[1982] ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:b-mar 投稿日:2000/10/24(Tue) 21:32

昨日、メーターパネル内のBRAKE LININGが点灯してしまいました。
そう言えば「そろそろかな?」と思って半年が過ぎてしまっていました。
その頃からローターも結構磨耗しているのでは?と気になっていたんです。
パッドと接する部分とエッジ部分に1、2mm段差があるんです。??
今までなら修理やさんに駆け込むとこですが、せっかくなので自分で交換してみようと思いまして・・・
早速部品を取り寄せようと生意気にもMESAやTunerMotersportのHPをのぞいたのですがカタログリストに、いつもながら88年520iというタイプが見つかりません。
どなたかこのド素人に何か良いアドバイスを御願い致します。


[1987] Re: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:スズキ 投稿日:2000/10/25(Wed) 11:19

b−mar様。
始めまして。
にしやん。
どうも、スズキです。

ブレーキに質問との事で出てきました。

質問ですが今回の整備はフロントですか、それともリアですか?

一応、前後と言う事で一般論を書きますね。
まず、フロントもリアも基本的にE24&E28は同じブレーキパットを
使用しています。
また、ABS付きもなしも同じでブレーキパットは共通の様です。
メーターパネル内のインジケーターが点灯しているとの事ですから
パットセンサーも交換かと思います。
また、ローターに段が付いているとの事ですからこれも交換か研磨ですね。
ローターは多少種類がある様です。

ご自分で交換希望との事ですが、にしやんのコメントの様に
もし、経験がなければ一人では少々面倒な作業かもしれません。
猫ハンド以上のレベルのご友人がいらっしゃれば話しは別ですが、、。

今回の秋オフでMっ娘。さんのリアローターとキャリパーの交換を
仲間内でしましたが一人ではエアー抜き等とても大変です。


520ですがブレーキ廻りは基本的に、M5以外のE28とほぼ同じと
考えて良いかと思います。

関東周辺でしたら関東組の仲間がいますので誰かの猫ハンドと一緒に
お手伝いに行きますが、、、、。

またもし、ブレーキローター等の個人輸入をお考えでしたら
ディーラーもしくはスピードジャパンとの価格の比較をされた方が
良いかもしれません。
運賃と納期のバランスですね。ローターは重量物なので以外と
送料が高く付く事がありますよ。

ご参考になれば幸いです。


ではでは。


[1983] Re: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:にしやん 投稿日:2000/10/24(Tue) 22:29

うーん、相当、ローターも磨耗しているようですね。
パッドとロータを交換するときはキャリパーを外さなくてはなりませんし、それなりの工具と取り付け知識が必要、もしかしたらフルードのエア抜き作業もいるかも知れません。
キャリパーを外したらついでにダストブーツなども交換してしまったほうがのちのちのためにいいののです。しかも制動機構は最重要保安部品なので、できればディーラーかプロの整備士にやってもらうことをお薦めしますよ。


[1988] Re: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:srgo 投稿日:2000/10/25(Wed) 13:24

どうも なんか見覚えがある光景が浮かんできたので書き込みます(笑)

 BMWのブレーキパッドセンサーは点灯するのが比較的速いですね。雨の日
などに軽く付く位でしたら問題ありません、また点灯しっぱなしになっても
パッドセンサー分の厚さが(約5mm程)残っていますのでしばらくは大丈夫
です。気になるようでしたらホイールを外せば点検できます。 怖いのが片
効きしている場合で、僕の6の場合は右Fのローターの不具合からパッドの減
りが左Fに比べ遙かに速くワーニングが付く前にパッド残り1mmになっていま
した。無いのは知っていましたけどそこまで使い込んだのは初めてです(笑
)BMWのパッドセンサーは左Fと右Rにしか付いていないので残りのパッドは
目視で点検してください。 一般的にFの方が倍くらい減りが速いです。
 ローターの一番外側 通称みみと呼ばれるとこ1~2mmの段付きが出来ます
が、普通に使う分にはまだ大丈夫ですね、僕ならばそのまま使っちゃいます
。 ただし、パッドが当たる部分の線状痕が酷い場合や、明らかに波打って
いる場合は再使用は辞めましょう。再研磨も出来ますが欧州車の場合一枚数
千円とられますし、新品がその2倍ほどで買える場合もありますからメリッ
トは少ないです。解体車のローターのほうが再研磨よりはましですか 真っ
赤に錆びているものは砥石で磨けますから。 身内ネタで申し訳ないのです
がSpeed Japanで買うのもいいとおもいます。BMPD,バーバリアンで送料かけ
てもBMW Japanから取るのよりは安いです。
 ブレーキキャリパーはブレーキタッチに不満がある場合、オーバーホー
ルするとかなり良くなる事があります。オーバーホールとはいってもキャリ
パーからピストンを抜き、ピストンシールとダストブーツのゴムを交換する
だけです。1ポッドキャリパーの場合キャリパーシールキット(キャリパー
可動部分のゴムブーツ)も補修部品ででています。これらは一台分でも数千
円ですのでレストアしたい場合はお勧め。安くブレーキタッチを新車にでき
ます。 よほどの不具合がなければ整備工場でもオーバーホールはしません
。ブレーキクリーナーで洗浄しておしまいだったりします。重要保安部品で
すから初めての人にはお勧めはしませんが経験者に見ていてもらって丁寧に
行えば出来る程度の作業です。
 毎週第一金曜日の22時より第三京浜の都築PAにて80's BMW Clubのメンバ
ーで集まっています。パッド交換程度の作業でしたら手伝ってくれる人がい
ますのでパッドを持って出かけるのも手ですね(笑)元整備士とか整備士よ
り詳しい人大勢います
 (635に使えるリアパッド新品予備あります。E28,34やE30M3は一緒のは
ず)

http://www60.tcup.com/6003/ichiki.html


[1994] Re^2: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:b-mar 投稿日:2000/10/26(Thu) 00:48

こんばんは
にしやんさん、スズキさん、srgoさんいろいろ親切で貴重なご意見、本当にありがとうございます。
バイクのパッド交換程度の経験しかない私にはやはり難しいかな?とあきらめモードにもなったし、まして最重要保安部品ですから何かあってからでは、それこそ大変だとゆうことも考えました。
でも皆さんに助言を頂いて、「手伝ってもいい」とまで言って頂いたのに、ここであきらめては何時までたってもド素人のまま。
いろいろ調べているうちに何とかがんばって慎重にやってみようと思いました。
実は叔父が小さい修理工場をやっているのですが、もう御歳でもあり頑固な性格も手伝って、いつも「こんな面倒な車に乗っているからだ!」なんて皮肉を言われるし、修理は身内扱いで後回しにされるし。(修理代は身内価格ではないのに・・)
いえ人間は良い人なんですが。本職でも慣れない外車は面倒なのでしょうか?
そんなこんなで、最近は外車を多く扱っている修理工場に持ち込んでいたんです。
ちょっとコソクな手かもしれませんが、今回休みの日にでも工場の隅を借りて作業してみようと思います。可愛い甥が悪戦苦闘していれば、安全性ぐらい確認してくれると思います。エアー抜きぐらい手伝ってくれるでしょう。
そしてうまく行けばきっといっしょに喜んでくれると思います。

スズキさん、srgoさんの教えて頂いたSpeed Japanに見積もりを願いしたら、早速親切なメールも頂き、やはり送料を考えれば同じくらいかなと思うし、慣れない個人輸入より安心なので今回お願いしようと思います。

見事直して結果を報告できるようがんばります。


[2008] Re^3: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/28(Sat) 15:36

b−marさん、こんにちは。

E28はパッド交換だけならブレーキの配管を外さずにやれますから、ブレーキローターをチェックして問題なければさしあたりパッド交換だけチャレンジしてみるといいかと思います。

ちょっと参考までに・・この場合、キャリパ−のスライドする部分を止めているボルト(6角穴付き)を外す必要がありますが、たしかこの6角が7mmという、普通の6角レンチのセットに入っていない変なサイズだっとと思います。親戚の方が整備工場を営まれているとのことなら、そこで貸していただけるかと思いますが、もし一般のDIYレベルの工具で作業される場合は要注意です。

以前、この6角レンチがなくて、やむを得ずキャリパ−を車体から外し、目いっぱい幅をひろげておいて無理やりパッド交換をしたことがありました。パッドをどうしても交換しないと「貨車のブレーキ」になってしまいそうだったのですが、車で出かけないとならない用事がありまして・・まちがってもこういう無茶はしないようにしてください。

首尾のほど、またお聞かせください。

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!


[1998] Re^3: 頑張ってください 投稿者:にしやん 投稿日:2000/10/26(Thu) 15:57

b-marさんこんにちは。
身内が修理工場をされているならとても心強いですね。工具も一揃いそろっていることでしょうし。
はじめての整備のときは、これでいいのかなと、不安なもんです。知ってる人についてもらっていっしょにやると勉強になります。
ローターも交換の時は面倒ですが、「ブレーキパットだけ」ならそんなに難しくはないかもしれませんね。ただ、ロータの減りは厚みをはかって判断なさったほうが宜しいかと思います。
では成功を祈っております。


[1997] Re^3: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:こいし 投稿日:2000/10/26(Thu) 11:12

始めまして、b-marさん。

635に乗っています、こいしです。
これから、よろしくお願いしま〜す。

ぜひ、頑張って下さい。応援しています。美味く出来ましたら
また、アップして下さいね。

さて、BMWのブレーキは、エアー抜けが余り良くありません。
始めての場合でしたら、以下を目安(量で説明)にして下さい。

4輪で1L(各250ml)くらい行えば抜けきると思います。

あるいは、各輪100〜150mlくらいずつのエアー抜きを行い、
その1週間後、50〜100mlくらいのエアー抜き(あるいは、
エアー混入有無を確認)します。

ブレーキ液は、BMW純正をディーラで購入することをお勧めします。
容量は1L缶です。値段的に(例えば、オ−トバック○などでBPの
DOT4を1L購入するのに比べる)お安いです。

> スズキさん、srgoさんの教えて頂いたSpeed Japanに見積もりを願いしたら、早速親切なメールも頂き、やはり送料を考えれば同じくらいかなと思うし、慣れない個人輸入より安心なので今回お願いしようと思います。

ハイ、E24/E28の純正ディスクでしたら、スズキさんも書いて
いますが、アメリカ辺りからの個人輸入よりもディーラ調達の方が安いです。
SpeedJapanを使えば、ディーラ調達よりも少しお安いです。

「調達に要する時間は」
ディーラ:2日(日本に無い場合は3週間〜1ケ月)
SpeedJapan:数日(日本に無い場合は、2週間〜3週間)
個人輸入:10〜2週間(送料高いDHL)、3週間(ドイツ郵便など)

となります(自分の経験では)。

今回のように、重量物であるディスクロータは送料ばかり高くなってしまい
ディーラ調達の方が安くなり場合があります。E28/E24のケースです。
一方、ディスクロータでもE36/E39辺りですと個人輸入でも
2枚以上ならば安く済みます。

以上、参考になれば幸いです。


[1995] Re^3: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:スズキ 投稿日:2000/10/26(Thu) 01:14

b-mar様。
どうも、スズキです。

> でも皆さんに助言を頂いて、「手伝ってもいい」とまで言って頂いたのに、ここであきらめては何時までたってもド素人のまま。
> いろいろ調べているうちに何とかがんばって慎重にやってみようと思いました。

いやいや、車の整備なんてその考え方から自分で出来る様になって行くと思いますヨ。
ここには、そんな仲間が沢山出入りしています。
同じ、E28好きとして心から応援させて頂きます。
是非頑張って下さい。
結果報告を待っています。


> スズキさん、srgoさんの教えて頂いたSpeed Japanに見積もりを願いしたら、早速親切なメールも頂き、やはり送料を考えれば同じくらいかなと思うし、慣れない個人輸入より安心なので今回お願いしようと思います。

Speed Japanさんも軌道に乗ってきた様で、我々にとってはとても心強い
仲間(Company)ですね。


ではでは。


[2000] Re^4: ブレーキパッド交換したいのです・・ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/26(Thu) 23:45

b-mar様、スズキ様、
元祖ネコハンドのクラウスです。^^;

DIYは当方初心者の域をいまだ脱し得ず、整備オフ等では
支え、重り、磨きが主担当(^^;)ですが、ベテラン諸氏のノウ
ハウをちびっとずつ吸収し、勉強させていただいている次第
です。

車を良く理解する上でも、経済的な理由でも、私も自分で出来
ることのレベルアップを図らなければいけないと日々思ってい
ます。

純正部品、OEM部品、個人輸入部品、社外品
DIY整備、一般工場整備、専門工場整備

それぞれのメリット、デメリットを理解し、上手に使い分けて、
お得で快適なE28整備ライフをすごしたいですね。

b-marさん、私も来年あたりはそろそろディスク、パッド一新
が必要なようです。是非整備頑張ってくださいませ。


[2015] Re^5:ありがとうございます 投稿者:b-mar 投稿日:2000/10/30(Mon) 23:55

皆さん、本当にいろいろありがとうございます。
教えていただいた事、しっかり頭に入れて頑張ります。
とりあえず今は部品待ちです。いちをローターもお願いしました。
一度に全部出来ないかも知れませんが、とにかく良い報告ができればと思います。


[1976] ダンスは上手く踊れない 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/23(Mon) 21:05

こんばんわ〜。
スモ−ル6のアイドル時ハンチングにお悩みの方はいらっしゃいませんか〜?
私のetaよ〜やくハンチング退治できましたので報告申上げます。

主因はやはり昨年当たりからアヤシイと思い始めた、
スロットル・スイッチでした。
ここにオイル状の物質がベトベトに詰まっておって、
その機能(アクセルオンオフ感知)を果たせなくなっておりました。
なんでも、この上を通っているブロ−バイガスのホ−スからのガスが液化し易いとか?
(ほんとかな??ホ−スからブロ−バイガスがリ−クるのも困ると思うんですが。。。)
浜名湖オフも含め800Km走っても大丈夫でしたから、完治したと考えて良いでしょう。

スロットルハウジング内部もカ−ボンが溜まっていたそうで、
ここも含めマメな「清掃」が肝のようですね。
また上記の理由が正しいのであれば、
ブロ−バイホ−スのクラックなどもこまめにチェックすべきなようですね。

と言う訳で、「踊るバキュ−ム・メ−タ」、もうお見せすることが出来無くなりました。(笑)

買った暫く後に「ヒャックリするエンジンだなぁ、ハズレかっ!」と思ったのですが
気持ち悪いなあとは思いつつも実害は無いので、そこそこに済ましてました。
昨年から症状重いとN,Pでスト−ルするようになってしまい、お尻に火が点いた次第です。

これで、MT化の第一関門突破です。


[2007] Re: ダンスは上手く踊れない 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/28(Sat) 15:27

E12バルコムさん、こんにちは。

これは良い話を聞きました。うちの520iはストールするほど程度はひどくないのですが、やはりハンチングします。スロットルポジションスイッチ以外の部分はいろいろやってみたのですが、改善されていません・・すぐにもやってみたいと思いつつ、土曜日になったら雨が降ってるじゃないですか。

雨がやんだらやってみます。これで直ったら6年間の悩みも解消するのですが。・・スロットルスイッチだけはいままで目をつけておりませんでした。いろいろなHPのトラブルシューティングにも、この部分に触れているのを見たことが無かったというのもあります。

ハンチングがM20の持病と言われているからには、エンジンマネジメントがほとんど同じM30と違う部分が原因だろうとは思っていました。たとえばバキューム式のブレーキブースターとか。でも、言われて見ますとM20のスロットルポジションスイッチはスロットルボディの下側についていて、ブローバイの油分が落ちてきそうな位置ですね。M30は横についているのでこの部分は問題になりにくいんでしょう。

早く雨やまんかー!

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!


[1996] Re: ダンスは上手く踊れない 投稿者:sr go 投稿日:2000/10/26(Thu) 06:40

こんばんは

 最近オイル上がりが激しくブローバイからかなりの量のオイルが出てい
ます。吹き返しでアイドルコントロールバルブが汚れるために、アイドリン
グが安定しない事多いですね。定期的にアイドルコントロールバルブにエン
ジンコンディッショナーを吹き込んで清掃しています。エアフローメーター
の接点部分もかなり汚れるみたいです。コネクターの取り付け部分を外し、
ブレーキクリーナーで洗っちゃいました。でもキャッチタンクを入れてやら
ないと解決しなそうです。最も根本的にはオイル上がりを解決しないと駄目
みたいで、、、 
 スポーツ走行後にオイルフィラーキャップを外すとオイルの湯気?油気
?がもくもく立ち上ってきます。みなさんのエンジンはどんな感じですか?
 

http://www60.tcup.com/6003/ichiki.html


[1985] Re: ダンスは上手く踊れない 投稿者:クラッシュ 投稿日:2000/10/25(Wed) 01:51

E12バルコムさん こんばんわ〜。

浜名湖でお世話になりました。練馬のクラッシュです。
『踊るバキュ−ム・メ−タ』の意味がやっと理解できるようになりました。
私のクラッシュ号で、かつて(2年前)同様の経験がありました。ハンチングを
気にしながら乗っていると、突然ストールするようになり、スロットルケーブ
ルのねじでアイドリングを高くしてディーラーに持ち込みました。結果は、
ヴァキュームホースからのガス漏れでヴァキュームホースの交換とスロットル
ハウジング内部の洗浄で解決しました。そのときに、排気量の大きいクルマほ
どハンチングがおきやすいと言われました。解決おめでとうございました。

また、528eに乗せてください。


[1992] Re^2: ダンスは上手く踊れない 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/25(Wed) 21:29

クラッシュさん、どうもありがとうございます。

> 浜名湖でお世話になりました。練馬のクラッシュです。
こちらこそお世話になりました。高田さんのお車と拙車に定位置で乗られたので、一番違いが感じられたと存じます。

> 『踊るバキュ−ム・メ−タ』の意味がやっと理解できるようになりました。
勝手に名づけたもんで恐縮です。

> ヴァキュームホースからのガス漏れでヴァキュームホースの交換とスロットル
> ハウジング内部の洗浄で解決しました。そのときに、排気量の大きいクルマほ
> どハンチングがおきやすいと言われました。
ありゃ、ビッグ6でもなるんですか。スモ6に持病と思ってました。
ホ−スからのエア巻き込みでしたか。私もホ−ス換えたりしたのですが
これと言った効き目なく、あとはスロットルスイッチしか疑わしい所が
無くなりました。

今度は535乗せて下さいね。。 では


[1979] Re: ダンスは上手く踊れない 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/24(Tue) 01:27

E12バルコム様、ハンチング完治おめでとうございます。
以前、一瞬踊りを拝見いたしましたが、ずっとこれにお
悩みでしたから、さぞやご気分の良いことでしょう。

スロットルスイッチは、だめな時は交換しかないと思って
いたので、掃除で良くなることもあるとは朗報ですね。


[1981] Re^2: ダンスは上手く踊れない 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/24(Tue) 12:31

クラウスさん、ありがとうございます。
本当〜〜〜に、スッキリした気分です。

> スロットルスイッチは、だめな時は交換しかないと思って
> いたので、掃除で良くなることもあるとは朗報ですね。
あっ、今回は交換して退治しました。。。
清掃と書きましたのは、症状出始めた時などのメンテの意です。
でも下側の面倒臭いところに有るから、中々やれそうもないですね。

再読したら「交換した」とは一言も書いてませんでした。
初めてメンテ・ネタを書いたもので、緊張してしまったようです。
誤解を招く文面、どうも済みませんでした、コソコソ。。。サササ。。。


[1969] [オフ会」画像の整理について 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/23(Mon) 00:37

クラウスです。

HPをあちこち更新しようと思っているのですが、うーん、
後先考えず画像UPしてきたため、この分だと、ホーム
ページのディスク容量制限にあとちょっとでひっかかり
そうなんです。
(あと約200Kで満タン! いつのまにこんなに?)

