_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ _/ _/ ITマネジメント道場 第1号(2003.11.1) _/ _/ _/ _/ 本日の稽古 『情報は一歩先の変化を読む―IT革命の本質―』 _/ _/ _/ _/ 発行人:杉浦システムコンサルティング,Inc _/ _/ MBA・システムアナリスト 杉浦 司 _/ _/ http://www.st.rim.or.jp/~ryoma _/ _/ mailto:sugiura@mbox.kyoto-inet.or.jp _/ _/ _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/ 道場心得 _/_/_/  一、継続努力 経営革新につながるITマネジメントの習得に励むこと  一、心技一体 IT活用能力の向上とともにビジネス精神を磨くこと  一、自他享楽 同志に敬意を表してともに成長をたたえること _/_/_/ 伝言板 _/_/_/  一、関西IT百撰応募企業募集中 http://www.it100sen.com/ _/_/_/ 本日の稽古 『情報は一歩先の変化を読む―IT革命の本質―』_/_/_/ ■先のことを知ることはできるのか 剣豪宮本武蔵は『五輪書』の中で「物ごとの景気と云う事は我が智力強けれ ば必ず見ゆる所也」という言葉を残しています。また、「物ごとにつき拍子は ある物なれど鍛錬なくては及びがたし」という言葉も残しています。世の中の 事柄というものはよくよく観察していればこれからどうなるのかわかるもので あり、そこに脈々と流れる世の中のリズムを感じることができれば常に自分に とって有利なように行動していくことができるのだと教えているのです。百戦 百勝を誇った宮本武蔵は剣術について何も残しませんでした。しかし、彼は人 としての生き方を『五輪書』として残したのです。そこには必殺剣についての 解説は何も記述されていません。しかし、なぜ彼が負けなかったのかその秘密 についてはしっかりと書かれていました。それは「この先に起きることを事前 に察知する方法」だったのです。これから何が起きるのか、相手がどんな攻撃 をしかけてくるのか、どのような心境にあるのか手にとるようにわかっていれ ばこんな楽な戦いはありません。武蔵はそういう人だったのです。 ■目の前の変化を認めるということ  武蔵が言う未来を予言する方法は実は非常に簡単であり、しかも誰にでもで きることです。答えは一つ、あなたの目の前に事実として存在する出来事を目 や耳など自分の五感で感じたとおりに理解しなさいということです。人は誰で も自分にとって不都合なことを見て見ぬふりをしてしまいます。やっかいなこ とに目に見えていることですら無意識の中で脳が認識することを拒絶すること さえ精神医学的に明らかにされています。目の前の変化を認めて変化に応じた 最適な行動をとること、それが武蔵流の智恵です。目の前にある変化こそこれ から起きることを神が啓示している情報であり、そのとおりに素直に受け取る ことができれば私達は何も苦労することはないのです。武蔵にとって窮地は一 つの変化の状態でした。彼はそこにある選択肢から最も有利な行動だけを取る ことに精神を集中させたのです。しかし、敵はみな窮地の中で変化できず自滅 していったのです。このことは現代ビジネスにおけるマーケティング競争の中 にも見られることです。今、米国で宮本武蔵が評価されているそうです。これ は当然のことではないでしょうか。 ■情報は一歩先の変化を読む  IT革命の本質を学ぶのであれば現代においても「景気」と「拍子」を駆使して いる企業について学ぶべきです。アマゾンドトットコム社は「景気」と「拍子」 をつかんで一歩先の変化を読むことに全神経を傾けている企業の一つです。彼 らが経営戦略上、最も重視しているのがデータマイングと呼ばれるデータ分析 手法です。データマイングは収集した購買履歴データなどから一定の傾向を読 み取って、将来売上や発生コストを事前に予測するというまさに武蔵流の必殺 剣なのです。彼らにとっては、インターネット店舗で陳列している商品がどの ような人達にどの程度売れるかあらかじめわかって打っていると言っても過言 ではありません。データマイングはコカコーラやリーバ、花王、アスクルなど 名だたる成功企業がこぞって武装を進めている現代における先を読むための秘 剣といえるものです。 ■データマイニングにみる武蔵の求めた心眼の極意  データマイニングには過去の売上実績から将来の売上動向を予測する「推定」 やサンプル品から製品全体の品質レベルを推測するといったように限られた情 報から全体像を推測する「検定」など様々な心眼を実現する個々の手法があり ます。その中でもクラスター分析はすでにインターネット上でビジネスを展開 する先進企業にとっては常識にすらなってしまった感があります。クラスター 分析の考え方はまず格納された各個人データ間での類似性を分析して嗜好性の 似たユーザをグルーピングすることから始まります。そして、同じグループに 属する顧客が次に買い求めると思われる商品をそのグループに長く存在する顧 客の購買動向から知るのです。もし、顧客のグルーピングが正しければ新しい グループ顧客者は恐らくそのグル−プのベテランと同じ行動をたどっていくこ とでしょう。ゴルフや魚釣りの初心者が熟練するとともに、ベテランと同じ道 具を買い求めるようになるのと同じです。アマゾンドットコム社やアスクル社 の電子店舗ではクラスター分析で得た情報を基にその顧客が属するグループの 既存客が買い求めていてまだその顧客が購入していない商品を自動的に探し出 してリコメンデーション(推薦)情報を生成します。その結果、顧客がいつそ のWebサイトを訪れても、いつも違う情報や商品が表示されており、しかもそれ は自分の好みの商品だということになるのです。  クラスター分析やリコメンデーションのしくみはいきなり高額な投資をしな くても、JMPやSPSSなど廉価な統計解析ソフトとWordのような差込み印刷ができ るワープロソフトがあれば十分に始めることができます。まずは広告やダイレク トメールの見直しから武蔵流に変えてみませんか。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ _/ _/ 道場案内                _/ _/ _/ _/ メールアドレスの変更・配信停止の要請は発行人までお願いします。 _/ _/  メール再配信、ホームページ等への掲載は発行人にご相談下さい。 _/ _/  メールマガジンへの御意見・御質問・御要望をお待ちしております。 _/ _/ _/ _/ 発行人:杉浦システムコンサルティング,Inc _/ _/ http://www.st.rim.or.jp/~ryoma _/ _/ mailto:sugiura@mbox.kyoto-inet.or.jp _/ _/ _/ _/ Copyright(C)2003 SugiuraSystemConsulting,Inc All rights reserved._/ _/ _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/