飼い始めて1年と5ヶ月ぐらいで、随分と
ふくろももんがたちは慣れました。
平日はさすがに朝6時から、いっしょに遊びませんが
休みであれば、ふくろももんがのかごを
まくらもとに持ってきて寝ます。
私は寝入ってしまって、このあとのことはおぼえていませんが
朝方(5時〜6時)、目が覚めて、ちょっと、体を起こすと
バジルが巣から出てきて、「かごから出せ」と
かごの中を動き回ります。
ここで出してやると、ちょっと前まではカーテンに
取り付いて上までいって、カーテンレールの上を歩きまわり
カーテンを降りたり登ったりして運動をしていました。
ところが、最近は布団の中に入ってきて寝るのです。
そして、ちょっと、探検もする。
それから、私の脇で横になっておとなしく寝ています。
ちょっと、おくれてあらびきが巣の外に出てきます。
(あらびきは臆病なので様子をうかがっています)
かごに手を伸ばすと手を伝って、肩を通って
反対の腕から、カーテンにジャンプします。
あらびきはなぜかここでおしっこをしてしまうのですが
(何個所かでするのでマーキングか何かなのでしょうか?)
そのあと、適当に遊んで喉が渇くとかごに戻って
水を飲みます。そのあと、同じように布団に入れてくれと
腕を伝ってきます。布団に入れるとバジルのいるところを見つけて
いっしょに横になります。
そして、放っておくと二匹とも出ていく気配がありません。
不思議なことに布団の中にいるときは「うんち」はしません。
出してくれと鼻をぐいぐい押して出ようとするので
かごに戻すと用を足します。(水を飲んだり、ものを食べたり)
で、戻ってきます。
私はもう起きなくてはと(9時から11時)
無理矢理、二匹をかごに返して起きますが
バジルはまだ「出してくれ」と暴れています。
そして、かごを定位置(居間)に戻すとおとなしく巣に戻ります。
随分、慣れたものです。(随分、朝方のふくろももんがになったなぁ)
教訓:ふくろももんがも布団で寝たい