そこで一番ディスク容量喰っている、「オフ会」コーナー
の画像を整理したいと思っています。何度も整理作業を行
うと大変なので、約2/3程度削減し、ディスクを節約してお
きたいのです。

削減作業は来週を予定しています。もし、「また見たいな」
と思う画像がありましたら各位のディスクに保存しておくと
よろしいかと思います。

まずはご案内まで。


[1978] Re: [オフ会」画像の整理について 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/24(Tue) 01:12

な、なんと、ディスクに窮乏するE28ライフに朗報です♪

あの、オホーツクロードで超有名な、terashima.orgドメイン
の管理者のyounger brother様から、素敵なお申し出があり、
オフ会画像のミラー(というか移行)をしていただける
こととなりました。うひょおーこりゃありがたいぞうっ!
大変感謝いたします。m(__)m

ということで、当座は画像整理せずにすむこととなりました。
ご心配いただいた各位、ここにお礼申し上げます。


[1968] E34のライト着きました 投稿者:高田 投稿日:2000/10/22(Sun) 22:38

皆さんお世話様です!

エリプソイドライトのインストール、なんとかできました!

加工用に部品を譲って下さったクラッシュさん、寺嶋さん、北海道から陸送してくれた寺島(弟)さん、他の皆さん、今回は大変お世話様でした。ありがとうございます。

先ほど、暗闇で光軸を、自分なりに合わせてきました。

確かに、白く明るくなりました(H1バルブはボッシュ+4 55Wを使用)
また、ビームパターンが独特で、ロービームでは手前の明るいところと、更に先の暗いところが、線で引いたように境が現れます。この辺は好き嫌いが分かれるところかもしれません。


問題の加工は、ただひたすらくりぬく作業ですから大変でした。
ザッと説明させていただきますと、、、

エリプソイドのボディーを収める為、シールドビームがのっていたお皿状の部品は、枠部分だけ残して全て切り落とします−@。
ドリルで全周穴をあけてからグラインダーやニッパー、ヤスリなどで切り落とすと上手くいきます。

このお皿状の部品が着く、マウントブラケット部も同じようにエリプソイドのボディー(直径が確か12.5cm)が貫通する様にくりぬきます。

内側のライトの座の部分は加工しません。ライトの座りが良くなるようにと、すべり止めにスポンジテープを貼ったぐらいです。
これは、E34のライトには位置決め用の突起が無いからです。
代わりにマウント用のステーが3本有りますが、これは既に切り落としています。

@の枠には光軸調整用のボルトが元々2本出ています(これは切り取らずに残す)が、もう1箇所追加して3本とします。
場所的には元々スプリングが付いていた辺りが良いと思いますが、近くにちょうど穴が開いていましたので、そこを利用しました。

ボルトの調達はE34のライトをE34のマウントブラケットに固定していたボルトを利用し3本目のボルトとしました−A。

Aのボルトはマウントブラケット部を貫通して、光軸調整用のツマミ(ノブ)へと固定されますが。マウント部を12.5cm以上にくりぬいた為、この3本のボルトが通る穴がつぶれてしまっています。少し外側に(少し横にもずれました)3個空け直します。

そして、そのボルトの廻りに伸ばしたスプリング(模型コーナーで購入した物を伸ばして使用)をそれぞれ被せて、光軸調整用のテンションスプリングとします。

ちなみに、もとから使用していた短いスプリングは不要となります。
代わりに3本目のボルトを立てたわけです。

E34のライトのついているステーは4個のライトとも全て切り落とします。

ここまで済んだら、後は取り付ければOKです。

簡単ですが、何となくおわかりいただけたでしょうか?


これで良いの?・・・・・
ハイビームにした時、内側のライトしか点きませんが、4灯点くように出来るのでしょうか?

と、こんな具合です、、、

少し走行しましたが、特に問題無いようでした。
参考になりますでしょうか?



’86M535i(白) 高田


[1984] Re: E34のライト着きました 投稿者:クラッシュ 投稿日:2000/10/25(Wed) 01:27

高田さんこんにちは。
浜名湖ではいろいろ教えていただきありがとうございました。

> エリプソイドライトのインストール、なんとかできました!

おめでとうございます。

> 加工用に部品を譲って下さったクラッシュさん、寺嶋さん、北海道から陸送してくれた寺島(弟)さん、他の皆さん、今回は大変お世話様でした。ありがとうございます。

どういたしまして。

> 先ほど、暗闇で光軸を、自分なりに合わせてきました。

そのうちに、拝見させてください。


’86M535i(白) クラッシュ


[1980] Re: E34のライト着きました 投稿者:岩野 投稿日:2000/10/24(Tue) 03:36

> これで良いの?・・・・・
> ハイビームにした時、内側のライトしか点きませんが、4灯点くように出来るのでしょうか?

E28の回路図見て来ました。
外側はローとハイのデユアルビーム(H4?)なんですね。
ハイを点灯させると、外側のハイビーム側にも電気を送る方式ですね。

> ハイビームにした時、内側のライトしか点きませんが、
> 4灯点くように出来るのでしょうか?

方法はあります、ハイビームに行っている電気で、リレーを入れて、
点灯させてしまえば、可能かと思いますが?
ハイビームを制御しているリレーに行っている電気を、ダイオード入れて、ロービームリレーを動かしてしまう方法もありますね。

E34乗りの岩野でした。


[1989] ハイビーム解決しました 投稿者:高田 投稿日:2000/10/25(Wed) 13:35

皆さんこんにちは!
クラウスさん、ゆうゆうさん、クラッシュさん、岩野さんありがとうございます。

確かに涼しげなマスクになりました。
白く明るいライトと、E28のちょっとクラシカルな逆スラントとの組み合わせの意外性が、ちょっぴりオツかな思います。(シールド・ビームの明かりも味わい深いですが、、、)
近い内にお披露目出来たらいいなあ〜 なんて、、、


なんとかハイビームで4灯点灯するようになりました。
外側のロービームもH1のため、+電極は1つ。しかし配線の方ははハイ用、ロー用の2本の+電極が来ています。この両方をH1に結線しました。ただしバルブの直前にそれずれダイオードを入れてます。

ここにダイオードが入ればいけるなあ、、、 と作業中にも思ったのですが、どのくらいの大きさの物まで市販されているか知りませんでした。
また、電子工作では1N60までしか扱った事が有りませんでした。

岩野さんの書き込みを拝見して、かなりヒントに。ダイオードを調べてみたところ、6Aぐらいまでは一般に有るようでしたので、昨日、早速秋葉原へ。
1件目では4Aまでしかなく、2件目で6A/200Vを発見。1個120円で4個購入。ちょうどヒューズケースにぎりぎり収まるサイズなのでパカッと上下に開くタイプのヒューズケースに入れて結線しました。

結果は良好です。
ハイビームにした時に内側のハイビーム用ライト(H1)と外側のロービーム用エリプソイドライト(H1)も同時に点灯するようになりました。

ありがとうございます

まだちょっと、他のやり方も気になりますが、、、

大変お世話様でした!

’86M535i 高田 


[1990] Re: ハイビーム解決しました 投稿者:岩野 投稿日:2000/10/25(Wed) 19:40

> なんとかハイビームで4灯点灯するようになりました。

> また、電子工作では1N60までしか扱った事が有りませんでした。

なつかしのゲルマニウムダイオードですね

> 岩野さんの書き込みを拝見して、かなりヒントに。ダイオードを調べてみたところ、6Aぐらいまでは一般に有るようでしたので、昨日、早速秋葉原へ。
> 1件目では4Aまでしかなく、2件目で6A/200Vを発見。1個120円で4個購入。ちょうどヒューズケースにぎりぎり収まるサイズなのでパカッと上下に開くタイプのヒューズケースに入れて結線しました。

ダイオードは結構熱でるはずです、要確認を
ハイ側のヒューズの容量も上げておいて下さいね!

> まだちょっと、他のやり方も気になりますが、、、

ビームの電源ラインに6Aのダイオードですか・・・
少し暗くなりませんか?約0.6V位ドロップするのでその分は暗くなる
可能性がありますね、6Aもちょっと心配です55Wの玉ですと
約4.5A流れますね、6Aのダイオードって言うのは、
外気温(ダイオードの周り)25度の時に流せる電流なんですので、
エンジンルーム内が灼熱地獄になると??ちょっともたないかも?
まあ、ダイオードが死んでも、走行に支障はきたさないですけど。

お勧めは、リレーを動作させる方法ですね!!


[1993] やはりリレーですね 投稿者:高田 投稿日:2000/10/25(Wed) 22:20

やはりリレーを動作させたほうが良さそうですね。
この方法、やっと頭でイメージがわきました。

どうも、無意識のうちに他のバルブへのコンバートも容易にしておこうと考えていたみたいですが、リレーでやっても手間は掛からないですよね。

まだこの状態で夜間使用していないので、ちょっとはこのまま使用してみて、ライト裏の板の加工等が全て終わってからやり直そうかと思いました。 

岩野さん、皆さん、、、 また次回もよろしくお願いします(相談にのってください、、、)

’86M535i(白) 高田


[1999] Re: やはりリレーですね 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/26(Thu) 20:58

高田さん、おめでとうございます。

素早いですね。

顔つきが変わってライト明るくなったM535今度は夜に拝見したいですネ。


[1970] Re: E34のライト着きました 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/23(Mon) 00:49

おお、もうできたんですか!
ライト近代化おめでとうございます。

E24の後期や、E28以降のBMWでは半ば定番化したロービー
ムのプロジェクタ姿がE28で見れるなんて、さぞやクール
な顔なんだろうなあ。;
なすび号はローはH4ですがいまだにハイはシールドです。^^;
そのうち是非拝見させてください。

本来E28の同径4灯のハイは、4灯同時点灯のはずですが、
プロジェクタがH1バルブだからでしょうかね?不思議です。。


[1973] Re^2: E34のライト着きました 投稿者:ゆうゆう 投稿日:2000/10/23(Mon) 11:04


> ライト近代化おめでとうございます。
くりぬき作業はやりすぎが許されない緻密な作業ですね
いつもながらお手際に感服しています

わたしのは昔ながらのシールドで この暗さも80年代の味だなと
勝手になっとくしています?

ほんとはあかるくしたいのでメンテ記事参考になります
なかなか渋い改造ですね  通にはわかるその違い・・


[1964] 100000H突破! 投稿者:TAZY@自宅 投稿日:2000/10/22(Sun) 03:49

E28が我が家にやって来て約半年。
私の入院中のリペア期間を除いて、4ヶ月。
ついに本日深夜、100000Hを突破しました。
(あ〜あ、本当は秋オフの行程で突破予定だったのに
・・・シツコイので、このネタは、本日で終了)
なんだか嬉しくて、つい書き込んでしまいました。
たった半年ですが、出会った頃を懐かしく思います。
あ、考察編、早く書かねば・・・。


[1971] Re: 100000H突破! 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/23(Mon) 00:57

TAZYさん10万km突破おめでとうございます。
共にEにっぱちM5さんの20万kmめざしてがんばりましょう^^;

ゆうゆうさんも、記念写真とったんですか。
私は高速走行中ふと気が付いたら99,998kmで、あっあっあー
で10万kmぞろめはすぐにおわっちゃいました。
記念写真は20万kmまでおあずけです。^^;


[1966] Re: 100000H突破! 投稿者:ゆうゆう 投稿日:2000/10/22(Sun) 19:37

おひさです
わたしのも今年1月に10万キロになりました99999キロと100000キロで
写真をとりました 自分で走ったのは2万キロ程度ですが
なんかうれしかったです。 おめでとうございます。


[1972] Re:私も記録しました(笑) 投稿者:TAZY@仕事場 投稿日:2000/10/23(Mon) 09:26

> わたしのも今年1月に10万キロになりました99999キロと100000キロで
> 写真をとりました 自分で走ったのは2万キロ程度ですが
> なんかうれしかったです。 おめでとうございます。

クラウスさん、ゆうゆうさん、コメント有難う御座います。
私もシッカリ記録しました(笑)。
でもスチール(写真)では残せ無かったので少し残念です。
我が家のカメラにはマクロ機能や接写レンズが無いので、
デジカメとビデオで残しました。
ところが、デジカメの付属接写アダプターを自宅に置きっぱなしに
してしまい、結局ピンぼけ(恥)。
ビデオテープには99999キロと100000キロまでの移行の様子が
無事に記録されたのですが
(たまたま安全運転出来る場所と時間だったのでやりました)、
スチールほどの有り難味が無いのが淋しい感じがします・・・。


[1951] ちょいと不具合 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/20(Fri) 12:04

のいえです。どうもです。
ちょっと質問なのですが、最近私の黒M5のお目覚めが悪いのです。
どういう事かというと、朝エンジンをかけ、数分暖気した後にも関わらず、走り出して5分くらいは吹けないのです。アクセル踏んでも、回転は上がる感じなのですが、スピードが出ないのです。エンブレがかかりっぱなしのような、ノッキングに近い感じです。しばらく走ると全く問題なくなります。
水抜きとかも定期的にやってるのになぁ。少し寒くなってきて急におこりました。
どなたかこの症状を経験された方いませんか?教えて頂けると助かります。因みに白M5にはこのような症状は全くないです。


[1958] Re: ちょいと不具合 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/20(Fri) 23:21

のいえくらっせさん、こんばんは。

コールドスタート時に応答が悪いというと、水温センサの異常が真っ先に頭に浮かびますね。テスターが使えるようでしたら、外して水につけて抵抗値を測ってみるとわかると思います。ほかの6気筒と同じセンサーなら、
―10℃で7000から11000オームくらい
20℃で2100から2900オームくらい
80℃で270から400オームくらい
になります。
センサのせいで冷間に調子が悪いとすると、抵抗が小さくなっているかショートしていることが考えられます。

以前、うちの520でこの配線のコネクタが外れていたときは、逆に抵抗が無限大なのでずっと冷間と判断していたようで、燃調が濃いままでえらく燃費が悪くなったことがありました。

参考になるといいのですが。

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!


[1943] Viel Glu(+・・)ck zum Geburtstag 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/19(Thu) 21:12

E12バルコム@528eです。

E28ライフ、1999年10月20日が開設日ですね。

一周年おめでとうございます!!!
心よりお慶び申し上げます。
なんかシャンパン開けたい気分ですなぁ。
(一足お先に一周年祝い@秋オフ、提案すれば良かったかな?)

さて昨夏BMWオタッキ−ズに入会し四輪車の悦楽を再び思い出し始めた今年の正月、
メンテ23の執筆者クラウスさんの「B.O.読者の声」への書き込みで
こちらのサイトに巡り逢えました。
それ以来いつも楽しみにお邪魔させて頂いております。

こちらに来られている皆様のE28に対する愛着と情熱にはいつも頭が下がります。
E28ライフを知るまでの9年間、ただ足として漫然とetaに乗っていただけの私でしたが、
皆さんの掲示板への書き込みやOff-Line-Meetingにより、
ようやく様々な事が判って参ったと同時に「にっぱち」に対する拘りも強まりました。
ひとえにこちらのサイトと、ここで知り合えた皆様のお陰と深く感謝致しております。

Webmasterのクラススさん、そして師匠のヘラルドさん、
お忙しい中でのサイトの維持・管理並びにオフミの企画・開催
いつもありがとうございます。
常に情報を享受しているばかりで申し訳なく存じますが、
今後とも宜しくお願い申し上げます。

では皆さん、21世紀に向けそして「E28ライフ」の二周年に向けて
E28で駆け抜ける歓びを味わい続けましょう。


[1975] 一周年おめでとうございます。 投稿者:びえんちゅ 投稿日:2000/10/23(Mon) 12:35

相当出遅れてしまいましたが・・・

 祝!一周年「E28ライフ」

秋OFFにも顔出せず、ドライブもできずなので、ぜひ1周年記念OFFの実現を!
って、私が企画すれば良いのか。

・・・あ、墓穴掘った?(^_^;)

http://homepage1.nifty.com/vient/


[1967] 一周年おめでとうございます 投稿者:高田 投稿日:2000/10/22(Sun) 21:37

クラウスさん、皆さん HP一周年おめでとうございます。

このページ、この空間が皆にとって既に財産に成ってると思います。
また、シスオペって大変なご苦労だと思います、いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

’86M535i(白) 高田


[1961] おめでとうございます 投稿者:ゆうゆう 投稿日:2000/10/21(Sat) 10:04

わたしがE28に乗りはじめて2年がたちます。当初からニフティーの
濃い書き込み(ヘラルドさんにしやんさん もっちゃん)に感服していましたが,クラウスさんがたちあげた画像いりのHPを初めて見た時は時代の変化を実感しました。あっというまに2万ヒットとなり,OLD BMWのファン層の厚みにあらためて驚く次第です。現在のオフ会の盛況ぶりもこのHPあってのことでしょう。

一周年おめでとうございます これからもよろしく


[1955] おめでとうございますクラウスさん 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/20(Fri) 22:25

 一周年おめでとうございます!

