strange days/doors
わたしの日記にこれと違う訳を書いているので、それを再録すると・・・・ |
奇妙な日々はオレたちを見つけた 奇妙な日々がオレたちを追い詰めている ヤツら、オレたちの気まぐれな楽しみを破壊していくよ さあ遊び続けるか、それとも新しい町を見つけるんだ 奇妙な瞳が奇妙な部屋を満たしている 奇妙な日々がオレたちを見つけた |
しかし doors のセカンド・アルバムのタイトルでもある " strange days " をたんに「奇妙な」と訳していいのだろうか "strange" には他に「見知らぬ」という意味もある。 例えば 'stranger' が「異邦人」であるのも「見知らぬ人」という意味だ。 また 'days' をたんに「日々」と訳したんでは最後の節がひっかかる。 なにしろその 'day' から 'strange night' に逃げ出すのだから。 とすれば 'day' は一日という単位を表すのではなく、陽の照っている昼、つまり通常人間が生活する時間、日常を意味すると考えた方がいいのではないだろうか。 そして 'strange' にはその日常にナゼか違和感を感じている、つまり「自分はそれに対して他者 'stranger' である」 と解釈できる。 そんなことを考えながら、かなり強引な意訳をしてみた。 "strange" をそのまま「ストレンジ」とカタカナ表記にしてみたのは、ヘタな日本語をあてるより、より近いと思ったからである。 ちなみにこれを単純に「非日常性」と捉えるのは早計だ。 Jim Morrison がストレンジと感じているのは「日常」そのものだからだ。 |
translated by seven, 2003.Jan' 21