[PS]マリーのアトリエレビュー

序:そんなことはSCDでやりつくされている
巷では、マリーが樽をみて「たーる」というとか、うにを投げるとき「うにー」 ということに、焦点があてられてしまっているようだが、そんなことは、SCDの 時代にやりつくされているのである。
こういうことは、私のような古くからのギャルゲーマーにとっては、何ら珍しく ないことで、今更、時代を繰り返してどうすんねんとも思うのであった。

そういうことよりも、次世代機のパワーを使った演出に目を向けるべきだと思う。 最近(これを書いているのは、97年6月12日)では、[SS]ゲーム天国とか…。


大まかな流れ
鍛金術師おちこぼれのマリーが、アカデミー卒業を目指して、5年間、アイテム作成に いそしむゲーム。
アイテム作成に必要な材料は、街の外の山とか森とか湖とかに落ちていて、それを 調達に行くのだが、マリーだけでは、途中で遭遇する敵に勝てやしないので、冒険者 を雇うことになる。

アイテムを作成するための知識は、一般的には、アカデミーで売っている書物から 得ることになっている。本を読まないと全くと言っていいほど、アイテムを作れない。 また、アイテムを作る時に必要な器具もアカデミーで売っていて、それを買うことに よって、アイテム作成確率が向上するようになっている。

酒場では、特定のアイテムの作成依頼を出している。このアイテム作成依頼をこなす ことにより銀貨を得る。これで、冒険者を雇ったり、参考書・器具等を買ったりする ことが出来るようになっている。

その他、特定の条件で発生する各種イベントをこなしていき、ゆくゆくは、アイテム 図鑑を完成させることが、マリーの目的となっている(と思う)。


ここが面白い
徐々に作れるアイテムを増やしていくという過程、それが、このゲームの面白さの 全てだと思う。各種イベントを探すのも確かに面白いけれど、それが、結局は、特定 のアイテムを作るための手段になっていたりするし。
つまり、最近のCRPGでは定番の「アイテムを集める楽しさ」を全面に押し出した ゲームだとも言える。個人的には、シナリオ型CRPGでアイテム集めが主体となるのは、 好かないし本末転倒だと思うので、こういう逆転の発想は好きである。

あと、作れるアイテムが増えくると、やれることも増えてくるため、色々と試して いけるので楽しいし、自然にのめり込むことが出来る。ちょっと変わった魅力のある 良いゲームである。


システムの問題点
ただ、無条件で褒めることは出来ない。なぜなら、システムにかなりの穴が見受け られるからである。

まず、工房でしか出来ないことが多過ぎるということ。
ステータスチェック、武具の装備、現在の依頼内容の確認といったところが、工房 以外で出来ないのには、凄く不便である。特に、武具の装備に関しては、システム 画面のスケジュールでしか出来ないってのは、いくら何でもあんまりである。

もう一つ、装備できるアイテムについて。
装備できるアイテムは、その道具を選択したときに、装備できるかどうかの選択が 出るだけで、えらく不親切だと思う。せっかく強い武器になるアイテムを作っても、 装備し忘れたため、無用の長物になってしまったりして悲しかった経験が多数。
もうちょっと、工夫の仕方があっただろうにと思うと、非常に残念である。

そして、とっつきの悪さ。
とにかく、最初の半年は、やることが少ないので、最初のプレイでは、何をしていい のか、さっぱりわからない。もう少しバランスの調整をして欲しかった。
イベントも、酒場での張り紙でしか知ることが出来ないというのも問題である。 一度、見た情報は、いつでも引き出せるようにして欲しかった。


総評
まー、面白かったです。ただ、攻略本を見るのは、最低1回、自力で遊んでからに した方がいいでしょう。イベント探しとかは、自分でした方が絶対面白いですし。
ボリューム不足というか最終目的が近過ぎるかな、と思わないでもないですが、 まあ、気軽に楽しめるゲームなので、よろしいんではないでしょうか。

一つもどる もどる
E-mail: shoda@st.rim.or.jp