GIANTのATX970(ブルーポリッシュ)なんですけど派手にしたくて困っています。 タイヤのカラーが決められません。青のタイヤってありますか。
ありますあります。 パナソニックからと、あと何社からか売られています。(メーカー不明ですけど)
 ちなみに、その他のタイヤカラーをあげときますと、
 赤、白、グレー、パープル、黄色、モスグリーン、ペパーミントグリーン クリーム色などがあります。
 ちなみに、私はパープルのピラニアプロを愛用していましたが、 色もさることながら、カラータイヤの方が一般的にコンパウンドが柔らかいので 使ってます。そうじゃないのもあるけど。
フロントサスペンションについていくつか質問させてください。 今、マニトウの5SXを使っています。
これは、エストラマータイプだと思うのですが、 エストラマーの場合ほとんどメンテがいらないので楽だなどとききましたが、ほんとうにいらないのですか?
 もしするとしたら、どのくらいの頻度で、なにをすればいいのでしょう?

正確にいうと、SXはエストラマー&コイルスプリングですが、あつかいはエストラマータイプと同じでいいと思います。
 私も実はマニトウの愛用者ですが(4だけど)なーんにもしなくてもよいというのがエストラマーのよいところだと思ってますので、何もしてません。(きっぱり)
 というとかっこいいですが、ちょっとはしてます。でも、本当に大した事はしてませんけど、年に一回ぐらいブーツを抜いて中の水を出すことです。特に雨の日のレースの後などはちょと入ってますので、そーいうのを抜いてやるだけでいいんじゃないかと思います。
 あとは、エストラマーの部分にシリコングリスを塗っておくだけでOKです。グリスの種類もいろいろあるので気をつけてください。
そーゆーのが全て面倒くさいという人は年に1回ぐらい、ショップでオーバーホールしておけばいいと思います。動きが渋くなったなあと思ったら、オーバーホールするだけでかなり生き返りますよ。

山でダウンヒルをするときは、フロントサスをいちばん柔らかく調節して乗っていますが、普段(家で保管しているとき)は元の固い位置に戻しておいた方がいい、などと言うことはあるのでしょうか?
特にないと思います。あたしゃあ面倒なのでつねにぐにゃぐにゃ状態です。

引き続きマニトウSXについてなんですが、サドルに乗って左側のサスペンションのいちばん下(いちばん先端)に黒いプラスチック製のネジ(手で回せそう)があるのですが、これはなにをするためのものですか?メンテをするときに使うものですか?
これは、伸び側の調整をするつまみです。多分。
SXからはコイルが組合わさったのでこういうものがついてるんだと思います。ちょっと詳しい話をしますと。サスペンションってのは、単なるバネじゃなくて、引っ込んだら素早くもとに戻るということまでやって一人前なわけです。その戻りが遅かったり速かったりするのがいいとか悪いとか人によってとやかくいうわけです。
 その戻りのスピードを調節するのが、このダンパーアジャスターらしいです。一般的に戻りが速い方が路面に対する追従性いいとかいってますけど、 人によって違うんでなんともいえませんけど。
 一応カタログでは4段階のアジャスト可能と書いてあるんで、いろいろいじくって遊んでみてください。

ブレーキの「鳴き」をなくすには、どのようなメンテナンスをすればよいのでしょうか。
私のバイクもブイーブイーいってます。
 よくいわれるのは、ブレーキが泣くというのは、ブレーキ本体がが 振動してしまっている事です。ブレーキシューがきちんとリムに当たっているか、いろいろ角度を変えてみることです。
 御存知かとは思いますが、ブレーキシュー(ゴムね)は上から見て進行方向と反対の方を、約1ミリほど開き気味にセットしてください。

リムの回転で、ブレーキシューが巻き込まれるようになりますからこれで丁度よくなるようにできています。
Vブレーキの場合は、こういったすき間は不要です。
と言われていましたが、Vブレーキでも若干の(ほんのキモーチだけ)傾きをつけたほうがいいようです。

 鳴きのもう一つの原因は、ブレーキやフレーム自体の強度が弱くて振動してしまうという場合です。この場合は、馬てい形をした、ブレーキブースターというやつを付けてやることで泣きが止まる場合もあります。モノによりますが、3000円ぐらいからありますから、だまされたと思ってつけるのもいいでしょう。ただし、泥はけが悪くなりますけど。
 あとは、私のように気にせずブイーブイーいわせることでしょうか。

Vブレーキってなんですか?
これです。従来のカンチ式よりぐっとよくきくようになりました。おかげで、全国で握りゴケする人が続々と出現いたしました。
これが従来のブレーキ。
上からひっぱるから、
ほれブレーキもこんな感じ。
それがVブレーキだとこのとおり。
水平に力がかかるから、
ガツンと効くわけですね

shimanoのVブレーキにブレーキスタビライザーは取り付け可能ですか。
可能です。シマノ自身が純正のカーボン製スタビライザーを出しましたから、心配な人は純正品を使えば問題ないでしょう。

シクロクロスにMTBを使用して出場したいのですが、その際にドロップハンドルを使用したいと思っています。8SのMTBの変速をロードのデュアルコントロールレバーで使用することは可能でしょうか。
可能です。
 1997年のデュラエースは9sになってしまいましたが、アルテグラ以下のモデルなら大丈夫なはずです。気になるフロントディレーラーですが、こちらも3段に対応したデュアルレバーがあるそうです。

タイヤのリムの穴のせいでチューブが傷ついてパンクしやすくなっています。テープで二重にまいていますが不安です。取り替えるべきでしょうか。まよっています。一日2回ぐらいパンクしています。
それはさぞ不安な事でしょう。
 リム打ちというやつですな。タイヤの空気が甘いとチューブがリムにぶつかってなるざんす。蛇に噛まれたみたいに2つ穴があくので英語ではスネークバイトといいます。そういうふうに言うとかっこいいです。
 という余談はさておき、チューブを交換しただけでは根本的な解決にはなりません。毎日2回のパンク修理で手に職をつけるチャンスですが、自転車ライフに疑問を感じるようにるおそれはあります。
 で、どうすればよいかというと、リムテープというやつを新しいチューブと一緒に買ってきてやってください。2本セットで800円ぐらいで買えたと思います。タイヤを外してチューブをつける前にリムの内側にこいつをぴっちりと張って下さい
(わっかになってますから、自然とぴっちりになりますが、そのため、空気穴のところから張らないと面倒な事になります。)
これで、スネークバイトは防げるようになるでしょう。とはいえ、空気が甘すぎたり、タイヤとチューブの間に小石が入ってたりすると、やっぱりパンクするので注意してくださいね。

 私は、21段ギアのマウンテンバイクを買いました。現在あるマウンテンバイクは、最高何段まであるんですか?
現在はフロント3段×リア9段の27段が最高です。
 余談ですが、21段といっても、いわゆるクロス掛けは、チェーンを痛めるので、使ってはならない事になっています。
走れなくもないんですが、チェーンが痛むので、切れる原因になりかねないので、ともかく駄目という事になってます。あと、カタカタと気分の悪い音がすることでしょう。
 クロス掛けというのは、フロントが一番アウターの時、リアを一番内側に掛けるのと、フロントが一番インナーの時、リアを一番外側に掛ける事をいいます。
 したがって、21段変速といっても、マイナス2で19段というのが正確なところです。
 27段は25段、24段の場合は、22段ですね。なんだか税金を引かれるみたいで、さびしいモノがありますね。