5.JavaScriptオプジェクト
JavaScriptは、オブジェクト基本と記載しましたが、これは、Java言語と違い、クラスを使用しないのです。 その代わり、オブジェクトというのが存在し、そのオブジェクトに対していろいろな情報を受け取ったり、行ったりするのです。
オブジェクトに対してそれぞれ決まった変数(プロパティと呼ばれます。)があります。オブジェクトとプロパティの関係は次のようになります。
(アルファベット順)
オブジェクト名 使用出来るプロパティ プロパティの意味
anchorlengthアンカーの長さを得る
buttonname<INPUT>タグのNAME属性内容
 value<INPUT>タグのVALUE属性内容
checkboxcheckedチェックボタンが押されているかどうか
 defaultChecked<INPUT>タグのCHECKED属性内容
 name<INPUT>タグのNAME属性内容
 value<INPUT>タグのVALUE属性内容
Dateプロパティがありません。
documentalinkColor<BODY>タグのALINK属性内容
 anchors表示中のドキュメント全てのアンカー
 bgColor<BODY>タグのBGCOLOR属性内容
 cookieクッキー
 fgColor<BODY>タグのTEXT属性内容
 formsドキュメントに含まれる全てのformオブジェクト配列
 lastModified表示中のドキュメントの最終更新時間
 linkColor<BODY>タグのLINK属性内容
 links表示中のドキュメント全てのハイパーリンク
 location表示中のドキュメントURL
 referrer表示中のドキュメントを呼び出したURL
 title<TITLE>タグの内容
 vlinkColor<BODY>タグのVLINK属性内容
elementslengthelementsの長さ
formsaction<FORM>タグのACTION属性内容
 elementsフォーム中の全ての要素を保持する配列
 encoding<FORM>タグのENCTYPE属性内容
 lengthフォーム中の要素の数
 method<FORM>タグのMETHOD属性内容
 target<FORM>タグのTARGET属性内容
frameframes現在のフレームに含まれるフレーム
 name<FRAME>タグのNAME属性内容
 length現在のフレームに含まれるフレームの数
 parent現在のフレームを含むwindowまたは、frame
 self現在のフレーム
 window現在のフレーム
hiddenname<INPUT>タグのNAME属性内容
 valueテキストフィールドの内容
historylengthヒストリー中に保存されているURLの数
linkhashURLの#で始まるページの特定の位置へ移動できる
 hostURLで用いられる「ホスト名:ポート名」形式のホスト名
 hostnameドメイン名又はIPアドレスで表されるホスト名
 hrefリンク先のURL
 length要素番号
 pathnameURLのパス名部分
 portホストとの接続に使用しているポート番号
 protocolURLのプロトコル部分
 searchURL中の“?”で始まる問い合わせ文字列
 target<A HREF>タグ中のTARGET属性内容
locationhashURLの#で始まるページの特定の位置へ移動できる
 hostURLで用いられる「ホスト名:ポート名」形式のホスト名
 hostnameドメイン名又はIPアドレスで表されるホスト名
 href現在のページへ移動したときに参照したURL
 pathnameURLのパス名
 portホストとの接続に使用しているポート番号
 protocolURLのプロトコル部分
 searchURL中の“?”で始まる問い合わせ文字列
 target<A HREF>タグ中のTARGET属性内容
MathE自然対数
 LN2eを底とした2の対数
 LN10eを底とした2の対数
 LOG2E2を底としたeの対数
 LOG10E10を底としたeの対数
 PI円周率
 SQRT1_21/2の平方根
 SQRT22の平方根
navigatorappCodeName使用しているブラウザのコード名
 appName使用しているブラウザの名前
 appVersion使用しているブラウザのバージョン
 userAgentユーザエージェント
passworddefaultValue<INPUT>タグのVALUE属性内容
 name<INPUT>タグのNAME属性内容
 valueテキストフィールドの内容
rediocheckedチェックされているかどうか
 defaultChecked<INPUT>タグのCHECKED属性内容
 lengthラジオオブジェクトの中のラジオボタン数
 name<INPUT>タグのNAME属性内容
 value<INPUT>タグのVALUE属性内容
resetname<INPUT>タグのNAME属性内容
 value<INPUT>タグのVALUE属性内容
selectlengthoptionオブジェクト項目の数
 name<SELECT>タグのNAME属性内容
 optionsポップアップメニューやリストの各項目
 selectedIndex選択されている項目、又は複数選択時の最初の項目
stringlength文字列の長さ
submitname<INPUT>タグのNAME属性内容
 value<INPUT>タグのVALUE属性内容
textdefaultValue<INPUT>タグのNAME属性内容
 name<INPUT>タグのVALUE属性内容
 valueテキストエリア内のテキスト
textareadefaultValue<TEXTAREA>タグのVALUE属性内容
 name<TEXTAREA>タグのNAME属性内容
 valueテキストエリア内のテキスト
windowdefaultStatuswindowのstatus barにデフォルトで表示されるメッセージ
 frameswindowが含むフレーム配列
 lengthwindowが含むフレーム数
 namewindowの名前
 parentフレームを含むwindow
 self現在のwindow
 statuswindowのstatus barに一時的に表示されるメッセージ
 topもっとも上にあるwindow
 window現在のwindow


