ノルマが幾つあろうが一撃で敵を倒してしまう、まさに必殺技。これは、 連答ゲージがMAXになることによって発動する。
こういうものを、残りノルマ1の時に使ってしまっては、もったいない。
ということで、秘技ゲージ微調整を伝授しよう。実は、ポイントは二つだけ。この二つさえ把握していれば、どんな時でも、 たぶん大丈夫だ。さて、その二つとは…。
- ゲージを僅かに動かしたいとき
ゲージを、ちょっとだけ動かしたくなったとする。
そういうとき、どうすればいいかというと、タイマーが半分以下になり、 警告音が鳴ってから回答ボタンを押すこと。もちろん、正解しなければ連答ゲージは動かないので注意。
- ゲージを動したくないとき
残りノルマ1、ゲージがほぼMAX。こんな時は、ゲージを全く動かしたく ないものである。
そういうとき、どうすればいいかというと、タイマーが1/3以下に なったとき回答ボタンを押すこと。
細かい感覚は、警告音を何回聞いたあととかで、調整するべし。
仲間は多い方が嬉しい。
特に、強力なサポート技をもった仲間は、早く呼び寄せておきたい。
そんなときのための、カードを早く揃えるための心得をここに記す。参考にされたし。
- 流れに逆らわない
既に呼び出した仲間のカードを揃えても、1回分助けてくれるマスコットに なってくれる。よって、揃いそうになっているカードは、流れに沿って揃え てしまうのが良策。- 2枚目は1つ飛ばし
カードがてんでバラバラのとき、揃えたいカードから見て、1つ飛ばした ところのカードを替えると、同じカードになることが多い。- 3枚目も1つ飛ばし
2枚揃っているとき、3枚目は、やはり、1つ飛ばしのカードを替えた方が 出易い。ただし、中央の二枚が揃っているときは例外。- 2回までは我慢せよ
まあ、一発ですんなりカードが揃うわけではないので、2回までは、同じ 場所のカードを替えるようにしようということ。3回目をどうするかは、 その場の気分次第ということころかなあ。- ともえ邸では揃いにくい
決して揃わないわけではないけれど、滅多に揃うことがないと思った方が良い。