナム。タカキモイヤシキモ御心バヘノニスモアリ。又イカニゾヤ。キカフコトハスコシモイカニト思フベキコトナラズトテ。巻コメテ焼アゲサセ給ケムヲバ。伊勢太神宮。八幡大菩薩モアハレニサトラレ玉イケントコソアラハニサトラレ侍レ。サレバコソ其後萬壽ノ年マデ久クタモチテ。サル臨終ヲモ人ニハ聞レサセ給ヘ。
 
 

第三巻了

HOME

義経デジタル文庫へ
 

2003.2.2
Hsato