栗駒物語

 
発刊のことば
栗   駒        岩  ケ  崎
岩  ケ  崎
鳥 矢 崎
鋳銭場 神社と寺院の存在 梁川頼親 鳥矢ヶ崎古墳を発掘
くらかけ沼の主 藤原三安 おとむらいのことども 磯乃浦物語
楠ヶ沢遺跡 中村宣静(のぶきよ) 戊辰の役 金比羅講物語
電気ばあさん
蛇談議 
政岡と成義 猿飛来の地名
沼倉村木鉢番所   その一 熊谷東樹先生 力くらべ 御産前
御駒様御神輿   その二  くづ蔦がまむしになった話 軽部六右ェ門と土井晩翠 大同桜
菜板和尚と山上家 円鏡寺の風土記 県名の移り変り 旧跡 月山堂
沼倉飛騨守について 桜馬場と岩ヶ崎 初代町長中村宗三郎の珍談 泉沢
岩ノ目名水 ふな清水の由来 岩ヶ崎の殿様欧米行き 玉の井館の伝説
敗戦後の栗駒町の産馬 狐にだまされた話 友愛会創立者 鈴木文治 新山神社と美林
合同供養 狐のむかさり(嫁入り) 往年の文化経済の交流 中野村の肝入 佐竹佐助
判官森と弁慶森 名宰相 斎藤実と岩ヶ崎 岩ヶ崎青年会健啖家の集り 春日玄j
貴船社 白鳥省吾のうた 細谷十兵衛 後藤元城翁伝
松倉館 円鏡寺の筆塚 栗原地方の神楽 鳥沢の傑物大萬
白幡社 清水寺の今昔 三迫百姓一揆 先陣争いの名馬
田打唄 逆さ仏の由来 三界萬霊塔 深谷礼謡所
ふるさとの唄 おろちの話 里宮神祇閣 鳥沢古堂の由来
若木大権現   その一 鮒清水の白蛇 流鏑馬(やぶさめ)の行事 山中に鍛治屋の跡
天保の大飢饉   その二 蛇柳地蔵尊 梁川播磨の僕 田代温泉
流し木山で米貸した話   その三 うわばみの鼻いびき 中村日向義景 鬼首と鬼死骸
小話聞いたまま   その四 熊野神社の杉 岩ヶ崎の暴れ者 富沢直景  
    その五 南方の大蛇 秋田口の戦況  
  岩ヶ崎の用水配置 越後口の戦況  

 
文   字
尾   松
姫   松
柿の木御番所 栗原寺のあと 雪中行軍 小野寺熊治郎 後藤房の助
茂庭綱元の奥方の墓 真似牛物語 長者原の謎
遊女鍋子 雄鋭神社の御神体 町内の老松
文字甚句 山神社の御神木  
三界万霊塔 荒神様の御精進  
茂庭石見綱元 花立お花と粕喰の白狐  
文字三山 忠四郎の話  
収入役追はぎに逢う 開けじの扉の神様  
  百姓と雨乞い  
  杉橋の木鮒様  
  九戸神社の由来  
  八幡神社の宝物  

 
 
 
あとがき
史談会会員名簿

 
 
奥付

栗駒物語
昭和四十九年十二月 初版発行
頌価    一、五〇〇円
発行者 斎藤実
発行所 宮城県栗原郡栗駒町岩ヶ崎字下小路九
       栗駒町公民館内 栗駒町史談会
印刷所 宮城県栗原郡栗駒町岩ヶ崎字六日町四三
        合資会社 山本印刷所
電話 栗駒(〇二二八四)五−一一〇九
 


 
 


HOME

2002.7.19
2002.8.16   Hsato