Message-Id: <199512120029.JAA02048@rutubo.iijnet.or.jp> Subject: Re: [SFC] Panel de Pon In-reply-to: Your message of "Mon, 11 Dec 1995 23:22:07 +0900." <199512111422.XAA05437@serpent> Date: Tue, 12 Dec 1995 09:29:39 +0900 From: Maeda Takeshi X-Ml-Name: gamer-ml X-Ml-Count: 19442 Reply-To: gamer-ml@skylark.ics.es.osaka-u.ac.jp 前田@るつぼです。友人にパネポンを買わせることに成功しました ^^; In message <199512111422.XAA05437@serpent>, tsubori@dragon.mm.t.u-tokyo.ac.jp writes: >津守な人(略)です。 > > 最近はさすがにパネルでポン密度が低い(というより「ない」) >ようですが、皆様の調子はいかがでしょうか? > 私はようやく昨日、念願の Hardest ノーコンティニューが >できて悦に入ってます。 …ついにやりましたか。おめでとうございます。恐らく予想通りの何 のヘンテツもないエンディングがあったと思いますが、まぁ聞かぬが 花って奴ですね。 私は最近シレンとか、ちょっとスライミーな独りチョメチョメゲーム^^; (on MegaDrive)に時間を取られて、修行を怠っております。一応 2人 残して Hardest をクリアしたのが自己ベストです。 あと、よくやるのが、「ついいつもの癖で」フェニックスのデモをキャ ンセルしようとスタートボタンを連打して、自分のキャラがリップに なってしまい、いきなり超真剣勝負になってしまう事故です。私はい まだに回収ステージ(勝手に命名^^;)の後半でよく敗けてしまう程度の 腕なので、フェニックス相手にノーミスを要求されるのはちょっと…。 #やっぱノーコンティニューを目指す時はリップ一本槍なんですか? #強い…。 (略) > まず、ゲームスタート時です。カウントダウンされている間に >もパネルは表示されています。この間に 3 〜 4 連鎖くらい頭の >中で作る訓練をしましょう。慣れてくればかなりの確率で作れる >ようになります。 …。カウントダウンが終って、ぐぐーっとせりあげて、やっと4連鎖が できてラッキーな私は、まだまだですね。修行修行。 ># うまい人はもっと頭の中で作れるのかもしれません。 > > さて、カウントダウンが終ったら頭の中で考えたものを実際に >組み立てます。ここで注意したいのは下から出て来たパネルによっ >て勝手に消えてしまうことです。これを回避するためにも、一番 >下のパネルを操作する時は「一段せり上げてから」ということを >おすすめします。下からでてくるパネルは一番下のパネルを動か >さない限り消えることはないようです。これは、なかなか重要な >ことです。 これをやらないと、勝手にせり上がった時にせり上がっただけで 勝手に消えてしまい、予定が狂うから、という解釈でいいんです よね。これは対コンピュータ(しかも高レベル)用の戦略ですよね。 対人戦で、レベルが5程度なら、せり上がる速度がそんなに速く ないので、始まったらすぐ限界近くまで上げてしまうのが良いと 思います。 (略) > 40 > 0 020 > 00 000 > 03 000 > 04 023 > 431112 > ># 0は適当なパネルだと思ってください。 > >この状態で1→2→3→4でも1→4→3→2でも1→3→4→2 >でも作れます。かなり融通がきくのでうまくいくとガンガンつなが >ります。是非とも極めたいところです。 …。「これがリアルタイムで理解できれば、強いだろうなぁ」という ことはリアルタイムで想像できます ^^; 最近の私のスキルは、上の例で1->2につなげる時、 00 0 000 00 000 00 020 00 020 001112 くらいなら思い付くのですが(しかし操作が間に合うとは限らない)、 00 0 020 00 000 00 000 00 020 001112 になってしまうと多分思い付かないか、思い付いても間に合わない でしょう。縦穴があれば、サーチ範囲を広げるべきなんですが、つ い近所ばかり探してしまう…;_; > このように縦穴は非常に有効なパネルの移動手段です。これをい >かにうまく利用するか、がこのゲームの鍵だと私は思っています。 同感です。シビアなタイミングをきっちり合わせてパネルを突っ込 むのも大切(しかもカッコいいから惹かれるんだよな)ですが、こう いった「ラフなタイミングでちゃんと動作するアクティブ連鎖」の 方が、より大切ですよね。 #しかし、「司会のお兄さん」がどの程度「シビアなタイミング」 #を成功させるのかも気になる…。連打じゃなく目押しなんだろう #な…。 > この他にパネルの移動をいかに少ない手数で終らせるか、という >ことも重要です。さらに、今回は挙げてませんがタイミング次第の >小手先の技もいろいろあります。「うまい連鎖の作り方」「小手先 >のテクニック」などきっと他にもあることと思います。加筆・修正 >の他に皆様からの情報もお待ちしています。 私が気をつけてる事で、「太いリーチ棒の受けとめ方」があります。 #リーチ棒というのは、相手に送る攻撃ブロックのことです ^^; +----------+ I I I ^_^ I I I +----------+ 010000 010000 010000 という状態から、リーチ棒を一段解凍して、 +----------+ I I I ^_^ I +----------+ 123456 0 0000 0 0000 0 0000 という状態になったとしましょう。この時、例えば +----------+ I I I ^_^ I +----------+ 123456 0 0400 0 0400 0 0000 という風に持って行ければ、次の判定でまたリーチ棒を解凍する 事が出来ます。つまり、この場合は4をかき集めてくる訳です。 これ書いてて気がついたのですが、この「かき集め性」において、 下の3者は意味が違いますよね。 +----------+ +----------+ +----------+ I I I I I I I ^_^ I I ^_^ I I ^_^ I I I I I I I +----------+ +----------+ +----------+ 100000 010000 001000 100000 010000 001000 100000 010000 001000 つまり、残った後の領域が分断されない左の例の方が、「かき集 め性」が高く有利であろう、という事です。 また、リーチ棒が解凍される時は、必ず右側から順に内容が判明 することを考えると、下の2択になった場合には +----------+ +----------+ I I I I I ^_^ I I ^_^ I I I I I +----------+ +----------+ 010000 000020 010000 000020 010000 000020 左者の方が有利かも知れません。初心者だった頃は思わなかった のに、今となってはもう「右からゆっくりと解凍される」という 時間スケールになってしまっている…。 #VFで「しゃがみたいからぐぐっとレバー下」みたいな感覚ですか という訳で、まだまだ奥が深いというか、全然見えてないので、 私も追加情報を望みます。では。 -- 前田 武志 maeda@rutubo.iijnet.or.jp (.signature 変更中) ^^^^^^本当に変更中