This is BBS log --- last modified = 2002年01月04日(金)00時03分30秒 ================================================================ マジ?ネタ? 1 名前:7$¥ 投稿日:2001年12月21日(金)06時57分36秒 はじめまして。 同人板(おやさい)@2ch掲示板で、以下の書き込みからちょっとした騒ぎに発展しています。 コミケスタッフはダメ人間揃いか?第3部 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1008723900/18 コミケスタッフ総合スレッド(Part4) http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1008172524/157 2ちゃんねるは、人によって好き嫌いや評価の分かれる掲示板サイトですが、 コミケットをはじめとする同人誌即売会の周辺状況においても 無視できない存在となりつつあるのではないでしょうか。 匿名掲示板に書かれたことを判断するのは読んだ人自身でしょうし、 冬コミまで10日を切った時期には適切でない話題かもしれませんが、 コミケットに関心を持っている人にこの問題を考えていただければと思います。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2001年12月21日(金)08時27分39秒  ここは、私個人の掲示板です。そういう意味では、同人誌生活文化総合研究所 「公式」ではありますが、それ以上でもそれ以下でもありません。 3 名前:たいしょう 投稿日:2001年12月26日(水)00時17分21秒 ていうか、何を考えればいいんでしょう。事実関係も不確かで、だれでも作れるよう な文章を提示して「この問題を考えていただければ」も何もない。 仮にこの文章が本物だとして、本当にこのような文書を送信したスタッフがいたと したら、その処遇は準備会が決めると思いますよ。それでいいんじゃないですか? 4 名前:魚っ血ゃー 投稿日:2001年12月27日(木)02時44分02秒 仮に、これが事実だったとした場合、準備会は経緯を一般向けに発表するかなぁ? 例の、「見栄を張る」の開場前行列崩壊のときも、詳細はほとんど知らされず、 憶測ばかりが一人歩きしましたからね。 まぁ、準備会には、不祥事を対外的に報告する必要も義務もないでしょうけど。 ================================================================ 漫画喫茶店員より質問 1 名前:よしのり 投稿日:2001年12月23日(日)12時10分15秒 はじめまして。 某漫画喫茶の店員です。 お店に同人誌コーナーを作ろうかと思うのですが、どうでしょう。 色々と書き込みを読んでましたら、なかなか難しそうだと感じたのですが・・・。 どなたでも読んでいただけるようなものをおこうかと考えてます。(18禁は置けないと・・) まったく知識がないのでみなさんよければ上記について色々意見ください。 2 名前:いなば 投稿日:2001年12月25日(火)01時08分20秒  意見というより、希望なんですが。  コミティアの読書会で公開(一日だけ)される本が、いつでも 閲覧できる漫画喫茶があれば、是非通いたいです。 3 名前:よしのり 投稿日:2001年12月25日(火)08時02分08秒 いなばさん、ご意見ありがとうございます。 そういう本がお店に置ければ希少的価値があり、皆さんが読みに来てくれそうですね。 僕が今回こういった事を考えたのは、作家の皆さんの発表の場を作りたいと思った からです。僕自身もインディーズの世界でがんばってる人間であり、常に発表の場を 探し続けている人間なので、ジャンルは違えど気持ちは一緒だと思うからです。 お店の利害とも一致するので、この企画は可能だと確信しています。  ただ僕自身、自主制作漫画に対する知識が少ないので前途多難な感はぬぐえませんが・・。 作品を応募するにあたって、どういった方法がよいでしょうか? 皆さん教えてください。 ================================================================ 97年夏コミについて 1 名前:ナツコ 投稿日:2001年12月01日(土)22時29分14秒 はじめまして。ナツコです。 コミケについて調べています。 ところが97年夏コミの参加者数を調べようとしたら、 97年冬のカタログなくしちゃってわかりません。 親切なあなた、教えてください。お願いします。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2001年12月03日(月)03時05分20秒  コミケットの申込書を見れば、各回のサークル数と参加人数を記録し た年表がついてきます。  ちなみに、97年夏コミケ(コミケット52)は、参加者40万人です。 ナツコさん、コミケについて調べた結果が何か形になるなら、教えて くださいね。 3 名前:ナツコ 投稿日:2001年12月25日(火)05時38分15秒 お礼が遅くなって申し訳ありません。ありがとうございました。 改めてご連絡します。 ================================================================ 同人漫画喫茶 1 名前:Misio 投稿日:2001年12月14日(金)03時06分11秒 はじめましてMisioと申します。 秋葉原に同人漫画喫茶がオープンしたのはご存知でしょうか 商業まんが喫茶とほとんど変わらないシステムで数百円の入場料で蔵書の同人誌が読み放題 まんが喫茶との違いは貸しだし制度がある点です、一冊100円で自宅に持ちかえり読むことが できます、蔵書のほとんどが男性向けということを考えるとよく出来たシステムだと 納得させられます(笑 現在は1店舗だけですがサークル側として同人漫画喫茶の出現には心配な点があります 1)一度蔵書になれば同人誌の希少性がなくなり、半永久的に閲覧可能 これによって頒布数の低下、弱小サークルやマイナー系と呼ばれるサークルが在庫を抱える事に なり活動しにくくなるのではないか 2)第三者が一度に沢山の同人誌を閲覧できる事 著作権問題やポルノ法案問題を露出が増えた分企業側が問題提起しやすくなるのではないか また、問題が起こった場合サークルの知らないところで話が進むのではないか 3)サークルが一般流通を望む望まないにかかわらず取り扱われてしまう事 古本屋と違って一冊が半永久的に置かれてしまうのは2)のような問題を回避しようとしている サークルにとっては危機的問題。 思いつく限りの心配な点を書いてみましたがみなさんはどう思われますか 2 名前:三崎尚人 投稿日:2001年12月17日(月)22時53分14秒  突き放した言い方になってしまうかもしれませんが、一度作り手の 手を離れた本に対して、作り手はコントロールを及ぼすことはできま せん。中古屋に売られてしまうかもしれませんし、当局に持ち込まれ るかもしれませんし、TVに映ってしまうかもしれませんし、海賊版を 作られてしまうかもしれません。これらは、みんな本を出すときのリ スクです。  という前提はおいておいて… (1)については、同人誌に対する読者の所有欲を考えると、 それほどナーバスにならなくてもいいような気はします。今は。 (2)については、同人まんが喫茶に依存した問題ではないと 思います。 (3)これについては、きもちはわかりますが、本を世に問う ということは、そういうことも含んでのことだと思います。  ちなみに、「書店に本を卸さない」というサークルの意 志は、本人の意思に関係ない表出とは無関係に尊重される と私は思います。 ================================================================ 反規制の活動情報 1 名前:にしかた公一 投稿日:2001年12月08日(土)09時25分50秒 「第2回児童の商業的性搾取に反対する世界会議」(横浜会議)を目前に、 マンガ・アニメ作家を中心とする規制反対グループが結成され、サイトが お披露目されました。 AMI、連絡網 http://picnic.to/~ami/ ちなみに「まんぼう」活動停止後に私のほうで去年から活動している 「有害社会環境」の規制を問いただす青年会議 のアドレスは以下のとおりです (三崎さんこの前は懇親会ご参加ありがとうございました!) http://www.win.ne.jp/~straycat/seinenkaigi/top.htm 今後はマンガ・おたく方面の活動はAMIにやってもらって、 「青年会議」は「性と表現に関するさまざまな法規制」に広げていきたいと 個人的には思っております。 2 名前:にしかた公一 投稿日:2001年12月08日(土)09時34分27秒 それで12月18日に、「横浜会議」のサイドイベントとして 横浜で集会「児童虐待と表現規制に反対する集い」を行います。 場所、出演者等の詳細は「AMI」サイトを参照してください。 ================================================================ 陰陽師のラミカ作りました! 1 名前:土方戸々酢 投稿日:2001年10月14日(日)15時04分19秒 題名の通り!陰陽師のラミカ作りました。 話題の映画とは異なった、土方版の陰陽師で描きました。 土方の同人「平安京」等を読んでくださった方にはお馴染みの絵柄です。 内容は、       @安部晴明・・・フルカラー・・・¥100       A芦屋道満・・・フルカラー・・・¥100 となります。 まずはメールにてご連絡下さい。 また、NHKの大河ドラマ「北条時宗」に関するラミカも作りました。 こちらは、       B北条時宗・・・フルカラー・・・¥100       C北条時輔・・・フルカラー・・・¥100 となっています。 ================================================================ モーターショウ中止?コミケは・・ 1 名前:天婦羅★三杯酢 投稿日:2001年09月20日(木)17時17分47秒 http://www.asahi.com/business/update/0920/011.html 日本経済の牽引車である自動車業界が、その目標にしていた大イヴェントを 「テロの標的になったら来場者の安全が守れない」という理由で中止を検討 しているというのですが・・・・ 確かに、不特定多数の集まる場所はテロリストの格好の標的であろうけど、 そういう風にテロに「屈する」ように中止してしまうのもいかがかと思いますが。 そして、日本のエスタブリッシュメントが主催するイヴェントでさえそうなると、 所詮サブカルのお祭りであるコミケットその他の同人誌即売会はどうなってしまう んでしょうか。 2 名前:Hebikuzure 投稿日:2001年09月30日(日)12時55分31秒 言い方は良くないけど、本気で狙われたらモーターショウですら阻止するのは難しいでしょうね。 それで生じる被害や混乱はある程度押さえ込めるとしても....。ましてやコミケットでは(^^; 別に放火や爆発物でなくても、意図的に混乱状況を作り出すだけなら手ぶらでもそこそこの人数が いれば可能ですし。 3 名前:砂付近太朗 投稿日:2001年10月01日(月)00時58分50秒 何いってんの。 テロの標的といったら国会か米軍基地でしょ。 セスナぐらいなら簡単に免許取れるし。 4 名前:Hebikuzure 投稿日:2001年10月01日(月)23時12分51秒 弱点を狙うのがテロ。狙われた理由なんて後から考えれば「そうか」と思っても、 事前に察知するのが難しいのがテロ。 5 名前:たいしょう 投稿日:2001年10月03日(水)22時57分35秒 僕なら、コミケ、いい機会だと思いますけど。 米軍の後方根拠地である日本国を完全に破壊するために、コミケで炭素菌まきます。 全国各地から来てますから、潜伏期間が過ぎた後は、患者が何人出ることやら。 炭素菌は空気感染しますから。 6 名前:すえぷ 投稿日:2001年10月04日(木)02時10分08秒 カギ十字なコスプレを全面的に認めることで 反イスラエルの姿勢を明確にして イスラム過激派のテロ目標から外れるという手は。 すいませんじょうだんですすいません ================================================================ ミニ読書会 1 名前:T.IWATA 投稿日:2000年06月30日(金)10時28分28秒 7月2日に書庫においてミニ読書会を開催します。参加希望の方は メールにて連絡をお願いします。 夏コミ前のチェックにも(笑)、重複本のゲットにも(爆笑)、ぜひ ご利用下さい。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年09月05日(火)02時50分54秒  そろそろ、秋の読書会シーズンですねぇ。楽しみ。 3 名前:T.IWATA 投稿日:2000年09月15日(金)10時50分03秒 読書会の日程が決まりました、参加を希望される方はメールをお願いします。 折り返し要綱をお送りします。 日時:10月8日(日) 10:00 − 16:30 場所:渋谷 参加費:一人1000円 今回の読書会の内容は、今年の8月の夏コミ前後の期間にイベント等で入手 した同人誌の中からセレクトしたものが中心になります。今回はコンパクト に(笑)800冊程度になると思います。 4 名前:三崎尚人 投稿日:2000年09月25日(月)19時34分26秒  読書会は、T.IWATAさんの主催です。メールはそちらにお送りください。 5 名前:T.IWATA 投稿日:2001年02月25日(日)14時32分46秒 恒例の岩田読書会ですが、以下の日程で開催したいと思います。 21世紀最初の「岩田読書会」って訳ですが、別に何かが変わる ことも無く並ぶ本は約900冊でありまする。 日 時:3月25日(日)10:00〜16:30 場 所:渋谷 参加費:一人千円(会場費分です) 参加希望される方は岩田宛にメールでお問い合わせください、 読みたい本でリクエストなどあればよろしく(持っている場合 のみですね…笑)。 6 名前:永代屋 投稿日:2001年03月26日(月)06時58分20秒 読書会に参加してきましたが、あ〜んな本やこ〜んな本が所狭しと 並んでいる様はとても壮観で、普段なかなか手に取ることが難しい ジャンルの本を中心に、堪能させていただきました。 次回もよろしくお願いいたしますm(__)m 7 名前:T.IWATA 投稿日:2001年08月28日(火)10時03分35秒 恒例の岩田読書会ですが、以下の日程で開催したいと思います。 GWから夏コミまでの本を中心に約1000冊ほど用意する予定 です。 日 時:9月15日(土・祝)10:00〜16:30 場 所:渋谷 参加費:一人千円(会場費分です) 参加希望される方は岩田宛にメールでお問い合わせください。 読みたい本でリクエストなどあれば同様にメールで岩田宛てに お問い合わせ下さい。 8 名前:般若 投稿日:2001年08月30日(木)00時00分22秒 今回はまたずいぶんと早い開催ですね。 ぜひとも参加させていただきたいです…あ? 何か他に行く予定だったイベントがあったような。しかも複数。 さてどうすべ(苦笑) 9 名前:T.IWATA 投稿日:2001年09月13日(木)15時25分41秒 読書会も明後日9/15に迫ってまいりました、参加希望される方でメールにて 岩田に問い合わせをされる場合は、9/14の昼までに岩田にメールをお願いし ます。それ以後ですと、ご案内のメールを送れない場合があります。なにと ぞよろしくお願いします。 10 名前:永代屋 投稿日:2001年09月17日(月)09時34分57秒 楽しい一時をありがとうございました。 来春も楽しみにしています♪ ================================================================ 作家さんとのお付き合い 1 名前:イソジン 投稿日:2001年08月28日(火)15時04分51秒 はじめまして、イソジンといいます。 実は教えて頂きたいことがあるのですが… 一年半ほど前から親しくさせて頂いている同人作家さんがいます。 といっても、メール交換・その方のサイトへの書き込み・イベントでご挨拶、といった程度です。 でもメールでは個人的なことも教えて頂いたり、悩みを相談をされたりと、 ただのファンというよりは、もう少し近い関係にあると思います。 その方は、夏コミに行けなかった私に、無料で新刊を送って下さいました。それはとても嬉しいのですが…私は以前にも新刊をプレゼントされてます。 前回はお礼として差し入れを持って行きましたが、次はいつお会いできるか、わかりません。 「プレゼントです」と仰って下さってるのに、代金をお送りするのもためらわれます(本の値段もわかりません)。 度々、新刊をプレゼントされるのは、こちらも心苦しいですし…どうすれば良いでしょうか? ファンとしてのお礼の仕方や、今後同じことがあった場合、代金を受け取って下さる方法がありましたら、どなたかご教示お願いします。 2 名前:カオリ 投稿日:2001年08月28日(火)18時24分38秒 私もよくお友達には無料でグッズを送っていたりします。 それはいつも仲良くしてくださっているというお礼の気持ちなので、お金とかを頂くのは悪い気がします。 それはその作家さんの気持ちなので、有りがたく受け取って良いと思います。でも確かに毎回毎回一方的に頂くのは悪い気がするのもわかります。 その作家さんに毎回こちらだけ一方的に頂いたら悪いですし、代金を払わせて下さい。と素直に言ってみてはいかがでしょう? それか私はいつも本屋さんで良いと思った人の同人誌を送ったりしています(なんでだ・・・) 3 名前:イソジン 投稿日:2001年09月01日(土)23時50分51秒 アドバイスありがとうございました。 あの後、代金を教えてくださるよう、メールをお送りしました。返事はまだ来ていませんが、…でも払いたいです。 私も友人からなら気持良くもらえますが、そこまで近しい間柄ではないため、 いろいろと気を回してしまいます… ================================================================ 印刷所 1 名前:カオリ 投稿日:2001年08月27日(月)18時13分32秒 局留めをしてくれる印刷所というのはないのでしょうか? ================================================================ 同人誌の格安印刷 1 名前:(有)ネオ・コミック 投稿日:2001年08月24日(金)13時47分05秒 同人誌を格安で印刷いたします。 