●WINDS CAFE● |
1997年1月にスタートした WINDS CAFE も、本年ついに9周年目を迎え、4月には100回を数えるまでになりました。これも、ご来場いただいた皆様、そして企画してくださった方々のおかげです。 2005年も盛りだくさんの企画をご用意しておりますので、どうぞお誘い合わせの上、お運びください。
● WINDS CAFE 98 ●
【サウンド・オブ・サイレント 〜スペシャル〜】
柳下美恵(無声映画伴奏者)
2005年2月20日(日) 午後5時30分開場
WINDS GALLERY 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-4-11 7F *電話はありません
入場無料(投げ銭形式)/パーティー用の差し入れよろしく!(主にお酒や食べ物)
17:30 開場
18:00 開演
「エリスの涙」(2004年/日本/15分/8ミリ)
監督:寺嶋真里、出演:ロミ・ビューリッヒ、陸智恵
「魔女」(1922年/スウェーデン/74分/8ミリ/サイレント)
監督・主演:ベンヤミン・クリステンセン
キーボード演奏・解説:柳下美恵
作品提供・映写:寺嶋真里
スライド字幕作成・操作:松本智勇
翻訳:柳下毅一郎
車両・運搬:前岡毅
20:00 パーティー+オークション
▼川村からひとこと
1999年7月の WINDS CAFE 31【WINDS CAFE'S SOUND OF SILENT 音のあるサイレント映画】で大盛り上がりをみせたあの柳下さんの2回目の登壇です。実は、2001年秋にも柳下さん第2弾を予定していたのですが、諸処の 事情によってお流れになってしまいました。でもいつかはきっとと信じておりましたら、2004年4月になって、突然やりたいとオファーがかかりました。 待ってました! 当日はただただ愉悦に身を任せていたいと……え、あの「魔女」? 翌日会社に行けるといいな……。
▼柳下美恵さんからの手紙
サイレント映画の伴奏をしています柳下美恵です。サイレント映画の伴奏という仕事をはじめて今年でちょうど10年、久しぶりの WINDS CAFE 出演にちょっと緊張してますが、久しぶりにお会いできる方もいらっしゃると思いますので、お運びいただければ幸いです。
サイレント映画というと馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、映画が初めて上映されたのは1895年のパリのグランカフェという場所でした。その ときは技術的な問題もあって音をフィルムに入れることができず、フィルム自体は無音でした。ただ全くサイレントで上映していたのではなくピアニストがそこ で伴奏をしていました。映画は音楽と共にありました。今年は映画生誕110年にもあたります。この機会にライブでもあったサイレント映画を是非お楽しみく ださい。
今回上映する映画は、映写でもお世話になる寺嶋真里監督作品「エリスの涙」とめったに上映されないスウェーデン映画「魔女」です。寺嶋監督はベルリン旅 行をした際にインスパイアされて森鴎外に恋したエリスの思いを描きました。また「魔女」は「裁かるるジャンヌ」でもおなじみのカール・ドライヤー監督が尊 敬し、彼の「ミカエル」という作品でも主演をつとめたベンヤミン・クリステンセン監督作品です。ヨーロッパに深く根付く魔女伝説が丹念に調べあげた文献に よって明らかになります。
今回、日本語字幕をつけるため、WINDS CAFE 常連の松本智勇さんに大変お世話になりました。また映写をしていただく寺嶋監督、運搬のカメラマンの前岡毅さんには大変お世話になります。そして最後にな りましたが、主催者の川村ご夫妻には心よりお礼を申し上げます。)
▼プロフィール
●柳下美恵(やなした・みえ):無声映画伴奏者。武蔵野音楽大学器楽科(ピアノ専 攻)卒業。西武百貨店『スタジオ200』に勤務後、欧米では一般的な上映形態となっている、ピアノ伴奏付きサイレント映画を目指して研鑽を積む。宮崎、大 阪、仙台などの映画祭で演奏するほか、アテネ・フランセ文化センター、東京国立近代美術館フィルムセンターなど、フィルムアーカイブでもシリーズで出演。 また、弁士との共演も多い。演奏活動のほか、1920〜30年代を中心に往年の映画を上映する会「活動倶楽部」の運営など、幅広く活躍している。2004 年、初のCD『サウンドオブサイレント』(サイレント映画15作品に作曲したピアノソロ)をリリース。
http://www.ltokyo.com/yanasita/miespick.html
●寺嶋真里(てらしま・まり):1989年京都芸術短期大学専攻科修 了。80年代半ばより、映像作品や映像インスタレーションなどの作品を発表。8ミリ作品『緑虫』がイメージ・フォーラム・フェスティバル'91にて大賞受 賞。'92年には水戸芸術館にて映像インスタレーション作品を発表。その後、上映形式の映像作品を中心に作品を制作、発表している。『女王陛下のポリエス テル犬』がオーバーハウゼン国際映画祭'94に、『姫ころがし』が山形国際ドキュメンタリー映画祭'00にそれぞれ正式招待される。
それでは2005年2月20日(日)に吉祥寺でお目にか かりましょう。
WINDS GALLERY
オーナーの板橋氏のご厚意で、破格の会場費でお借りし続けてきましたが、昨年暮れに、参加者のみなさまから、あまりにこれでは申し訳ないので、何らかの形
で費用を負担できないかという声をいただきました。そのご提案をかなえるべくして考え付いたのがチャリティー・オークションです。参加者のみなさまから提
供された品物を、パーティーの最中に競売にかけ、品物は落札者に、お金はオーナーの銀行口座に川村の支払う会場費に上乗せして振り込みます。
1998年1月からスタートしたこのオークション、まさか競りがこんなに盛り上がるものだとはやってみるまでわかりませんでした。これ まで出品されたものは、ポスター、絵はがき、陶器、にはじまり、画集やプラモデル、そして美術家によるオリジナル作品。これまでの最高値は「衣裳史」手彩 色版画(アート遊提供)\19,000、最安値は歴代総理大臣似顔絵夫婦茶碗 \1(笑)。1日の出来高は、ほぼ川村が振り込む正規会場費と同額かそれ以上になります。 このシステムによって、 WINDS CAFE は、川村個人商店から、投資家のみなさまをお迎えしての株式会社へと発展したことになります。また、当日ご来場いただけないにもかかわらず、出品してくだ さる方もいらっしゃいます。どうぞ、一度オークションへご参加ください。当日受付に用意しております参加用紙に、お名前・品物・スタート価格を記入して川 村に渡してくださるだけで出品いただけます。もちろん競売には、どなたでもご参加いただけます。 |
