| 総合・旅 | ユニークサイト | 
| 日本・東アジア | 中東 | 
| 中南米 | 東南アジア | 
| 中央アジア | ぜったい行きたい博物館 | 
 ヨーロッパの歴史風景
ヨーロッパの歴史風景
 K&T's Page 古代遺跡めぐり
K&T's Page 古代遺跡めぐり
メキシコ、エジプト、ペルーなど世界の遺跡をめぐる旅の日記。「遺跡」に焦点を当てて現場の様子を克明にレポートしてくれているので、これから行く人にはかなり役に立ちます。
 タビプラス
タビプラス
世界150カ国以上の旅行サイト(日本語)へリンク。掲示板や写真集等に直接飛べるところが便利。自分のおススメサイトを登録することもできる。
 インターネット歴史館
インターネット歴史館
お勧め本の紹介や「歴史研究会」の活動案内など。歴史にまつわる展覧会もチェックできます。
 古代世界の午後
古代世界の午後
古代ローマ・漢・パルティア・ササン・ビザンツ世界旅行案内。古代世界にまつわる映画・小説・音楽のリスト、資料、リンク集など、遺跡ファンなら一度はチェックしておきたい情報が。「こんな本/映画があったのか!」という驚きに出会えます。
 歴史りんく。
歴史りんく。
中国史、日本史、西洋史、神話・民俗学など、歴史関係のサイトを網羅。日本のホームページも充実してきたもんだ・・・と、実感させられます。
 National Geographic
National Geographic
過去の記事も読める「ナショナル・ジオグラフィック」のサイト。ツタンカーメン特集が秀逸です。アクナトン特集もどうぞ。
 Great Bridge 遺跡と旅行情報
Great Bridge 遺跡と旅行情報
ヨーロッパ、アメリカ、アジア、中東の遺跡が満載。結構地味めの遺跡も、しっかり載っています。おススメは美しくアウトライン化された「ナスカの地上絵」!
 暮らしに役立つページ"YOROZ"
暮らしに役立つページ"YOROZ"
「他」/「歴史・作法・教養」コーナーへ。日本・世界の歴史情報サイトへリンク。
 飛羽鷹のWORLDホームページ!
飛羽鷹のWORLDホームページ!
世界各地の旅行記がとっても参考になります。世界を旅する人の交流の場「世界旅行クラブ」もご覧ください。
 地球を歩く一家
地球を歩く一家
世界中の旅の記録。「中国ひとり旅」「トルコひとり旅」などがおススメ。海外のツーリング、トレッキング情報も珍しいですね。
 btok's WORLD
btok's WORLD
btokさんによる旅行記。トルコに行ったことのある人なら、思わずじんときてしまうカッパドキア、ネムルトダアでの体験記「サンセット・サンライズ」をおススメします。
 私が訪ねた世界遺産
私が訪ねた世界遺産
今話題の世界遺産を、「イスタンブール、雨・・・」の著者山崎喜世雄氏が紹介。トルコ、レバノンと、フランスの情報が揃っています。
 ARCHAEOLOGY Magazine
ARCHAEOLOGY Magazine
アメリカの考古学雑誌のホームページ。結構エンターテイメントしてます。
ユニークサイト
 THE OFFICIAL GRAHAM HANCOCK WEBSITE
 THE OFFICIAL GRAHAM HANCOCK WEBSITE
あの「神々の指紋」のグラハム・ハンコック氏が、オフィシャルページを持っていました。中身はもちろん、古代史の「謎」に迫るもの。NEWS DESKのコーナーは、割合読みがいあります。

 大成建設/CGで見る古代都市
大成建設/CGで見る古代都市
テレビでよく見る古代遺跡の再現CG。大成建設が得意としているらしく、どこかの番組で見た「あの」画像を、ウェブで眺めることができます。
●CG制作の舞台裏がわかる、とっても興味深い書籍「CGでよみがえる古代都市」(日経BP社刊)が発売中!
 Dictionary of Pandaemonium
Dictionary of Pandaemonium
世界の神、悪魔、妖精、精霊の事典。自分の持っている情報を追加していくことができる、「参加型」の事典です。自分のひいきの神・悪魔がすでに載っているかどうか、チェックしてみるのも一興かも。
 TRADITIONS OF MAGIC
 TRADITIONS OF MAGIC
「古代の魔術とは、現代の料理のようなもの。やり方が決まっていて、うまくできるやつがいればヘタくそなやつもいる」のだとか。「魔術のレシピ」も載っていて、これであなたも古代の魔術師……!? アメリカ・ミシガン大学図書館のコレクションです。
日本
 asiArt
asiArt
アジアの美術館・博物館、美術・考古学関連サイトのリンク集。国別になっていて、日本・中国・ベトナムあたりがかなり充実してます。