わたしが参加させていただいたのはこの春からですが
本当にいろいろなことでお世話になってます。
地方のE28乗りとしては心強いみかたです。
秋オフにも参加したかったのですが、仕事の都合がつかなかった
うえにタイヤの溝がない状態だったのであきらめました。
来年は「E28モデル」のMテク仕様をたくさん作って持って
行こうと思います。


[1948] 一周年おめでとうございます。 投稿者:Makoto 6 投稿日:2000/10/20(Fri) 03:48

一周年、おめでとうございます。
これからも、みんなでE28ライフを盛り上げて行きましょう。
私も、みなさんのお役に立てるよう、日々頑張って行きます。

浜名湖オフでは、早々と眠ってしまい、スイマセンでした。
次回のオフは、朝まで飲みたいと思います。
オフぼけから、やっと、体調が整ったところです(笑)。

http://www.the-powerstation.com


[1947] ありがとうございます 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/19(Thu) 23:20

ヘラルド師匠がイメージされていたE28のホームページを、
私がとりあえず形にしてみた当初は、それはそれは稚拙な
ものでした。(デザイン的には今でも稚拙ですが)
それが現在のようになるとは、なんだか夢のようです。

これも一重に、熱心に応援してくださる皆さんのおかげに
思います。E12バルコムさん、b-marさん、そして、これまで
オンオフ共にお世話になった多くの方々、本当にありがとう
ございます。これからもよろしくお願いいたします。

http://www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html


[1956] 1 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/20(Fri) 23:00

みなさん、こんばんは。

クラウスさんと「E28専門のHP立ち上げましょうよ」という構想をあたためてはいたものの、HP製作に関してはまったく不調法の私に業をにやしたか、とりあえずつくっちゃいましたと話があってからもう1年も経つんですね。どの程度の人があつまるか不安なところもあったのですが、現在の状況はそんな思いをすっかり払拭してくれました。
私にとっては、クラウスさん、高田さん、すばらしいエッセイを披露していただいているTAZYさんをはじめ、E28に深い思い入れを抱いている方が存在する事を知ることができたのが最大の収穫でした。

また、古くなってきた車ゆえの維持して行く上での障害に脅かされながらも乗りつづけたい、と思っている方たちの間で、障害を乗り越えるためのさまざまな情報交換、はげまし、傷のなめあい? など、HPでやりたいと思っていたことが実現しつつあるのは、ここに出入している方みんなの共通のよろこびにつながって行くのではないかと思っています。

E28ライフ1周年に寄せて、このHPを立ち上げてくださったクラウスさん、また、E28を所有し走らせつづけることに日々喜びと誇りを持ちつづけることを可能にしてくださるHP参加者のみなさんに感謝したいと思います。

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING (FOREVER)!


[1945] 一周年おめでとうございます! 投稿者:b-mar 投稿日:2000/10/19(Thu) 22:49

本当に一周年おめでとうございます!
明日で1年と聞いてちょっとびっくりしました。
皆さん、だいぶ前からのお付き合いのような結束みたいなものも感じられるし、内容もとても充実されていますよね。
これからも、がんばってください。
私も、いつかオフミに参加できるよう520iを少しづつでも綺麗にしてあげて、
いつか誰かに喜んでもらえるカキコができるよう勉強していきたいと思います。
これからも宜しくお願いします。


[1963] 一周年おめでとうございます! 投稿者:TAZY@自宅 投稿日:2000/10/22(Sun) 03:40

遅れましたが、一周年おめでとうございます!
いつも御世話に成ってばかりで、ただ感謝のみです。
これからも宜しくお願いします。


[1974] Re: 一周年おめでとうございます! 投稿者:逆スラント 投稿日:2000/10/23(Mon) 12:31

遅れ馳せながら1周年おめでとうございます。
雑誌「くるまにあ」のE28の記事の件でご本家のBOHP
に書き込んだのがきっかけで、「しろすけ」さんに
ご紹介いただき、今年になってからこちらへお邪魔して
います。ご本家のほうへはすっかりご無沙汰つづきです。
なんでも、弟分のE34も分家ができていて、盛大なオフミなど
やっているようで、同じBMW乗りといっても、細分化、多様化して
いるようですね。いずれにしても、このような場所を作ってくださった
クラウスさんのご努力に感謝します。


[1942] アンテナの位置 投稿者:TAZY@仕事場 投稿日:2000/10/19(Thu) 14:29

最近みなさんのオフ会投稿記事を涙を拭いながら焼酎を煽って拝見している
TAZY@身から出た錆、です。

通勤時に見掛け、いつかコンタクトを取ろうと思っている
E28・520i(シルバー)がいらっしゃるのですが、
昨日改めて気が付きました。
アンテナの位置が、私のE28・520iと違っているのです。
私の88yは、右後方にあって、にゅい〜んと伸びてくるタイプなのですが、件のE28・520iは、左前方に付いていました。
細かく確認したワケではないのですが、跡付けの雰囲気では無いように思えました。
また、前後の位置関係で電波の受け具合とかも変ってくるのでしょうか?
(私のE28は、なんとなく受け具合が悪いようです、おたっきーずのヘルプのコーナーの記事を参考にアンテナ接点を磨いたりもしたのですが、チョビットは変りましたが、劇的という響きには至りませんでした)

どなたか御教授頂ければ、幸いです。


[1946] Re: アンテナの位置 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/19(Thu) 22:55

TAZYさんこんばんは。

左前方とは、ボンネットとAピラーの間でしょうか?
それ、もしかしたら、E28ではなくて、E12(初代5シリーズ)
かもしれませんね。
通勤に使われているとしたら、相当メンテされていそうな
E12ですね。

ちなみにアンテナ感度は、私のもそんなに良くないです。
芯が折れず、ちゃんと動いてくれるだけでも有りがたい
と思っています^^;

http://www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html


[1950] Re^2: アンテナの位置・・・それは 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/20(Fri) 10:30

TAZYさん、クラウスさん、おはようございます。

いぃ壱拾弐ときちゃあ、YKさんかヘラルドさんか私が出ないと(笑)

> 左前方とは、ボンネットとAピラーの間でしょうか?
> それ、もしかしたら、E28ではなくて、E12(初代5シリーズ)
> かもしれませんね。
('79)E十二のアンテナ位置は、確かに左Aピラ−にへばり付くいてました。
そして手動でした、運転中左手でひっぱても伸び切らないんですよ。
停車時に外から引っ張らないと。。。

> 通勤に使われているとしたら、相当メンテされていそうな
> E12ですね。
おっしゃる通りですね、凄いなぁ〜。
TAZYさん、是非オ−ナ−の方とお知り合いになって下さいネ。
そして、出来れば画像なんぞ。。。。。。。欲しいです。


[1952] Re^3: アンテナの位置・・・それは 投稿者:TAZY@仕事場 投稿日:2000/10/20(Fri) 17:04

クラウスさん、E12バルコムさん、有難う御座います。

> > 左前方とは、ボンネットとAピラーの間でしょうか?
> > それ、もしかしたら、E28ではなくて、E12(初代5シリーズ)
> > かもしれませんね。

> いぃ壱拾弐ときちゃあ、YKさんかヘラルドさんか私が出ないと(笑)

う〜ん、確かに私は、ちょ〜、初心者なのですが、
E12では、無かったように思います。
ぢつは、参加出来なかった(こればっか)オフ会用に準備していた
E12のカタログもあるので、見てみたんですが・・・。
う〜ん、ミラーとかも鍍金じゃあなかったですし、
E12のE28よりもクラシカルな風貌では無かったように思います。

> > 通勤に使われているとしたら、相当メンテされていそうな
> > E12ですね。
> おっしゃる通りですね、凄いなぁ〜。
> TAZYさん、是非オ−ナ−の方とお知り合いになって下さいネ。
> そして、出来れば画像なんぞ。。。。。。。欲しいです。

もう、こうなったら、実力行使するしかないですね(笑)。
題して「無理やり御友達になる作戦」。
待ち伏せして後ろから尾行して、相手の目的地まで着いて行って、
「スイマセン!友達から御願いします」とか言って右手を差し出す(笑)。
しかし同じ通勤時間帯だからな〜、あ〜、会社遅刻だよ〜、
って、それ以前に危ないヤツになってしまいますね。
まあ、何とか画像撮って来ます。
しかし、私のデジカメはMac専用なのですが、大丈夫かな?


[1953] Re^4: アンテナの位置・・・それは 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/20(Fri) 17:54

皆様、こんばんは。

アンテナ位置ですね、私の知る限りでは「前期型」は前、「後期型」は
後ろ、ではないでしょうか?

以前乗っていた86年518iは後ろ右側でしたが、今乗っている
83年B9は前の左側です。  理由はわかりませんが。


[1957] Re^5: アンテナの位置・・・それは 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/20(Fri) 23:13

初期型のアンテナがどこについていたか、参考になりそうなものを漁ってみました。

CGの82/4号で528eのテストをやっているのですが、これを見ると前にも後ろにもアンテナがありません。え、このときに既にプリントアンテナ?と思ったら、なんとダッシュのステレオの部分がめくらフタになってます。試乗車にラジオがついてなかったんです。

これではしょうがないので、83/3号の533と633の紹介記事をみると右後ろ(定位置ですね)についています。

BOOKLANDSから出ているBMW 5SERIES GOLD PORTFOLIOの写真をざっとみたところでも、前についている車はないようでした。

TAZYさんの発見した、前についている車は後からアンテナを追加したのかもしれませんね。

あと、E12は私の持っていた528iと518iではやはり後ろについていました。あの車はボンネットがフェンダーにかぶさっているので、前にアンテナをつけようとするとボンネットに取り付けるようになっちゃいますから無理があるような気がします。>どうでした、バルコムさん。

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!


[1959] Re^6: アンテナの位置・・・それは 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/21(Sat) 00:56

みっけました。^^;
'81年8月号のCGに、E28ニューモデルのプレス資料解説記事に
518の前後写真があるのですが、ちゃんと左前、Aピラーの
根もとにアンテナがあります。
sknbさんの518もまさにその位置とのこと、仕様によっては
2ケ所の設定があったんですね。なるほどです。
それにしても、交換の難しそうな位置だなあ。


[1960] Re^7: アンテナの位置・・・それは 投稿者:なべ 投稿日:2000/10/21(Sat) 03:15

うちのB10は後方左側についてます。ジャッキがきれいにはまりません。

ご参考までに。


[1954] Re^5: アンテナの位置・・・それは 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/20(Fri) 19:13

sknbさん&皆様こんばんは。


> アンテナ位置ですね、私の知る限りでは「前期型」は前、
> 「後期型」は後ろ、ではないでしょうか?
> 今乗っている83年B9は前の左側です。

なんと!なるほどそういう変遷があったんですか。
私のお世話になっている修理屋さんに'83のeの方が居られます。
今度お会いしたら拝見してきます。


[1962] みなさん、有り難う御座います 投稿者:TAZY@自宅 投稿日:2000/10/22(Sun) 03:37

みなさんお忙しい中、書き込みを有り難う御座います。
通勤時のE28の正体を突き止め次第、御報告致します。
う〜ん、しかし、色々あるもんだ。


[1977] Re: 聞きそびれ 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/23(Mon) 21:19

ほんとに
> う〜ん、しかし、色々あるもんだ。
ですね。。。

ところで、皆さんにお聞きしたいのですが、左前方Aピラ−付け根のアンテナって、
垂直に伸びるているんですか?
私の12のアンテナは、確か垂直ではなくAピラ−に沿ってというか
へばり付いておりましたんで、このイメ−ジで書き込んでました。

12も二種類あったんですね、ヘラルドさん。


[2009] Re^2: 聞きそびれ 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/28(Sat) 15:42

アンテナチェーンのみなさん、おくればせながら・・

> 私の12のアンテナは、確か垂直ではなくAピラ−に沿ってというか
> へばり付いておりましたんで、このイメ−ジで書き込んでました。
これは、ボンネットにアンテナの根元が埋めこまれているのでなく、Aピラーに沿って外付けでつけてあるということですね。そうなると手動タイプでしょうか。E12でも、その付け方なら前につきますね。ボンネットに埋めこみは、E12のようにフェンダーの途中までボンネットが回りこんだタイプではむずかしいですから。

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!


[1986] Re^2: 聞きそびれ 投稿者:Yan 投稿日:2000/10/25(Wed) 11:07

アンテナ一つとっても色々あるので、楽しいですね。
皆さま今日はそして始めまして。もと28乗りの Yanです。私の1982 528eはアンテナ右後方にありました。(クラウス様の車と同じ位置)
また私の持っているカタログも同じ位置です。ちなみに、私のアンテナは手動でした。
一度MTオーディオ無し、エアコン無し、電動窓無しの525iというのを見たことがあります。正式輸入はされていなかった見たいですが(北米に)、触媒無しBBSホイールBBSフロントスポイラー(寺島様のスポイラーに似ていました)というかなり激な仕様となっていました。もう少しで買いそうになりましたが。しかしこれ、実はストックのヨーロッパ仕様ということです。
ちなみにもちろんアンテナはありませんでした。ことのよなバリエーションがあるから楽しいですよねこういう名車は。
それでは。これからもよろしくお願いします。


[1925] はじめてのおふかい 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/17(Tue) 13:21

はじめてのおふかい、じょうずにいけるかな?ってばか。

オフ会なんてえのは、そらもうへんたいとかおたくとかそういう魑魅魍魎がバッコバッコしてるとこで、素人が迂闊に近付くと次の日のお日さまはまず拝めない、なんていうまことしやかな噂におびえつつ、
いたいけな小鳩ちゃんことわたくし写真屋、このたび初めて参加させていただきました。

まさしく噂通りってーより、もー噂以上。チミモーリョー超バコバコ。あちこちで輪になって盛り上がりまくってる怪人たち。そこいら中でジャッキアップしてるわブレーキとっかえてるわ車ひっくりかえしてるわ鞭でしばいてるわローソクたらしてるわ...

こんな人たちが普段はフツーの市民のふりして暮らしてるなんて。
世の中ってとっても恐いところ、なんて思いながら最後まできっちり遊んで帰った私っていったい...。
自分の姿が鏡に写らないんでは...などと不安な今日この頃ってみんなは妖怪かって。おあとがよろしいよーで。^^;

いやいや、ほんとに楽しい一時を過ごさせて頂きました。
午後からの雨で皆さんの車をゆっくり見せて頂けなかったり、あまりお話できなかった方々がおられたりと残念な事もありましたが、それはまた次回のお楽しみと言うことで。
みなさんほんとに有り難うございました。
それから、ちょいとこの場をお借りして

ヘラルドさん
幹事ほんとにお疲れ様でした。隅々まで行き渡る細やかな心遣いにヘラルドさんのお人柄がにじみ出てました。私のような新参者にも声をかけてくださるお気づかい、本当に感謝致しております。また犬自慢対決しましょうね。

クラウスさん
このHPのおかげでこんなに個性的な楽しいおもろい人たちと出会う事ができました。ネット社会というのも捨てたもんや無いですね。
今回はあまりお話できませんでしたが、(試乗もしてみたかったんだよう、しくしく)次回はぜひぜひ濃ゆーいお話をば、愉しみにしてま
す。

高嶋(弟)さん、Mっ娘。さん、写真どーしましょ?


[1929] Re: はじめてのおふかい 投稿者:Mっ娘。 投稿日:2000/10/17(Tue) 23:24

お疲れ様でした。
帰り道は、一人になってしまったようで・・・
結構疲れたのではないでしょうか。

> 高嶋(弟)さん、Mっ娘。さん、写真どーしましょ?

撮って頂いた記憶のあるのは、集合写真ですが、
他にも何か写ってますか?お尻上がってるところとか・・・
でもさ、集合写真なんかは、カブリ物のオバハンに成ってませんか?


[1934] Re^2: はじめてのおふかい 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/18(Wed) 12:11

そーです。おそーじおばちゃんみたいの。
ま、ぜひ見て下さいとゆーほどあんまりちゃんと撮れて無いし、次回お会いする時にでもお持ちしましょうか。


[1927] 呼ばれて飛び出て.... 投稿者:寺嶋(弟) 投稿日:2000/10/17(Tue) 15:36

魑魅魍魎の一人です(笑)

あまりお世話したおぼえはないですが、当日はお世話になりました。
あまりに美しい520iを見て、『528eで来なくて良かった』と思ったのは
内緒です。
写真って、最後の集合写真でしょうか?それともクルマの?
635の写真だったら欲しいなぁ。

ところで、小指つきのキーホルダー、怖いので送りつけてはダメですよ。
どちらかというと、きれいな内装つきのキーホルダーとか、美しいリア
フェンダーつきのキーホルダーとかを希望です。
528e極上化作戦に、是非ご協力を!(失礼しました〜)


[1935] Re: 呼ばれて飛び出て.... 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/18(Wed) 12:18

> 写真って、最後の集合写真でしょうか?それともクルマの?
> 635の写真だったら欲しいなぁ。

残されボーズ8人組みたいな集合写真です。残念ながら635のちゃんと写ってるのがないんですよ。
雨の中てきとーに「写るんです」みたいな感じでポチポチ撮った写真はやっぱりその程度にしか写ってませんでした。写真の神様ごみんなさい

ま、わざわざお届けしますとゆーほどのもんでもないし、次回お会いする時にお渡しするということで。


[1926] Re: 寺嶋(弟)さんすんまそん 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/17(Tue) 13:35

> 高嶋(弟)さん、Mっ娘。さん、写真どーしましょ?
高嶋ってだれやねん。なまえ思いっきりまちがってやんの。
寺嶋さん、どーもすんません。m(__)m
いちばんお世話になっときながらなんて恩知らずな。
おわびに指詰めます。んでキーホルダーにしておくります。
え?いらない?よかった。


[1920] 赤皮 投稿者:Mっ娘。 投稿日:2000/10/16(Mon) 23:24

皮シート、それも赤。
こんなの有ったのですね。

この他にもハルトゲ(写真ナシ)とかも出てます。
保管場所があれば・・・・

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/21537115


[1936] Re: 赤皮 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/18(Wed) 12:26

エンジンは一応かかります...
イチオーっていうのが恐い...