[地図]
![]()
WINDS GALLERY とは、井の頭通り沿いにある、7階建てのオフィスビル風のコンクリートうちっぱなしのモダンな建物そのものの名前です。吉祥寺駅から徒歩約5分(地図でよ くわからない方は、駅で「スーパーマーケットの紀ノ国屋」を尋ねてください。紀ノ国屋の一つ手前の信号の少し手前の左側になります)。ビルの1階はショー ウインドー風のガラス張りになっていて、木工製品を扱う「森のギャラリー」というお店が入っています。入り口はガラスの自動ドアになっていますので、それ を入って、エレベーターで7階(最上階)まで上がってください。ドアが開くとそこが会場です。道路と建物入口に掲示を出します。◆予告編◆
2005年03月20日(日) WINDS CAFE 99
【〜の囁き】(カラのささやき)
塚田次実(もの遣い)+ 山下浩人(おどり手) (おどりと人形を遣った表現)
http://www13.plala.or.jp/nkoshiba/yamasita.html
http://www.devilrobots.com/marya/
2005年04月17日(日) WINDS CAFE 100
【100回記念 西脇順三郎『失われた時』全編朗読】
川村龍俊(朗読)
http://homepage2.nifty.com/tatsutoshi-kawamura/
http://homepage2.nifty.com/tatsutoshi_kawamura/Cage/19940927.html
2005年05月15日(日) WINDS CAFE 101
【タイトル未定】
愛甲雅美(ソプラノ)
http://www.necsoft.co.jp/takefu/12th/member/aikoh.html
2005年06月19日(日) WINDS CAFE 102
【「二人で動展」パフォーマンスアート二人展】
小野のん子(パフォーマンス)
http://www.ask.ne.jp/~pratze/free_news/onononko.html
山本祐子(パフォーマンス)
2005年07月10日(日) WINDS CAFE 103
【アコースティックとエレクトロニクスの出会い】
梅本由紀(クラリネット・作曲)+ mol(電子ジャンルレス音楽)
http://www7.ocn.ne.jp/~pmmusic/sub3.html
http://www31.ocn.ne.jp/~mol/
2005年08月07日(日) WINDS CAFE 104
【タイトル未定】
福島久雄(ギター)
http://www.k3.dion.ne.jp/~gypsyswg/
2005年09月11日(日) WINDS CAFE 105
【ミニマルな夜】
三浦浩(ギター)
http://www7.ocn.ne.jp/~pmmusic/index.html
2005年10月23日(日) WINDS CAFE 106
【Sacred Rooms - Sounding Bullets: PachinkoChapel】
ヨハネス・S・シスターマンス(電子音楽)+石上和也(電子音楽)
http://www.sistermanns-art.de
http://www.neus318.com
2005年11月20日(日) WINDS CAFE 107
【タイトル未定】
森本美穂(打楽器)
http://www.chiefbear.jp/
2005年12月18日(日) WINDS CAFE 108
【フォンフロワドの夏】
松本智勇(洋梨好き)
http://homepage1.nifty.com/Pyrus/index.html
2006年01月某日(日) WINDS CAFE 109
【タイトル未定】
おおしまゆたか(ディスクジョッキー)
http://blog.melma.com/00098839/
2006年02月某日(日) WINDS CAFE 110
【タイトル未定】
仙堂新太郎(小鼓、打楽器)+吉澤昌江(三弦、箏、胡弓)
http://www.h2.dion.ne.jp/~shinchan/hp_of_sendo_001.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/wj2m-nrmt/
2006年08月某日(日) WINDS CAFE 116
【タイトル未定】
石垣直+高橋祐一+田口浩一郎(演劇)
http://www.h7.dion.ne.jp/~keisha/index.html
▼企画依頼中(五十音順)
新井英夫(体奏)+パトリック・グラハム or GaPa(パーカッション)
http://www.h2.dion.ne.jp/~hideo-a/
http://www.patrickgrahampercussion.com/index.htm
http://www.patrickgrahampercussion.com/gapa.htm
荒井雄三(中国古琴)
http://www.linkclub.or.jp/~qingxia/
上原敦郎(ディスクジョッキー)
http://www.st.rim.or.jp/~mal/
後藤幸浩(薩摩琵琶)
http://www.idolphy.com/biwa/
篠崎智(パーカッション)
http://homepage2.nifty.com/con-coms/voy_esl/esl/eslmembs.htm
渡邉理恵(パーカッション)
http://www.chanchikitornade.net/html/profile_5.html
カスタネットアンサンブル"CASTAMANIACS" 真貝裕司・橋本純子・平川元子
http://web1.nazca.co.jp/hp/castanet/castamaniacs.htm
http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ecastanet/
http://jh43.gooside.com/
http://page.freett.com/hiramoko310/
過去の企画