8年の下請け経験を生かして、皆様に納得の商品をお届けいたします。  http://finito-web.ocm/neocomic1/ 2 名前:今回は匿名 投稿日:2001年08月25日(土)05時52分54秒 8年も下請けやって社会常識を身につけられなかったのですか? 貴社のためにご忠告しますが、一生下請けのままでいるのが よろしいでしょう。 3 名前:三崎尚人 投稿日:2001年08月26日(日)11時08分31秒  >2 うーん、手厳しい(笑)。  まあ、何が「宣伝」になるのか、わかっていない人はいっぱいいますからねぇ。 ================================================================ 同人誌の格安印刷 1 名前:(有)ネオ・コミック 投稿日:2001年08月24日(金)13時52分47秒 皆さんの同人誌を格安で印刷いたします。 8年の下請け経験を生かし、納得の商品をお届けいたします。   http://finito-web.com/neocomic1/ ================================================================ $5.95~無修正激安6000以上DVD,VCD,VHS,Toy! 1 名前:akane 投稿日:2001年08月24日(金)13時16分22秒 アダルト超過激DVD VHS VCD Toy など、 品数、内容とも充実しています。 SM、浣腸プレイ、放尿、パイずりから顔面発射、 挿入シーンをこれでもかという程に集めました。 もちろん無修正です。 安全& 迅速配達 5-7日で 日本着.日本語でのオーダーを (E-mail) linlee@xonair.com, FAX (1-909-817-0938)でも、 受け付けています。24 時間内に返事をします。 商品発送後、日本語でのお知らせ、アフターケアも あります。ご安心して下さい。 http://www.avdvd.com ================================================================ アトラスのガイドラインで・・ 1 名前:モコ 投稿日:2000年08月06日(日)12時55分30秒 こんにちわ。初めて書き込みさせていただきます。 アトラスが突然HP上の著作権を主張しました。 ガイドラインを設定し、自作のキャラクターの小説、イラスト等を載せたいときは 審査に応募し、許可をとらなければいけない、ということになりました。 これに伴って、多くのアトラスゲームの女性向けページが、閉鎖をしています。審 査をうけるページも、ほとんどのコンテンツが消えています(苦笑) 「なんで今更・・・」という声もたくさんあがっています。 今回の審査は女性向け(やおい(?))HPの一掃のための審査なのでしょうか? そうなると、もしかして、同人誌も危なくなってくるのでは・・と思うのですが・ ・・ もちろん、アトラスのゲームの同人、HPをやっている以上、ガイドラインは守ら なければいけないと思いますし、「同人誌を作るな」と言われたらやめる覚悟です が・・。 みなさんはどう思われますか? 何がいいたいのかわからない文章で申し訳有りません。 失礼いたしました。 2 名前:T.IWATA 投稿日:2000年08月06日(日)18時47分06秒 まず、webでも著作権は当然ながら発生しますので、web上で著作権の主張を 行うのは何ら問題無い行為です。問題の大きなポイントは、その主張が法的 に正しいか否かということになります。今回アトラスのwebに記載されたガイ ドラインを読ませていただきましたが、法的に見て正しいと思われる主張と、 疑問がある主張が織り交ぜられて、大変判り難くなっています。 例えば、批評に関しては何ら問題無い行為の筈が、一様なガイドラインを提 示しています。巧妙なのはこの部分は著作権法上何の権利も無い部分なので すが、あたかも一括しているかのように見せていることです。また引用に関 しては、著作権法でも認められた正当な権利ですが、それも牽制するかのよ うな表現で巧みにぼかしています。トータルとして「お願い」と「権利主張」 が混ざっているというのが実感です。これが意図的だとしたら巧妙ですね。 私は法律関係者ではありませんし、詳細な分析も行っていませんが、法的に 正当であるかと言われると疑問を感じる点が多々あります。 ただ、私は企業としては「自らの権利をなるべく主張し、利益を追求する」 ことがいけないことだとは思いません。アトラスが主張することを非難する つもりもありません、もちろん、それに沿った行動を取るか否かは別の話で す。あくまでも「貴方(アトラス)の主張を聞きました」というレベルの話で、 それでどうするかは私の判断ですし、法的に見れば最終的に判断するのは、 どちらでも無い裁判所ですから。 3 名前:たいしょう 投稿日:2000年08月08日(火)06時12分47秒 昔、小学館とかのガイドラインが出たときに、大騒ぎしましたけれども、じゃあ、 そのあと、ファンサイトがなくなったりなんなりしたかという問題ですよ。 一つ一つ、ファンサイトを廻り、警告して歩きますかね。 その費用対効果考えると、別に気にしなくてもいいんじゃねえかという気が^^; これは僕の前からの主張ですが、ファンによるこの手の活動を著作権者が規制する ことは当然の権利です。ただし、その規制の態様およびその強度は、著作権とはま た別のところにある「経営戦略」ないし「営業政策」の問題です。 そこらへんにうまく折り合いをつけるやり口があるんじゃないかしらということ。 私の一応の疑問点を列挙しておきます。 1:審査を実施するとあるが、それは全く恣意的な判断を行うということか。なん ら基準を事前に示さず、適当か否かを審査するから申し込めというのは恣意的。 「キャラクターのイメージを損なうとみなしたもの」は基準にならない。 2:審査に落ちたサイトに対して、株式会社アトラスは、著作権法上の権利を裁判 により行使するのか。審査ではねられたサイトの扱いが全く記入されていない。 3:一度審査で通った後に、サイトの更新を行う場合、また新たに審査を行うのか。 4:審査を行うとあるが、申し込んだ後に、どの程度の期間内に返答を行うのか。 「現在審査中」の名のもとに、永続的に発表を差し止めることすらできる。 5:審査に通ったとして、その証明はどのような形で行うのか。唯一の公認サイト と主張する株式会社アトラスの自社WEBとの関係はどうか。 6:電子環境上ではないファン活動の一環として発行される同人誌などの著作物に ついては、どのような処置を取るのか。例えば、女神転生のキャラとよく似たCG を作成し、これを書籍として頒布するなどの活動は禁止するのか。 7:前項において、同人誌活動に対する規制を行うとした場合、過去株式会社アト ラスが同人誌即売会の後援を行い、当該活動が行われているとしりながら、これを 黙認しあるいは助長した事実があるが、これをどのように解釈するのか。 4 名前:たいしょう 投稿日:2000年08月09日(水)11時46分56秒 その後、友人3人からの情報によれば、アトラスの対応は比較的紳士的なもので、 審査も申請されたと思われる件数に比べればまぁまぁ早いそうな。 この政策が打ち出される前、大規模な同人ソフトの頒布があったそうです。 相手の畑に踏み込むのは避けるべきという鉄則が確認できたのではないでしょうか。 5 名前:むみ 投稿日:2001年08月19日(日)13時42分03秒 え?そんな事やってたんですか? 女神転生の同人やってましたが知りませんでした…。 ================================================================ 世間のおたくイメージ 1 名前:俺様。 投稿日:2001年02月13日(火)08時08分35秒 「同人誌について」というよりも、同人についてのことなのですが、夜な夜なネットサーフィンをしていると「おたく攻撃」「おたく嫌い」なサイトにぶつかることがあります。 曰く「おたくは気持ち悪い」「暗い」…その他、ここに書くことも憚られるような内容のサイトです。 そういう考え方をする人が世間の全てではないと、わかってはいるのですが、やっぱり傷つきますよね…。 私は俗に言う「覆面おたく」で家族にも友人にもコミケ通い、や●い好きのことは伏せています。 そのためコンプレックスと開き直りの間をウロウロし、いつもジレンマに悩まされて、もしもバレたらどうしよう…と怯えて暮らしています。 私の友人には、自分が同人であることを公言している女の子がいますが、彼女に対する友人たち(パンピー)の反応は微妙です。 そして彼女に対する友人たちの言葉に、自分のことのように傷つき、かと言って彼女のフォローもできません。 私は臆病でしょうか? 自分だけ無関係なフリをする卑怯者でしょうか…? ただ同人誌が好きなだけなのに、本当に悩んでいます。 私は自分のイメージにかなり気を使い、服装にも化粧にも心を砕き、人から「美人」と言われるようにしました。 「無口・暗い」(←かつて言われたことがあるので…)ではなく、「物静か・大人っぽい」と言われるように。 けれど、そんな自分が偽善者っぽくて、イヤです。 もしも私と同じように、隠れ同人の方がいらしたら、コメントを頂きたいのですが…。 長々と書いてしまって(しかも個人的な悩みを)、三崎さん、申し訳ありませんでした。 2 名前:たいしょう 投稿日:2001年03月16日(金)02時52分43秒 別にいいんじゃないかと思うんですけどね。 だって、趣味と生活の関係って、その個々人の生活に対する価値観の現れでしょ? いいじゃないですか、隠れ同人でも。 同人を公言するもよし、公言しなくても良し。 問題は心の持ちようだと思いますけどね。 おたく攻撃といっても、いわゆる外観に対する攻撃でしょ。 あなたは、ご自分でも「美人」と自称されるほど、外観に気を使ってらっしゃるの ですから、全然あてはまらないじゃないですか。 3 名前:まー 投稿日:2001年08月19日(日)13時38分24秒 私はエロ、ヤオイ等の本は作ってませんが 家族(親戚含む…)、友達には「同人誌、コスプレをやっている」 と話しています。 私にとって同人はカラオケなどの趣味と同じようなものなので 話しても平気です。 ================================================================ やふーのいいぶん 1 名前:たいしょう 投稿日:2001年07月04日(水)02時22分19秒 私法上の契約である以上、善意の第3者であるネットオークション運営会社にまで、その拘束力 はおよばないという主張は当然のものですが、割り切れない思いが残りますね。 赤ブーのように、サークル名を明記すべきなんですかね? でも、そうすると、スタッフ割当分の問題は残りますなぁ…。 2 名前:a.murachi 投稿日:2001年07月04日(水)21時18分28秒 まあ実際には「通行証」は持参人有効になっているからなあ。 「売買禁止」の実効性が無い現状だから、あまり強い事を言っても 始まらないと思います。 3 名前:般若 投稿日:2001年07月19日(木)04時29分54秒 スタッフの実名を明記ってわけにはいかないんですかね?(笑) それはともかく、入場時にゲートの係員に渡し、出場時に受け取るという今の仕組みの下では、 とにかく一度入場されてしまえば、それ以降は追跡のしようがないですからねぇ。 4 名前:天婦羅★三杯酢 投稿日:2001年07月20日(金)13時24分43秒 ちなみに、50000円ハイカに関しては >http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20010719.html ふーん、こういうのだったら止めるんだ。じゃ、いっそのこと(以下略) 5 名前:a.murachi 投稿日:2001年07月22日(日)01時06分10秒 新聞で見たんですけど、ヤフオクのシステム上、特定の物品のみの出展を自動的に排除する 事はできないので、見つけ次第削除という原始的手作業で対応するそうです。 パブリックなシステムの運営者というのはどこも大変なんですね。 ================================================================ 2001年度の同人誌界って 1 名前:たいしょう 投稿日:2001年01月16日(火)13時38分55秒 どんなものなんでしょうか。 去年、自分が考えた単語は「情報化の始まり」だったと思います。 昨年度の同人誌界の状況を考えますと、それほど外したものではなかったかなと。 IT革命だのなんだの世の中かまびすしい状況ですが、人との交流のコストが低くなるという点 では、同人誌というものの発展にも寄与するところ大な訳で。いや、そう思っていたんですが。 今年の単語は「断層」かなぁと。 別にATフィールドでもいいんですけど^^; コミックレボリューション準備会のHPに久々に遊びに行って、ショックを受けて、あちこち問い あわせてみると、いわゆる「こみっくパーティ」世代の台頭というのはもしかすると、情報革命以 上のインパクトがあるかもしれないなぁと。 あと、イベントレポート拝見しました。 自分は、すかいらーくなどというやくざな外食企業に勤務しておりまして、その関係で、日本マク ドナルドにも友人がいるのですが、すごかったらしいですよ、有明のあのお店。 「なんで、おたくってああいう食い方するわけ?」とたずねられました。 一番安いものが一番出数あがるのは当たり前のことだろう、何のためにディスカウント政策取って いるんだ、客数の増加に対応できない程度のオペレーションレベルしかないわけじゃあるまいしと 答えると、彼女は、「違う、単品しか頼まないの!」と答えました^^; 自分もケータリング事業開発チームとか行ったら、トレーラーで乗り付けて商売したいですな。 一番自分に正直なお客様相手の、商売の本道が歩めそうな予感がします。 2 名前:a.murachi 投稿日:2001年01月16日(火)16時18分13秒 「おたく」という言葉をどう捉えるのかは難しい問題ですが、大きく言って所与の情報なり 商品なりを、その供給側のコンテキストとは別の形で再構成することに積極的な意味を見い だしているのではないかと思います。だとすれば政策的に位置づけられた「バリューセット」 ではなく単品をチョイスするのは「おたく」として正しい行動でしょう(^^;。 現実的に言えば、そのような「再構成」の能力にも個人差があるわけで、結果として供給 サイドの意図に踊らされているだけの人達も多いのでしょうが、ファーストフードなら単 純かつ明解ですからね。 ひょっとすると「断層」というのはそうした「再構成」を目的意識的に認識している人達 と、一つのパターンとして(その意味ではパターンは外から持ち込まれても平気)捉えて いる人達とのギャップかもしれません。 3 名前:Kat 投稿日:2001年07月10日(火)16時13分01秒 2001年度というより21世紀の〜として見てみました。 同人誌即売会の役割が変わりつつあるのではないでしょうか? 25年前、マンガやアニメが好きな人たちが作った同人誌即売会は 家庭用ゲームやアーケードゲーム、OVA(アニメに入るのでしょう けれど取りあえず)、芸能、ビジュアル系など様々なものを取り込 んで肥大化してきました。そして、表現方法でも ・同人誌(これが本筋ですね) ・グッズ(あえてコメントはしないことにしましょう^^;) ・パソコン媒体の創作物(一応別物としておきます) ・コスプレ(絵が描けない人の表現方法と称されることが多いですね) ・インターネット(宣伝活動も表現の一部ということにしましょう) ・企業ブース(コミケにあるということで、取りあえず) 同人誌といえどもそれら幾つかある表現の一部という事におさまりつつ あるのではなかろうかと思うのです。 どれかが淘汰されてどれかが残る(表現で)、という事はないかと思い ますが表現の受け皿として複数の要素を兼ね備えていない同人誌即売会 は既に数年前から劣勢を強いられているのは事実であると考えます。 例えば、グッズだけの即売会を誰かが開いたとして、それが続くかとい えば、多分続かないでしょう。グッズは著作権的に限り無く「黒に近い 灰色」の存在で同人誌に寄生しないと生きていけないからです。 パソコン媒体の創作物はやがてインターネットに吸収されるか、同人誌 の付録に落ち着くでしょうし(そう言う意味ではパソコン用商業ソフト と同じ議論が発生するかと思いますのでここでは、はしょります)、コ スプレは考え様によってはコスプレとしてすでに一人立ちしていると言 っていいかも知れません。企業ブースはコミケで開催されないなら単な る企業の営業、宣伝活動に過ぎないと思います。 4 名前:Kat 投稿日:2001年07月10日(火)16時14分07秒 そして、本筋の同人誌即売会は同人誌の周りを取り囲む「アニメ、マン ガ世界」のし好の多様化によって以前にくらべてそのバックボーンが極 めて細くなっているのが現実であると思うのです。 上にあげたほぼすべての要素を兼ね備えている「コミックマーケット」で こそ、この25年、同人誌即売会を牽引し続けてましたが、その他いわゆる 「企業系」と呼ばれる同人誌即売会では残念ながらここ数年失速(一般参 加者数、参加サークル数)が目立ちます。 「同人誌だけでは人が来ない」というのが結論かも知れません。ただ、そ れが「同人誌」の終焉を意味するものではないのも事実と思います。その 魔的とも言える魅力から、「同人誌」がなくなることはよほどの事がない 限り無いでしょう。しかしながら収益の上がらない同人誌即売会は簡単に 廃止に追い込まれてしまいます。ここで冒頭に戻りますが、現在では同人 誌即売会が存在している理由が完全に同人誌即売会の設立当時とは異なっ ているのす。 もともと、同人誌即売会はファンの表現とコミュニケーションの場として 開催されたとされています。そして、現在ではそこから「ファン」という 言葉が取れて「同じ趣味を持つ人のコミュニケーション」の場になりつつ あるのではなかろうかという気もします。 し好の多様化によってその方向性は当然かと思いますし、現在では「同人 誌」以外の理由で「即売会」へ来る人の数が増えたのは間違いない事実で す。過去のように「同人誌の即売会」ではなくて「同人誌もあるイベント」 に変ぼうしつつあるのが間違いないと感じています。この方向が、今後 さらに進んでいくのは間違いないでしょう。その結果の最終的なイベントの 形態がどうなるかは非常に興味あるところです。 以上がコミケット56〜59でスタッフとして活動し、某オールジャン ル同人誌即売会のスタッフとして活動しているわたしの意見です。 ================================================================ 何か一部 1 名前:三崎尚人 投稿日:2001年03月23日(金)07時46分30秒  データがとんだので、バックアップから戻しました。 つい最近バックアップしていてよかった……。 2 名前:緑の林は悪党の巣 投稿日:2001年04月15日(日)22時39分58秒 私は、最近自分のHPのデータやその他諸々の入ったHDDがトビました。 (仕事関係のデータは別ディスクだったのは不幸中の幸い) ここで一句、 喰らってから 初めて判る、重要性 あぁ、転ばぬ先の バックアップ 御粗末。 3 名前:緑の林は悪党の巣 投稿日:2001年04月15日(日)22時40分47秒 私は、最近自分のHPのデータやその他諸々の入ったHDDがトビました。 (仕事関係のデータは別ディスクだったのは不幸中の幸い) ここで一句、 喰らってから 初めて判る、重要性 あぁ、転ばぬ先の バックアップ 御粗末。 4 名前:三崎尚人 投稿日:2001年07月06日(金)20時25分41秒 書き込みテスト ================================================================ 皆さんの意見を聞かせてください。 1 名前:匿名希望 投稿日:2000年05月02日(火)00時45分43秒 こんばんは、はじめまして匿名希望と名前はさせてもらいます。 昨年「ピカチュウ」事件とかで同人誌を描くのが怖くなりました。 メーカーの任天堂の言い分は僕は理解してます。 僕も18禁同人を描くのは好きです。 が、今日の18禁同人の表現はかなり下品なものです。 「ピカチュウ」の作家さんがどのような内容を描いたかは知りません。 が、あまりにもそのキャラクターのイメージに反する内容を描かれてはメーカーも確かにたまったものではないでしょう。 ただ、この作家サンの場合いきなり警察が家にやってきて家宅捜査、そして逮捕。 このような感じだとメーカーは何の警告も予告もなしに法的手段をとったことになるのでしょうか? いきなりこんなことをされるケースがあると思うと怖くて同人描きが出来ません。 僕はフルカラーデジタルコミックCDROMで今作品を描いてます。 出来るだけ内容はソフトにするつもりです。 皆さんどうでしょうか?安全だと思いますか? 後話は変わりますが今の18禁同人を皆さんどのように感じますか? 僕は今の18禁同人ははっきり言って嫌いです。 18禁そのものはすきなのですが、事同人誌に関しては表現方法があまりにも下品過ぎます。 頭に来るぐらい。 漫画やアニメのヒロインは基本的には清純ヒロインです。 その彼女たちがおっぱいを出して笑っている淫乱女みたいな表現をされています。 たとえ18禁でも清純に仕上げることは出来るはずです。 キャラクターのイメージと性格を完全に無視し、あまりにも見るに絶えない下品な表現。 これだとメーカーさんが怒るのも無理はないと思ってます。 皆さんはどうでしょうか? 今の18禁同人面白いでしょうか? 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月02日(火)03時16分54秒  まず、みなさんの意見を聞かせてくださいとおっしゃるなら、ハンドルで結構ですので、 まず自分の名前を名乗ってください。  すべてはそれからにしたいと思いますが、2つだけ。性的描写があるということと、著 作権法上問題があるということは全く別です。また、清純であるか、淫乱であるかという 判断は、おそらくあなたの判断と別の誰かの判断とメーカーの判断はおそらく(いや、確 実に)一致しません。 #以下は半分ジョークですが、アメリカンポルノみたいに、大股広げてにっこり笑ってい #るよりは、清純で18禁の方がいやらしい場合もあると私は思いますね。 3 名前:著作権 投稿日:2000年08月07日(月)14時46分27秒 >性的描写があるということと、著作権法上問題があるということは全く別です。 エロ(等)パロディは、著作権者の著作権のみならず、著作者の著作者人格権に抵触する可能性はあります(法113条5項)。 4 名前:笹の葉 投稿日:2000年10月02日(月)01時55分34秒 ぴかちゅう事件の場合、逮捕された人が顛末を書いた物を 見る機会を得ましたが本人の主張では性描写のない健全な 通販がメインの活動的にも小規模な物だったそうです。 キャラクターを使っていることが問題であって内容がどうこうと云う物では 無いということです。 5 名前:masumi 投稿日:2000年10月09日(月)22時12分52秒 18禁そのものは、制約として理解していますが、ただ、同人で性描写を ただ欲望のハケクチ的にしか描かないのは、いかにも残念です。 私の作品も(むろんアマです)、印刷屋から18禁的内容は困ると 言われたりするんですが、しかし私は「必然性」があっての描写です。 芸術的というとオオゲサですが、そのくらいの気持ちで描いています。 その点、清純とも見える少女の性描写をスケベ心だけで描いている 一部の同人諸君にはガックリ来ますね。 むろん、著作権に抵触するのはマズイよな。 オオヤケにしないならいいけれど、ね。 6 名前:J.H 投稿日:2000年10月16日(月)14時15分24秒 ただ欲望のハケクチ的に描くのもアリだと思います。 スケベ心だけで描くのもアリだと思います。 そういう作品にmasumi様がガックリ来るのは全くご自由です。 が、そんなの「好み」の問題では…? 私は「必然性もストーリー性も無いエロ」の方が好きなんですけどねぇ…。 ていうか、ズリネタに必然性もへったくれも無いっちゅうか…(笑) 「芸術」じゃコケねえっちゅうか…(爆) 「そのキャラの過激なHが見たい」という動機だけでも、十分「必然性」と 言えると思います。 私にも「ガックリ来る」ものは(エロ以外で)いっぱいあるけれど、 それをわざわざ言ってもしょーがないし、やってる人達は、 「も〜、それを描かないではいられない!」 という熱い動機で描いてるんだろうな、と想像くらいはできるので 別にそれをどうこう言いません。 なぜエロだけはヤリ玉に上げて良いと思っている人が多いのか… (その理由も、なんとなくわかっちゃいるんですけどね (^ ^;)) 7 名前:PDM 投稿日:2001年07月04日(水)10時21分02秒 ピカチュウ事件はつい最近知ったのですが、内容もいけないと思いますが一番の原因は「任天堂の過剰反応」だと思います。実物を見ていないんでよくわかりませんがデジモンやメダロット関係の18禁同人誌にはもっときわどいものがありますが、イマジニアやバンダイが告訴したという話はありません 。任天堂は子供達のへの悪影響を考えた結果と言っていますがあまりにも大人気ないです。 8 名前:ひまじん 投稿日:2001年07月05日(木)00時27分26秒 1=いい加減規則をの1に500ペリカ ちなみにピカチュウ事件では京都府警の過剰反応が一番の問題であったと記憶しています ================================================================ いい加減規則を 1 名前:18禁同人誌反対 投稿日:2001年06月28日(木)21時02分44秒 私は好きな作品を18禁に汚されていることに怒っている者です。 あまりにも今の同人誌は無法地帯すぎます。 いい加減、何かしらの規則を作るべきだと思います。 18禁じゃない健全な作品を18禁にして汚さないでください!! 2 名前:三崎尚人 投稿日:2001年06月29日(金)11時45分54秒  思い出したように出てくる意見ですが……。 1.まず自分を名乗りましょう。 2.ご自分の感情は他人の感情とは異なります。ご自分の感情を納得   してもらうためには、それを相手に納得させる必要があります。   そのためには、感情を吐くだけではなく、どうすればいいのか、   「自分」が提案する必要があります。 3.規則とは、誰に求めているのでしょうか? 国家? 地方自治体?   同人誌即売会? 書店? はて……。 4.どんな規則が望まれるのでしょう? 5.そもそも、18禁とはなんでしょう? 6.そもそも、健全とは何でしょう? 3 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月29日(金)12時09分28秒 1の家臣でござる。 このたびは1が…(以下略) というネタは置いといて、私は好きな作品が18禁に汚されて更に喜んでいる者です(笑) 18禁じゃない健全な作品は全て18禁にするべきだ!なんてね。 それが嫌いな者も居れば好きな者もいる。そのどちらも許容されるのがこの国です。 法と公序良俗に反さない限り表現する事は自由であり、受け取る方法も自由です。 規則を作れというならば対象と影響範囲を明確にし、その理由を明らかにするべきでしょう。 「嫌いだから」というだけの理由では「好きだから」という人が居る限り通りませんよ(笑) ================================================================ 同人作家の危機管理 1 名前:たいしょう 投稿日:2001年06月12日(火)17時01分54秒 危機管理という言葉にも多種多様極まる定義があり、リスクマネジメント・クライシスマネジメン トなどその概念自体にまだ論者間のぶれが見られます。 しかし、キューバ危機における政策意思決定過程の研究から始まった政策研究学としての経緯から、 やはりここは人の生き死にに関わる事態の事前予測・回避努力・発生時の初期対応・事後フォロー を含有する概念と位置付けるのが妥当でしょう。 さて、日記にも既にかかれておりますが、有力サークルの一つPINSIZE Inc.がHPを閉鎖する決断 を行いました。これは、旧郵政省すら「関心を寄せている」とコメントした総合BBS「2ちゃん ねる」内同人・コミケ掲示板に、家族へ危害を加えると示唆する書き込みが行われたためです。 かつては、一部の大手サークルだけがそれも極まれに考えておけばよかったことでしたが、何が起 きるやら分からない「大変な時代」(堺屋太一)を迎え、同人誌即売会に参加すること自体に生命 ・身体・財産に対する潜在的な危険性があるのではという疑問も否定できない、嘆くべき事態とな っています。 同人誌総研のコンテンツの中では、この分野に関する強い関心が示されているように、私解釈して おりますが、特に個人情報の取扱について、どのようなお考えをお持ちか、皆様のお考えを伺いた く思います。 PS:以前の件、その後追加の連絡がありませんので、ほうっておくこととして良いと考えており ます(私信)。今、なんかメーラーがまともに動きません(大汗) 2 名前:三崎尚人 投稿日:2001年06月13日(水)14時19分32秒  これまで、このサイトで危機管理として特に問題としていたのは、「コミュ ニケーション能力に問題があるクリエーター」でした。  ところが、昨今の状況の中で、物事を表現すること及びそのための手段(ネ ットであり、即売会でもあるのですが)という極めて全般的なことについて、 本質的に内在していた危険性が、顕在化してきていると言えます。  非常にシビアな話をすれば、物事を表現することには、リスクが必ず存在し、 表現者にはそれに対する覚悟が必要です。しかし、現実問題として例えば、コ ミケットに参加する3万サークルすべてや、インターネットの無数のサイトす べてがそんなことに自覚的なわけもありません(自覚的だったらそれはそれで 気持ち悪いです)。  その中で、何をすべきなのか、何ができるのか、考えていきたいと思ってい ます。また、意見があれば、よろしくお願いします。 3 名前:a.murachi 投稿日:2001年06月14日(木)19時14分40秒 例えば大昔の「表現者」であればパトロンで有力者がいるとか、そうでなければその筋の 人にそれなりの物を支払ってナニしてもらうとかいう形で何らかの「庇護」を受けていた 訳ですよね。でもって、もう少し近代的になってくると、出版社とか画商とか編集者とか いったシステムでやはり一定のバッファが作られていたのだと思います。 それがインターネット時代で1億総表現者((^^;)状態となったら、そうした「庇護」やバ ッファという物はどこにも無いですよね。 元々「表現」なんてのはある意味自己中心的でなければならない部分がある訳で、「これ を表現したら自分はどう(他者から)思われるだろう」何て事を考えていたらそもそも「表 現」などできなくなってしまいます。そうなると、「表現」ってのは庇護もバッファも無 しで「渡る世間は鬼ばかり」の社会に直面しないといけないって事になる。 それはそれで当然の事だと言えばそれまでだけど、本当にそれでいいのか。「表現」を保 障する枠組みになっているシステム(例えば同人誌で言えばコミケットなど即売会、イン ターネットで言えばISPとか)が何らかの役割を果たした方がより良いのか…という議論は 当然有ってしかるべきですよね。 4 名前:hir 投稿日:2001年06月20日(水)00時48分01秒 表現者に限ったことではなくて、さまざまなメディア(口コミ含め)を通じて パブリシティを得た人には誰にでもありうるリスクではないでしょうか。 大手同人サークル(webサイト付き)ってことで、反応がダイレクトに 伝わりやすいという事情はあったと思いますが。 イタいファンの暴走ってのはどこでもあることではないんでしょうか。 これをもって同人誌界のリスク急上昇ととらえるのは少々飛躍があると 感じます。 ネット万能、2ch万能の時代にあって、イタい人が(従来では考えられないほど) 過剰な力を持ってしまいうるのが問題でしょう。 もちろん、数多の表現者がそうしたリスクについて考えることは とても有益だと思います。 5 名前:T.IWATA 投稿日:2001年06月20日(水)11時52分56秒 hirさん、考えていることを書いてみます。 同人誌というメディア部分は実にローコスト・ローリスクで運営されてきました。 イベント、通販、印刷、など簡単で安価なシステムが作られてきたのです。他の 表現方法に比べると、それは顕著でしょう。 この部分は同人誌ジャンルが、ある意味で限られた層を対象に、マナーとか暗黙 の了解といったような極めて「日本的」システムで運用されてきたことが背景に あります。例えば印刷を依頼するのに契約をきっちりとやっているところがどれ だけあるでしょうか、印刷物の搬入で指示書を含めて文書契約を行っている印刷 所やサークルがどれだけあるでしょうか。通販でも無記名定額小為替を送るとい う乱暴なシステムで発行が兵器で遅延されるシステムが他にあるでしょうか。 イベント申込みで自分の個人データが悪用されない保証は何処にあるのでしょう か。考えればそうした「安全性」「信頼」は共同体システムが成り立っていたか ら、得られていたのです。そう、危険性に対する担保は無かったのです。 そして、そうした部分できちんとした契約とか、今回のような事件に対する防御 を考えると、多分同人誌ジャンルは多大な運営上の困難さを迎えてしまうのです。 スタッフ全員に写真付のID証を発行しているイベントはどれだけあるでしょう か(多分コミケットだけでしょう)、でもそれは必須の事項になってしまうのです。 通販を行うリスクもあるでしょう、奥付に連絡先を載せることも躊躇するでしょ う、コミュニケーションさえ難しくなります。そんな同人誌というメディアが、 これまで成長し、作ってきたシステム全部の見直しが必要になってしまうのです。 これが他のメディアとの決定的な相違点です。 作家は出版社がガードする仕組みが構築されていますし、それがメディアとして スタンダードな状態です。柳美里さんの事件で唯一の接点であった「サイン会」 というものへの脅迫は、たったその一箇所の危機でした。同人誌の場合はそんな レベルでは無いのです。 私はこの間のコミケットへの嫌がらせや、各イベントへの脅迫状と並んで、同人 誌全体の危機だと思っています。 6 名前:hir 投稿日:2001年06月21日(木)01時30分19秒 pinsizeの件とセキュリティ/プライバシーの話がまざり気味なので ちょっと混乱していました。 pinsizeの一件だけ考えると、netを見る限りではいつでも発生し得た 問題であって、今起きたということを特別視する理由はあまり感じま せん。たまたま同時期に発生していた事件との関連で「シャレになら ん」と判断したと言うことでしょう。 もちろん、今シャレにならないなら未来永劫シャレにならないわけで。 この事件以後日本社会に「本当に身の危険が存在する」というフラグ が立ってしまったとも考えられます。 危険性は交通事故と大差ないと思いますが。 で。 個人情報が様々な組織にとって大きな利用価値を持ち始めた現代ですが、 住所氏名という個人情報がなければとりあえず即売会も開けないし、 通販だってできない。 じゃあどうするのかというと、信頼できる組織だけが利用される、と いうあまり面白くない結末しか思い浮かびません。 セキュリティポリシーを提示できる有力な組織だけが集客力を確保する。 大型イベントばかり人が集まる。草の根イベントは当然信用できない ので参加しない。通販はやめて全部書店委託。ほら平和。 でもモラルハザードが始終喧伝される世界でもあるし、個人情報を一切 出したくないという神経質な人はnetに引き下がるくらいしか手がない かも知れません。 もっともこの結末の実現性には自分も懐疑的でして。 レンタルビデオ屋の会員になるのと大差ないリスクであるなら、特に 抵抗なく今まで通りの世界が継続するんじゃないでしょうか。 #全ての同人サークルが2ch対策を考えなきゃいけないとしたら、それは #それで面倒な話ですね。 7 名前:T.IWATA 投稿日:2001年06月21日(木)10時14分23秒 hirさん 私は同人誌即売会や同人誌のシステム自体を見直す必要が出てきていると思って います。即売会というものに、作家や関係者が出なくてはならず、セキュリティ やガードを本人が行わなくてはならないシステムは、同人誌だけで他のメディア には無いものです。これはストーカーにとっては天国のような状態です。今まで はそうした危機はあり得ても、実際に問題になるのは僅少でした。しかし、今回 の事件を見れば、それが「何時でも、誰にでも」起こり得るということが明らか になったかと思います。同人誌の奥付も個人情報も同様です。 つまり、今までの同人誌の中で普遍的なシステムが一気にハイリスクなシステム であることが明白になりつつあるという点で、危機だと思っています。 ストーカーという存在、悪意ある人間や組織に同人誌ジャンルは実に脆いのです。 それは同人誌が信頼と善意の「共同体」から成立しているからです。 少なくとも、今回の事件を見れば「レンタルビデオ店の会員」になるレベルの リスクでは無いと思います。 セキュリティやガードを十全に働かせようと思えば、同人誌の楽しみの過半を 失うことになることを考える必要があります。 8 名前:hir 投稿日:2001年06月22日(金)02時30分41秒 当方、同人に手を染めて7年程度の若輩ですので、どうもユーザ側の視点に偏って しまいます。