[1917] 冬用アルミホイール 投稿者:徳中 投稿日:2000/10/16(Mon) 21:53

いつも楽しく拝見してます 秋オフも成功だったようでなによりです。
ところで北海道はそろそろ雪の便りがちらほらで日一日と寒くなってきてますがまだ冬の準備ができてません。そこでお聞きしたいのですがE28M535に付けられるBMW純正のホイールは何種類くらいあるのでしょうか
さらにお願いですがどなたかお譲りしてもらえないでしょうか 札幌では
まだまだ輸入車の中古ホイールの出物が少ないので・・・
どなたかいらっしゃればお願いいたします。


[1922] Re: 冬用アルミホイール 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/17(Tue) 00:28

E28-M535iに適合するBMW純正ホイールは、スタッドレス前提として
1)E28-520用14インチ
2)E32,E34用15インチ
が良いのではと思います。E31,E32,E34用純正16インチも入る事は
入りますが、スタッドレス用としては ?に思います。
E30,E36,E38,E39,E46のホイールは合いませんのでご注意方。
yahooのオークションなどで上記2)は良く出品されていますが
安いものはすぐ売れ、高値なものが売れ残るようです。


[1924] Re^2: 冬用アルミホイール 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/17(Tue) 01:14

 スチールの14インチで良ければありますよ。(キャップ付き)


[1930] いつもありがとうございます 投稿者:徳中 投稿日:2000/10/17(Tue) 23:59

>  スチールの14インチで良ければありますよ。(キャップ付き)
どうもご無沙汰してます まじっすか 欲しいです連絡します
ところでここの方たちって親切な方が多いですね。


[1915] 秋オフ、ありがとうございました 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/16(Mon) 21:37

こんばんは。秋オフ幹事のヘラルドです。

みなさんのおかげでオフも無事盛況のうちに幕を閉じることができました。ありがとうございます。

2日目に雨が降ってしまい、あれだけたくさんのE28,E24が集まったのに集合写真が撮れずちょっと残念です。しかし、貴重なM5がなんと5台も集まりましたし、初めてB7Saloonを見ることができたのも大きな収穫でした。

次は関西オフをやりましょうね>のいえくらっせさん、写真屋さん。・・どなたか幹事よろしく・・オフはお客さんで参加するほうが楽しいですね。幹事をやると遊びきれませんね(^^)。

では。


[1913] 秋オフミありがとうございました 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/16(Mon) 17:05

15日昼食前にこっそりお暇させて頂きましたE12バルコム@です。
ゆえに15日の日帰り組の皆様とはあまりお話できずに失礼致しました。

今回も濃ゆ〜く、楽しく過させて頂きまして皆様に感謝しております。

先ずはLadyから
【まこしゃん】
14の日帰りお疲れ様、でもワ○ンもとい夕食で元気出たでしょ。
強制参加っ!と言われてもうた年明けの静岡オフミ、
楽しみにしております。

とにもかくにも
【ヘラルドさん】
幹事さん、ほんまにお疲れ様でした。
初日リアがショ−トストロ−クに見えたのは
多量の資料、ビ−ル、特大アイスボックスのせいだったんですね。
木目細かいお気遣い色々ありがとうございました。
ところで「生きて」おいでですか〜?

【もっちゃん】
兎も角バッグが見つかって良かった、良かった。
あっ、そう言えばホィ−ル見てなかった、ゴメン。

【クラウスさん】
集合遅れてご迷惑お掛け致しました。
(最初のtelの時には絶対私の方が先に着くと思ったんですが...)
又、排気量差を考慮して先導して頂きありがとうございました。
大排気量車の後ついていくのは楽チンでしたわ。知らず知らずにぬよわ。。。
それにしてもリフレッシュしたエンジン、良い〜っ。

【たかのさん、80GSさん】
同室ありがとうございました。
ピカピカに更に磨きが掛かってましたね、M6。
BMPカバ−もこれに一役かっているのかな。
Wの敵さん、実は私これも好きなのですよ、良っく拝見できずに残念。

【のいえくらっせさん】
丁度一年と一週間振りでしたね。
エアロその後を現車報告できたので一安心致しましたわぁ。
復活なった黒、しかと拝見させて頂きました。良かったですね。
しかしぃ、乗っけてもらうの忘れてもうた〜!!失敗〜。
次回は是非白を見せて下さいね。。。

【藤田さん】
突然のプレゼントどうもありがとうございました。
再来週当たりには使ってみられそうです。
お子様はどんな感想持たれたのでしょうか?

【写真屋さん】
いや〜ほんまに貴重なカタログ、ほっんと有り難うございました。
2000年にE12、21,23の日独両カタログが見られるとわっ!!
私にとってはRシリ−ズのカタログもお宝でした。
特にR100RSとM1のツ−ショット、よだれですぅ〜。

【高田さん、クラッシュさん】
昼食時間に食い込みながらも試乗させて頂き/して頂き、
ありがとうございました。
DIYのHR足、しっかり記憶に入れました。
ガチガチなのかなって覚悟?しておったところ、乗り心地も両立しておりビックリ!
お二人とも関東ですので、そのうち又お会い致しましょう。
その時にはクラッシュさんのDVDも是非見たいっ!(笑)

【寺嶋(弟)→(兄)さん】
ちゃっかし試乗させて頂きました、見事なMT化!
次はetaも、ですかな?

まだまだ書ききれませんが、
皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。

そして最後に、
しろさん、TAZYさん、びえんちゅさん始め今回残念な皆様、次回またね。


[1933] Re: 秋オフミありがとうございました 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/18(Wed) 12:06

> 【写真屋さん】
> いや〜ほんまに貴重なカタログ、ほっんと有り難うございました。
> 2000年にE12、21,23の日独両カタログが見られるとわっ!!
> 私にとってはRシリ−ズのカタログもお宝でした。
> 特にR100RSとM1のツ−ショット、よだれですぅ〜。
>
あの〜、実はですね、他にも好敵手のカタログもいっしょにでてきたりなんかしまして。W114,115,123,116,126,R107なんかですが。Pの独版なんかも。20年以上前のヤナセのちらしとかも。ご興味お有りなら次回持っていきます。
本箱の前で雑誌の山がバリケードになってたおかげで本箱の下の引き出しがタイムカプセル状態です。スロットカーも出てきたし。


[1937] Re^2: 宝の山ですね 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/18(Wed) 17:38

> あの〜、実はですね、他にも好敵手のカタログもいっしょにでてきたりなんかしまして。W114,115,123,116,126,R107なんかですが。Pの独版なんかも。20年以上前のヤナセのちらしとかも。ご興味お有りなら次回持っていきます。
> 本箱の前で雑誌の山がバリケードになってたおかげで本箱の下の引き出しがタイムカプセル状態です。スロットカーも出てきたし。

うひょ〜〜、博物館。。。
次回にスロットカ−も含めて拝見させて頂きたいです。
複数部お手持ちございましたたら......
と、厚かましくも。。。(笑)


[1910] まだ足りない? 投稿者:Mっ娘。 投稿日:2000/10/16(Mon) 00:42

12:00頃、帰還しました。
いや〜、今回も充実したオフになりました。
Rブレーキ換装に手を貸して頂いたみなさん、
有難う御座いました。

MT化・B10TURBO・M5RHDなどなど
珍しい物沢山でしたが、個々のオーナーの方
全員とお話しが出来なく、また次回が楽しみです。

お疲れ様でした。


[1911] オフ会最高でした! 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/16(Mon) 01:58

うーむ、オフ会投稿、どこにRESをつたらよいのか、、、
まあ、どこでもありということで^^;

ヘラルドさん:
2.7日徹夜と幹事大変ご苦労様でした。タフさに頭が下がり
ます。ゆっくり休んでください。

のいえくらっせさん:
初めてお合いしたはずなのに、不思議にこそばゆい気持ちで
した。パッキンの件、また次回に、是非お泊りでじっくりお
きかせください。

YKさん:
M5開発と極上E28-B7/3にはしびれました。
コンプレッサ情報おまちしております。

Rai-raさん:
クーラー回りのお話、大変参考になります。ありがとうござい
ました。CS、雨大丈夫だったでしょうか?

ゆうゆうさん:
エンジンお誉め頂いて光栄です。大事に調教してゆき
たいです。世間はなんとも狭いですね^^;

Tosipina@B10-3.5さん、富田さん、8kgさん:
お連れ様共々、皆様ありがとうございました。
帰路のSAオフもいいですね。

EにっぱちM5さん:
タワーバー、シェードつきガラス等、オフ後は良い事づくしで
すね^^;

スズキさん、こいしさん、Mっ娘さん:
毎度どうもです。さすが、速効整備オフすばらしかったです。
バキューム見損ねちゃいました^^;

高田さん:
DIY極上化の成果をしかと拝見いたしました。もうやることなさ
そうですが、お次はどこをDIY予定でしょか?

はらぴさん、寺嶋(兄)&(弟)さん、makoto6さん;
皆さんの,奇しくも2台の635MT労作拝見させていただき
ました。じっくりとお楽しみくださいませ。

86E28さん:
困った時の同型車ですね。コイル配線のなぞがなんとなく解けた
ようで感謝です。

写真屋さん:
じっくりお話しできませんでしたが、とっても素っピン美人な
520iに思います。大事にしてあげてくださいませ。

もっちゃん:
17inchホイル塗装、さすがです。
ミッション調整はいかがでしたでしょうか?


今回も大変楽しく、あっという間の2日間でした。
雨はやや残念でしたが、その分お部屋でじっくりお話し
出来たのは別の楽しみでした。

当方慣らしもほぼ終了し、近々OH後4度めのオイル交換をした
いです。


[1919] Re: オフ会最高でした! 投稿者:Ra-i-ra 投稿日:2000/10/16(Mon) 22:59

こんばんわ、Ra-i-raです。

> クーラー回りのお話、大変参考になります。ありがとうございました。

いえいえ、参考にして頂いて光栄です。
 

> CS、雨大丈夫だったでしょうか?

2日目の雨で、雨天走行した為、
わたしの3.0CSはトラブルに陥りました。
帰路で、一緒に走行された方々は、
気が付いていたのかな、、、。


[1914] お世話様でした 投稿者:高田 投稿日:2000/10/16(Mon) 17:07

皆さんお世話様でした!

オーナーの気持ちの宿った素晴らしいE24、E28をあんなにいっぺんに拝見できるのはやはりOFFですね。
次回はもっとじっくり拝見させていただきます。

富士川で2時間ほど仮眠して、12時ごろ帰宅しました。
幹事さん、皆さん、お疲れ様でした。次回も楽しみですね!


[1909] 無事帰還しました 投稿者:EにっぱちM5 投稿日:2000/10/16(Mon) 00:18

EにっぱちM5です。

皆さんお疲れ様でした。
ヘラルドさん、徹夜開けでお疲れのところ幹事ご苦労様でした。タ
ワーバー、よろしくお願いします。

のいえくらっせさん、
> いやぁ、あのカーマガのM5のオーナーにお会いできるとは思い
ませんでした。<
こちらこそ、やっとM5を2台持っている方に、お会いでき光栄で
した。

>あの号は穴が開く程見ました。私の憧れだったM5でしたので、
あの時物凄く羨ましかったです。今度はゆっくりディープな会話をし
ましょう。私の白M5、プォーンといい音しますよ。是非一度聞いて頂
きたいです。<
次回はお泊りコースでじっくりとお話しましょう。ラジエターコ
ア増しの話もできませんでしたので。また白M5もぜひ拝見、快音をお
聞かせください。

今回も、4時を過ぎていました。他の皆さんはまだ起きていたみ
たいですが・・・今はすぐに寝たいです。

M5オーナーの皆さん、
2日目の今日は、5台のM5が揃いました。朝からの降雨で揃った
写真が取れなくて残念でした。オーナーの皆さん次回は集合写真が取
れるといいですね。


[1908] 教えて下さい、その2 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/15(Sun) 23:48

 その2です。

最近、ひんぱんにスピードメーターの針が踊っています。
一定速度で巡航しているときと、停止した直後によく
症状が出ます。ピクピク跳ねる状態です。

 これは簡単に直す方法があるのでしょうか?

その1ともどもご存知の方教えてください。


[1941] Re: 教えて下さい、その2 投稿者:高田 投稿日:2000/10/19(Thu) 09:45

> 最近、ひんぱんにスピードメーターの針が踊っています。
> 一定速度で巡航しているときと、

こんにちはsknbさん!
僕も以前同じ症状に悩まされたことがあります。
その時は結局、デフに刺さっているスピードメーター・パルス・ジェネレータが不良でした。
これは回転スピードをパルス信号に変えてメーターに送っていると思います。
この交換でスピードメーターの踊りは止みました。

これは工場で交換しましたが、ボルト2本でデフにマウントしてあるだけだったと思いますので、ちょっともぐれば交換できると思います。デフの後面のコードが出ている部品です。後ろから見て、注油口の右の少し上です。

’86M535i(白) 高田


[1907] 教えて下さい、その1 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/15(Sun) 23:43

 みなさまオフ会どうでしたか?来年こそは参加したいです。

さて皆さんに教えてもらいたいこと「その1」はダイナモのことです
先日、会社の同僚(女の子)の518iのダイナモが曲がって付いている
という話しを聞き、うちのクルマ(B9)も見てみたところ、何と
曲がっているのです。

具体的には、クランクプーリー軸とダイナモの軸が平行になっていない
ので、ファンベルトがプーリーに斜めにかかっている状態です。

いままで何の問題も無かったので全く気にしていなかったのですが
見てしまったので心配になってきました。

皆さんもちょっと見てみて下さい。また原因等、ご存知のかた教えて
下さい。


[1912] Re: 教えて下さい、その1 投稿者:B9 鈴木 投稿日:2000/10/16(Mon) 08:06

B9鈴木と申します。

私もオフに参加したくできなかった、とほほE28乗りの一人です。
実は私のオルタネーターも曲がってます。
エンジン駆動時には真っ直ぐになってますが、とまっているときは
曲がってますね、完全に。
これは、ベルトのサイド部分に余計に負担がかかっていると思うので
やばい!!のは間違いないと思うのですが、
実のところ私も原因がわからないのです。

現在は別件で、車不調なのですが・・・。
同じく課題の一つです・・・。


[1918] Re^2: 教えて下さい、その1 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/16(Mon) 21:54

B9鈴木さん、sknbさんこんばんは。

オルタネータの傾きの件ですが、makotoさんの工場でしゃべっているときに話題になりました。どうもステーが弱いようで、オリジナルだとみんな傾いてきてしまうようです。>これでよかったでしょうか? makotoさん。

ステーを特製品に変えるか、後ろ側にササエをつける必要があるそうです。

極端に傾いているとオルタネータのベアリングを傷めそうですね。

PS:エンジンの不調はその後トラブルシューティングできていますか?
   >B9鈴木さん。

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!


[1938] Re^3: 教えて下さい、その1 横レス 投稿者:SHC630 投稿日:2000/10/18(Wed) 20:57

> B9鈴木さん、sknbさんこんばんは。
ヘラルドさんもこんばんは、SHC630です。
> オルタネータの傾きの件ですが、makotoさんの工場でしゃべっていると
きに話題になりました。どうもステーが弱いようで、オリジナルだとみんな傾
いてきてしまうようです。>これでよかったでしょうか? makotoさん。
>わたしのM6も買ったときは斜めになっていました。
これはステーが弱いのではなくオルタネーターのゴムブッシュがへたるため
に起こります。オルタを止めている2本のボルト上に前後で4つ有ります。
ババリアンやBMPのカタログに強化ブッシュが載っています。私はババリアン
のを入れましたが3年48000km走った今少し曲がってきています。
今度はBMPの金属製にしようと思っています。

> ステーを特製品に変えるか、後ろ側にササエをつける必要があるそうで
す。
ステーには2種類有って、1枚でオルタの前端だけを止めるタイプと
コの字型でオルタを上から挟むように止めているタイプがあります。
> 極端に傾いているとオルタネータのベアリングを傷めそうですね。
E30M3でもなるそうです。BMWは全般ここが弱いそうです。またよく廻す
エンジンほどブッシュの経たりは早いそうです。



                      では、このへんで


[1940] Re^4: 教えて下さい、その1 横レス2 投稿者:高田 投稿日:2000/10/19(Thu) 09:27

> ステーには2種類有って、1枚でオルタの前端だけを止めるタイプと
> コの字型でオルタを上から挟むように止めているタイプがあります。

みなさんこんにちは!

M535i(白)の高田です、OFFではお世話様でした。
この辺のお話もOFFでしたかったところですが、時間が足りませんでした、スミマセン。

最近このコの字型のステーに交換しました。パーツを検索したところ、自動的にこのタイプが検索されましたので、試しにオーダーしたところ、本当にコの字型が着ました。1枚板のタイプと較べるとこちらのタイプは数倍しっかり固定できると思います。
パーツNO 12 31 1 714 922 Adjusting Bar IPSで$7.00 でした。


[1944] Re^5: 教えて下さい、その1 横レス2 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/19(Thu) 22:46

うーん、高田さん、そんなところまで手を入れていた
とは驚きですねー。

> パーツNO 12 31 1 714 922 Adjusting Bar IPSで$7.00 でした。

幸いにして、私の'87年式M535iはコの字タイプですが、
この情報、E24やビッグ6搭載のE28の方にとても朗報に思います。
(私を含め)既にこの対策ステーは欠品かと思っている方、
きっと多いのではないでしょうか?

http://www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html


[1949] Re^6: 教えて下さい、その1 横レス2 投稿者:高田 投稿日:2000/10/20(Fri) 08:02

> うーん、高田さん、そんなところまで手を入れていた
> とは驚きですねー。
>
> > パーツNO 12 31 1 714 922 Adjusting Bar IPSで$7.00 でした。
>
> 幸いにして、私の'87年式M535iはコの字タイプですが、
> この情報、E24やビッグ6搭載のE28の方にとても朗報に思います。
> (私を含め)既にこの対策ステーは欠品かと思っている方、
> きっと多いのではないでしょうか?

クラウスさん、皆さん、おはようございます!

このInfo、お役に立てたなら物凄く嬉しいです。
実は最近、既に知れ渡ってる事、教えてもらった事、自分が発見した事とが、頭の中でごちゃごちゃになっています。
もっと積極的に宣伝すれば良かったですね、、、 ハイ!

BMPの強化ブッシュも手元にあるので、こちらもいつか交換します。

手が入る(スペース的に)車は楽しいですね... お互い楽しみましょう!