オブジェクト名 使用出来るメソッド メソッドの意味
buttonclick() ボタンをクリックしたのと同じ効果を起こす。
checkbox click() ボタンをクリックしたのと同じ効果を起こす。
DategetYear()オブジェクトの保持する日時の「年」を返す。
 getMonth()オブジェクトの保持する日時の「月」を返す。
 getDate()オブジェクトの保持する日時の「日」を返す。
 getDay()オブジェクトの保持する日時の「曜日」を返す。
 getHours()オブジェクトの保持する日時の「時」を返す。
 getMinutes()オブジェクトの保持する日時の「分」を返す。
 getSeconds() オブジェクトの保持する日時の「秒」を返す。
 getTime()1970年1月1日0時0分0秒からの経過時間をミリ秒で返す。
 getTimeZoneoffset()グリニッジ標準時との時差を分で返す。
 parse(date)日付を表す文字列を渡すと、1970年1月1日0時0分0秒からの経過時間をミリ秒で返す。
 setYear(year)オブジェクトの保持する日時の「年」をセットする。
 setMonth(month)オブジェクトの保持する日時の「月」をセットする。
 setDate(date)オブジェクトの保持する日時の「日」をセットする。
 setHours(hour)オブジェクトの保持する日時の「時」をセットする。
 setMinutes(min)オブジェクトの保持する日時の「分」をセットする。
 setSeconds(sec)オブジェクトの保持する日時の「秒」をセットする。
 setTime(msec)オブジェクトの保持する日時を1970年1月1日0時0分0秒からの経過時間(ミリ秒)でセットする。
 toLocaleString() 時間をローカルな言語表示で得る。
例:日本では「1997年7月15日1時23分45秒」など。
 UTCグリニッジ標準時(1970年1月1日0時0分0秒)からの経過時間をミリ秒で返す。
document clear()ウィンドウ内に表示されている内容を消去。
 close() ウィンドウを閉じる。
 open(url, name, [feature]) ブラウザの新しいwindowを開き、windowオブジェクトを返す。 featureは省略可能。
feature…toolbar[=yes|no]…ツールバーの表示/非表示
         location[=yes|no]…ロケーションの表示/非表示
         directories[=yes|no]…ディレクトリボタンの表示/非表示
         status[=yes|no]…ステータスの表示/非表示
         menubar[=yes|no]…メニューバーの表示/非表示