古くから同人に関わり、問題意識を持っていらっしゃる皆様とは危機 感の度合いが異なるかも知れません。 軽くまとめを。 可能性1:奥付に住所を書く>不特定多数に個人情報を提供 可能性2:イベントに申し込み>信頼できない組織に個人情報を提供 可能性3:通販申し込み>ばっくれられる危険 事象1:サークルに恨みを抱く個人が、奥付の住所をもとに「家族に危害を加える」と 掲示板で脅迫 同人世界が善意と信頼によって成り立っている、というのは私も常々考えておりました。 大手サークルの本を読んでいると「奥付の住所にやってきて本を売れと迫る輩がいて ウザい」という記述があったりします。これが包丁持った人だったら大事件ですよね。 今まではたまたま大事件にいたらなかっただけで、危機的状況はずっと前から常態化 していたと自分は思います。 売れ筋とは遠く離れた本しか作っていないので、こうした危険は正直言ってピンと 来ませんが……少なくともpinsizeは売れ筋と呼んで差し支えないですよね。 一度に大量の部数をさばけるサークルはそれだけ大きな情報発信力を持っていると言え ます。その分、跳ね返ってくるものも大きいはずです。 自分の声の大きさを自覚し、その反響に備えることは必要だと思います。 webは無理でしょうが、せめて全てのコミケ参加者はそのリスクを意識すべきだと思っ ています。 それとは別に、個人情報の提供ですが。 プライバシーに敏感な人なら、ビデオ屋の会員にもなるのをためらうでしょうから、 そういう人には現状は論外でしょう。 奥付に住所を書かないくらいは簡単ですし、メールアドレス一つ書いておけば 十分でしょう。 しかしイベントはどうしようもないですね。参加者が事前にウラを取って自衛する しかないかも知れません。 同人世界の肥大化もそうですが、自分の手で制御しきれない要因が現れ始めている、 というのが問題でしょうか。 そうした事態に対する、システムを提供する側の意識の高まりは歓迎したいです。 ただ利用者(参加者)の意識が変わらなければ、おそらく高まったリスクをあえて 無視しつつ現状維持、という結果になるんじゃないでしょうか。 全体の流れをどうにかするなら、参加者全体に対する啓発活動が必須かと思います。 9 名前:たいしょう 投稿日:2001年06月26日(火)09時15分51秒 最初に書き込んだ人間がフォローアップしないのも変な話です。失礼しました。 まず、最初に同人誌総研のコンテンツの一部、誤読というか間違った記憶がこびり ついていたみたいです。大変失礼しました。確かに、広報という側面から見た「危 機管理」という言葉の用法でした。 すでにいわたさんがお書きになってらっしゃいますが、同人誌を流通システムとい う側面から考えたら、大変にいいかげんなシステムです。で、それでもいいやって なっていたのは、参加する人が少なく、暗黙のルールというべきものが参加者の世 代交代にしたがって受け継がれており、問題がそれほど大きくならなかったため。 でも、もうコミケットだけでも参加者数40万人を超え(これは石川県金沢市や、 愛知県豊田市、あるいは、神奈川県横浜市の旧緑区なみの人口)、同人誌というも のに関わる総人口は、どれだけのものか見当もつかないほど。 しかも、参加するための窓口が以前とは比較にならないほど、広くなっています。 これは、コミケットの作法というようなものが受け継がれなくなったことを意味す ると考えています。 10 名前:たいしょう 投稿日:2001年06月26日(火)09時16分37秒 ここで、同人誌というものを、どのようにとらえるかという問題がでてくると思う のです。私は、ある作品・分野に対する共通の関心を基盤としたコミュニケーショ ンが一番の意義であろうと考えています。それは、どのジャンルであろうと、ある いは、どのメディアであろうとも変わらないと思うのです。 何かを表現することは個人的な行為ですが、それを発表することは、もう少し別の 意味をはらむと考えるからです。 で、その観点から、現状の同人誌即売会のシステムを眺めた場合、人と人との交流 という点では、効率の高いシステムとなっていると思われます。一部のサークルを 除けば、読者と筆者の交流が容易に図れます。少なくとも、事前に予告があり、こ こにいけば、○○がいるということが明らかなわけですから。 11 名前:たいしょう 投稿日:2001年06月26日(火)09時17分15秒 しかし、このシステムは、「悪意ある存在」「害意ある存在」に非常に脆いことは すでにやはりいわたさんのご指摘のとおりです。サークル参加者にとって、このよ うな存在は、非常に避けがたい性質を持っていますから。 となると、現状のシステムには、自分の生命・身体・自由・財産に対する危険があ ると認識した上で、参加する必要がでてきます。通常は、その危険が顕在化するこ とはほとんどないわけですから、認識だけで十分です。 そして、害意ある存在に付けねらわれた場合、どうすればいいか、一般的な対策だ けでも、すぐに情報が入手できるようになっていればよりよいと思います.幸い、 インターネットへのアクセスができるのであれば、既に優れた自己防衛のためのH Pが多数あります。 ただ、本当に悩ましいのは、このような判断の元、「参加者全体に対する啓蒙活動」 を始めた場合、では、そんな危険を認識して、あえて同人活動に足を踏み入れる人 間がどのくらいいるのかという問題です。 同人誌の楽しみを「交流」に置くとすれば、一般的な自己防衛のための諸方策は、 あらゆる意味で交流を阻害する性質をもっていますから。例えば、お客様に対し て、店頭に長々と事前警告文が貼ってあり、入店は、この事前警告をすべて承諾 した上でのものとみなしますなんて書いてあるファミリーレストランがあったら、 そこにはいかないでしょう? 普通は敬遠しますよね。 こう考えていくと、現状は、現行のシステムを維持しようとする同人誌界にとって、 極めて危険な状況にあります。 では、システムを変えていくとして、どのような形がありうるのか。 今のところ、それがどうしても思いつきません。一部の大手サークルであれば、あ るいは、大手でないとしても男性向け創作なら、書店販売というルートを使うこと が考えられますが、今度はその題材によっては、「同人誌と著作権」というこれま たかなり大きなリスクを背負う認識が必要になります。 WEBを使う形になるのかもしれませんが、これとて、WEB特有の危険性(全世 界に向けて発信する性質上、ある意味同人誌よりもっと危険です)は、十分に認識 されている必要はあるでしょう。 ほんとうに「大変な時代」です@たいしょう ================================================================ ポケモン事件の本 1 名前:スラッシュ君 投稿日:2000年12月04日(月)17時25分59秒 もうご存知の方も多いと存じますが、ポケモンやおい事件の女性の方が 事件からようやく2年たって事件の顛末を本にされる決心がついたそうですね (同人誌発行)。興味のある方はペーパーを請求されて購入されることを お勧めします。事件のほうは風化してしまった観がややありますが、 自分はいまだに忘れられないので(そのために海外のスラッシュ対訳ページ まで作ってしまいました)待ちに待った1冊がやっと出たと感激している のですが、皆様はいかがでしょうか。 http://www.fou.com/slash/ 2 名前:ゆき 投稿日:2001年01月11日(木)20時49分40秒 私もポケモン同人を細々とやっている者なので、 あの事件の事は今でも忘れられません。 その本を読ませて頂きたいと思うのですが、 作者の方のHP等、ペーパーを請求出来るルートを 御存知でしたら、是非お教え頂きたいのですが…。 3 名前:モゲもげ 投稿日:2001年05月26日(土)13時27分50秒 ええっと 私も同人ちまちましてましたが(でもドしローと)偶然にもこの同人誌 情報を手に入れまして(今頼んだばかり)任天堂ゲーム同人関係の方から頂きました そこら辺を探せば良いと思います  記事を見てすぐ投稿しましたが遅くって すいません 4 名前:ゆき 投稿日:2001年06月11日(月)05時37分35秒 モゲもげさん> 情報の方、どうも有り難う御座いました。 もう何ヶ月もレスが無かったもので、諦め掛けていたのですが、 貴重な情報を本当に有り難う御座います。 しかしながら、かれこれ3時間程、色々とキーワードを突っ込んで 検索を掛けているのですが、ニアピンな情報はあれど、肝心な情報には 辿り着けずにいたりします。 以前から折を見て検索を掛けているのですが、何故に未だにヒット しないんでしょうかねぇ…。はぁ…。(T_T) ================================================================ ♪ ちょっと宣伝・・・・ 1 名前:♪♪WING ZERO 投稿日:2001年03月21日(水)14時15分10秒 ♪♪♪ ♪ フリージャンル 同人誌即売会 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ サンバDEルンバ11      ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 6月17日(日)       ♪ ♪ ♪  ♪♪ ♪ 11:00〜15:00    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 会津労働福祉会館3F    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ヤフーとかで探すと      ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ サンバDEルンバ の    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ホームページあります     ♪ ♪ ♪ 2 名前:三崎尚人 投稿日:2001年03月22日(木)00時08分40秒  イベントの宣伝は、フリートーク掲示板の方でお願いします。 ================================================================ コナミ事件の最高裁判例の意味 1 名前:たいしょう 投稿日:2001年03月07日(水)05時23分01秒 実は、この問題に関して、始めて日本の判例が出たということを理解してない方が多いようです。 混同されがちなのですが、下級審の裁判確定例は、「裁判例」、最高裁判所の判決は「判例」と 術語上明確に区別されています。これが何を意味するのでしょうか。 最高裁判所の出した「判例」は全国の裁判官を拘束するのです! 裁判というものは基本的に先例を大変重視し、「裁判例」もその意味で重要視されるわけですが、 最高裁判所判例は、あらゆる法律の終局的解釈権を保有する最高裁判所の現時点での最新の解釈 を明らかにするものであり、出された瞬間から、全国の全ての裁判官を実務上拘束します。 コナミ法務部、スクウェア法務部など、ゲーム大手各社は、現在、企業法務実務スタッフ部門の 大幅な拡充を図っていることが知られており、同人誌即売会への調査が行われているとの噂もあ ります。 特にこのデフレ経済環境下、爆発的なヒットがでにくく、また、その利益幅が薄くなり、あげく のはてに、ソフトの陳腐化が極端に早くなってくると、大手企業としてのやり方は2つあって、 1つは、内部経費の引き締めであり、もう1つは新たな収入源の模索です。 ゲーム系サークルの今後は、極めて多難なものとなる可能性があります。 事前の必要とされるあらゆる防護手段をとることを強くお勧めしたいと思います。 2 名前:T.IWATA 投稿日:2001年03月07日(水)13時41分57秒 たいしょうさん、こんにちは 「コナミ事件」というと、コナミは幾つも裁判で係争中の事件があり紛らわしい ので(笑)、明瞭に記載した方が良いかと思います。今回の判決は「コナミときメ モのメモリカード裁判」だと思いますが、如何でしょうか? 私は今回の判例はゲームを著作権法で映画として扱う流れからは予想された内容 かと思います。つまり、パラメータ変更によって本来提供されるべきストーリー が変更されたことを、同一性の侵害であると判断したかと思います。この判決を 単純に同人誌にあてはめるのは難しい点もあります。つまり、メモリーカードは ゲームそのもののシナリオの直接の改変にあたりますが、パロディの場合にそれ をダイレクトに言えるか、難しい判断を要すると思います。 ただ、ゲームに関して著作権法がどのように適用されるのかと言うことを考える と、現在は広く適用する方向に司法が動いているようにも思えます。おそらく次 ぎの著作権法の改正で、ゲームやwebの位置付けが強く出されるように予想し ています。実は小手先の改正では間に合わない地点に来ているようにも思えます が。 3 名前:a.murachi 投稿日:2001年03月07日(水)15時16分42秒 まあ「映画の著作権」という事が明確になれば、「ゲームリプレイビデオ」の類は かなり厳しいでしょうね。 4 名前:T.IWATA 投稿日:2001年03月07日(水)18時19分25秒 ゲームの位置付けは判例でも、わかれていますが(中古ゲームの判例で)、今回の 最高裁の判決を見ると、どうも「映画」の範囲で判断するんじゃないかと思います。 あと、リプレイビデオは、映画でなくても著作権法では大変ダークだろうと思いま す。「上映」以外にも、商標、キャラクター、ありとあらゆる問題でひっかかる可 能性が大です。正直言って裁判にでもなったら、まず勝てないと私は思っています。 5 名前:たいしょう 投稿日:2001年03月08日(木)00時49分07秒 あ、準備会実務上もリプレイビデオは駄目でしょう。 私の記憶が確かなら、赤ブ〜ですら、規制処置をとっているはずです。 6 名前:a.murachi 投稿日:2001年03月08日(木)17時09分49秒 キャッスル〜クリエイションがリプレイビデオには比較的甘いんだけど、 大丈夫かな。あと、レヴォではどうでしょう。 7 名前:たいしょう 投稿日:2001年03月09日(金)03時50分11秒 コミックライブは、関西地区・関東地区では規制処置中。一部の地方では、人手不 足で手が回っていないため、黙認状態との情報をいただきました。 赤ブーも同じようですね。関西地区・関東地区は担当の要員がいるようです。 キャッスルは気にしてないみたい。クリエイションも問題意識はあるみたいですが、 行動に落とし込んでないですね。 レヴォでは売っているのを見たことがありますが、カタログを見ると、著作権を侵害 するものの頒布お断りと書いてあるので、スタッフに見つかれば、止められるでしょ う。基本的に、あそこの基準って、コミケットと「ほぼ」同じですよね。 コミケはまぁ、禁止してますけど、館内担当のブロック長級スタッフの知識に差が ありすぎて、頒布規制に抜け漏れが数多く見られます。 規模がでかすぎて、手が回ってないというのも正直なところですね。 8 名前:BOMBER 投稿日:2001年03月11日(日)10時56分24秒  あくまでも個人的意見だけれども、リプレイビデオ に関して、法(裁判)的にダメと判断されていないの であれば準備会として規制したくは無いんですが(^^; 甘いかもしれないけれども、元々(出来る限り)制約 されない自由な場として出来たのに、自らの身を守る 為に当初の目的がぼやけてしまうんじゃ、本末転倒的 対応としか云えないのでわ? 確かに、単に画像だけ ブッこ抜いたものに権利が有るのかを考えると、黒い としか言い様が有りません。ただ、じゃあメーカー側 がそういうものをユーザーライクな金額で提供をして くれているかと云うと、どこもやっていないでしょ? 必要悪的な、需要が有るから供給がされているん状況 じゃないのかな。メーカーがもっと高レベルな商品を (限定などのプレミア化などせずに)供給してくれれ ば、ハッキリ言って同人レベルなんて(極一部を除い ては)太刀打ちできませんよ。法的な対象とはなって いないのであれば、こちらは警察でも裁判官でもない んですから、無闇に規制はするべきじゃないです。  売る側が自主的に判断できず頒布を続けていても、 買う側が自分の判断で手を出さなければ、市場原理で 自然と淘汰されていきますよ。そういう風な、参加者 同士による自主判断で出来る限り対処したいなぁ。  準備会は親でもなければ教師でもない。教えなけれ ば理解できない人間だからといって、一々手を差し伸 べられる程、ヒマでも優しい人間でもないです。結果 として法的に黒となれば、本人が責任取らされる訳で 「自業自得」なわけですよ。 9 名前:a.murachi 投稿日:2001年03月11日(日)15時43分08秒 結局、事が「著作権」なんで権利者が問題にしなければどんな物でも法的には何の責任も 発生しないのだし、権利者が問題にすればグレーの物でもトラブルにはなりうるという事 になりますから、主催者が一つ一つ判断するのにはなじまない部分かもしれません。 ただ、問題になって、主催者も責任の一端を負わされるような自体になれば即売会という 「場」自体の存続にかかわりますので、そうなったら「自由な場」の元も子もない事にな りかねない訳です。そのあたりの判断が主催者としての才覚という事でしょうね。 10 名前:たいしょう 投稿日:2001年03月12日(月)03時18分29秒 個人的には、BOMBERさんのご意見には傾聴すべきものがあると思いますし、 そのようなスタンスこそ、「自由」というものの本質を貫いていると考えます。 でも、どうでしょうね、まぁ具体的な物を前にした論議でないと無意味なのかもし れませんが、ゲーム系の攻略ビデオのような頒布物は、コラージュのような言い訳 も聞かない分(表現の一手段としての…ってやつです)、法律で明確に禁止された 行為との類似性が危険なほど高いよーに思います。 a.murachiさんの >そのあたりの判断が主催者としての才覚 という表現は、そこらへんの微妙な問題を表現する言葉として、まさに相応しいで すね。主催者判断というやつです。主催者の腹のくくり方、考え方、あるいは人生 観みたいなものに左右されるお話かと思われます<現場での取扱方如何という話 11 名前:般若 投稿日:2001年03月12日(月)03時58分27秒 たいしょうさんのおっしゃる通りですが、 ただ、即売会絡みでもしも逮捕者が出るような事態になった場合、 その即売会が有名であればあるほど、同人誌文化全体に与える影響も大きくなるわけですから…。 腹をくくるなら、是非ともそのあたりまで考慮した上でくくってほしいところです(笑)。 最高裁判決よりも、逮捕(が報道されること)の方が 一般人(あまり知識の無い即売会参加者を含めてよいでしょう)に与える影響が大きい事は否めませんし。 