
'98 Live
Schedule
|
|
LaMaMa |
|
|
Shelter |
|
|
20000V |
|
|
Osaka |
|
バナナ...溶ける...この2つの言葉が結び付けらる時、君なら何をイメージする? |
私のイメージした事 |
MELT-BANANA
|
MELT-BANANA
|
溶ける |
ファイナル・メルト・ダウン |
MELT-BANANA
|
バナナ |
ウォホルのVUジャケット |
私の手元にある唯一の(彼らにとっては2nd)アルバム Scratch OR stitch は '95年に Steve Albini & Jim O'Rourke
によりシカゴで録音されたものだが、その1〜2分程度の極短い曲を22トラックも詰め込んだ音時間は常に一つのイメージに浸る事を否定され続る情報過多のフラストレーション状態に落とし込む事を意図しているかのごとくに、多種多様な音群が超スピードで駆け抜ける。 |
|
|
MELT-BANANA
|
そんな彼らのスタンスを理解(または体感)するにはやはりまずは彼らのステージに接する以外に方法はない。それは作品として記録するにはあまりにも凝縮されたメッセージでありイメージであるのだから.... |
|
member
YaSuKo O. |
vocal |
AGATA |
guitar |
RIKA mm' |
bass |
SUDOH,Toshiaki |
drums |
|
'98年6月のラママ Kramer 公演の2nd ACTに出演した彼/彼女らの Cool なステージに感激して e-mail したところ8〜9月のライブ・スケジュールの他に9月には3rdアルバムのリリース予定及び9月から2ヶ月間程のU.S.ツアーの予定との返事がありました。という事は'98年中に日本で彼らのライブを見るチャンスは後4回しかないかも... |
|
|
|
2000年を迎えたばかりの或る日(Mon, 24 Jan 2000) Melt-Banana からHPの開設のメールが届いた。下記の Melt-Banana
Center がそれ・・・またそのメールには(たぶん)インディーズ・マガジン二月号に‘99年のヨーロッパ・ツアーダイアリーを掲載予定とのこと。にしてもHPの彼らの過去のツアー・リストを見ると驚くばかり・・・だって日本では数回しかステージをしていない年でも海外では大抵20〜30都市でライブをこなしているのだから・・・ |