DesKam2000

ポケット加工用Gコード作成時の注意点

CNC・工作機械リンク
ここでは、ポケット加工のGコードを作成するときに、もとの図面や切削条件によりおかしなGコードを生成する場合の対応方法を説明します。
1.サンプルデータ

説明用に図1のような図を作成しました。

選択されている線の内側をポケット加工で1mm掘り込む為の図面です。

図1. サンプルデータ
2.ポケット加工用のGコード作成(NGのときの例)

1のデータを図2の切削条件でポケット加工のGコードを作成したものが、図3です。

直線と円弧があるデータの場合、切削条件によっては、このように変なところに円弧のツールパスが出来上がることがあるようです。

図2. ポケット加工の切削条件設定
図3. 生成されたツールパス(NGのときの例)
3.対応方法

図2の切削条件は、2mmの刃でX−Yのピッチが1mm、Zは0.3mmピッチで掘り込んでいく設定となっていますが、X−Yのピッチを微調整する事で、正常なGコードを作る事が出来ます。

図4では、X−Yのピッチを1mmから0.9mmに修正したところです。この辺は、±0.1mmとかして正常になる値にしてください。

この条件で作成したのが、図5です。

図4. 切削順序の指定直後の画面
図5. 再表示した画面