12 名前:BOMBER 投稿日:2001年03月12日(月)23時08分56秒 たいしょうさん>各人各様、様々な考えは有りますし、 ,海ΔいΕ・璽廛鵑幣貊蠅任・澆蕕譴讙^娶・僻・澄砲睛C襪隼廚い泙后・任根,・蕁△海谿幣紊録修珪紊欧泙擦・^^;; 般若さん>それを云うなら、過去に某Cityで出ているん      ですが、それはどうしましょう?(苦笑)  少なくとも某巨大即売会以外は、己の商売で精一杯な らしく、そんなところに気を回す余地は数年前から念頭 に無いんじゃないかと見受けられるんですが(^^; そう いう「現実」を目の前にして、錦の御旗を振りかざして 『現場(会場)に今いる参加者』を見捨ててしまう様な 行為(行動)を取るのが、全ての即売会にとって最善の 策なのかは判断付きません。それこそ、たいしょうさん の仰る『主催者判断』でしょうね。  って事で、多分この発言関連はこれまで。これ以上の 発言は出来る立場でもないし、普段から手を貸してくれ ている人達にも配慮しないといけないから(^^;; 13 名前:a.murachi 投稿日:2001年03月13日(火)15時04分02秒 BOMBERさん化けてる… 結局だれが考えても「ベスト」という物を事前に想定するのは無理があるのかも。 ただ、きちんと「危機管理」として捉えないでその場しのぎをすると痛い目に 遭うかもね。 14 名前:BOMBER 投稿日:2001年03月13日(火)20時22分44秒  すみません、書き込みをよく確認しないで 他を読み始めたせいで、文字化けに気づきま せんでした。今後は注意いたします。 たいしょうさん>各人各様、様々な考えは有りますし、        法的に白か黒か判断が下されていない        現状で、『臭いモノに蓋』的な対応を        始めたら、同人誌ってかなりの部分が        そういう対応されちゃうような気が・・・        前述したように、主催側は裁判所でも        警察でもないので、明確な理由もなし        に規制はできないと思うんです。もし        もやるなら、きちんと裏付けのある、 『正当な』理由がないと。表現をする        ために必要な規制ならば仕方ないです        が、無闇に規制はしたくないです。  っていうのが、化けた部分です。すみませんでした。 ================================================================ 何賀屋さんについて 1 名前:山南忍 投稿日:2001年03月03日(土)22時53分58秒 始めまして。何賀屋というサークルさんが好きだったので 検索してみたら、ここの過去の掲示板に行き着いたのですが、 この方の↓この書き込みを見つけて、 = ★ 解散後即復活? 投稿者: ぷっち。  00/02/28(月) 22:07  ところで何賀屋は復活しないんでしょうか。(ギャグセンスが本当に好きでした) 解散というといつかは戻る感覚がありましたがそうでもないんでしょうか。 小さな情報でもお持ちの方、教えてください。 = 私と同じくらい切実に 情報を求めていらっしゃるようなので、この方に情報を提供したいのですが まだこの掲示板にいらしてるんでしょうか。 ぷっちさん、もしこのカキコをご覧になったなら、メールください。 ================================================================ コミケの存続は 1 名前:アッシュ 投稿日:2001年02月12日(月)11時29分32秒 はじめまして。書き込みさせていただきます。 かなり前…ですが、@年ぶりにコミケに一般参加しました。20世紀最後の冬コミです。そこでふと感じたのは 「コミケって…もう飽和状態?」 ということでした。もとより、現在はゲームにしても漫画にしてもパターンが出尽くしたような感があります。 同人誌の大半はパロディものですし、模倣するにしても(?)原作に元気がなければパロディにも元気は ないでしょう。 カタログを見ると@年前に比べ、格段にロリや眼鏡っ子などのジャンルが増え、人々の趣味・嗜好は 細分化・多様化してきているのだな…と思いました。 もう同人誌は午後3時の文化になってきているのだろうか…とか。(要するに日没が近いという意味で) 著作権問題を初めとして、様々な問題にさらされているようですし、オタク層をターゲットにしている 業界も飽和状態になりつつあり、先行きが不安です。 本当にこの先、同人界はどうなるのでしょうか? p・s…ねるコミについて情報をお持ちの方、教えてください。 ================================================================ コミケのチケットについて… 1 名前:げぴょ 投稿日:2000年06月22日(木)13時01分37秒 前回のコミックマーケット57において秋葉原の某中古PCソフト屋が サークルチケットを1組3万円で売り、又今回50セット分予約を取っ ていましたが、どうしたらそんな大量のチケットが入手できるのか気に なっています。出先に関しては噂の域を出ないので明言できませんが、 三崎さんを始めとした皆様はそれに関してどの様にお考えでしょうか? 2 名前:T.IWATA 投稿日:2000年06月23日(金)15時21分28秒 噂は聞くのですが、実証がはっきりしないので判りません。 げぴょさんんが挙げた秋葉原の某店は前回には一度見に行 きましたが、その時には売っていませんでしたし、予約な るものもやっていませんでした(笑)。店頭で50セット予 約を取っていると言う表示があったと言うことでしたら、 今度確認に行こうかと思います、興味半分ですが(笑)。 あと、これは個人的な意見ですが、フリーメールアドレス は信用し難いので(笑)、きちんとした対応を望むときは、 そうでないアドレスで書かれる方が無難かと思います。 ちなみに、私はフリーメールアドレスで来たメールは信用 しないで廃棄する場合が過半です。 3 名前:hh3 投稿日:2000年06月26日(月)00時16分16秒 へぇー、そうなんですか(笑)。 こーゆートコでは書かない方が良いと思うよ。 いろいろあるしね。 >チケット ヤフオクにも出てるね。すげー値段です。 でも売れるんだろね…。 1サークル1枚でも50集まればいいから それほど難しくないと思うがね。 参加サークル数から考えればだけど。 4 名前:犬フク 投稿日:2001年01月05日(金)22時47分42秒 では勇気を出してマジメなメールで(^^; ヤフオクをみていたら下記のような文が出ていましたが 準備会側として転売対応部ってのを有志で作っているとかだったらいいのですが そうじゃない場合はこれって詐称とかにならないんでしょうか? http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=umamasugi& 5 名前:T.IWATA 投稿日:2001年01月06日(土)10時05分15秒 詐称って何の詐称だかちょっと判らないのですが? 「転売対応部」と書かれていますが、「コミックマーケット準備会」とは 書かれていませんし。確かに紛らわしいとは思いますが、詐称していると は思いませんが、如何でしょうか? 一望しただけなので、どこかに 「コミックマーケット準備会」と記載されているようでしたら、ご指摘下 さい。コミックマーケット準備会でこうしたオークションに注意のメール を送っているとは聞きましたが、それとは別のようですし。 6 名前:a.murachi 投稿日:2001年01月06日(土)19時09分21秒 まあ、紛らわしい表現ではあるなあ。頭に「C59」なんて付けてるし… 準備会の対応については、コミケットのサイト http://www.comiket.co.jp に告知が出ています。 7 名前:犬フク 投稿日:2001年01月08日(月)20時47分04秒 >T.IWATAさま 的を得た言い方が思い付かなくて不快な思いをさせてしまって 申し訳ありませんでした。 >a.murachi さま こちらのページの対応はさすがに冬コミ前後ということで 更新されていないようでした。 yahooに通じるような説明を考えるのって難しいですよね…。 8 名前:a.murachi 投稿日:2001年01月08日(月)21時56分54秒 つ〜か、yahoo自体になにかの措置を取らせるような事は無理でしょう。 準備会が禁じると言っても法的に売買が規制できるわけでは無いですから。 実際に売買された入場券でも、正規に入手した物と当日の効力が何ら変わら ない以上、売買の根絶は難しいでしょうね。 9 名前:たいしょう 投稿日:2001年01月09日(火)05時18分44秒 ただ、準備会が「参加をお断りいたします」と明言した意味はかなり大きいと思い ます。様々な事情があるにせよ、何か明確な証拠があれば、当分の間抽選漏れとい う処分が取られるのでしょう。これの精度が上がってくれば、法的な売買規制と事 実上変わらなくなります。まぁ、あと、細かい突込みをするとすれば、法的な規制 を行うことはコミケット準備会とサークル参加者との民事法上の契約である以上、 当然に有効ですが、善意の第三者である転売を受けたものには有効ではなく、また 民事法上の契約である以上、やはり当然に強制力を持たせるための罰則を付け加え ることは難しくなりますね。 10 名前:a.murachi 投稿日:2001年01月09日(火)10時47分47秒 フォローありがとうございます>たいしょうさま 民法上の契約ですが、コミックマーケットの場合、誰(会社/準備会)との、どの書類が 契約に当たり、その契約事項が何なのか、あまり明瞭ではないですね。法制度の流れから 行くと、消費者(契約者)保護の観点から契約条項の明瞭な提示と説明が要求されるよう ですから、紛議がおきた場合などを想定すると現行のやり方ではいろいろと問題も出てく るような気がします。まあ「サークルも準備会も同じ参加者」という建前から言えば変な 話になってしまいますが、「売買の禁止」と「契約に違反した場合のペナルティ」を現在 以上にきちんと説明しなければならないのでしょうね。 で、実質的に売買を規制するのと同様の措置を取るには、  1.入場券の行使の際に正当に入手したものである事を証明させる  2.不正に流通した入場券の供給元を解明する のいずれかが必要なのですが、具体的な取り組みとしては難しそうですねえ。 11 名前:たいしょう 投稿日:2001年01月10日(水)02時09分41秒 何人かから既にご指摘が出ていますが、そういった仕組みの導入に遅かれ早かれ 準備会が追い込まれることはもはや確実な情勢です。別に準備会内部の情報を知 っているわけではなく、コミックマーケットというイベントの現状と参加者の意 識、そして、参加形態の現状を考えたとき、契約約款的なものを作りこみ、参加 者の権利と義務を明確にしていくことが、外部から求められることになるでしょ う。それが良いことか、悪いことかはともかく、イベント自体の性質を更に変質 させていくことは間違いないと思います。 もう、50万人の同胞というわけにもいかないのは、さみしいことですが…。 12 名前:a.murachi 投稿日:2001年01月10日(水)10時56分49秒 「参加者」という括りで言うならば、本来のコミケットの理念ではサークルだけでなく スタッフも、一般参加者もまた等しく「参加者」であり、フラットな関係というのが想 定されている訳ですよねえ。 そうした理念的部分と、実際の契約関係とをどう両立させるのかは課題ですね。 つまり契約という概念でいうならば当事者は「サークル」という実態の伴わない可能性 のある任意団体ではなく当然申込者個人と、任意の有志団体であるコミックマーケット 準備会ではなく法的な主催者である有限会社コミケットの両者という事になるでしょう が、そうした契約関係と、コミケット本来の「サークル」と「スタッフ」という枠組み とをどう共存させるかという問題です。 それと「サークル」の「義務と権利」を明瞭化するのならば「スタッフ」の義務と権利 (特に前者)をどうするのか、また一般参加者との(ある意味法的な)関係をどう捉え 実体化するのか、あたりも課題ですね。 ================================================================ 同人誌書店販売について 1 名前:SACBON 投稿日:2000年11月10日(金)17時40分20秒  同人誌専門書店で現在働いております。ぜひ、同人誌の書店販売についての功罪をうかがえれば 嬉しいのですが。当書店は一般書籍のように同人誌が売れており、ある会社は日経流通新聞の9月 5日(火)付けで同人誌売って20億との記事が載っておりました。岩田さんは罪が大きいような ご発言のようですが。 2 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月12日(日)17時04分28秒 はじめまして 同人誌の書店販売における問題点を書いてみます。 これには4つの視点があると思います。一般的な読者としてどうか、書店として どうか、他の出版社としてどうか、最後にサークル・作家としてどうか、という 分け方です。 まず、一般的な読者としてはメリットが多々あると思います。これは言うまでも ありませんが、いつでも書店に行けば確実に買えるという安定性(イベントに 行かなくても、列に並ばなくても)、通販などに比べても手数が少ない利便性など 数多くメリットがあるでしょう。最近では見本を見せる書店も出てきており、さら に確実性も増しています。この部分があるのは否定しません。メリットがあるから こそ、ご指摘のような大きなマーケットになったのだと思います。 書店でのメリットは特に挙げませんが、扱っている書店では確実なメリットがある かと思います。 しかし、例えばパロディである場合、パロディの元の著作権を所有する書店や著者 は如何でしょうか? 私は即売会のような、ある程度限定されパロディであるとい うことを了解された上で行うのであれば、著作権上では論議があるかと思いますが、 書店で売った場合は、大変難しい問題になると思います。ときメモアダルトビデオ 事件の判例を熟読してください。そうした法律面で書店販売がどこまで考えている のか、私には疑問がありますし、リスクが高いと判断せざるを得ません。 つづく 3 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月12日(日)17時04分43秒 そして、最大の問題点は作家・サークルの側にあります。 同人誌が書店に並んだ場合、それは一般の書籍と同じような商品としての優劣が 前提に立つことになります。ある意味で商業ベースでの判断を最優先にせざるを 得ない状況が出てきます。つまり、自分のコントロールですべての権利(執筆・ 編集・発行・流通・販売)を得ていた同人誌の権利の委譲はある意味で同人誌の 製作への制限になりかねません。それは書店販売が無いと運営が不可能になった 状況になったサークルに顕著でしょう。発行部数から鑑みて、書店販売が無いと 維持できないサークルは、書店での販売にすべての命運が託され、製作行為まで 書店の以降を無視できなくなるでしょう。もちろん、売れないという状況もそれ にかかわります。 書店販売を行う場合には、それが無くなっても平気であるという前提で行うべき でしょうが、それが困難であることは過去の歴史が証明しています。 そして、著作権の問題で書店販売がリスクが大きいことは前にも書いたとおりで す。 大体以上でお判りいただけますでしょうか? 4 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月12日(日)17時10分51秒 追加しますと、絵柄というものは消費性があります。つまり、書店で商業誌と 並んでいると、その同人誌は絵柄が見慣れてしまって、早く飽きてしまうとい う傾向があります。これはサイクルが遅く独自の絵柄を確立途上である同人誌 にとっては致命的です。また書店で並んでいる同人誌は次第にイベントで購入 しなくなる傾向があります。そりゃ2〜300円高いだけで後でいくらでも 買える同人誌よりも、イベントでしか入手できない同人誌を買いますよね。 そうして一度買わない選択をした同人誌が再度手に取られない可能性も低くは ありません。そのうちに買わなくなってしまう例も多々あります。私でも、 そうした同人誌が多数ありますから。 そんなことも実際に過去にあったことです(女性系で)。それを見てきた上での 結論です。今の男性系に起きている事象は、実は繰り返しの事象なのです。 5 名前:a.murachi 投稿日:2000年11月12日(日)17時31分26秒 「同人誌売って20億」ってのはどこだろう。 やはり「虎の穴」かなあ。ただあそこの年商は同人誌だけじゃないと思うのですが。 6 名前:SACBON 投稿日:2000年11月14日(火)18時43分30秒 岩田さん。お返事ありがとうございました。現実に日経流通新聞に○の穴の社長が顔写真付で で同人誌の売れ行きが好調ですとの囲み記事を見ると複雑な気持ちです。実際には同人誌専門店は 秋葉原を中心に10月にK−BOOKS、11月にComike.comが開店し、少しずつ広がり を見せているようですが、著作権の問題は即売会で許されて、書店で許されない根拠がはっきりして いないのでは。書店取り扱い男性向同人サークルの3割は、すでに出版のサイクルを書店ベースに に移しておりイベントで買えなくなる同人誌もあります。また、これも現実です。 7 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月15日(水)09時25分39秒 著作権の問題に関してコメントします 同人誌のパロディに関して、元の作品の著作権を侵害したと判断する根拠の 一つに、元の作品、及び元の作者の作品と誤認される、さらには元の作品の イメージを損なう、というものがあります。 これに対して、同人誌の側では、即売会で頒布されている同人誌は、読者も 元の作者の作品で無いことは周知であるし、内容に関してもある程度熟知し ており、作品のイメージを損なうことは無い、というような主張を行うこと があります。実際の裁判でも同様の主張をされた例がいくつかあると聞いて います。しかし、これが書店では成り立たないのは明白です。 さらに、即売会のみでは趣味であり営利目的では無いと言う主張が成り立ち ますが、書店販売を行った場合は、このような主張は成り立ちません。著作 権の問題では営利目的か否かは重要な判断事項になります。 この2点でも書店販売は著作権の問題で難しい状況にあると言えるでしょう。 いくら現実の状況を重視するのが現在の裁判の方向だとは言っても、現実の サークルの動向を認めることにはなりません。おわかりでしょうか? SACBONさんがご指摘のような状況は女性系ジャンルで92〜95年に発生した 状況でもあります。当時の書店はアニメイトと書泉などでしたが。 