         scrollbars[=yes|no]…スクロールバーの表示/非表示
         resizable[=yes|no]…リサイズの許可/不許可
         width=pixels…ウィンドウの幅
         height=pixels…ウィンドウの高さ
         prompt(msg, [default])…テキストフィールドのあるダイアログを開き、msgを表示する。
         defaultを指定すると、テキストフィールドに最初に入っているテキストを決められる。入力されたテキストが返される。
         setTimeout(expression, msec)…msecで指定した時間(単位は、ミリ秒)後に、expressionを実行する。返値として、IDが返され、このIDをclearTimeoutに渡すことで、実行をキャンセルできる。
         clearTimeout(id)…setTimeoutが返したIDを渡すことでsetTimeoutの実行をキャンセルできる。
         ※ 機種やブラウザによっては反映されません。
 write(msg)ウィンドウにmsgで渡されたメッセージを表示する。
 writeln(msg)ウィンドウにmsgで渡されたメッセージを表示し、改行する。
formsubmit()サブミットボタンを押したのと同じ効果を起こす。
framesetTimeout(expression, msec) msecで指定した時間(単位は、ミリ秒)後に、expressionを実行する。返値として、IDが返され、このIDをclearTimeoutに渡すことで、実行をキャンセルできる。
 clearTimeout(id) setTimeoutが返したIDを渡すことでsetTimeoutの実行をキャンセルできる。
historyback()履歴中の一つ前のページに移動
 forward()履歴中の一つ後のページに移動
 go(stp)履歴中の特定のページに移動する。stpには、たとえば3つ前のページなら、-3を指定する。
Mathabs(n)絶対値を返す
 acos(n)アークコサインを返す(単位はラジアン)
 asin(n)アークサインを返す(単位はラジアン)
 atan(n)アークタンジェントを返す(単位はラジアン)
 cell(n) nを下回らない最小の正数を返す。
 cos(n)コサインを返す(単位はラジアン)
 sin(n)サインを返す(単位はラジアン)
 tan(n)タンジェントを返す(単位はラジアン)
 exp(n)eのn乗を返す。
 floor(n)nを超えない最大の正数を返す。
 log(n)eを底とした対数を返す。
 max(n,m)nとmの大きい方を返す。
 mix(n,m)nとmの小さい方を返す。
 pow(n,m)nのm乗を返す。
 random()乱数を起こす(この関数は、UNIXでのみ使用可能)
 round(n)nにもっとも近い正数を返す。
 sqrt(n)nの平方根を返す。
passwordfocus()テキストフィールドをクリックし、フォーカスを取得したのと同じ効果を起こす。
 blur()フォーカスをはずす。focus()メソッドの逆。
 select()フィールド内のテキストを選択された状態にする。
redioclick()ボタンをクリックしたのと同じ効果を起こす。
resetclick()ボタンをクリックしたのと同じ効果を起こす。
selectfocus()ポップアップメニューやリストをクリックし、フォーカスを取得したのと同じ効果を起こす。
 blur()フォーカスをはずす。focus()メソッドの逆。
stringanchor(str)strをアンカー名とするアンカーを作成する。
 link(str)anchorと同様。但し、strにURLを指定してハイパーリンクにする。
 big()表示するときに使用すると、<BIG>〜</BIG>を用いたのと同様。
 blink()表示するときに使用すると、<BLINK>〜</BLINK>を用いたのと同様。
 bold()表示するときに使用すると、<BOLD>〜</BOLD>を用いたのと同様。
 fixed()表示するときに使用すると、<TT>〜</TT>を用いたのと同様。
 fontcolor(color)表示するときに使用すると、<FONTCOLOR=COLOR>〜</FONTCOLOR>を用いたのと同様。
 fontsize(size)表示するときに使用すると、<FONTSIZE=SIZE>〜</FONTSIZE>を用いたのと同様。
 italics()表示するときに使用すると、<I>〜</I>を用いたのと同様。
 small()表示するときに使用すると、<SMALL>〜</SMALL>を用いたのと同様。
 strike()表示するときに使用すると、<STRIKE>〜</STRIKE>を用いたのと同様。
 sub()表示するときに使用すると、<SUB>〜</SUB>を用いたのと同様。
 sup()表示するときに使用すると、<SUP>〜</SUP>を用いたのと同様。
 charAt(idx)idx番目の文字を返す。但し、最初の文字は0番目とする。(以下strメソッドは全て同様)
 indexOf(str, [from])stringオブジェクト中にstr文字列が含まれてるかどうかfrom番目から後ろに向かって探し始め、見つかったらその位置を返す。見つからないときは、−1を返す。fromを省略したときは、0番目を仮定する。
 lastIndexOf(str, [from])stringオブジェクト中にstr文字列が含まれているかどうかfrom番目から前に向かって探し始め、見つかったらその位置を返す。見つからないときは、−1を返す。fromを省略したときは、0番目を仮定する。
 substring(I, j)min(I, j)番目からmax(I, j)番目までの文字列を返す。I=jの時は、空文字列を返す。
 toLowerCase() stringオブジェクトの保持する文字列を、全て小文字に変換して返す。
 toUpperCase()stringオブジェクトの保持する文字列を、全て大文字に変換して返す。
submitclick()ボタンをクリックしたのと同じ効果を起こす。
textfocus()テキストフィールドをクリックし、フォーカスを取得したのと同じ効果を起こす。
 blur()フォーカスをはずす。focus()メソッドの逆。
 select()フィールド内のテキストを選択された状態にする。
textareafocus()テキストフィールドをクリックし、フォーカスを取得したのと同じ効果を起こす。
 blur()フォーカスをはずす。focus()メソッドの逆。
 select()フィールド内のテキストを選択された状態にする。
windowalert(msg)アラートダイアログを開き、msgを表示。
 close()ウィンドウを閉じる。
 confirm(msg) OKボタンとCANCELボタンのあるダイアログを開き、msgを表示。
 OKをクリックした時の返値…true
 CANCELをクリックした時の返値…false
 open(url, name, [feature]) ブラウザの新しいwindowを開き、windowオブジェクトを返す。 featureは省略可能。
feature…toolbar[=yes|no]…ツールバーの表示/非表示
         location[=yes|no]…ロケーションの表示/非表示
         directories[=yes|no]…ディレクトリボタンの表示/非表示
         status[=yes|no]…ステータスの表示/非表示
         menubar[=yes|no]…メニューバーの表示/非表示

         scrollbars[=yes|no]…スクロールバーの表示/非表示
         resizable[=yes|no]…リサイズの許可/不許可
         width=pixels…ウィンドウの幅
         height=pixels…ウィンドウの高さ
         prompt(msg, [default])…テキストフィールドのあるダイアログを開き、msgを表示する。
         defaultを指定すると、テキストフィールドに最初に入っているテキストを決められる。入力されたテキストが返される。
         setTimeout(expression, msec)…msecで指定した時間(単位は、ミリ秒)後に、expressionを実行する。返値として、IDが返され、このIDをclearTimeoutに渡すことで、実行をキャンセルできる。
         clearTimeout(id)…setTimeoutが返したIDを渡すことでsetTimeoutの実行をキャンセルできる。
         ※ 機種やブラウザによっては反映されません。

 
97/07/13 16:18 JST


Previous一つ上へ戻る