またいろいろ情報交換しましょう。

’86M535i(白) 高田


[1939] Re^4: 教えて下さい、その1 横レス 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/19(Thu) 00:19

SHC630さん、情報ありがとうございます。
今度、自分でもバラしてよーく見て、得策を考えてみます。

いつも思うのですが皆さん親切な方ばかりで、情報の少ない地方のE28乗り
としては非常に助かります。

 クラウスさんに感謝です。


[1928] Re^3: 教えて下さい、その1 投稿者:B9 鈴木 投稿日:2000/10/17(Tue) 16:09

ヘラルド様
ご心配お掛けします。
> PS:エンジンの不調はその後トラブルシューティングできていますか?
>    >B9鈴木さん。
お恥ずかしながら、まだ完治してません(苦笑)
皆さんがオフでお集まりの頃、私は、温度センサー、サーモセンサー
を交換してました・・・。
結果は×だったのですが、懲りずにこつこつ、頑張ります!!


[1923] Re^3: 教えて下さい、その1 投稿者:sknb 投稿日:2000/10/17(Tue) 01:12

B9鈴木さん、ヘラルドさん 情報ありがとうございます。

やはり曲がってしまったのですね。なんとかして直してみます。
対策部品とかは出てるのかなあ?


[1965] Re^4: 教えて下さい、その1 投稿者:もっちゃん 投稿日:2000/10/22(Sun) 10:36

> B9鈴木さん、ヘラルドさん 情報ありがとうございます。
>
> やはり曲がってしまったのですね。なんとかして直してみます。
> 対策部品とかは出てるのかなあ?

みなさん、オルタネーターの件で盛り上がっていますね、
これは、E24&E28の強化部品として出ています、
クレーム対象にはならなかったようですが、通常ブッシュ(ゴム製)
でのヘタリがあまりに多いのでbmw自体が、デルリンらしき物を
対策部品として出しています。
新車発売当時から、問題になっていた個所です。
オルタネーターをはずしてみて飴色のものは対策部品です、
(本当はオフホワイトの色なんですが熱で変色していると
 思います)
黒い色をしていたら、対策部品ではないと判断して良いのでは
無いでしょうか、
ではでは、、、、

http://homepage1.nifty.com/b7mochi/index.htm


[1906] 日帰り走行距離新記録 投稿者:Tosipina@B10-3.5 投稿日:2000/10/15(Sun) 23:41

★ただ今帰宅しました。 みなさんお疲れ様でしたぁ!
 ヘラルドさん、幹事ご苦労様でした。
11時半に群馬の自宅につきましたよん・・・浜名湖往復747`でございました・・・┐(´ヘ`)┌ とほほ..疲れたヨン

今回は参加台数沢山でしたね。また次回が楽しみです。
YKさん・・B7ターボ/3、まさか拝見できるとは・・・有難うございました。

(^0^)/  see you again


[1905] はじめまして 投稿者:jo 投稿日:2000/10/15(Sun) 23:17

はじめまして。
本日めでたくE24オーナーの仲間入りをした、joと申します。
メカ音痴ではありますが、がんばって、20世紀が誇る名車を
愛していきたいと思ってます。
次回のオフにはぜひ参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

ところで、純正カーステレオの右にあるカレンダーとか時計を
表示するあれは、どうやって設定したらいいのでしょう?
ショップで聞くのを忘れました。
とても初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
お近づきのしるしにどなたか教えてください。
お願いします。


[1921] Re: はじめまして 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/17(Tue) 00:03

joさん、はじめまして。そしておめでとうございます。
E24とは、後期の635CSiあたりでしょうか? まずはじっくりお車に
慣れて良さを味わい、また、要リフレッシュなところもわかって
あげてくださいませ。
オンボードコンピュータは、年式によってかなり操作が異なる
ようですが、私の'87年式の場合は、日付の設定は
1)CONSUMを押し、燃料消費表示にする。
2)パネル右下の小さな穴をペン先等で押して、表示単位を
Km/L にする。(これで日付表示が日本式になる)
3)DATEを押し、日付を表示させる。
4)小さな穴をペン先で押し、設定モードにする。
5)1000 で月の2桁、100で月の1桁、10で日の2桁、1 で日の1桁
を設定する。
6)決まったら小さな穴を押して確定しおしまい。

時計設定も、基本は3)〜6)の応用です。
多分これで良いと思うのですが....


[1931] Re^2: はじめまして 投稿者:jo 投稿日:2000/10/18(Wed) 00:18

> joさん、はじめまして。そしておめでとうございます。
> E24とは、後期の635CSiあたりでしょうか? まずはじっくりお車に
> 慣れて良さを味わい、また、要リフレッシュなところもわかって
> あげてくださいませ。
ありがとうございます。
私のE24は89年型です。実際にオーナーとして運転するのは初めての左
ハンドル車になれるため、納車以来がんばっています。
オンボードコンピューターはおかげさまで、日付、時計などの設定は
無事完了しました。ただ、燃費計算もろもろの機能はどうやら天国に
召されてしまっているようです。
まぁ、たいせいに影響は無いようなので、そのほかの部分できっと今後
お金がかかるでしょうから、そのままにしておこうと思います。
どうもありがとうございました。


[1916] Re: はじめまして 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/16(Mon) 21:47

joさん、はじめまして! ヘラルドです。

「世界でもっとも美しいクーペ」のオーナーになられたんですね。おめでとうございます! 美しさとBMWを操る楽しさを十分堪能してください。いずれ、「美しい花にはとげがある」という言葉もあるいは実感するときがあるかもしれませんが(^^)。

時計、カレンダーを表示する機能というと、表示部の下に押しボタンがたくさんついているオンボードコンピュータでしょうか? それの設定方法は・・あれ、操作マニュアルがない。また探して書き込みします。・・私も最近再設定していないので、やり方忘れてしまいました。

では、KEEP THE MOST ELEGANT COUPE ON THE EARTH ROLLING!


[1932] Re^2: はじめまして 投稿者:jo 投稿日:2000/10/18(Wed) 00:23

> joさん、はじめまして! ヘラルドです。
こちらこそはじめまして!

> 「世界でもっとも美しいクーペ」のオーナーになられたんですね。おめ
でとうございます! 美しさとBMWを操る楽しさを十分堪能してください。
いずれ、「美しい花にはとげがある」という言葉もあるいは実感するときがあ
るかもしれませんが(^^)。
そうですね。皆さんのいろいろな話を聞いていると正直言って自分にこの車
を維持できるのだろうか?などと思ったりすることもあります。

オンボードコンピューターの設定もいろいろな方々のおかげで、なんとかな
りました。ネットの力ってすごいですね。

ところでヘラルドさんは私の割と近くにお住まいのようで。
ご近所(?)のよしみ、これからもよろしくお願いします。


[1904] オフ会お疲れさまでした 投稿者:ゆうゆう 投稿日:2000/10/15(Sun) 21:56

通算3回目のオフ会参加ですが
次第に台数が増え規模が大きくなってきましたね
たくさんのM5には驚きました。
635改 3台を試乗させていただきMTのよさを再確認しました
はらぴさん masaoさん 寺島さん ありがとうございました
夢にでてきそうです。M535にものせてみたいな?

クラウスさんのエンジンはすばらしかったです
僕のがポンプならクラウスさんのは時計といったところでしょうか?

エンジンオーバーホールとミッション載せ変え・・・夢にでてきそう?

みなさんありがとうございました

ヘラルドさん幹事お疲れさまでした。


[1903] おつかれさまでした。今度は絶対・・・ 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/15(Sun) 18:14

皆さんお疲れ様です。ひとあし先に失礼させて頂いたM5ののいえくらっせです。初参加でしたが楽しめました。お会いしたかった方々ともお会いできましたし、28・24がたくさん来てて、少し興奮しました。あまりお話できなかった方々、今度は泊まりで参加しますので、よろしくです。それにしても、皆様のお車、よく手を入れられていて、参考になることが多かったです。私も更なるモディファイを加え、今度は怪音白M5で登場します。この車も色々企んでますので、また見てやって下さい。

>ヘラルドさん
幹事お疲れ様でした。今度は是非M745で来て下さい。関西オフ是非お願いします。

>クラウスさん
昔からお名前はよく知ってたのですが、お会いできて良かったです。ミニカー今度見せて下さい。私も必殺パッキンを持ってきていたのに、見せるのを忘れていました。ごめんなさい。

>EにっぱちM5さん
いやぁ、あのカーマガのM5のオーナーにお会いできるとは思いませんでした。あの号は穴が開く程見ました。私の憧れだったM5でしたので、あの時物凄く羨ましかったです。今度はゆっくりディープな会話をしましょう。私の白M5、プォーンといい音しますよ。是非一度聞いて頂きたいです。

>外山さん
珍しいM5、しっかり拝見させて頂きました。なんとも渋いです。走りも冴えてました。今度どこまで手を入れられるのか、非常に楽しみです。
また色々教えて下さい。

>E12バルコムさん
お元気そうでよかったです。528のエアロきれいに決まってます。オリジナルカラーの程度の良さに驚きました。連れの者が、おしゃれな人だと感心してました。またゆっくりお話したいですね。

>YKさん
これもびっくり。すっげー早そうなB7 TURBO/3。実車が見れて光栄です。愛媛からの御参加、お疲れさまです。今度は関西オフもして下さいとヘラルドさんにお願いしましたので、実現すれば、かなり楽になると
思います。その時はまたよろしくお願いします。

その他、少ししか話せなかった方、もっと色々聞きたかったのですが、あまりに時間がなかったです。今度はゆっくりと時間を取って参加しますので、その節はどうぞよろしく。全く話せなかった方、今度は是非声をかけて下さい。

本当に皆さんおつかれさまでした。ゆっくり休んで明日からまた頑張りましょう。


[1901] 28000超えましたね。 投稿者:びえんちゅ 投稿日:2000/10/14(Sat) 12:32

28535番GETを目指しているのは私だけではないはず。

http://homepage1.nifty.com/vient/


[1899] 秋オフ出発します。 投稿者:80GS 投稿日:2000/10/14(Sat) 08:27

皆様おはようございます。
福井は快晴です。9時半ごろに出発する予定です。
幹事のヘラルドさん、ご参加の皆様お会いするのを
楽しみにしております。(^_^)


[1900] お気をつけて 投稿者:びえんちゅ 投稿日:2000/10/14(Sat) 12:31

80GSさま、みなさま。

> 福井は快晴です。9時半ごろに出発する予定です。

埼玉も快晴です。
通勤の道も空いており、思わず右足に力が入ります。(危ない危ない)
ではまた今夜(^_^)/~

http://homepage1.nifty.com/vient/


[1902] やぼう 投稿者:びえんちゅ 投稿日:2000/10/14(Sat) 12:54

明日は津久井でお仕事。
ということは・・・・。

今日の仕事を22時までに切り上げ、厚木から東名使えば2時過ぎには浜名湖につけるかな?
3時過ぎに出て、一区間戻って海老名で関東組と挨拶して戻れば、10時には仕事先に行けるかな?

問題は翌日仕事になるかどうかだけだな・・・。

http://homepage1.nifty.com/vient/


[1898] Eにっぱち講座原稿入稿! 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/13(Fri) 23:50

ヘラルドさんから、忙中をぬってのEにっぱち講座原稿
が入稿されてます。ありがとうございます。
が、まだ掲載編集できてませーん。m(__)m

内容は、タイロッド、トー調整のDIYについてです。
足回りでお悩みの方はオフで相談されるとよろしいかと
思います。

先月、今月はHP更新が超ローペースで恐縮してます。
myE/G編とか講座とかすっかりたまってしまった、、
オフが開けたら頑張る所存です。
(がHPのディスクもそろそろ満タンか?)


[1891] うーん微妙です 投稿者:写真屋 投稿日:2000/10/13(Fri) 20:03

大阪の写真屋です。
ミヤコ蝶々死去のショックの余り、というのはうそで、
パソコンの通信関係がおかしくなってまして昨日やっとこ復旧しまし
た。んなわけで連絡おそくなってしまいました。幹事のヘラルド先生
すみませんでした。

私、ただいま大得意さんの秋のキャンペーン用ノベルティグッズ撮影
用サンプル品の上がり待ちでして、予定通りいけば明日の夜には終わる
はずなので、そーなれば日曜日だけではありますがドタ参させて頂きた
いと思ってます。夜中のうちにぽとぽと走って行くつもりですので、そ
の節にはお昼ご飯は現地申し込みとさせて頂きたく、ご面倒おかけしま
すがよろしくお願いします。
ぎりぎりまではっきりしないでほんとにすみません。
もし日曜の朝に居なければ、沈没しよったなと思って下さい。

ああ、サンプル早よ持って来よらへんかな。


[1897] Re: うーん微妙です 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/13(Fri) 23:40

写真屋さん、お仕事ご苦労様です。
もし夜中明け方でいらっしゃるようでしたら、無理せず、まめに
休むようにしていらしてください。

皆様も道中お気をつけて。
(と言っている自分が一番怪しい...)


[1886] 申し訳ありません 投稿者:TAZY@仕事場 投稿日:2000/10/13(Fri) 12:33

今回のオフ会には、完全に参加出来なくなってしまいました。

昨日(10/12)の夕刻には、スケジュールが決定したのですが、
何とも虚しく情けなく、申し訳無く、書き込みが出来ませんでした。
ここまで引っ張っておいて、色々な方に御迷惑を掛けて、
この結果、本当に申し訳ありません。

こんな無責任な私宛に、
嬉しくなるようなコメントを、また、励ましのMailを下さった
多くの皆さん、本当に有難う御座いました、また、
重ねて申し訳ありません。

そして、今回のオフ会が、楽しく嬉しく無事に行われることを
南の空から祈っております。


[1896] Re: 申し訳ありません 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/13(Fri) 23:36

TAZY様、残念ですが、また次回を楽しみにしております。
その分、九州地区のE28振興に是非お励みくださいませ^^;

緩慢編は当時の芝浦界隈が思い出され、特に懐かしく拝見しました。
次作も期待しております。

と思ったら、V氏もリタイアとは。。
少々バテ気味の当方、代わりに土曜の晩は私がマグロ化すると
思います。モバイルは、M6の高野さんに期待致しましょう。


[1892] 私も行けなくなりました。 投稿者:びえんちゅ 投稿日:2000/10/13(Fri) 20:22

TAZYさん、みなさん、こんばんわ。

私も参加できなくなってしまいました。
納期トラブルで、16日までお客様のところ(正確にはお客様向けにソフトを組んでもらっている外注先)に軟禁されてしまいます。

一人じゃ寂しいので、メールで参入しますので、モバイラの人はアドレス教えてください。(そんな余裕あるのか(^_^;)

http://homepage1.nifty.com/vient/


[1890] Re: 申し訳ありません 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/13(Fri) 16:24

E12balcom@です。
お仕事入ちゃいましたかぁ〜、残念ですね。

泡沫のお話など直接伺いたかったんですが、又次回。

私信もお送りできないままで済みません。(長〜くなりそうで...)
続編楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。


[1889] Re: 申し訳ありません 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/13(Fri) 15:08

TAZYさん、こんにちは。

最後まで調整いただいてありがとうございます。少数派520iに
ご参加いただけなかったのは残念ですが、オフは定期的に開催して
いきますので次の機会にはお目に掛かれるといいですね。

玄人はだしのエッセイ、毎回楽しみにしています。

では!


[1888] Re: 申し訳ありません 投稿者:ゆうゆう 投稿日:2000/10/13(Fri) 14:51

TAZYさん はじめまして 名古屋市のゆうゆう(86y M535)です
おあいできなくて残念ですが また楽しく,すばらしいエッセイを
お書きになることを期待しています。泡沫編 最高です
わたしもその時代大学生でしたので。(今33歳)

わたしの535も寄る年波に勝てずいろいろな不具合がでておりますが
直すほどに愛着がわいてくるようです。皆の知恵を借りながら
車の維持につとめていきたいとおもっています。

次の機会にお会いできることを期待しています


[1887] Re: 申し訳ありません 投稿者:寺嶋(弟) 投稿日:2000/10/13(Fri) 13:57

ご無沙汰しております。
寺嶋の弟の方です。
先日は楽しいひとときをありがとうございました。

TAZYさんにもう一度お会いできるのを密かに楽しみにしていたのですが、
お仕事とあってはしょうがないですよね。次の機会を楽しみにする事に
しましょう。
しばらくはE24に乗っていますが、いずれE28での復活を予定しております
ので、いつの日か528eと共にお会いできる事があればと思っております。

エッセイの続編も期待していますので、よろしくお願いします。


[1885] フロントガラスが・・・ 投稿者:EにっぱちM5 投稿日:2000/10/13(Fri) 01:45

悪い事は続くもの?
昨夜、出張の帰路、東名を走行中に前走車からの飛び石でフロント硝子
のど真ん中にヒビが入ってしまいました。
純正品でなかったので、今度は純正品を取り寄せて交換してもらう
予定です。


[1895] Re: フロントガラスが・・・ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/13(Fri) 23:26

純正フロントガラスでしたら、M5日本仕様用の上側に濃いグリーン
のシェードが付いた緑ガラスがよろしいかと。
Mっ娘さんのM5がそうです。
いいなあ。ブロンズガラスにもシェードがあるといいのに...

今後は良い事が続きますように。


[1880] 雨にも負けず・・・ 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/12(Thu) 00:26

みなさん雨漏りで色々大変な経験をされてますね。安心しました。(^^)
ところで、テールライトからの水の侵入について色々な御意見がありますね。
私も実は必殺技を持ってます。
白M5のトランク内雨漏りの点検中、ホースでいろいろな所に水をかけ、その結果テールライトにチャプチャプ水が侵入。挙げ句の果てには飽和状態に達し、トランクに漏れ出すという始末。しかしながらこんなガスケット、すぐに手に入るわけがない。外は大雨。私はなんとかせねばと旧車の友、ホームセンターへ走ったのでした。そこで私が見たものは・・・!!!
と某番組風に切り出したものの、一見何の変哲も無いスポンジテープでした。数あるテープの中から、永年の経験と勘を生かし、手に取ったテープが何と大当たり。テールを外し、掃除し、きれいに巻いて、水をじゃぶじゃぶかけてみましたが、最高の防水性です。全く入ってこず、ひとまず事なきを得たのでした。あまりの完璧さに、思わず製造元に感謝の電話をしたくなったくらいです。
今でも問題なくガスケットとして機能しており、しかも一巻500円ちょっと。二巻で少し余るくらいですから、約1000円のDIY。

勿論、オフに持ってきますよ。皆さん。(^O^)Y お楽しみに。
こういうのを常備しておくと心強いですから。


[1894] Re: 雨にも負けず・・・ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/13(Fri) 23:21

クラウス@ホームセンター好きです。
雨漏りナーバスな私、秘密兵器を是非拝見させてくださいませ。

明日はE12バルコム殿と、紫MテクE28コンビで東海道中膝栗毛
予定です。


[1877] 当日組 投稿者:Mっ娘。 投稿日:2000/10/11(Wed) 23:37

みなさん、週末に向けての準備は如何でしょうか?