8 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月15日(水)17時44分13秒 一点書き忘れていたことがありましたので補足します 書店発行が同人誌発行のサイクルとして明白に組み込まれていると判断できる 同人誌も目立っています。しかし、これにより同人誌書店の必要性を論じるこ とは本末転倒と言わなくてはならないでしょう。これにはデメリットも多々あ るからです。それを私は指摘してきたつもりです。書店はある同人誌が売れな くても、別の同人誌が売れればOKですし、さらには同人誌自体が無くなって も別の販売物を探せばOKでしょう。しかし、サークルはどうでしょうか? 書店販売が無いと同人誌発行にも支障が出るほど、書店に頼り切ったらどうで しょうか? かって、男性系同人誌に関して大いなる冬の時代に、当時同人誌 を扱っていた書店の多くが一斉に扱いを中止しました。当時はまだ書店への依 存度は高くはありませんでしたが、今のような状態でそのようなことが起きれ ばどうなるでしょうか? 書店は書店としての生き残りを探るのであって、サークルが優先と言う訳では ない、それを念頭に置くべきでしょう。 9 名前:たいしょう 投稿日:2000年11月24日(金)12時29分43秒 許す許さないの議論を始めるとするならば、それはもうどこでやろうとも許されま せん。それが、秋葉原の路上販売であろうと、ネットオークション(そういや、北 のりゆき氏が逮捕されたそうですな)であろうと、同人誌即売会であろうと。 是非論ではなくて、販売政策として、同人誌書店という販売チャンネルを使用する のは、リスクが大きいという話だと思っています。 私も日経流通新聞は欠かさず読んでいますが、あの記事も、自らの事業ドメインが 違法性が一部から指摘されている物品の取り扱いであるという認識が被取材者に欠 けている、はっきり言ってしまうなら、無神経な記事であるという印象を受けまし た。もう少しいろんなことに目配りしたものであっていいと思います。 まぁ、あと言ってしまうなら、男性向け創作ですからね、このチャンネルを利用で きるサークルは。女性向も少しありますけど。いろんな意味で目をつけられると危 ない話だと思いますが。 PS:某所の「終わるコミケット」って、読んでらっしゃいますか? 10 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月24日(金)14時21分14秒 たいしょうさん 「終わるコミケット」以前は読んでいましたが、ここ最近は読んでいません。 面白い内容が無くなってきたこともありますが、終わりを設定することでドラマ を作り、それによってコミケットとの相対的な距離感を作り上げていた部分が無 くなり、終わることを想定することで今のコミケやそれに係わる様々な事柄に対 する憤りを解消する、言わば自慰行為になってきたので読む気が無くなりました。 ニヒリズムは気分の解消にはなりますが、何も生み出さないと私は思っています、 逆にニヒリズムは大きな毒を持っていて、中毒してしまう危険性があると私は思っ ています。 11 名前:a.murachi 投稿日:2000年11月24日(金)14時37分10秒 要するに、善かれ悪しかれ同人誌を取り巻く世界が昔のようにインサイダー だけで完結する状況ではなくなっているという事でしょう。 「マスマーケットの崩壊」とか「ニッチこそマスにつながる」とかいう議論 がありますが、同人誌のような本来「ニッチ」であるような世界も、そこだ けの論理では動かなくなっていると思います。そういう状況に向かって、コ ミケットは(あるいは同人誌全般は)どうなっていくのかという展望、ある いはどうするのかという意思と実行力が確実なメッセージとして伝わってい かなければ、ニヒリズムの蔓延を避けられないのではと危惧しています。 ついでに言えば、ニヒリズムとテロリズムはコインの裏表のような物ですし。 12 名前:たいしょう 投稿日:2000年11月25日(土)10時40分30秒 ごめんなさい、販売政策ではなくて、一応「頒布政策」と言っておきます。 言い換えに何か意味があるかといわれれば、よく分かりませんが、一応原則論にこ だわることに意味がないとは思わないのです、とりあえず私は。 最近、「表現」ないし「言葉」というものが持つ強い力に信頼が置けなくなってい る人が多いような気がして。まぁ、終わるコミケットについては、フィクションだ し、どーせ終わらせるなら派手にやったれという発想は否定できないとは思います。 紀宮殿下のご行幸とかね、あれば面白いですなぁ。主催者の苦労はともかくとして いいならですが(笑) もともと、準備会は、「場の提供者」としての意識が強く、また、存立の基盤に、 「公共性」(ある種の特別な社会におけるものですが)じみたものを抱えているの で、あんまりメッセージ性を持った発言が準備会サイドからなされることは少なか ったです。それでも、かつてはコミケットカタログ上で、様々な見解(これについ ての是非はおくとして)が提示されたりしていましたが、近年の急速な拡大に対応 するためのカタログの編集方針の改正により、いよいよ黒子に徹するという方向性 が打ち出されていますよね。この方針自体は正しいとしても、今後の同人誌という ものを考える上で、コミケット準備会がこのような方向性を志向しているという話 は、どこかで継続的に提示されていくべきなのでしょう。そうでもしないと、誰も 言い出さないうえに、管理の行き届かない連邦制経営みたいなもので、あちこちに 独立領がたち群雄割拠しているというわけのわからん世界になりかねません。 も〜なりかかっているという噂もありますけれども@たいしょう 13 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月25日(土)16時27分34秒 たいしょうさん、現在のコミケットが何らかの方向性を打ち出すというのは至難の 域に達したと思っています。それは現在のコミケットの参加者の価値観が実に多様 化してしまったことが原因にあるかと思っています。おそらく共通する唯一の価値 観は、「コミケットを継続して開催し、場を提供し続けることが最も重要である」 その一点かと思います。だからこそカタログもそのような構成になったのだと思っ ています。私はそれは不可避の状態だと判断しています(それこそ十年以上も前か ら)。 たいしょうさんが言われる「管理の行き届かない連邦制経営」というものが何を指 すのか判りませんが、個別に価値観が異なる集団がコミケットで分立することは不 可避であるし、それを認めなくてはならないかと思います。もちろん、前提には、 「コミケットという場の継続」というものが無くてはならないでしょうが。 そうした価値観が異なる集団同士の軋轢は今後増大することは確実で、減少するこ とは無いでしょう。それもまたコミケットの未来像であるのだと思います。 14 名前:a.murachi 投稿日:2000年11月26日(日)01時58分51秒 >個別に価値観が異なる集団がコミケットで分立する ある程度自らの価値観とその意味付けに自覚的な人達はいいんでしょうが、現状のコミケットでの多数派は そういうはっきりした意思を自覚していないのではないかなあ…。 だとすると自分たちと感覚的に相いれない人達はウザいだけになってしまうし、そういうウザい人がのさば るコミケットへの接し方が虚無的になっていくのはあり得る事のように思います。 >価値観が異なる集団同士の軋轢は今後増大することは確実 この軋轢を新しい創造へのエネルギーに転化できるかどうかは、多くの人が将来へ希望を持てるかどうか によって大きく変わると思います。ある意味「文化的」というよりは「政治的」な「希望」かも知れませ ん。 もちろん「意思と実行力のメッセージ」を担うのが準備会でなければならない理由はありませんし、岩田 さんが書かれているように現状の準備会にそうした機能を求めるのは辛い物があるのは事実でしょう。そ れは単に「参加者の価値が多様化した」というだけでなく、準備会が「執行機関」ではあっても「意思決 定機関」では無いからだと思います。 ただ、どこまで行っても「意思決定」の無い組織が内外からの荒波に揉まれ続ける状況でいつまで傷つか ずにいられるのか、やや疑問の向きも無いではないです。例えば岩田さんも関わったキャプ翼に始まるコ ミケットの拡大期には、準備会から「拡大する創作者(サークル)の情熱に応えきる」という明瞭な意思 が多くの参加者に感じられ、それが様々な軋轢をも乗り越えるエネルギーになっていたと思います。たま たまとは言え「執行機関」として確立する過程がちょうどそういうメッセージとして伝わったのでしょう。 今の準備会にそういう幸せな偶然は起こりそうにありませんね。だとすれば、どうするのか。う〜ん…ま とまりません。 15 名前:たいしょう 投稿日:2000年11月26日(日)02時42分57秒 う〜ん、どこまでも線は交わらずにそのまま進んでしまうということですよね。 40万とも50万ともいわれる人間が関わるイベントですから、最大多数の最大 公約数的な幸福は、「そのイベントが開催されつづけること」以外になくなって しまう。準備会は、その運営でてんてこまいで、その場への関わり方は、人それ ぞれが見つけるほかはないというお話ですよね。 準備会が、星界の紋章のアーヴのような役割を果たしている世界な訳か…。 準備会自体のモチベーションの低下が一番怖いですね。 なんか話が大きすぎて自分でも整理がつきませんわ。 16 名前:T.IWATA 投稿日:2000年11月26日(日)11時59分22秒 murachiさん コミケットの集団としての「多数派」なるものも幻想かもしれません、しかし それが仮にあったとしても、それは国家の国民と同程度の自覚しか持ち得ない ということであろうと思います。 軋轢は世代の交代と、外的な条件で外部へ転化しうると判断しています。ただ、 それは今までは「外部との緊張=敵対関係」がキーになっていましたが、今後 は有効ではないということを考える必要があるでしょう。外部との軋轢回避が 有効になればなるほど、攻撃の目は内部に向かうということです。実際にそれ しか回避手段が無いと言うのが深刻な問題でもあるのですが。 準備会は執行機関としての限界を定めたこと生き残ったというべきだと思いま す。意思を代表ただ一人に絞り込むことで、全体を巧く稼動させたという日本 的な見事なシステムです。日本では官僚を筆頭に、こうした執行機関としての 優秀さを維持できる下地がありますから。 手はいくらでもありますが、正直言って隠居の身(笑)としてはこれ以上は関わ りたくなき所存にございます(爆笑)。 17 名前:たいしょう 投稿日:2000年11月27日(月)11時46分37秒 大変ごもっともなご見解かと(笑)。 18 名前:a.murachi 投稿日:2000年11月27日(月)12時15分09秒 >軋轢は世代の交代と、外的な条件で外部へ転化しうると判断しています。ただ、 >それは今までは「外部との緊張=敵対関係」がキーになっていましたが、今後 >は有効ではないということを考える必要があるでしょう。外部との軋轢回避が >有効になればなるほど、攻撃の目は内部に向かうということです。実際にそれ >しか回避手段が無いと言うのが深刻な問題でもあるのですが。 引用長くなって済みませんが、まさに同感です。ここが私の危惧のポイントでも あるのです。そして執行機関として優秀であればあるほど、このポイントへの応 えを出しにくくなるのが準備会の本質かもしれないという事もツラそうな点です ね。 >手はいくらでもありますが、正直言って隠居の身(笑)としてはこれ以上は関わ >りたくなき所存にございます(爆笑)。 これも同感ヽ(^o^;丿 19 名前:T.IWATA 投稿日:2000年12月12日(火)17時06分52秒 最近、質問されることが増えたので、ここに追記して起きます。同人誌の書店 での販売に関する問題です。 まんがという表現に関しては二つの方向が並存して存在しています。 一つは、常に露出させること、連続して見せていくことで読み手に習慣化させ る方向と、露出を減らし、限定的に見せることで、読み手に飽きさせない方向、 この二つです。前者が商業誌の過半のやりかたです、少年誌も少女誌もそうし た方向で作られているでしょう、後者が一部のマニア誌で採られた方法です。 そして、同人誌は後者の手法が最も有効に働いた一例だと思っています。 もちろん、これは意識してやった訳では無く、一人の作家が1冊の本を作ると 言う物理的な限界や、売るための場所が限定されると言う制約から来ているの ですが。 書店販売の恐ろしいところは、そうした同人誌の特性をある意味で「壊す」点 があることです。書店に長く置かれ、いつでも買えるようになった同人誌は、 急速に消費されることになります。以前だったら数年と言うスパンで、徐々に 消費されていった(飽きられた)作品は、数ヶ月と言うオーダーで消費されてし まうことになります。本当に恐ろしいのはそうして一旦消費されてしまった作 品・絵柄は消費される前には絶対に戻せないと言うことです。女性系で大量に 書店に出して消費されてしまった作家・サークルをいくつも見てきました。 それと同じことが現在は男性系に起きているのだと思っています。 もちろん、書店で売っている→イベントで買うのを避ける→何となく機会を失 う→買わなくなる、という流れもまた多いでしょう、私もそういう流れで買わ なくなったサークルがいくつかありましたから。 書店を利用する場合はそうした危険性をしっかりと認識した上で、戦略を持っ て行わなくてはならないと思っています。 20 名前:a.murachi 投稿日:2000年12月12日(火)18時49分52秒 >書店を利用する場合はそうした危険性をしっかりと認識した上で、戦略を持っ >て行わなくてはならないと思っています。 言い方は悪いけど大量に露出し大量に消費されて、かつ永く印象に残る 作品(あるいは作家)が同人誌の中でどれだけある(居る)のかという 事でしょう。即売会を中心とする同人誌のシステムが、『表現が消費さ れ尽くす』事を抑止する効果を持っていたのは間違いないと思います。 ただ、表現者という立場で考えて、消費を回避する事だけが正解なので はないという事も考えなければならないでしょう。趣味として細く永く (自分が)楽しみたいというのであれば、『露出を減らし、限定的に見 せる』、要するに小出しにしていけば良い訳です。しかし「小出しにす る」という見せ方の技法で得られる評価とその表現の本質とは直結しま せん。消費に耐えうる表現を目指すという方向もまた、表現者としてあ り得べき物ではないかと思います。 それと、もう一つの考え方として、ターゲットを絞り込みそこへはニー ズに応える露出をしていくけれど、ターゲット外への露出は極力避ける という表現の方法もあるかと思います。かつての即売会はまさにそうい う機能も有していたように思いますが、最近は即売会その物の規模が拡 大し来場者層も多様化してしまったので、即売会で普通に販売するとい う事とターゲットを絞るということは両立しにくくなっています(この 辺の話はかつて「限定本」を巡る議論など色々な場面で出ている事と思 います)。もちろん書店販売でも通常はそうした絞り込みが不可能なの は当然でしょう。通販会員制などという過去の遺物になるかと思われた システムがしぶとく生き残っているのは、ある意味そういう絞り込みの 手法なのだと思います。 こうした自分の表現を、誰に、どのようにして表出するのかという意識 性が欠落したまま「便利だから」「楽だから」というだけで書店販売に 走ることの危険性を岩田さんは語っているのだと思います。そしてこれ は何も書店販売に限った話ではなく、最近流行のWeb利用についても同 様であると付け加えておきたいと思います。 21 名前:T.IWATA 投稿日:2000年12月13日(水)11時38分20秒 murachiさん 私は現在のような消費形態に耐えられる創作物と言うことだと、まんがはもう 難しくなっているのだと思っています。というよりも、ここ10年で変化してし まったと言うことです。今のまんがはメディアミックスが進んでしまっていて 大量の情報が集中的に訪れる形式になっています。アニメであれば集中度は要 求されませんが、ゲームのように、こちらの集中度を要求し双方向に大量の情 報が往復する形式がこれほど普及していると言うことが重大な問題になってき ていると思っています。 今のまんが読み手は、こうした大量の情報シャワーを受けながら、それを処理 することに長けた層です。つまり大量の情報を受けながら、それをフィルタリ ングしていくことができる、要するに情報をカテゴライズし、特定のモデル化 してしまうことが中心にある層です。こうした対応で同人誌に向き合われると、 結構厳しい状況になります。それが私の危惧でもあるのです。 こうした消費傾向を拒否することも大きな選択肢の一つであろうと思っていま す、実に旧式な対応ではありますが。 言わばバイオテクノロジーを駆使した大量生産の「クリーン」な商品を提供す る農業もあれば、無農薬をメインに顔の見える産直を狙う農業もある、そうし た思想というか、創造のあり方まで問われる大きな分岐点であると私は考えて います。 極論ですが、民主主義と啓蒙君主主義のようなもので(笑)、私はこと表現・創 作行為に関しては民主主義の方が優れているとは全く思っていません。 これは深刻な議論になるかと思いますので、この場では難しいかもしれません ね。どこかの雑誌なりで対談と言う形式がベストかもしれません。 22 名前:a.murachi 投稿日:2000年12月13日(水)13時48分14秒 >極論ですが、民主主義と啓蒙君主主義のようなもので(笑)、私はこと表現・創 >作行為に関しては民主主義の方が優れているとは全く思っていません。 表現や創作行為が歴史性(あるいは場所性とか下部構造とか言い換えても可能か) に規定される部分を有しているのは否定できませんが、同時に「芸術の超歴史性」 みたいな物があるのも事実だと思います。 ですから「民主主義」的に多数の支持と共感を得られる表現・創作のみが常に優 れたものである訳では無く、表現され発表された時点ではごく少数の、あるいは たった一人の支持と共感しか得られない物でも、さらには誰の支持や共感も得ら れないような物であっても、そうであるからという理由だけで、将来にわたって も優れた評価が得られ無いとは言えないでしょう。もちろん歴史が評価を逆転す ることは多々ある事です。 「啓蒙君主主義」は言いすぎかもしれませんが、かつてはパトロン=表現者の個 人的後援者という役目は王侯貴族や大地主、その後には大資本家といった特権的 地位の人にだけ許されていた訳ですが、現代ではそうした役目を誰でも果たそう と思えばそれは可能なのかもしれません。ですから「啓蒙個人主義」あたりの言 い方でもいいのかなと思います。 