最近、画面に筋が入ったりちらついたりするのですが....
1.LCD信号線のフィルムケーブルの破断(断線)
これ、結構やばいです。画面の向かって左側のヒンジ部分に、LCDの信号線が走っ
ています。カール状にしたフィルム基板を使ってるんですが、折り返し部分に切り込
み状の部分が有り、ココがどんどん破れてくると、信号線が切れてしまいます。
可動部分なので、修理は難しいです。新しいケーブルに交換するくらいですか。右側
ヒンジの中には、LCDのバックライトインバーターの電源と、ステータスLCDの
信号線が入っています。DSTN機のコントラストもココです。
右側が切れたら、ステータスLCDが表示されなくなったり、バックライトが消えま
す。破断対策が有りますので、早い内に対策した方がよいでしょう。
フィルム基板のカール部分の中心の空間部分に、同サイズの直径のプラスティックの
軸を巻き込んで置くと、切れにくくなるようです。巻き込む軸に両面テープを貼り付
けた上で、フィルム基板を巻き付ければ完成。ちょっとは安心です。
2.上記のチェックをしてみても問題がない場合は、次の点を確認します。
こちらのトラブルは、一度でも分解したことが有ると、該当します。特に良く分解す
る人は要チェックです。
LCDの信号線を繋ぎ込むロジックボードのコネクターが接触不良が原因です。
この差込コネクターですが、薄型化の為にロック機構がありません。その為に、何度
も抜き差ししていると、すぐにコンタクトの弾性が無くなって接触不良になります。
応急処置としては、ケーブルを抜いた状態でクリーム色の樹脂部分を上から押さえて
コンタクトの接触を良くするくらいです。これも繰り返したら駄目になりますので、
注意して下さい。最終的にはコネクターの交換でしょう。それよりも、ロック付きタ
イプにするのが良いのでしょうが....