以下は2003年3月31日に閉鎖された、ニフティサーブ内の電子会議室「芸術フォーラム」での告知です。
--------------------------------------------------------------------------
●音楽オフ第7回●
川村龍俊です。第7回音楽オフの告知です。
「真夏の夜の夢」スペシャル ヴァイオリン演奏+レクチャー+ビデオ上映
日時:1996年7月27日(土) 午後 3時00分〜 ヴァイオリン演奏とお茶
5時00分〜 レクチャー
7時30分〜 ビデオ上映
9時00分〜 お茶とお酒
場所:WINDS GALLERY(ウインズ ギャラリー)
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-4-11 7階
JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩5分(下図参照)
\●紀ノ国屋
\
×信号
\
WINDS GALLERY
★\
北
\
|サ ↑
×信号
|ン
\
|ロ
\ 駐車場
/
||
□\□ /●パルコ
|ド
駐車場 \
/−−−−−−−−−−−
至八王子====================================[JR吉祥寺駅]======至新宿
交差点×−−−−−−−−井−−−−
/
\
の
いせや ●/
\
頭
/
●\井
線
/ 丸井
\の
‖
/
\頭
‖至
/井の頭
\通
‖渋
/
公園
\り
‖谷
WINDS GALLERY とは、井の頭通り沿いにある、7階建てのオフィスビル風のモダン
な建物そのものの名前です。ビルの1階はショーウインドー風のガラス張りになっ
ています。当日は入り口前の歩道に「芸術フォーラム(fArt)」と立て看板を出し
ます。入り口はガラスの自動ドアになっていますので、それを入って、7階(最上
階)まで上がってください。ドアが開くと、さあ、そこが会場です。
オーナーは陶芸家の板橋廣美氏で、5/10の第5回、6/29の第6回同様、今からたい
へん当日を楽しみにしてくださっています。過去2回はお忙しくて同席いただけな
かったのですが、今回はおいでいただけそうです。
3時からは、真夏の昼さがりのサロンとでも申しましょうか、この春に音大を卒業
した残間祐子(ざんま・ゆうこ)嬢による、ヴァイオリンの演奏を至近距離で聞く
という贅沢極まる時間を過ごしてみたいと思います。彼女はヴァイオリン一家に育
ち、幼少のみぎりからヴァイオリンとともに育ったという、よい耳を持った演奏家
の卵。先日わが家にヴァイオリンを持って遊びに来てくれまして、室内で聞いたヴァ
イオリンの音色と力強さにノックアウトされました。小曲からコンチェルトまで、
こちらの勝手なリクエストに、臆せず挑んで弾き始める勇気と力量に、きっと楽し
い気分になることでしょう。また、彼女はお菓子作りの名人でもあります。
で、5時頃からは、新進の音楽学者、吉村恒(よしむら・こう)氏による、「真夏
の夜の夢」につけられた音楽の変遷について、レクチャーを聞きます。吉村氏はレ
コード芸術等でバロック以前の西洋音楽についてその研究成果を独特の語り口で披
露していらっしゃいますが、本人はその文章以上に不思議で楽しい人です。大学入
学前に、FMエアチェックのカセットを数千本作っていたという伝説もさることな
がら、合唱指揮者としても十数年に渡ってステージに上がって来られています。こ
の企画をお話ししてから2週間のうちに、資料を集め、CD等の音源も揃えて、準
備万端だそうですので、期待に胸がふくらみます。シェイクスピアの戯曲につけら
れた音楽といえば、メンデルスゾーンのものが有名ですが、いやいや、実にたくさ
んの作曲家が手がけているらしいのです。
そして、恒例の上映会ですが、イギリスが産んだ奇才、リンゼイ・ケンプ率いるダ
ンス・カンパニーが、彼の舞台作品をもとに1982〜83年にスペインとの合作の形で
制作した映像が、レーザーディスクになっています。
このデータについてはおいおいに書くことにしましょう。というのは、先日家内と
試写会(?)をしてみたのですが、その夜はまったく寝つけず、寝たと思うとうな
され、すぐ起きて、見ればわけのわからない夢ばかり、おかげで翌朝はさんざんだっ
たからなのです。果たしてそれが熱帯夜のせいだったのかそれともレーザーディス
クからきたものだったのか? とにかくそういうような代物である、とだけお伝え
して、後の判断はご覧いただくみなさんにお任せしましょう。
過去6回の音楽オフでは、「すばらしい」か「楽しい」か、とにかくそういう傾向
のソフトを鑑賞しましたが、今回は一筋縄ではいきませんぞ。私自身、もう一回見
るのを躊躇しているくらいですから。
9時位で上映が終わりますので、その後は時間が許す限り、歓談としましょう。予
測ですが、お酒があった方がいいような気がします。うーむ。
では、みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
それから、食料・菓子・酒・茶の類は、大歓迎ですのでできるだけ持ち込んでくだ
さい。ことに甘くない食料(パンとか)は経験上、たいへん喜ばれます。もちろん
お菓子は甘くていいんですけど。
過去の企画
Go to Main Page