その意味で、多数の支持と共感を得られない表現であっても、公平・公正に扱わ れ発表できる場を維持していくことが重要であるぞ、と言うのが例えばコミック マーケットの理念としてある「同人誌即売会の場」でしょう。 そうした場を通じて形成された「同人誌」という手法にとって、書店販売などの 流通の手法を取ることがどのような意味を持つのか、安易に考えるべきでないと 思います。 >これは深刻な議論になるかと思いますので、この場では難しいかもしれません >ね。どこかの雑誌なりで対談と言う形式がベストかもしれません。 「深刻な」議論になるかどうかは別にして、激論を飛ばす人が居そうな議論では あります。やはりネットより一段引いた形の場の方が向いているかもしれません ね。 23 名前:三崎尚人 投稿日:2000年12月13日(水)17時50分40秒  この場は、その為の場なので議論に使っていただいて構わないのですが、 この冬コミ直前の忙しいときにする話か? とゆー説はありますな(笑)。 24 名前:T.IWATA 投稿日:2000年12月13日(水)18時30分03秒 murachiさん コミケットが表現を公正に扱うのは賛成ですが、公平と言うのは如何なものか(笑) それを含めて表現者(即売会代表者を含めて)は、全く持って啓蒙君主であろうと 思っています(笑)。容易に独裁者への道を走り易いのが啓蒙君主の特徴でもあり ますし。あと啓蒙君主は明敏であり、能力が高ければ高いほど、周囲にとっては 畏怖の対象であり、恐怖の侵略者であることも共通しています(苦笑)。 三崎さん これは全く以ってその通り、でも忙しいと書いてしまうのが現実逃避(笑)。 すまん、三崎さんのお手伝いもするですから、お許しあれ。 25 名前:a.murachi 投稿日:2000年12月13日(水)23時16分00秒 > T.IWATAさん ヽ(^o^)丿。まあそう言ってしまえばそれまでなんですが… その辺についてはまた別の議論になるのでいずれまた(^^; >三崎さん まったく(;_;)。これでコピー誌でも出なけりゃO西先生に何を言われるか(^^; ================================================================ 秋葉原 1 名前:TORII 投稿日:2000年12月11日(月)02時03分03秒  秋葉原の変貌ぶりについて取材中です。  秋葉原の同人誌店によく行かれる方のコメントをいただきたいと思います。  連絡頂けませんか。 ================================================================ はじめて見ましたが 1 名前:昼田 投稿日:2000年07月04日(火)21時18分53秒 著作権って物の実体が無いから難しいものです。 所で、一番驚いたのがトピックスの中のハガキ!! 稚拙ですね。ほんと。でもこういうの読んでると思うのが、 法律で規制される前に自分たちで常識、良識を守らなければいけないってことですね。 2 名前:masumi 投稿日:2000年10月13日(金)23時23分48秒 同人は所詮アマの世界。自由気ままに、著作権関係ないや…と言いたいが、 印刷された同人誌が売買されている現実があると、 そうとも言っていられなくなる。 著作権を訴えるハガキには私もびっくりしましたが、 それだけなら彼あるいは彼女(ハガキの作者)は正しいわけだが、 ジャンプやほったゆみ氏の名を語るに及んでは問題外。 不誠実な態度といわざるを得ない。やるなら正々堂々と主張すべき。 日本漫画界は著作権問題で遅れていると言われますが、 それは特に商業世界の話。同人世界ではある程度の融通は利かしていただいて 良かろうと思います。ただ、その場合でも事実上、商業活動の障害と なったり、名誉毀損になるような悪質な「盗用」や「パロ」は 同人側で自粛していくべきでしょう。「パロ」はどこまでがオリジナルで どこまでが盗用になるのか、作品の性格上、微妙だが、ま、そこら辺は 程度問題であり、「慣例」に習うと言うことか? 「ゴーマニズム裁判」では、作者の彼のことが私はキライということもあるが、 その点は別にしても判決は妥当であった。 ただ、著作権問題でさらに詰めていく必要はあるとは思います。 マンガの国際化は擬音語の問題で大きな障害となっていますが、 それでもアジアには大きく進出しており、アメリカでも アニメほどではないかもしれないが、進出しています。 国際的となれば、著作権問題は必至の問題。 同人といえども、公にしていく以上、避けられない問題ではあります。 3 名前:Root 投稿日:2000年10月14日(土)20時56分23秒 「現実的な権利者側の対応」と「法律上の判断」がごっちゃになっている気がします。 「こういうパロはけしからん」という個人的な評価と法律の議論が混ざると議論が荒れ やすいです。 ハガキの件に関連して http://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1997-04.html で、作者以外の人間が権利主張する事の矛盾が説明されてますのでご参考に。 4 名前:masumi 投稿日:2000年10月15日(日)22時36分53秒 >Rootさん ありがとうございました。参考にさせていただきました。 私自身は私のまだまだ不勉強ながらの、私のポリシーを 述べたものでありました。むろん、その場合でも 現実の法律との関係は無視し得ない問題であり、この点 勉強になりました。 5 名前:Root 投稿日:2000年10月18日(水)21時58分46秒 >masumiさん お返事ありがとうございます。 ポリシーそのものは共感するものがあります。 法律の話は難しい上に、結局原作サイドの考え次第なので、「リスクと自分の欲求」 を天秤にかけるという、平凡な結論になってしまうのですが。 何にしても同人世界、大きくなり過ぎたなあと思う事はあります。 ================================================================ 同人誌ネタじゃナイんですが 1 名前:すわくら 投稿日:2000年09月21日(木)14時09分30秒 はじめて書き込みいたします。 あくまで噂なのですが、あのアイシーとJトーンが 裁判でやりあっていると聞きました。パターンの著作権争いらしいです。 みなさんご存知の通り、トーンパターンは似たくさいものがいっぱいあります。 ですから、この裁判の判決次第ではお気に入りのパターンが買えなくなってしまう かもしれません。 本当なら傍聴してみたいのですが、この噂の真偽の程は? ご存知の方カキコください。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年09月25日(月)19時33分47秒  すいません、私はこの件存じておりません。 ================================================================ ネット事件簿・ジャンプ作家VS2ちゃんねる? 1 名前:黒石翁 投稿日:2000年09月04日(月)18時21分25秒 少年ジャンプの打ち切り漫画『ゾンビパウダー』の作者・久保帯人のホー ムページが閉鎖。原因は作者当人と管理人のあまりにネチケットを無視し まくりの子供じみた言いたい放題ぶりに、真面目なファンが切れて苦情/ 苦言が殺到。早いうちに手を打てば良かったものの、それを怠り事態が大 きくなったために、管理人が予告なしにコンテンツを全削除という何とも 情けない対応をとったために、漫画系ネットワーカーの間で一躍話題に。 これで終われば良かったのですが……9/1になって件の管理人が閉鎖 の事情説明をアップ。冷静な事情説明かと思えば「今回の閉鎖は2ちゃ んねるに巣くってるイカくさいオタク連中の荒らしによるもの」と宣言 し、子供じみた挑発までやらかす始末。 おかげで2ちゃんねるでは格好のネタにされ、問題となった日記や掲示 板のログがどんどん2ちゃんねる上で公開。さらには一部のファンサイ トでも「失望した」「ファンやめます」という声まで……。 仮にもプロの作家が、2ちゃんねる相手に荒らしと同レベルで喧嘩を売る という何とも言えない展開となっているので、興味のある人は下記のUR Lをチェックしてみるといいかも。こういう時は冷静な態度で無視するの が一番なのになあ……。 ●2ちゃんねる上の関連スレッド http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=959325265&ls=50 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=967865179&ls=50 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=967831284&ls=50 ●告知文が掲載されている久保帯人公式サイト・トップページ http://www.cisnet.or.jp/home/strike/ 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年09月05日(火)02時48分23秒  ああ、5月の予想(「銃夢HN問題」ね)通りですねぇ。とほほ。 3 名前:黒石翁 投稿日:2000年09月05日(火)14時06分25秒 なんか謝罪しましたね。でも、あくまで騒動を収めるためであって あまり反省してないような……そもそも、荒らしよりも普通のファ ンの苦言に対応しきれずに予告無し閉鎖に至ったのに、いつの間に やら問題もすり替わっているし。 とりあえず、この作家はホームページを開くべきでないタイプの人間 だったことが一番の問題ですね。社会(ネット)のルールやマナーに 適応できない(する気のない)人間が、社会(ネット)に出てきちゃ いかんよ。 ================================================================ ガレージキットの当日版権ってどう思いますか? 1 名前:いトやす 投稿日:2000年06月29日(木)19時11分25秒 はじめまして、私は、ガレージキットサークル “安眠(あみん)ガレキのばぁー”http://www2s.biglobe.ne.jp/~amingb/top.htmlの 主宰者の“いトやす”と申します。 さて、私は今までガレージキットの即売会しか参加したことがないのですが、 これから、同人誌即売会等にもガレージキットで積極的に参加しようと考えているのですが、 私が同人誌即売会に参加する前に、皆様にお伺いしたいことがありまして 書き込みさせていただきました。 ■「ガレージキットイベントの当日版権制」ってどう思われます? 知らない人も多いと思うので簡単に解説すると、 自主制作のガレージキットを即売会で販売する前に、イベント主催者を通して、 造ったキャラの版権元に完成品写真を送り、販売可能かどうか審査し、販売可能であれば、 販売数×版権料(定価の0%〜10%)を版権元に払って、即売会で販売するシステムです。 審査で落ちた物は販売は不可になります。 (ワンフェスでジャンプ系がないのは、集英社が当日版権を全て不可にしてるからです) しかし、同人誌即売会ではこんな話聞いたことありません。 当日版権イベントでキャラクターのドール衣装を販売する場合は当然、版権審査が必要です。 しかし、同人誌即売会で、ドール衣装を売るのに当日版権取る人がいますか? いままで、同人誌即売会でガレージキットを売る人がいないのは、 「当日版権とらないとガレージキットは売ったらダメ」っていうのがガレキな人たちの考え方だからです。 (客層が違うのも原因の一つですが…) 毎週のように開催されるオタク系即売会の中で、年数回しかないガレキイベントで 当日版権制があるのはみなさんどう思われますか? 長々とすみません。ご意見お待ちしてます。 2 名前:金魚鉢 投稿日:2000年06月30日(金)21時31分40秒 いトやす様 私の知り合いで、すべての同人誌即売会には「当日版権」があるものだと思ってた 純粋買い子の男性(20代後半)がいます。その人はワンフェスにもコミケにも買い に行ってる人ですが…。 私が、同人誌即売会では版権をとってはいないのだということを教えてあげたら、 大変ビックリしてました。「えっ?同人誌って、版権料払ってないんですか〜〜??」 みたいな(笑) この人、エロ同人誌も買うのに、そんなものに許可が下りてると思ってたのかしら…(^ ^;) 私は逆に2年ほど前まで、ガレキ即売会にそう言う制度があるとは知りませんでした。 ガレキははっきりと「キャラ商品」だからだと思いますが、同人誌即売会で売られている 便箋等のグッズも「キャラ商品」ですよねえ…。 最近は主催者側からも「あんまり 本格的なものは…」と難色を示されているようですが。 う〜〜ん、なんだか論点ハズしててスミマセン…。 3 名前:いトやす 投稿日:2000年07月01日(土)04時07分11秒 金魚鉢様 ご意見ありがとうです。 >私が、同人誌即売会では版権をとってはいないのだということを教えてあげたら、 >大変ビックリしてました。「えっ?同人誌って、版権料払ってないんですか〜〜??」 >みたいな(笑) この気持ち、少し判ります(^^; 当日版権の事を初めて知った同人誌書いてる人も、同じぐらい ビックリするのではないでしょうか? >この人、エロ同人誌も買うのに、そんなものに許可が下りてると思ってたのかしら…(^ ^;) 他の掲示板のカキコで知ったのですが、とある子供向けアニメ(魔法少女系)の ガレキを、版元に審査に出したら、 「服の上の乳首のポッチの出っ張りの表現が子供向けのキャラにしては  エロいので、ポッチを削らないと売ったらダメ」 のような審査結果が返って来たそうです…。 限定販売のガレキにエロ系が少ないのは、当日版権のせいでしょう。 (あと、エロマンガと違って隠しにくいのも原因) エロが良いか悪いかは置いといて、当日版権が、作家の個性の表現の 妨げになっていると考えらなくもないです。 あと、大規模なイベントが東京にしかないことにより、若年層のファンを 育てにくくしているとも考えられます。 >最近は主催者側からも「あんまり本格的なものは…」と難色を示されているようですが。 そうなんですか…始めて知りました。 (何せ、同人誌系イベントど素人なもんで) ちなみに、私が売ろうと考えてるのは、 「ガレキも二次創作物なので、同人誌のように趣味の範囲の頒布は可」 と、オフィシャルサイトに明記してある「リーフ」関係の物です。 (その他の企業がどう考えてるかは不明) 4 名前:石黒直樹 投稿日:2000年07月03日(月)11時09分28秒 うーん、まさかこういう受け取り方をされているとは 意外でしたな(^_^;)>当日版権 ようするにガレキ系のイベントは正規のショップもデ ィーラーとして参加する以上、版権元の著作権に対し ていい加減な態度はとれないので、アマチュアも当日 版権という形で版権元との契約をするわけですね。一 日限りとはいえ、ガレキ系イベントにおいてはアマチ ュアもプロとして扱われる場だってことです。 同人誌即売会は逆にアマチュア主体の場だから、著作 権関係のことは半ば黙認されてるにすぎないってこと でしょう。だからこそ、同人誌市場の規模が大きくな るに従って、版権関係のトラブルが起こる可能性も必 然的に高くなってきたのでしょう。 他社版権物を使って、多少なりともお金を稼ぐ以上は、 当日版権っていう制度は実に正しい選択です。同人誌 は版権元に“黙認”されてるに過ぎず、それを忘れて 調子に乗ると、えらいことになるって意識だけは忘れ ずにいたいものです。 5 名前:いトやす 投稿日:2000年07月03日(月)14時10分23秒 石黒直樹様 ご意見ありがとうです。 たしかに石黒さんのおっしゃる通りだと思います。 ガレキイベントは出店参加者のことを「ディーラー」と呼んでいますが、 実際にはほとんどがアマチュア「サークル」なわけで、お金を稼ぐ、という事では、 同人誌イベントの大手とガレキイベントの大手とどっちが“稼ぐ”のか… ガレキイベントは「当日版権」があるので、版権を守ってさえいれば いくら稼いでも大丈夫ですが、同人誌イベントで二次著作物で 稼いでる人は、いつえらいことになってもおかしくはないでしょうね。 ガレージキットイベントも最初は“黙認”だったそうですが、 突然、「当日版権」になったようです。理由は、一部版元からの講義らしいです… (私も聞いた話でしか知らないですが…) 同人誌市場は規模がでかすぎて「当日版権」にしたくても出来ないだけなのかも知れません。 もし、同人誌が「当日版権」になると、突発コピー本は出せなくなりますね… あと、イベントの数ヶ月前に審査のために本を版元に提出しなきゃだめですね… (すなわち、本を書いてから発表がそれだけ遅れるということ…) そうなると、ジャンプオンリーイベントは無くなるでしょう… 集英社は当日版権下ろさないから… あと、ここに書いているのは「私の個人的」意見であって、 決して「ガレキな人たち」の意見ではないです。念の為(^^; ================================================================ おたずねします 1 名前:金魚鉢 投稿日:2000年06月22日(木)16時32分07秒 こんにちは。前の掲示板のころから、ず〜っと拝見してます。 またまた、おたずねしたいことがあります…。 同人誌上で、商業漫画のレビューを書くにあたって、その漫画の絵をコピーして 部分的に掲載するというのは、OKなんでしょうか? 本当はその漫画の発行元なりに許諾を求めるべきなのでしょうが、同人誌って、 そういうの、相手にしてもらえるものなのでしょうか? また、現在までのところ、そのような無断掲載は、黙認されているのですか? 問題になったことはありますか? そのレビューを載せる予定の同人誌が健全本なら、ダメもとで出版社に「お伺い」を たてたいところではありますが、18禁やおい本なので、ちょっとどうかなぁ〜と…。 ちなみに、歴史ジャンルです。いろんな商業漫画に描かれた、同一の歴史上の人物 の比較をしたいのですが…。 どうぞよろしく御教授くださいませ。 2 名前:T.IWATA 投稿日:2000年06月23日(金)15時10分43秒 漫画の絵の引用に関しては、最近起きた「ゴーマニズム裁判」で判例が出て います(地裁・高裁)。詳細は判例をあたって欲しいのですが、判例を読む範 囲では、絵の引用は、文章の引用と同様に批評・評論において認められてい るようです。当然ながら著作権法の基本的な引用条件を満たすことが必須で す。引用の基本的な条件は著作権法の解説書を読んでください。基本的には、 「引用の出典を明示すること(著者・書名・発行者・ページ位置等)」「引用 部分と本文部分が明らかに別になっていること」「内容の改変を行わないこ と」「引用が評論・研究に必要であること」「本文が主であり、引用が従で あること」などが必要でしょう。