以下は2003年3月31日に閉鎖された、ニフティサーブ内の電子会議室「芸術フォーラム」での告知です。
--------------------------------------------------------------------------
●音楽オフ第2回●
レーザーディスクで鑑賞する「ディアギレフの夕べ」
20世紀初頭の偉大な4作品を舞台装置・衣装・振付から全てオリジナル再現化
パリ・オペラ座バレエ団
ミシェル・タバシュニク指揮 パリ・オペラ座管弦楽団、合唱団
1990年1月 パリ・オペラ座にて収録
1.ペトルーシュカ 1911初演
1'14",9'33",4'32",6'59",13'45"
音楽:ストラヴィンスキー
振付:フォーキン デザイン:ブノワ
2.ばらの精 1911初演
9'51"
音楽:ウェーバー作曲、ベルリオーズ編曲「舞踏への勧誘」
振付:フォーキン デザイン:バクスト
3.牧神の午後 1912初演
11'12"
音楽:ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」
振付:ニジンスキー デザイン:バクスト
4.結婚 1923初演
5'05",5'37",3'12",12'11"
音楽:ストラヴィンスキー
振付:ニジンスカ(ニジンスキーの妹) デザイン:ゴンチャロヴァ
1996年2月9日(金)午後7時開場、午後8時開演
神田サロン(現代茶道安達流のお稽古場)
東京都千代田区内神田*-**-*
*JR神田駅、北口から、直線距離にして50メートル程です。
コーディネーター: 川村龍俊
マインドシミュレーター:安達直隆
7時からお茶かビールで談笑しながら、サティでも聞いてムードを高めましょう。
8時くらいになったらレーザーディスクを見ましょう。約1時間半かかりますので、
休憩もいれて終演は10時頃になるかと思います。そのあと時間が許す限り、なん
となくおしゃべりでもいかがでしょうか。
夕飯はとってきていただくか、あるいは適当になんか買いましょう。場合によって
はインド料理でも食べに行くかもしれないけれど、なんとかなるでしょう。
多数のご来場をお待ちしています。
過去の企画
Go to Main Page