![]() |
左の写真は、唐沢鉱山で一番大型の発破に必要な孔を開ける
穿孔機という重機です
ロットという太い(直径100mm位)棒の先にビットという
石を削る刃がついていて、ロットごと回転しながら押し付けて
地面に孔を開けていきます。
直径165mmの孔を1時間に15mの早さで開けていきます
岩質によって、ロットの押し付け方や回転力を微妙に変えて
最適な条件を見つける職人技が必要とされます
このショベルは10m3,約16tの石灰石を一回ですくえます
ダンプは中型の46t積みダンプです
中型とはいってもタイヤ径が2mはあります
唐沢鉱山にはもっと大型の78tダンプもあります
セメント用石灰石は立坑へ、砕石用石灰石はプラントへ運搬されます