由来は関西方面で(大阪ZはJA3ZOH)「ZOHの連絡周波数へQSY」を関西風に
「ゼットへ」と略したものからです。「究極のクラブ」の意味もあります。
JARL登録クラブです。(登録番号 10−4−15) 1292.96MHz/439.60MHz 東京都調布市入間町 HF〜SHF、eyeball、テレパシー、何でもありです。 時間帯は下記の通りです。
月曜日 0730〜0800 JG1EXE
2020〜2155 JA1SQW
2300〜0000 JA1PZD
金曜日 0730〜0800 JG1EXE
2100〜2300 JH1VQV ただし、ほぼ常時ワッチ
担当者と交信しなくても、また上記時間以外でもJR1WO(439.60/1292.96)で声が 聞こえているのが確認出来ればチェックインとなります。
士=人間味豊かに,プライドも少しは保持して。
個々を大切に,それぞれを独立した局として,お互いに尊重します。
従って、ボスを作らない、徒党を組まない。但し、対外的には必要に応じて,
しっかりした団体として行動もします。末永く付き合います。
ファミリーライクに,気軽に誰とも仲良く楽しみましょう。時には反省や厳しさ、
節度も忘れずに。規則が無いのが規則です。みんなでその時に応じて対処します。
ハム以外の趣味や仕事など,大いに披露します。
縦士の免許をお持ちの方にはお馴染みの「Z旗」がシンボルです。
Z旗の意味は「皇国の存亡この一戦にあり。諸君はより一層の奮起せよ」が最初の
意味の様ですが,現在は別の意味になっているそうです。
私としては単刀直入に言うと「皇国の・・」から転じて
という意味だと思っています。
JA1ZOH イベントカレンダーに戻る。
Copyright (C) 1997 JO1EUJ
Modify 1997. Dec.20 JA1ZOHについて
Zの名称の由来 "A" to "Z"の「Z」だと思って下さい。居眠りのZ・・・Z・・・でも結構です。 JA1ZOH Zの社団局です。 JR1WO Zが管理団体を務めるレピーター局。 連絡周波数 特定していません。 ロールコール
月曜日と金曜日に行っているロールコールの担当者がワッチしている可能性の高い ポリシィ
アマチュア無線技士らしく、技=ハード,ソフト共に一層工夫して、 シンボル旗
画面左上にありますが、船舶関係,海洋関係の仕事をなさっている方、小型船舶操