自分は、練馬から当日参加しますが、何処か(東名PA/SA)
で集合しませんか?


[1878] Re: 当日組 投稿者:Tosipina@B10-3.5 投稿日:2000/10/12(Thu) 00:00

> みなさん、週末に向けての準備は如何でしょうか?
>
> 自分は、練馬から当日参加しますが、何処か(東名PA/SA)
> で集合しませんか?

★ドモドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモドモ
10/15ですが、ドタサンで参加します! 数台のアルピナで行くかも?
当日は東名道、海老名SAに朝7時30分に集まる予定です。
よろしくね! では、ごきげんよう!・・(^ー^)ニャリ


[1884] Re^2: 当日組 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/12(Thu) 12:27

Tosipinaさん、こんにちは。ヘラルドです。

ドタ参、おおいに歓迎します。昼食の申し込みは前日のひるごろまで
なんとかなりそうなので、必要でしたらお知らせ下さい。

その場合は、現地で昼食代をお願いします。^^

では。


[1883] Re^2: 当日組 投稿者:8Kg君 投稿日:2000/10/12(Thu) 09:51

> > 自分は、練馬から当日参加しますが、何処か(東名PA/SA)
> > で集合しませんか?
>
> ★ドモドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモドモ
> 10/15ですが、ドタサンで参加します! 数台のアルピナで行くかも?
> 当日は東名道、海老名SAに朝7時30分に集まる予定です。
> よろしくね! では、ごきげんよう!・・(^ー^)ニャリ

了解しました。
折角ですからご一緒しましょう!
7:30に海老名PAですね!!
楽しみだな− >^_^<
何台くらいで走行する事になるのでしょうか?!


[1870] エンジンが・・・ 投稿者:EにっぱちM5 投稿日:2000/10/11(Wed) 07:06

昨日は、散々な目に会いました。
広島に出張の為、5:20に早朝タクシーまで予約しておいたにも関
わらず、途中で切符が無い事に気付き引返していたら電車の時間に間
に合わず、車で新幹線の駅まで東名を飛ばして無事乗車(切符はかば
んの中にしっかりと入っていました)。
無事、仕事を終えて駐車場のM5が迎えてくれたまではよかったの
ですが、集中ドアロックのはずが運転席しか開かない。嫌〜な予感がして
エンジンスタート。警告灯すら点灯しない。
あ〜あ!やってしまいました。スモールのスイッチがオンのままでした。
JAFの御世話になってしまいました。会員証も不携帯で本来な
らば実費のところを電話で対応していただいた女性のオペレレーターが会員
である事の確認をしてくれて、今回は初回と言う事で会員扱いにして
くれました。

さて、エンジンスタート。あれ?マフラーが地面スレスレ。月曜日に洗車した時に
はそんな兆候もなかったのに。東名をぬゆわkmで飛ばし過ぎたため?
これも気軽に車体の下に潜り込んで針金で仮留めしてくれました。
本当にJAFの皆さんありがとうございました。
今週末のオフミまでに何とかなるのかな?


[1871] Re: エンジンが・・・ 投稿者:EにっぱちM5 投稿日:2000/10/11(Wed) 07:08

題名が化けてしまってました。
『エンジンが・・・・』のつもりでしたが、どうしてかな?


[1882] Re^2: エンジンが・・・ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/12(Thu) 02:15

題名修正いたしました。^^;

> 題名が化けてしまってました。
> 『エンジンが・・・・』のつもりでしたが、どうしてかな?

掲示板システムの都合で、題名に半角カタカナを使用すると
化けてしまうようです。
本文でならなんとかなるようなのですが、、、
ということで、全角カタカナをご使用方 m(__)m

「大事の前の小事」、でしょうか。
バッテリトラブル、まずはご無事でなによりです。
私も、この冬前にはリフレッシュしたいなと思います。
オフ前、皆様ご自愛くださいませ。


[1868] オフ集合場所について 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/11(Wed) 00:10

みなさん、こんばんは。いよいよ秋オフが今週末に迫ってまいりました。準備はよろしいでしょうか?

集合場所の詳細を連絡いたします。それぞれ、ご自分の合流地点についてご確認をお願いします。

10月14日(土)
豊川IC集合組
東名豊川ICの料金所を出て、向かって左側の出路を行くと巾の広い道に出ます。出てすぐの信号を直進すると、100mほどで左側に「びっくりドンキー」と「ミスタードーナツ」の看板が出ていますので、そこに入ってください。ミスタードーナツの方の店内でお待ちしております。集合時刻は13:30です。
ヤマハマリーナ直行組
東名三ケ日ICからの経路です。インターを出たら、料金所正面の道を道なりにすすんでください。最初の信号交差点を直進すると有料道路 レイクサイドウエイに入ります。この有料道路を抜けて、終点にある料金所を過ぎ、橋を渡って2つ目の信号を左(ほぼ道なりに進むかたち)の新居・湖西方面に行きます。この交差点から約4kmで右に豊橋方面の道が分岐する信号交差点(歩道橋あり)があります。ここを直進して300mほど行くと小さい橋(今川橋)を渡ってすぐの左手にヤマハマリーナの看板がありますので、そこ(信号なしの細い道)を左折してください。800mで再度左手にヤマハマリーナの看板がありますので左折します。そのすぐ左手の平地の駐車場が集合場所になります。集合時刻は15:30の予定です。
夜到着される方は、最後のヤマハマリーナの看板を左折してすぐ右手に登って行く道があります。こちらに入るとコテージ専用の駐車場ですので、ここに入ってください。夕食は19:00からです。

10月15日(日)
14日の直行組と同じようにおいでください。平地の駐車場がミーティング会場になります。

緊急連絡先
ヘラルド携帯 090−7865−4696
ヤマハマリーナ 053−578−0711


[1863] 雨漏るドイツ車 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/10(Tue) 15:20

私のM5、またもや雨漏りです。昨日ちょっと強烈に降った時、頭を前にして下り坂に止めていたら、サンルーフ左前あたりから水が垂れていて、運転席はビチョビチョでした。(T@T)
完全にコーキングして、ルーフ回りのパッキンも交換したのに。頭を前にして下り坂で停車はかなりの確立で漏りますよ。恐らく流量が間に合わなかったために起こったのではないかと。お尻を下に向けてると大丈夫なのて゜。それにしても雨に弱い28君。あんたはほんまにドイツ車か?
丁度よい機会だと考え、またまたちょっことモディファイしてしまいました。(^^;)

ということで、早く屋根付の車庫に入れてやりたい今日このごろです。
知り合いの方に聞いた話だと、新車のサンルーフ付MBでもあたりが悪いと雨漏りがひどいらしいです。


[1866] Re: 雨漏るドイツ車 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/10(Tue) 16:37

のいえくらっせさん、偶然ですね。
サッシュとガラスのコーキングで完治を喜んだのもつかの間で、
私のサンルーフも、最近また洩れだしました。

同様に、前かがみになった拍子に左側から洩れるので、後ろから
流れて来るんではないかと思っています。
この流れをドレン溝に誘導する方法があればいいのですがねえ...

http://www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html


[1867] Re^2: 雨漏るドイツ車 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/10(Tue) 17:50

ねぇ・・・(^^;)
かつてホンダのビートに乗っていた時に、ひどい雨漏りを体験していたせいか、最近もうあまり驚かず、冷静に「おじいちゃんやからなぁ」と労りの境地に入ってます。
ビートはオープンカーだから仕方ないとしても、28はセダンでしょ。
普通じゃ考えられないセダンですね。華奢な狼ということにでもしておいて、お互いに暖かく見守りましょう。

でも不思議な事に、ガラスサンルーフ車だけ漏れるんですよ。もう一台の方のM5は鉄サンルーフですが、構造が違うのか、全く漏れません。


[1869] Re^3: 雨漏るドイツ車 投稿者:なべ 投稿日:2000/10/11(Wed) 00:44

はじめまして、のいえくらっせさん。なべと申します。
今後ともよろしくお願いします。
私も以前ビートに乗っていました。雨漏りがあって当たり前の車で
あまりよろしくない傾向ですが雨漏りに対してはかなり鈍感になりますね。

私の場合は例外だとは思いますがE28でテールランプのガスケットから雨漏りしていたときは
”この車でもか”と思い、さらにブレーキランプの中には水がたまっていて波打っていました。
その後ガスケット交換のときソケットはずして中を拭こうと見たところ
緑色の苔みたいな物を発見した時は結構あせりました。
ガスケットから雨漏りした経験のある方はソケットはずしてチェック
されたほうがいいみたいです。本当に例外だとは思いますが。


[1873] Re^4: 雨漏るドイツ車 投稿者:エフ535 投稿日:2000/10/11(Wed) 18:49

なべ様
はじめまして。ウチのもストップランプ内で波打ってました。
水抜きの方法を詳しく教えたいただけませんか?
よろしくお願いいたします。

エフ535


[1876] Re^5: 雨漏るドイツ車 投稿者:なべ 投稿日:2000/10/11(Wed) 23:32

はじめまして、エフ535さん。
私はとりあえずユニットごとはずしました。
1.トランク内のカバーをはずしカプラーとソケットを抜いてください。
  (ソケットははずした場所を忘れないようにしましょう。)
2.ナットを6つはずしたらユニットごと取り外せます。
3.あとははずしたユニットから水を抜いて中を見てください。
4.汚れているようでしたらきれいにしましょう。
  (私はティッシュと割り箸を使って苔と水分を取りました。)
5.あとはユニットをきれいに磨いて乾かすだけです。
  ついでにソケットの接触部分と電球をチェックしましょう。
  接触部分が白く汚れていたら磨いてあげましょう。
  (私のはこれで接触不良を起こしていました。)
6.あとははずした手順と逆にはめ込むだけです。

以上です。参考になればいいのですが。
ユニットはずした方があとからの作業が断然楽ですよ。
これを絶好のチャンスと思いきれいに磨き上げましょう。


[1875] Re^5: 雨漏るドイツ車 投稿者:クラッシュ 投稿日:2000/10/11(Wed) 23:00

なべ様、エフ535様こんにちは
           クラッシュです。
私がこの春購入した86M535もストップランプ内で波打ってました。

早速ストップランプをはずして確認すると、水と一緒に緑色の苔みたいな物
が出てきました。ガスケットを手持ちのものと交換しましたが、レンズの奥
まで手が入りきらず清掃が完全でなかったため、よく見ると左右で色が少し
違います。(あまり気にしていないのでそのうちに・・・と手を抜いています)
ストップランプへの水の浸入はガスケットが原因なので、ガスケットの用意
が必要だと思います。

蛇足ですが、ソケットの金属のつめはさびやすいためく、ストップランプを
はずすと接点が白く変色したり凹みができている場合があります。ここの接
触が悪いと、ブレーキランプが点灯したりしなかったりというわずらわしい
思いを強いられます。ブレーキを確認して出発したのにチェックランプが点灯し、
慌ててクルマを止めて確認するとブレーキランプは正常・・・なんてこともありました。(同様の症状は、ブレーキペダルのスイッチでも起こりました)
ソケットそのものも高価ではありませんが、いつ症状が出てもいいように、
紙やすりを携帯しておくと便利です。冬にパワーウインドウが上がらなくなっ
たときも、スイッチの接触不良が原因だったため、紙やすりが活躍しました。

                       クラッシュでした


[1879] Re^6: 雨漏るドイツ車 投稿者:なべ 投稿日:2000/10/12(Thu) 00:24

こんばんは、クラッシュさん。
東松山ではお世話になりました。

やはり皆さん同じ経験されていたんですね。
私はあまりにも汚れすぎていてメッキの輝きがなくなっていたので
一気に磨き上げてしまいました。
ついでにブレーキランプの電球も明るめのものに替えてしまいました。
晴れの日後ろを走っていた友人にブレーキが見えずらいといわれ、
多少の手間と多少の金額で事前に自己防衛できるならと変えてみました。
追突され貴重な車が無残な姿になるのはしのびなくもので。


[1881] 『いい仕事してますね〜』 投稿者:クラッシュ 投稿日:2000/10/12(Thu) 01:00

こんばんは、なべさん。
> 東松山ではお世話になりました。

こちらこそお世話になりました。

> やはり皆さん同じ経験されていたんですね。
> 私はあまりにも汚れすぎていてメッキの輝きがなくなっていたので
> 一気に磨き上げてしまいました。

実は、私もついさっきブレーキランプの銀色の部分を娘のお尻拭きで
こすっていました。てっきりプラスチックだと思っていたら、なんと
この部分は金属で、本当にピカピカになりました。某国産高級車の
ブラックアウトされた窓枠が最初の車検時にすでに剥げ落ちている
のを目の当りにしているだけに、『いい仕事してますね〜』と思わず
うなりました。

> ついでにブレーキランプの電球も明るめのものに替えてしまいました。

私も交換したいと思います。


PS サンルーフは最悪の状態ではありませんが、やはり不安はぬぐえ
   ません。
   タイトル勝手に変えてごめんなさい。


[1893] Re: 『いい仕事してますね〜』 投稿者:エフ535 投稿日:2000/10/13(Fri) 21:48

なべさま クラッシュさま

返事が遅くなっスミマセンでした。
詳しい作業手順を教えていただき有り難うございます。
早速明日から作業にかかります。
その結果、また報告します。
今後もよろしくお願いします。

メンテビギナーのエフ535でした


[1857] ご無沙汰しております 投稿者:Yan 投稿日:2000/10/09(Mon) 15:15

こんにちは
お久しぶりですYanでございます。みなさまのE28記事をよんでいて、ふと気になり、僕の前に住んでいた町に残っている友人に私の528eがどうなったかときいたところ。次のオーナーが、3.5Lエンジンを入れて、ぶいぶいいわせているそうです。触媒も取っ払っているとのことで、こういったE28の楽しみもあるかななどと思っていますが、非常に懐かしく思います。未だに私が付けたオーバーサイズのホイールとウイングは健在のようです。
(私の経歴をご存知ない方へ。私は、昨年7月にE28 528を購入し、皆さまのご親切なご指導のもと一年間乗りました。その後今年6月、雪の降る地方への引っ越しのため、四輪駆動車が欲しいということになり、Subaru Imprezaに乗り換えました。しかし、いまだにE28が忘れられなく今日に至っています。)

S様クラウス様びえんちゅ様へ。(私用で非常に申し訳ありませんが)
ようやく引っ越しもひと段落しました。インターネットがつながったのはいいのですが、なぜか、e-mailaddressだけありません。早急にインターネット環境をととのえますので、今しばらくお待ちくださいませ。m__m


[1861] Re: ご無沙汰しております 投稿者:スズキ 投稿日:2000/10/10(Tue) 04:12

Yan様。
どうも、スズキです。

いやいや、心配していました。
メールは戻ってきちゃうし、、、。

でも、元気そうで安心しました。

メールアドレスが決まったら連絡して下さい。



ではでは。


[1862] Re^2: ご無沙汰しております 投稿者:Yan 投稿日:2000/10/10(Tue) 10:19

申し訳ありませんでした。大体7日間かけて大陸を横断しました。その後は、大学が始まってさすがに最初の1-2週間は相当ハードでした。だいぶなれましたが、引っ越しで家具をそろえたり、新しい環境になれるのに結構時間がかかりました。(インターネットも早くつなげる予定だったのですが、遅くなってしまいました。)

しかし、その七日間の大陸横断で感じたことは、Imprezaは百数十キロで数時間巡航するのは結構大変です。大体一日1000-800キロ走りましたが、E28の高速安定性と比べたら、いくら新車の(ならし運転の終わった)Imprezaでも、いい状態のE28の高速巡航性能は劣ると思います。やはり、車を作る姿勢からして、数百キロを高速巡航することを考えて作ってあるドイツ車と日本車では違うのでしょうか??ちなみに、私の528は240Km/hまで速度表示がありましたが、(535iはたしか280km/hまででしたっけ?)今のImprezaは180km/hまでです。スピードメーターが振り切れる瞬間って結構見たくない...(です。)
やっぱり次の車はBMWに戻ろうかなと思っています。E34M540iというカナダ限定バージョンでも探そうかと思っています。(おいおい買った矢先から次の車探すなって)<---冗談です。あと6年は今の車にお世話になるつもりです。


[1858] Re: ご無沙汰しております 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/09(Mon) 16:42

Yanさん、おひさしぶりです!
新しい環境にもどうやら落ち着かれたご様子、これから寒くなり
ますが、カーライフ、勉学供に頑張ってくださいませ。
528eのその後、ずいぶん進化されているようですね。色々な
楽しみ方があるんだなと感心いたしました。
モデルの件などありますので、E-mail確保されましたらご連絡
ください。
北米車事情など、またいろいろお聞かせくださいな。
ではでは。


