第5回TACL夏期言語学会のおしらせ
下記の通り第5回TACL夏期言語学会を行ないます。多数の参加をお待ちして
おります。
日時:1998年 9月 12日(土)、9月13日(日) 両日ともに9:00より受付
場所:東京都立大学、国際交流会館 (東京都八王子市南大沢 1-1)
京王相模原線南大沢駅下車 会場には徒歩で10分ほどかかります。
9月12日(土)
9:00 受付
9:45 開会式
10:00-13:30 講演:北原久嗣(慶応大学) "Movement and Interpretation"
司会:中島平三(東京都立大学)
13:00-16:00 研究発表 二室に別れて行われます。下記参照。
第1室
司会:阿部 潤
13:00 Some Notes on Resultative Constructions in English:
A View from L-Syntax 武久 智一
13:40 A Lexical-syntactic Analysis of "body noun + shi-teiru" construction
in Japanese 平川 八尋
14:20 休憩
司会:石居 康男
14:40 Theme NP Preposing in Passive Nominals in English and Japanese
山田 昌史
15:20 Request Expressions through Negative Questions 都築 雅子
第2室
司会:遠藤 喜雄
13:00 A Dynamic Approach to so-called Phrasal Compounds 小松(藤原) 千明
13:40 Locative Inversion and Lexical Conceptual Structure 磯野 達也
14:20 休憩
司会:竹沢 幸一
14:40 Cognate Objects and Topicalization 松岡 みさ子
15:20 Japanese Information Packaging: An Overview John Fry
9月13日(日)
9:00 受付
9:30-12:30 研究発表 二室に別れて行われます。下記参照。
14:20-16:00 講演:今井 むつみ (慶応大学)
「語意学習の制約と制約を統御するメタメカニズム」
司会:萩原 裕子 (東京都立大学)
16:30 茶話会
第1室
司会:矢田部 修一
9:30 A Sketch of Top-Down Phrase Structure Building in the
Minimalist Syntax 澤田 剛
10:10 A Difference in the Acquisition of wh-questions: Wh-drop in Child
V2 Languages, English, French and Japanese 山腰 京子
10:50 休憩
司会:加賀 信広
11:10 The LF Movement of N-Complement CPs 小川 芳樹
11:50 On the Grammatical Relations of Japanese Possessive Sentences
岸本秀樹
第2室
司会:稲垣 大輔
9:30 Turn-taking and Linguistic Ideology: From the Viewpoint of
Metacommunication 内田 らら
10:10 On Negative Interpretation Induced by Words Describing Small Quantity
吉田 和史
10:50 休憩
司会:安井 美代子
11:10 Attract or Move? Evidence from ATB Movement 門脇 慎
11:50 Remarks on ECM(s) in Japanese: How Many "ECMs" Should We
Consider There to be? 本間 伸輔
〒192-03 東京都八王子市南大沢 1-1
東京都立大学英文科気付
TACL事務局
e-mail :honmat@st.rim.or.jp
http://www.st.rim.or.jp/~honmat/tacl.html