最後の2項目に関しては「ゴーマニズム裁 判」で一部改変や量に関して条件が変わっている点もありますが、ここは判 断が分かれますので、上記の基本的な条件は守られた方が良いかと思います。 ただ、実際は個々の事例を元に判断が必要ですので、「ケースバイケース」 ということになることは、踏まえておいてください。 3 名前:金魚鉢 投稿日:2000年06月24日(土)17時05分10秒 T.IWATAさま、丁寧な解説、どうもありがとうございます。 『ゴー宣』は、漫画の方は単行本で読んでいるので、引用本の一件は知っていたの ですが、判例は読んでいませんでした。「判例」というものは、どういうところで 見れるものなのでしょうか…?(なんだか、すごく初歩的な質問で申し訳ありません!) 『ゴー宣』8巻で“漫画の引用には許諾がいるという「慣例」がある”と書かれて いたので、出版社にひとこと「おことわり」をすべきかなと思ったんですが。 同人誌では、ふつう、しないんでしょうかね。 著作権法の解説書も、法律関係の本が置いてあるとこに行けばあるんでしょうね。 もういい年こいてるというのに、今まであまりにも無関心でした。 一昨年までずっとアニパロ・ゲーパロをやってて、去年から歴史ものに転向して、 著作権とは無縁になったと思っていたのに、結構こんなふうにかかわってくるもの なんだなあ…とあらためて思ってみたりして。 とりあえずは、著作権法に関する本を探すことと、岩田さまに教えて頂いた基本的 な条件を守ることはちゃんとしようと思います。 ほかにも、何かありましたら、またご意見をお聞かせください。 4 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月25日(日)00時12分01秒  最高裁判所(http://www.courts.go.jp/)で見られますよ。 特に、知的財産権判決速報で、著作権や商標権等に関する判例 が参照できます。  ちなみに、ゴー宣の判決は以下の通り。 http://courtdomino.courts.go.jp/chiteki.nsf/15b36c2ad02d109349256795007f9d09/a4438f58b3485ea4492568cc0024b494?OpenDocument #最高裁は、dominoつかっているのよね。 5 名前:金魚鉢 投稿日:2000年06月25日(日)03時30分36秒 三崎尚人さま、どうもありがとうございます。 さっそくお教え頂いた最高裁のHP見てみましたが、私にとっては法律用語とか、あの独特の 言い回しを「解読」することからして大変でした(笑) 今回の私の件では、やっぱ、わざわざ出版社に連絡したりしないで、「引用の基本的な条件」 を尊守したうえで、こっそりやるのが望ましいんでしょうねえ…同人誌としては。 6 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月26日(月)01時23分45秒  ちなみに、ちょっと探してみたら、こんなページもありました。 引用と著作権の問題を考えるページ http://www.geocities.com/poli_wag/ 7 名前:たいしょう 投稿日:2000年06月26日(月)22時58分06秒 好きにやればいいんじゃないでしょうか。 知的財産権法を知るというのは、同人作家にとっては自分の防衛手段です。 何か合ったときに備えて、準備はしておくべきです。 でも、こちらから何かアクションを起こす必要はないと思います。 要するに、向こうのご飯の種に踏み込まず、向こうが法的手段に訴える必要がない と思ってくれれば、それでいいわけですから。 8 名前:金魚鉢 投稿日:2000年06月27日(火)00時34分35秒 たいしょうさま、ありがとうございます。 そうですね、出来得る限りの準備と、腹をくくることは しておかないといけませんね。 今日、本屋で法律関係のとこを見てきたんですが、その店には 著作権についてのものは、厚めの、難しそうなのしか置いてな かったので、諦めました…。ほかで探そう。 不動産や交通事故関係のものはシロウト向けのがいっぱいなのにぃ。 ================================================================ 昨日のサンクリにて 1 名前:バンカーヒル 投稿日:2000年06月19日(月)02時04分55秒 今晩は。かなり以前に書き込みした者ですが、また投稿させていただきます。 昨日、一般参加でサンクリへ行ってきたのですが、A1ホールの混雑(というか、『混乱』) ぶりは、かつて無い程の酷さでした。 大多数の人はコルクボードさん狙いだったんでしょうが、それのあおりをうけたのか、全く中に 入れないようでした・・・。 私は特に「これを買わなきゃ死んでしまう!」な本は無かったんで、A2、3の方をメインに 廻っていたので、詳しい状況は書けないのですが、何だか急にサンクリが混乱しつつあるように 感じました。 いずれにせよ、一般、サークル、そしてスタッフの皆さんも含めて、サンクリの運営状況を 考え直した方が良いのでは?と痛感しました。 蛇足ながら、館内はやっぱり臭かったです。(^^;)←フロくらい入って来い!! それにしても、あれだけ沢山の人が来て、皆さん何のジャンルを目当てに来ているんだろう? そんなに同人誌のネタにして面白い作品って、いまどき有るのか?って知人に話したら、 「最近はジャンルじゃなくて、サークル目当てで来るのでは?」と言われてしまいましたが、 そんなものなんでしょうか? 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月19日(月)13時00分05秒  バンガーヒルさん、どうもです。私はサンクリには行かずに、ジャンプ系の オンリーに行っていたので、現場を見ていないのですが、なかなか大変だった ようですね。  4月のこみっくパーティ以降、それまで同人誌とは余り関わりのない層の一 般参加が急増していて、先月のレヴォ、そして今回のサンクリと混雑に拍車を かけています。特にスタッフワーキング的には、他のイベントより弱いサンク リにとっては、このような傾向は、イベント自体の盛り上がりはうれしい反面、 運営上は難しいことになると思います。  また、最近の若い一般参加者の中には、明らかに特定サークルにしか 興味がないという人たちが増えています。彼らは、同人誌には興味はあ りません。彼らの欲しいのは、好きな絵描きの絵が入ったグッズであり、 同人誌も彼らにとってはグッズでしかないのです。  こういう読者層であることを良くも悪くも冷静に受け止められる サークルは問題ないでしょうが、いくつかの若手のサークルをスポ イルしつつある現状(コミティアの朝一の光景をご想像ください) は、あまり楽しい状況ではありませんねぇ。 3 名前:HH3 投稿日:2000年06月22日(木)10時30分40秒 はじめましてと言う事で…。 やっぱり酷かったんですね。まぁ、レボが空前の混み様だったんで 想像はしてたんですが(笑)。 どちらもなるようにしかならないと思いますよ。 場所が場所だけに、問題なるのも時間の問題じゃないですかねぇ。 参加者も、現状では全て見るのは不可能なので、そうなるのでは?なんて 思いますがね。今までもいましたよ、そーゆー人。ただ参加者増えたから 目立つだけでしょう。 4 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月26日(月)01時05分57秒 いや、昔とはだいぶ違うと思いますよ。  「色々本を買うけど、××さんの本が欲しい」というのと、「××さん の本だけがほしい」というのは、質的に異なるでしょう。 5 名前:HH3 投稿日:2000年06月26日(月)09時37分27秒 うーん、そうなのかなぁ(笑い)。 「×さんの本欲しいけど、ついでに他のも」って気がするけど。 知人も、多く買えないならそれなりだけをってなってますけどね。 主観の違いって事ですな。 よく判りました。 6 名前:たいしょう 投稿日:2000年06月26日(月)23時01分11秒 すごかったらしいですね。 買い手としての「教育」なり「洗礼」を受けてない子達ですからね。 スタッフとしての対応も大変ですね、共通する言葉がないんですから。 Aが買えなければ、Bにいくということがないんですよ。三崎さんのご指摘になって いるような参加者の方々は。 絶対にAなんです。だから危険なんです。散らしようもないし。 ================================================================ はじめまして 1 名前:pink 投稿日:2000年06月22日(木)02時11分53秒 ゲストブックにも記帳させていただきましたが、 はじめまして、pinkと申します。 同人を離れて早●年、すっかり疎くなってしまった私ですが、 三崎さんの書かれている女の子向けアニパロ同人誌評論が、 とても懐かしく、また興味深いです。 私が最も活動していたのはトルーパー後期&サイバーフォーミュラの 時代ですから、もう10年近く前になるんですね…。 あの頃の超人気作家さんたちは、今どうされているのでしょうか? 彼女たちの中にはすごく人間的に素敵な方もいた気がするので、気になります。 場違いなカキコで申し訳ありませんでした。 これに懲りず、これからもよろしくお願いいたします。 2 名前:pink 投稿日:2000年06月22日(木)02時15分14秒 注・特定の作家さんのプライバシーに言及する気持ちは一切ないです。 ただ、あの頃信じられないほどの栄華を極められていた人たちは、 今主にどんな感じなんだろうか?と思っただけです。 3 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月22日(木)09時41分29秒  pinkさん、どうもです。  当時の作家さんは、概ね皆さん現在も同人誌活動してますよ。 ジャンルはバラバラですが。一例を挙げると、こんな感じでし ょうか…。  徳川蘭子さん、清原伊鞠さん、四位広猫さんは、「イニD」、 日向朝衣さんは、「封神」、源氏街子さんは、「デジモン」、 羽柴麟さんは、「踊る」、田村みゆきさんは、「SMAP」。 4 名前:pink 投稿日:2000年06月22日(木)23時40分23秒 ありがとうございました(*^^*) ゲーム系に転ばれている方が意外に少なくて驚きました。 田村みゆきさんと並ぶ●●作家として名を馳せていた 徳田みどりさんなどはどうされているのがご存知でしょうか? 10年前イベントで見たあのお二人のツーショットは、 当時の中学1年生女子としてものすごいインパクトだったので、ふと気になって。 ミーハーな質問で申し訳ありません(^^;) 5 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月26日(月)01時08分45秒  徳田さんは、随分以前から同人誌お休みになられてますね。 後、田村さんは、最近は「SMAP」というよりあ、「Jr.」だと いう指摘を知り合いからいただきまして、まあその通りかなと。 ================================================================ 夏コミ当選したのですが…… 1 名前:石黒直樹 投稿日:2000年06月12日(月)23時39分46秒 わしが運営を仕切ってる八房龍之助個人誌発行サークル 「アリス財務局」「眩桃館」も無事に受かったのですが、 何とはじめての西館外周シャッター前(^_^;) いままでずーっと東館だっただけに「何で〜?」って気 分なのですが……他にも今回はじめて西館へ回された外 周サークルってあるのでしょうか? ひょっとして東の 混雑緩和策なんでしょうか……。 売る分には西でも東でもいいんですが、買い物は正直東 メインなので、ちょっと今回の配置はガッカリかも(笑)。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年06月13日(火)00時23分25秒  創作少年丸ごと西ですからね。東だけでは、お兄ちゃんたちを 収容しきれないということですねぇ。 ================================================================ 「銃夢」とHN。 1 名前:當山 斉 投稿日:2000年05月06日(土)14時59分23秒  はじめまして、沖縄から通信している當山ともうします。  「銃夢」のハンドルネームのことで騒動が起きているようです。  真亜美里奈さんのHP内、みんなで漫画家になろうね会掲示板  http://www.mars.dti.ne.jp/~maami/index2.html  木城ゆきとオフィシャルウェブサイト YUKITOPIA  http:www.yukito.com/  個人的な感想としては、作者の近親者による勇み足と思うんだけどなあ。  ネット時代が到来して田舎にいる自分にとってとても良い時代になったなあと思う反面、こう いった紛争が増えていくのはちょっと心配です。   2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月07日(日)17時37分24秒 トピックスの下に、「銃夢HN問題」についての文章を書きましたので、 ご参照ください。 http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/gummu.html 3 名前:水谷わひょみ 投稿日:2000年05月08日(月)05時29分02秒 2chなどで大いに盛り上がっていたため、ニュースとして扱おうかどうか 悩んでいたのですが、三崎さんが扱うような話題なら安心して掲載できます(^^; 4 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月09日(火)16時54分21秒 >三崎さんが扱うような話題なら安心して ん? どういう意味でしょう?(苦笑) 5 名前:水谷わひょみ 投稿日:2000年05月11日(木)05時57分45秒 同人業界の人も関心がある話題なんだと言うことで…。他意はないです。 事後連絡になりますが、2のページをリンクさせていただきました。 6 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月28日(日)23時12分52秒  旧聞に属することですが、ご当人からのコメントが出て、ガイドラインが 全面撤回されましたね。終息のさせ方は、それなりにうまかったのではない かと思います。 http://www.yukito.com/ 7 名前:H.Odagiri 投稿日:2000年05月29日(月)21時08分27秒 掲示板復旧おめでとうございます。 「銃夢問題」に関しては問題の終息それ自体はよいことだと思うのですが、 ちょっと「勝訴」的な気分が強すぎて「謝罪文の内容」が あまりまともに検討されていないようなのが気になります。 個人的には > また今後、自分勝手な独自のガイドラインを作るよ > うなことは一切いたしませんことをここに誓います。 という部分などはかなり気になるのですが。 8 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月30日(火)23時34分51秒  H.Odagiriさん。いつぞや以来、お久しぶりです。ご指摘の点は 確かにおっしゃる通りですが、あそこまで事態を悪化させてしまっ た以上、「無条件降伏」しかなかったのでは? と思うのですが。 もっと早い段階で対応していれば、「条件闘争」もあり得たとは 思いますし、色々な議論に発展したでしょうが。 9 名前:H.Odagiri 投稿日:2000年05月31日(水)06時12分07秒 あ、誰だかわかりましたか(笑)。 どうもご無沙汰してます。 おっしゃることはよくわかってはいるのですが、 僕としては「条件闘争」ということよりも、 もっと単純にこの事件の「反作用」が気になります。 別に企業や著作権者が 「曖昧な現状に対するガイドラインを設定すること」 自体はまったく悪いことではありませんし、 むしろ歓迎すべきことですらあります。 もちろん今回のように 「法的な根拠が無いことがわかってるのにオレ原則を振り回す」 ようなものでは話になりませんが、 ユーザー側に 「ガイドライン=悪」 というパブリックイメージが刷り込まれてしまうのも困ったものだと思うのです。 「今回の問題は法律論議ではない」 というのはまったくその通りだと思いますが、 この辺りに関しては 「事件が収束したからこそ」 (事件自体とは別に)冷静に論議されてほしいと思います。 10 名前:たいしょう 投稿日:2000年06月05日(月)11時58分51秒 しかし、2ちゃんがNHKで紹介されるようでは世の中真っ暗くらい暗い じゃないかなと思う今日この頃ざます。 ================================================================ 掲示板復旧しました(5/28)。 1 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月28日(日)23時10分36秒  今度こそ、大丈夫のはずだけどなぁ。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月28日(日)23時13分41秒  ログは、5月15日まで戻っています。 3 名前:a.murachi 投稿日:2000年05月29日(月)10時44分03秒 何かに呪われてるのかにゃあ(^^; 4 名前:三崎尚人 投稿日:2000年05月29日(月)20時34分27秒  一応原因は分かったので、たぶん今度は大丈夫なはず。はず。はず。 ================================================================ すみません。 1 名前:SYUJINNKOU 投稿日:2000年05月02日(火)05時57分28秒 >まず、みなさんの意見を聞かせてくださいとおっしゃるなら、ハンドルで結構ですので、 >まず自分の名前を名乗ってください。 そのとうりでした、すみません。 ハンドル名はSYUJINNKOUです。 ================================================================ 掲示板復旧 1 名前:三崎尚人 投稿日:2000年04月29日(土)14時27分51秒  しましたが。ログは飛んでしまいました。しくしく。 2 名前:三崎尚人 投稿日:2000年04月29日(土)14時31分36秒 コメントテスト 3 名前:横山のっくぱんち。 投稿日:2000年04月30日(日)01時56分27秒 こんにちは。三崎様はお元気でしょうか? 私はぼちぼちとやっております。 久し振りに遊びに来たらまた吹っ飛んで…お疲れ様です(泣) またどこかでお会いしましょう!!