[1855] 真夜中のファンベルト切れ 投稿者:TAZY@自宅 投稿日:2000/10/09(Mon) 02:07

いまだ秋オフ突発参加調整中のTAZYです(ヘラルドさんスイマセン)。
ついに初心者なりに洗礼を受けたので、御報告を。

去る土曜日、友人の結婚式に出席のため、
独り(のちにこれが幸いと思い知るハメに・・・)福岡から熊本へ。
四次会までを順調にこなし(唄って食べて唄って)、
家路につくため、熊本市内から高速道路へと。
既に曜日は日曜日に、時刻も午前一時を越えていました。
最短距離のインターへ向かえば良いモノを、
ふと隣のインターまで一般道路をドライブしようと思い立ち実行。
雨の降りしきる深夜営業のスタンドで給油・満タン。
スカのCDをガンガン鳴らし市街地を離れた頃、
突然絶好調だったカーステレオから音が消えました。
「ん?」
視線をズラすと、カーステレオの電源が勝手にオフに。
「心霊現象?」
などと馬鹿なことを一瞬考えた瞬間、ライト類が段々薄く・・・。
「あ、バッテリーだ!!」
ワイパーのスピードも遅くなり始めているのを確認。
と、前方の信号が赤なので、停車。
はい、オシマイ。
そのまま全てがストップしてしまいました。
ハザードが辛うじて点灯出来るのは救いでした。
周りに何も無い軽い峠道でしたが、大雨の中たまに差し掛かる
通行車への目印は確保出来たので、JAFに連絡。
地図と記憶を頼りに状況説明。
「申し訳ありませんが、到着まで一時間弱掛かります」との返事。
車内で待っていると、ハザードも危うく成って来たので、
外へ出て常備させているマグライトで通行車のライトに向かって
合図を送る。
待望のJAF到着(記録簿によると3:10到着3:52完了)。
再度状況を説明し、作業に掛かって貰うと、
「あ、バッテリーじゃないみたいですね〜、ファンベルトがありませんよ」との声が。
「え?」
「何か走行中に弾ける音とか、しませんでしたか?」
「いやあ、CD聴いてたんで、・・・すいません」
間抜けなオーナーにも、とても親切で丁寧な対応のJAFのサービスマンさん、本当に感謝です。
結局、近くのBMWディーラーへ運んで貰い朝まで待つことに。
深夜のディーラー駐車場に駐車して、愛車の中で雨の音を聴きながら、朝を待ちました。
(と書くと格好良く見えますが、単にムサイ・オヤジが寝てるだけ)
「確か7日・8日はフェアだから、誰か来るだろうケド、直らなかったらJRで帰宅かあ・・・、俺独りの乗車でラッキーだったなあ、ワイフや子供達が同乗してたら、ワイフが運転してる時の故障だったら・・・」
などと考えながら、スッカリ熟睡。
気が付くと既に朝でした。
腕の時計を見ると、8:50、ん?扉の営業開始時間には、8:45から営業開始って書いてあるのに・・・、げ、ここだけ休みかあ?どうする?などと焦っていると、丁度、社員の方がE36で御出社。
たすかった〜!!
怪しむ社員の方に、にこやかに近づき(これこそ余計アヤシイ)経緯を説明する早朝から駐車してる見知らぬオヤジ。
この社員の方もとても親切な方で、「ここのサービスは日曜で休みですが、緊急なので別の営業所からサービスを向かわせます」とのこと。
やって来たサービスの方も親切な方でファンベルト以外も細かく点検して下さり、
「ファンベルトだけが切れるのって、あまり無いんですよ、張り方が悪かったんですかね〜」
と言われましたがオーバーヒートにも至っておらず、無事完治。
色々な方の親切のお陰で、無事こうして帰宅することが出来ました。
JAF熊本南RSのKさん、Kumamoto BMWのTさん、本当に有り難う御座いました。

でも、仮面ライダークウガは見逃してしまいました、とさ。


[1865] Re: 真夜中のファンベルト切れ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/10(Tue) 16:24

TAZYさん、このたびは災難でしたが、無事なご帰還でなに
よりでした。

路上トラブルは、ささやかですが私も体験し、なかなかの
ドラマでしたが、できれば二度目は勘弁してもらいたいも
のですね。

他のベルトやバッテリ上がり前歴1のバッテリにもチェック方。

http://www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html


[1852] 秋オフ参加!! 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/08(Sun) 00:25

のいえです。M5黒のクーラント漏れが完治しました。M5白のアキレス腱に比べたら軽いものでした。仕事も一段落し、皆様とお会いできそうです。
私は87 M5極悪浜辺のラジカセ仕様車!?(当日のおたのしみ)で、14日日帰り予定で奈良より出撃します。ヘラルドさんよろしくです。
たくさんの28乗りとお会いできるのを楽しみにしています。


[1854] Re: 秋オフ参加!! 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/08(Sun) 22:25

のいえさん、ついに参加表明ですね。(●^o^●)

14日は豊川ICからのご参加でよろしいですか? M5を拝見するのを楽しみにしてます。豊川IC集合組には、貴重な右ハンドルのM5もあります!

では、お目に掛かるのを楽しみにしております。


[1856] Re^2: 秋オフ参加!! 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/09(Mon) 09:28

ヘラルドさん、豊川インターからの参加です。皆さんよろしくお願いします。今回出撃の私のM5は、奈良ナンバーのダイヤモンドブラックで、17インチOZ フツーラを履いてますので、すぐに見分けがつきます。見かけたら気軽に声かけて下さい。


[1850] 無題 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/07(Sat) 11:51

みなさん、こんにちは。オフ幹事のヘラルドです。
10月6日現在のオフの参加者申し込み状況です。

14日 17名(うち泊まり15名) 15日 31名

お名前      車    出発地 豊川IC 宿泊 昼食 振込確認
もっちゃん   B7 coupe1 静岡市  ○   ●  ○   
EにっぱちM5  M5     島田市  ×   ○  ○   ○
Makoto 6   633 Biturbo 豊明市  ○   ●  ○   ○
岩野      E34 M5 中野区         ○
びえんちゅ   M535i 飯能市  ○   ●  ○
4HP−22   E30 320i 相模原市         ○   ○
 お連れ様                     ○   ○
はらぴ 635 MT改  多摩市          ○
Ra-i-ra B9Coupe or 瀬戸市   ○   ?  ○   ○
       3.0CS or
M535I
藤田 誠司 520i RHD 桑名市          ○
小股       M6 甲府市 △
外山アキオ M5 RHD       ○ ? ○
木村マサル              ○    ?   ○
クラウス   M535i 文京区   ×   ●   ○
高田     M535i    白岡町           ○
スズキ    M53(4)5i 世田谷区          ○
Mっ娘。 M5 練馬区          ○
MaSaO 635 MT改 安城市  ?        ○
E12バルコム 528 e 葉山町       ●  ○   ○
まこ     E36 318i 浜松市   ○
こいし 635i 館林市 ○
寺嶋(弟)   635 MT改 調布市          ○
86E28 M535i 浦安市          ○
8Kg君 B10Coupe 調布市          ○
ゆうゆう   M535i 名古屋市          ○
SR GO 633i 川崎市  ○   ○   ○
たかの M6 名古屋市      ●   ○
80GS MB300E 福井市   ○   ○   ○
OH!MI E30 320i 東海市 △
西山編集長   520i 東京都       ○  ○
 お連れ様         東京都      ○  ○
ヘラルド    520i 豊明市  ○    ○   ○


[1859] Re: 無題 投稿者:EにっぱちM5 投稿日:2000/10/09(Mon) 20:55

ヘラルドさん、こんばんは。
EにっぱちM5です。
宿に直行の予定でしたが、都合がつけば豊川IC.で皆さんに合流できそうです。
ちなみに、豊川IC.のどの辺りに集まるのでしょうか?
150号線のバイパス沿いですか?
ヤマサの駐車場なんか危なくなくていいですね。
(夜のおつまみにちくわを買っていったりして・・・・)


[1851] Re: 無題 投稿者:YK 投稿日:2000/10/07(Sat) 23:59

まだ間に合いますか?
現在の所参加したいのですがまだ日程がどうなるか解かりません、
集合場所とか、時間とか。初めてそちら方面に行くので時間がどれぐらいかかるかさっぱり解かりません、とりあえず14日の土曜日から参加しょうと
思っているのですが、まともに到着するかどうか、しんぱいです。
こんな予定なのですが、参加費用(宿泊昼食付き)の払込どうしたら良いものでしょうか?ちなみに愛媛から参加予定です。


[1853] Re^2: 無題 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/08(Sun) 22:23

YKさん、こんばんは。

愛媛からですか。今回のオフではTAZYさんに次ぐ遠方からのご参加
ですね。

宿泊の方は部屋に若干余裕がありますのでOKです。費用の払込は、当日までにお忙しくて間に合わないようであれば現地でもかまいません。全部現地清算にすると、幹事が遊べないので・・ではなくて、清算の際にごたごたしますので、事前にお願いしているものです。

一番早いコースはやはり瀬戸大橋経由でしょうかね。参考までに、私は豊川から尾道まで、早朝ですが4時間半で行ったことがあります。まだ山陽道が姫路東までしかなかったころですから、今の早朝ならもうちょっと速いかな、と思います。(高速で割増料金を請求されないようにご注意を ^^)

では、ご連絡をお待ちしています。


[1860] Re^3: 無題 投稿者:YK 投稿日:2000/10/09(Mon) 21:41

ヘラルドさん今晩は、現在の所、宿泊組の参加でお願いします、お言葉に甘えさしてもらい当日現地で支払でよいですか?
参加車両はE28-B7です、豊川の詳しい集合場所など決まっているのですか?宜しくお願いします。


[1849] 部品取りに行ってきます。 投稿者:つくね 投稿日:2000/10/07(Sat) 11:32

お久しぶりです。うちの子535はだいぶ調子が良くなってきました。前回の原因はトリガーコンタクトの断線が原因でエンジンが始動しませんでした。今はブレーキがきかない以外は順調です。まだ危ない状態ですけどね。ははは。いろいろと部品を捜しまわった結果、なんと廃車になっている535e28を発見しました。月曜日に部品をその車からはずしてこようと考えています。自分でも初めて他の車から部品をはずすのでドキドキです。何緊張してるのか???ですけどね。そこでなんですが何か持って行った方がよい道具等があれば教えて下さい。部品取りの風景を写真に撮ってこようかな??さぁーがんばるぞ。


[1847] M535の足、移植しました。 投稿者:寺嶋(兄) 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:53

北海道の寺嶋(兄)です。
M535iのストラットを635に移植しました。すごくいいです。足が引き締まりました。車高も思っていた感じに落ち着きました。M535iより100kg重いので、ちょっとやわらかいでしょうが、私にはこれで充分。M535の足って最高に気に入っています。ノーマルでこの足なんて、何てすごい車でしょうか!

一昨日後ろ、昨日フロントを部品取り号から取り外し、今日635に装着、、
と、平日にも関わらず、少しずつやりました。

明日弟がやってきて、635に乗っていきますので、タイムリミットが近づいています。
寺嶋(弟)は、528eで新潟からフェリーに乗ったようなので、イータ君にトラブル無ければ明日の昼頃到着です。
果たして無事にたどり着けるか?

それより、635が秋OFF会場までたどり着けるか??そっちの方が心配です。

http://www.terashima.org


[1872] 帰還報告 投稿者:寺嶋(弟) 投稿日:2000/10/11(Wed) 11:31

つい先ほど、無事に北海道から帰着しました。
もちろん、635を連れてです。
網走→小樽で約400km、新潟→東京で約300kmほどのドライブでしたが、
とても快適、かつ楽しい旅でした。

ここで燃費のご報告を。
道内の400kmで約10km/l、本州の300kmで約11km/lとなりました。

さてさて、残るは東京→静岡のみとなりましたが、果たして
無事にたどり着けることやら?

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

http://www.terashima.org/


[1841] ヘッドライト探しています 投稿者:高田 投稿日:2000/10/05(Thu) 20:50

みなさんこんばんは!

E28にE34のライトを付けようと入手しましたが、かなり大胆に加工しないと付きそうにありません。

何方かE28のライト廻り一式(からライト本体を除いた物)をお安くお譲りいただけませんでしょうか?

うん... みなさん工夫される部分ですからどうかなあ...

調子のいいお願いですが、どなたか 余ってるよ! という方がいらしたらご連絡いただけるとありがたいのです。。。

すみません、よろしくお願いします。


[1843] Re: ヘッドライト探しています 投稿者:にしやん 投稿日:2000/10/06(Fri) 12:41

E28のライト廻り一式持ってます。
533i部品取りから外したもので、デカメじゃないやつです。
ライト廻り一式っていうと、フロントグリル回りも?
これもありますよ。


[1845] お世話になります PLUS 探し物です 投稿者:高田 投稿日:2000/10/06(Fri) 18:27

寺嶋さん、にしやんさん、そしてメール下さったクラッシュさん、皆さん。
お世話様になります。

今回へッドライトの台座等の部分をクラッシュさんからお譲り頂くことになりました。 寺嶋さん、にしやんさん、ありがとうございます。

実はもう1つ探し物があります。
それはライトの裏側のプラスチックの板状のふたです。左右2枚なのですが...  
どなたか余分(!)がございますでしょうか?

E34のプロジェクターはかなり奥行きがありまして、この部分も大きく加工しないと収まらないようです。


深夜に自室にて作業を進めるつもりです。秋の夜長の楽しみです... 
完成しましたら公表させていただきまーす!


[1842] Re: ヘッドライト探しています 投稿者:寺嶋(兄) 投稿日:2000/10/05(Thu) 21:56

高田さん、こんばんは〜、寺嶋(兄の方)です。

> E28にE34のライトを付けようと入手しましたが、かなり大胆に加工しないと付きそうにありません。

E28のライトまわり(台座)にE34のライトをつける計画ですか?
台座だったら、あります。今週末弟が来ますので、持たせますか?

ちょっと錆びているので良ければ、進呈します。高田さんのノウハウがみんなの財産になれば、、と思っています。

http://www.terashima.org


[1840] Kさんの・・ 投稿者:Mっ娘。 投稿日:2000/10/05(Thu) 12:38

こんなに、綺麗になるとはスゴイですね。
これなら、後10年/10万Kmなんて『へっ』ですね。
ウチのも約17万kmですので、そろそろ考えておかないと・・・

http://www.the-powerstation.com/main/main4.html


[1848] Re: Kさんの・・ 投稿者:高田 投稿日:2000/10/06(Fri) 23:57

皆さんもうご覧になりましたか?

遅れ馳せながらURLのところをクリックしました。びっくり!
O/H? リビルト? 人の手で丁寧に組まれた、心のこもったエンジンの完成って感じでした。。。 その上綺麗になってる!

力強く、そして絹のように滑らかに吹けあがる様が目に浮かびます。

完成おめでとうございます。& お疲れ様でした 、、、


[1864] Re^2: Kさんの・・ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/10(Tue) 16:20

いやあ綺麗なエンジンのようで、いいですねー。^^;

ところで、myエンジンの画像を整理してUPしようとしたの
ですが、しばらく放置していたら画像メディア紛失して
しまったようです。こちらは汚い画像ばっかなのですが、
現在捜索中です。うーん。

http://www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html


[1838] オルタネーター 投稿者:Sta 投稿日:2000/10/05(Thu) 07:02

皆さんこんにちわ。86年M535iのStaです。


以前、部品取り車と交換したオルタネーターを再生しようと電装屋さんに
持ち込んだのですが、思ったより損傷してました。

走行95000Kmくらいの時、ウォンウォンと異音がするようになったので、とりあえず
交換してそのままにしておいたモノなのですが、開けてみるとレギュレーター側の
ベアリングに付いてるプラスチック製のキャップがちぎれてボロボロになってました。
その為、回転軸がずれてローターでステーターをこすっていたようです。

なんでこんな場所にプラスチックの部品が・・と思いつつ、見積もりをしてもらうと、
ステーター、ベアリング2個、ベアリングのキャップ、ブラシ、スリップリング研磨、
と結構な金額になったので諦めました。

ただ、今付けてる方も走行85000Kmの車から取ったモノなのでベアリングの
キャップだけ取り寄せてもらう事にしました。安いし(^-^;。

頼んだのはBOSCHの品番で 1 120 591 082 のFITTING RINGってモノです。
M535iは製造年月日によって2種類のオルタネーターがあるみたいですが
両方とも同じ品番のモノを使用していました。

今週末にでも今付いてる方を開けてみるつもりです。


PS:駐車場を余分に借りなくてはいけない住宅事情の為、先日、部品取り車を処分しました。
  ホントは手元に置いておきたかったのですが・・(TT。
  その分、今の車に手間をかけてやりたいと思います。


秋オフ、是非参加させてもらって皆様のお車を拝見したかったのですが今回は
無理です(TT。また何かの機会で皆様と会えれば、と期待してます(^-^)。


長文失礼しました。ではでは。


[1837] TAZYさん、今回もありがとう 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/04(Wed) 21:05

遅れ馳せながら、
TAZYさん、いつも楽しいエッセ−ありがとうございます。
アップ後すぐに読まして頂いたのですが、カキコが遅くなりまして・・・

TAZYさん、ほんと文章旨いですよね。ご職業が気になります。
とても良く「あの時代」の空気が醸し出されていると思いました。
そのためか読んでいて「あの時代」にタイムスリップさせられた
感じになりました。
そしてあの時代の中でのBMWの捉われ方も非常に上手く表現されて
いますよね。
それまで「好き者の車」だったBMWが、単に時代の流れだったのか、
Jpnのマ−ケティングが功を奏したのか突然街に溢れ出しましたものね。
ほんとに猫も杓子もE△0でしたもん、ご近所でも買い換えられる方
多かったです。(こんな書き方しましたが、E△0良い車ですっ!)

ところで「あの時代」と書きましたが、このエッセ−、
ジュリアナが出て来るから?、正確には泡沫経済が弾けた少し後ですか?
ディスコは私疎いもので...
まあ泡沫期自体とその後暫くを含めて、今回は「あの時代」と記します。

28→34は'88ですから、このフルチェンジは泡沫の絶頂期ですね。
あの頃、ホントに素人でも「赤本」片手に出始めの携帯電話で、
車を右から左へ動かして(儲けて?)いる人いましたね。
(右手に赤本、左手に土地の権利書って方もいらっしゃいましたけど)
またいかにもアヤシイ「外車屋」が雨後の筍のように蔓延ってましたね。
危うく詐欺に遭われそうになった人も存じて居ります。

あの時代、皆様は如何にお過ごしでしたか?
車・バイクそしてBMWとの関わり合いはどのようでしたのでしょうか?

恥かしながら申せば実は私、時代に乗ってか?、
あの頃BMWを中古で買いました。
去る人物に「○△×万円でなにかセダン持って来てよ」と言ったら、
それがBMWだったもんで全くもってビックリでした。
車に乗り出した'70年代中後期からBMWに憧れてはおったのですが、
とても素人(サラリ−マン)が乗れる車とは考えてはおらず
まさか自分が乗ることになろうとわっ!思いもよりませんでした。
そうだこの買い物、当時流行ってた「カフェバ−」でしたんだった、
そんな「時代」だったんですねぇ。

泡沫経済、なんだかんだ言われておりますが、
往時までは、サラリ−マンが「外車」に乗るなんてって思われるのが
一般的な通念だったのに、その垣根があの時代を境に低くなったのは、
功績の一つと言ってよいでしょう。

もう一つ、今の時代に程度良の中古車ましてや部品取り車なんてのが
手に入るのもあの時代の恩恵だと思います。

私は理系の会社員でしたので、あの時代の直接の恩恵は受けていない
のですが、なんか空気がワクワクしていて毎日(毎夜?)が
楽しかったような記憶です。良く働き良く遊べ!
目一杯残業して、その後遊んでたんですから。。。(単に若さか?)
お陰でフェラ−リ始め色んな車に乗せて(見せて)貰うことが出来たし、
何かと言えばしょっちゅうPARTY開かれていたし.....
ははは、思えば総・躁状態の日本でしたね。
ワンレングスにカットした髪にボディコンシャスな服を纏った、
そしてあの強烈な香りのプアゾンをぶっ掛けていたオネイチャン達を
引き連れていた景気の良かったあのオヤヂ達、
今もお元気なんでしょうか。

ところで当時28乗ってられた方、私あまり知らないのですよ。
私の回りは何故か「宿敵」車に乗ってる人の方が多かったんで。
しかしM535iは人気だったようで、玉が出れば即って感じで動いていた
ような記憶です。


それにしても...TAZYさん惜しかったですねぇ、
525じゃ無いですよ、ミ・キ・ち・ゃ・ん!です。

続きを楽しみにしております。。。

では


[1844] Re: TAZYさん、今回もありがとう 投稿者:ID5 投稿日:2000/10/06(Fri) 18:08

こんにちわ、ID5です。

> 遅れ馳せながら、
> TAZYさん、いつも楽しいエッセ−ありがとうございます。
> アップ後すぐに読まして頂いたのですが、カキコが遅くなりまして・・・
>
ど、どこにエッセーあるのでしょう?
とても読みたいです。


> あの時代、皆様は如何にお過ごしでしたか?
> 車・バイクそしてBMWとの関わり合いはどのようでしたのでしょうか?
>

> ところで当時28乗ってられた方、私あまり知らないのですよ。
> 私の回りは何故か「宿敵」車に乗ってる人の方が多かったんで。
> しかしM535iは人気だったようで、玉が出れば即って感じで動いていた
> ような記憶です。
>

88年は私は18歳で免許取った年ですね。
高校生の時からSpecial Carsという本を購読していて絶対にBMWか
ポルシェに乗ってやる!って思ってました。
しかし学生の私(超バイト生活)の買える範囲では程度の良くない、
E28の518しかありませんでした。
スペックとしては1800cc4気筒で100psでしたが軽量なせいか走りは
非常に楽しく、アイドリングはボロボロ、電気系統ボロボロでしたが
走るほどに気に入って地元の峠や箱根なんかに学校サボっては走りに
行ってました。
DR30鉄火面や出たばかりのS13シルビアなんかとヒィヒィ言いながら
三島側で箱根アタック、日本平のジェットコースターなんかをしてま
したよ(ヒィヒィ言ってるの私だけ。笑)。


88年当時に地元のショップにあったハルトゲのカタログ買って(今
でも持ってます。笑)、アシだけはハルトゲのキット入れて、
ハルトゲのステッカーベタベタに貼ってレーサー気取ってました。
(私の知ってる範囲では518ってハルトゲくらいしか対応パーツなか
ったんです。)

思い返すと多少金銭的な余裕はできましたが当時も今も基本的に
やってることは同じですね。本当、とても懐かしいです。
もし現存しているのなら518、もう一度乗ってみたいです。
自分の原点ですから・・・。


[1874] Re^2: ここに居られましたかぁ 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/10/11(Wed) 20:04

ID5さん、(多分)始めまして、E12バルコム@です。

> > ところで当時28乗ってられた方、私あまり知らないのですよ。

> 88年は私は18歳で免許取った年ですね。
> 高校生の時からSpecial Carsという本を購読していて絶対にBMWか
> ポルシェに乗ってやる!って思ってました。
> しかし学生の私(超バイト生活)の買える範囲では程度の良くない、
> E28の518しかありませんでした。
> スペックとしては1800cc4気筒で100psでしたが軽量なせいか走りは
> 非常に楽しく、アイドリングはボロボロ、電気系統ボロボロでしたが
> 走るほどに気に入って地元の峠や箱根なんかに学校サボっては走りに
> 行ってました。
> DR30鉄火面や出たばかりのS13シルビアなんかとヒィヒィ言いながら
> 三島側で箱根アタック、日本平のジェットコースターなんかをしてま
> したよ(ヒィヒィ言ってるの私だけ。笑)。
>
> 88年当時に地元のショップにあったハルトゲのカタログ買って(今
> でも持ってます。笑)、アシだけはハルトゲのキット入れて、
> ハルトゲのステッカーベタベタに貼ってレーサー気取ってました。
> (私の知ってる範囲では518ってハルトゲくらいしか対応パーツなか
> ったんです。)

お〜っ、ここに居られましたか、当時からのにっぱち乗り!!
学生時代から518とは筋金入りのbimmerですね。
518にハルトゲの足、なんとも楽しそうな車ですね。
ところで、足繁く走られた場所からすると、神奈川か静岡にお住まい
だったんですか?
初めての車が5シリ−ズですか、いいなあ。

> もし現存しているのなら518、もう一度乗ってみたいです。
> 自分の原点ですから・・・。
確かに自分の原点となった車には、また乗りたいものですよね。

そう言えば、先月家の前で518と思われる車を見掛けました。
夜だったのではっきりとは判らなかったのですが、
エンブレムが8で終わっていたようで、5ナンバ−でしたから。
妙齢(ちょっと上)の女性が楽しそうに運転されてました。

秋オフでは、お泊りの皆さんに当時のお話伺ってみようかな。。。


[1839] Re: 毎回御感想を有難う御座います 投稿者:TAZY@仕事場 投稿日:2000/10/05(Thu) 12:38

E12バルコムさん、TAZYです。
毎回、御丁寧いに御感想を有難う御座います。
書き込みへの返信は、私信も含めそうなので、
Mailにて、御送りさせて頂きます。

バブルネタは、皆さん御好きみたいですね(笑)
基本を無視して、バブリーな思い出話番外編でも、
書いてみましょうか(笑)

ああ、それより、オフ会のスケジュール調整を
前向きにしなくては・・・。


[1832] ブレーキパットとデフマウント 投稿者:高田 投稿日:2000/10/02(Mon) 12:17

皆さんこんにちは!

昨日ブレーキパットとデフマウントを交換しました。

ブレーキパットはBMPから取り寄せて数1000キロ走ったのですが、これが効きが悪いんです。メタルでなくデラックスって方です。個人輸入を予定されている方は気を付けたほうがいいですよ。
カタログに書いてある能書きは良かったのですが、ストリートでも全くダメでした。効きが悪いうえに、止まる瞬間にもう1度滑ります。高速の渋滞で!追突しそうになりましたよ...
同じ物を使用されている方がいらしたら失礼なのは承知で思いきってインプレでした。
ちなみに組み合わせのローターはATEパワーディスク。純正とさほど変わらないはずです。

今はまた純正にしました。
アタリが出ていなくてもこちらの方が止まります、確実に。
BMPにもクレームのお手紙を出したいくらいですが、表現力が...


デフマウントは交換したら確実に、ノイズや振動が減りましたこれは良いですよ。お奨めメンテです。

ではまた...


[1833] Re: ブレーキパットとデフマウント 投稿者:はらぴ 投稿日:2000/10/02(Mon) 21:41

高田さん,こんばんは。はらぴ です。

自分もBMPから取り寄せた,PBRのDELUXのパッドを入れてます。
確かに効きが悪いですね。
踏み込んでも効いてくれる気がしないですよね。
ただ効かない分,ブレーキダストは少ないようです。

「効きが良い」のと「ダストが出ない」という要素は
相反するものですからね。
パッドを開発している人達もこの辺は苦しんでますね。

今は我慢して使ってますが,私も次は純正に戻す予定です。

デフマウント,私もやってみようかなあ・・・

http://homepage1.nifty.com/e24_hara_p/


[1836] Re^2: ブレーキパットとデフマウント 投稿者:高田 投稿日:2000/10/03(Tue) 17:12

はらぴさん、皆さんこんにちは!

確かにダストと効きは両立が難しいようです。

デフマウントは、正直こんなに変わると思いませんでしたし、すっかり忘れていたところでした。エンジンとATでマウントは全て交換した気になっていたのですが、突然気付いて... 交換してみました。

オフにはMT拝見させていただくのを楽しみにしています。
それとHPでもぜひぜひ公開して下さい、こちらも大変期待しています!


[1830] 鼻垂れM5 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/10/01(Sun) 23:06

のいえです。秋オフに向けて着々と予定を組んでいるのですが、仕事の都合が未定で、何とかしようと思っている最中、オフに出撃予定の黒い
M5が風邪をひきまして、青鼻ならぬ青い汁をアッパーホースからチョロチョロと。どうやらホースの口と受け側の接触面に隙間ができたみたいです。多分きれいに口を掃除して、固着しているクーラントのカスを取り除く作業をしてからのホース交換で何とかなるでしょう。部品は発注済みですが、とりあえず駐車場にて待機です。今週末にでも何とかなればなぁと考えています。現在、M5白が緊急体制に入っていますが、こいつも前に書きました通り、アキレス腱がちぎれそうで・・・部品到着までおとなし目に走っています。
どちらかを何とか仕上げてオフに行きたいですね。


[1823] 秋オフの件 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/09/30(Sat) 23:52

みなさん、こんばんは。秋オフ幹事のヘラルドです。

オフの宿泊組の申込締切がまぢかに迫ってきました。まだだいぶ人数が少ないようですが、宿泊希望の方、申し込みの方をお忘れなく!

もし仕事等の調整でまだ決め兼ねている方がみえるようでしたら、宿の方へ最終的な人数の連絡をするまでには若干余裕がありますので、メールかこのメッセージへにコメントをつけてお知らせください。

日帰りを予定されている方も、参加表明おまちしてます。

では。


[1827] Re: 秋オフの件 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/01(Sun) 17:45

宿泊コースの締め切りですが、明日を予定していましたが10/6(金)に
延長しました。この時点で部屋数と最小人数を確定しますが、3−4名で
あれば2−3日前まで追加可能です。

また、15日 日帰りコースの昼食付きの締め切りは10/6>10/9
(月)としました。

では。


[1828] Re^2: 秋オフの件 投稿者:YK 投稿日:2000/10/01(Sun) 21:29

今回の秋オフに参加したいのですがまだ仕事の都合がはっきりしないので確実ではないのですがなんとしても参加する予定です、何だかわかりずらくてすいません、決まり次第連絡します、誰か四国・九州・中国方面の方いれば一緒に行きませんか?


[1829] Re^3: 秋オフの件 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/10/01(Sun) 22:36

YKさん、こんばんは。ヘラルドです。

今回初めての方もけっこうみえるようですね。毎回あたらしい方と知り合いになれるのも楽しみです。

>誰か四国・九州・中国方面の方いれば一緒に行きませんか?
TAZYさんが福岡からみえるかも知れませんよ。
ご予定いかがですか>TAZYさん

では。


[1835] Re^4: 雲行き怪しく・・・ 投稿者:TAZY@契約先 投稿日:2000/10/03(Tue) 12:42

ヘラルドさん、どうもです。
YKさん、はじめまして、E28初心者TAZYです。

> >誰か四国・九州・中国方面の方いれば一緒に行きませんか?
> TAZYさんが福岡からみえるかも知れませんよ。
> ご予定いかがですか>TAZYさん

先日まで偉そうな書き込みをしながら、ちょっと雲行きが
怪しくなったので、ビクビクして、書き込み&申し込みを
控えている、シャバ僧です。
締め切り日までには、キチンと御迷惑に成らないように、
参加不参加の御連絡を差し上げますが、
仕事(可成強引な感じで割り込んできそうな雰囲気)の調整が
難航しているのが現状です。
と、言ってももう、3日なんですね。
最悪不参加(うわあ)ですが、必殺で当日(二日目)イキナリ乱入ってことも、ありなんでしょうか?
何とか都合を付けたいと思っているのですが・・・

ちなみにYKさんは、どちらに御住まいですか?


[1824] Re: 秋オフの件 投稿者:クラウス 投稿日:2000/10/01(Sun) 02:57

ヘラルドさん、ご心配おかけしております。
先ほど泊りコース参加投稿しましたでーす。

今気が付いたんですが、この2ケ月間、車1度も洗ってない!
ううっ。


[1809] 濃い内容の一冊だ 投稿者:にしやん 投稿日:2000/09/27(Wed) 19:51

にしやんです。
ついに出ましたね、濃い内容の一冊。
old-Timer別冊、ケルン石塚世界&逸品工具大全。
おもしろい!うーんすばらしい。
厚くてお得な一冊と思います。

日曜DIYerの鏡とでも申しましょうか、私もケルン氏みたいに機転のきくおとなになりたいー


[1816] Re: 濃い内容の一冊だ 投稿者:クラウス 投稿日:2000/09/29(Fri) 02:03

偶然ですねー。私もおととい読みました。^^;

> old-Timer別冊、ケルン石塚世界&逸品工具大全。

整備・修理テクニックもさることながら、着想や、物事に
対する姿勢といった処に特に感銘をうけました。仕事も
生活も車三昧もかくありたいものですネ。^^;

そういえば、くるまにあ11月号のT中研も良いですね。
誠意あふれる修理、10年落ちプジョーのオーナー、
気を吐く礼氏、異彩の17ページでした。


[1820] Re^2: 濃い内容の一冊だ 投稿者:sknb 投稿日:2000/09/29(Fri) 23:37

今日買ってきました。
Old−timerで隔月で見るのとは違い、一冊に
まとまると「かなり濃い」ですね。
 私も同誌の影響でこないだ「POR15」と「グラスマット」で
トランク床のサビ穴をふさいでみました。自分では満足な仕上がりです。


[1788] ロスト・サン 投稿者:genzo 投稿日:2000/09/26(Tue) 01:10

皆様はじめまして。
旧聞ですが、8月上旬までスネスイッチ銀座で上映されていた
「ロスト・サン」という99年の英仏合作映画で、主人公の探偵の
愛車としてE28が登場しています。
排気量まではわかりませんが、前輪の汚れが目立つそれなりに
くたびれた車でした。
イギリスが主な舞台ですので、当然右ハンドルです。
テーマは南米→英国の児童売買なのですが、この映画を見に行った
理由は、テレビの映画紹介ではE30が出てると思ったからです。

E28の写真はありませんが、一応配給会社のページなど。
http://www.bacfilms.com/lostson/
なお現在のところVHS、DVDは発売されていないようです。

そういえば仏映画の「TAXi」1作目ではE28が宙に舞いましたね・・・。


[1792] Re: ロスト・サン 投稿者:クラウス 投稿日:2000/09/26(Tue) 03:23

genzoさん、はじめまして!
映画の中のE28とは、これまた珍しい話題をありがとうござ
います。古いE28は、端役、やられ役が多いのはいたしかた
ないですかね^^;
genzoさんは どうやら熱心なE30のファンのようで、E30も
いいですよねー。

ところで小説の中のE28では、これまた探偵推理物でちょこっ
と出ています。こちらはバリバリ現役の高級車という扱いが
ちと嬉しいかも^^;....528iが登場します。(E12かも?)

笠井潔 「サマーアポカリプス」 筑摩文庫
(旧版は 角川文庫 「アポカリプス殺人事件」)

主人公が犯行現場に急行すべく、シトロエンメアリをぶっつ
ぶした後に528iに乗り換えて爆走!...さて結末は?(という感じ)

笠井氏の作品は好きですが、意外に車の描写がリアルなのも
読んでてさらに楽しいものがあります。そういえば昔、NAVIに
記事書いていたりしてましたっけ。余談でした〜 


[1800] Re^2: ロスト・サン 投稿者:E12バルコム 投稿日:2000/09/26(Tue) 19:29

genzoさん、こんにちは。

楽しい書き込みありがとうございます。
へぇ〜、こんな映画があったんですか。
見てみたかったなぁ。

30にお乗りなんですか?
夏の早朝に30の方お二人と箱根を走りましたが、
横向いてコ−ナ−曲がってて、山では30の方が楽しそうでしたよ。

クラウスさん
> ....528iが登場します。(E12かも?)
括弧の中に反応しちゃいました。

> 笠井潔 「サマーアポカリプス」 筑摩文庫
ですね、チェックしてみますネ、12か28か。


[1780] 運動不足は老化の元 投稿者:のいえくらっせ 投稿日:2000/09/25(Mon) 13:53

のいえです。シフトリンケージのがたを修理するため、M5白のシフトリンケージ回りを交換しました。が、交換に必要な作業のひとつであるプロペラシャフトが外れませんでした。プロップシャフトが固着し過ぎてて、外せないのです。中間にあるジョイント部分のシリコンブッシュが犯人でした。ここを外さない限り、とれません。よってプロペラシャフトとこのジョイント部分のブッシュを発注の上、もう一度やり直しです。またバックオーダーだろうなぁ。参った参った。
この車は手に入れる前の状態が、「走らせずに長期保存状態」だったので、なにもかもが固いのです。
やはり走らせないとだめですね。少しずつ修理して完全復活を目指します。

この修理の時、同時に入庫していたE−30 M3スポエボ3台とそのオーナー諸氏に囲まれて、我が28M5は、注目の的でした。
老いてもなお強し・・・ってところですか。


[1786] Re: 運動不足は老化の元 投稿者:ヘラルド 投稿日:2000/09/26(Tue) 00:08

のいえくらっせさん、こんばんは。

うちには走らせすぎてあちこち緩めの車ばかりです。堅めの車なんて、うらやましいです(^^) しかし、分解できないのでは困りものですね。2台のM5・・・どちらか片方でも秋オフで拝見できるとうれしいです。

> この修理の時、同時に入庫していたE−30 M3スポエボ3台とそのオーナー諸氏に囲まれて、我が28M5は、注目の的でした。
> 老いてもなお強し・・・ってところですか。
スポエボとなると貴重品ですが、M3対M5でしたらM5のほうが圧倒的にすくないですもんね。それに、ボーイズレーサー然としたM3とジェントルなたたずまいのM5を並べれば、やはり一目置かれるのはM5の方でしょう!(またまた手前味噌で失礼しましたあ)

では、KEEP VINTAGE5 ROLLING!