 「縄文のビーナス」
「縄文のビーナス」
縄文のビーナスのふるさと切手、郵便局で通信発売中!
go to the top
中東

 OBELISK OF THE WORLD
OBELISK OF THE WORLD
エジプト国内のほか、トルコやイタリア、イギリス、フランスなど、国外に流出したオベリスクをリサーチ。全世界の26本のオベリスクに関する情報が掲載されています。

 岡山市立オリエント美術館
岡山市立オリエント美術館
古代史ファンならぜひ訪れたい、岡山市立オリエント美術館。ネット内企画展示もある充実のホームページには、なんとキーワードによる収蔵品検索まであります。
 古代オリエント博物館
古代オリエント博物館
東京・池袋サンシャイン内のオリエント博が、ついにオリジナルホームページを開設しました。特別展は、ここでチェック!
 川村徒最子's Photo Gallery アラビアの風に誘われて
川村徒最子's Photo Gallery アラビアの風に誘われて
中東の人と遺跡を取材する写真家、川村徒最子のホームページ。レバノン、シリア、イエメンの写真をどうぞ。
 American Expedition to Petra
American Expedition to Petra
ヨルダンの遺跡ペトラで発掘をしているアメリカの組織のホームページ。発掘ボランティアのチャンスも!
 日本西アジア考古学会
日本西アジア考古学会
国士舘大学イラク古代文化研究所など、西アジアで発掘している日本の考古学者によるホームページ。

 エジプトリンク集
エジプトリンク集
エジプトの旅行情報を探している方はこちらへ! オンライン予約ができる旅行代理店もあります。
 SINDIBAD
SINDIBAD
中東の珍しいCD-ROMを販売しているサイト。「スーダン、ナイルの古代王国」がGOOD。

 東方観光局
東方観光局
中東とアジアの観光情報。アジア首長国連邦やイエメンなど、珍しい国も載っている便利なサイト。
 カルタゴ
カルタゴ
「フェニキアって何だ?」「カルタゴってどこ!?」本を一冊読むのはたいへんですが、基本的なことはすべてここにまとめられています。
 Reeder's Egypt Page
Reeder's Egypt Page
古代エジプトの謎は、ピラミッドやツタンカーメンだけじゃないはずだ……! と思っている方へ。男性同士のカップルの話 THE TOMB of NIANKHKHNUM and KHNUMHOTEPも、葬式の様子を描いたUncover the enigmatic TEKENU も、メチャクチャ秀逸。辞書を引いてでも読みたくなるはずです。
 エジプト貴族の墓VRML版
エジプト貴族の墓VRML版
ルクソールの「メンナの墓」を3Dで再現。中身はいまいちわかりにくいところもありますが、とりあえずVRMLの世界が体験できます。
 シカゴ大学図書館中東写真館
シカゴ大学図書館中東写真館
19世紀のカイロの写真……! なんてのがあるんですねえ。シカゴ大学図書館には。久々にインターネットのありがたさが実感できるサイトです。
 Lebanon On-Line Resources
Lebanon On-Line Resources
本屋に行っても図書館に行ってもない「レバノン」の情報、ここにあり。英語OKな人には、ありがたいニュースグループの情報も。
 中南米
  
   世界遺産と黄金の国ペルー
世界遺産と黄金の国ペルー
  日本ペルー協会からの案内もある、ペルー観光のポータルサイト。観光前に、現地情報を求めている人に便利。
  
   世界見聞録
世界見聞録
  ペルーの詳細な旅行記を掲載。博物館情報はかなり役に立ちそう。ほか、日本各地の旅行記も。
 古代アメリカ研究会
古代アメリカ研究会
日本の古代アメリカ研究者たちによる会。定期的に研究会を開催、その報告などがホームページに載っています。
 ホンジュラス会のホームページ
ホンジュラス会のホームページ
ホンジュラスに興味を持つ日本人の会。ホンジュラスと言えば、マヤ遺跡・コパンの国。ぜひコパン遺跡の紹介を見てください!
 THE ANDES&AMAZON-TEXTILES
THE ANDES&AMAZON-TEXTILES
ここを見れば、あなたもアンデス・アマゾンの染織のファン! 写真情報がGOODです。アンデスの不思議を推理する「神々の指紋」便乗版もお見逃しなく!
 Kame's Homepage 世界漫遊 WORLD PLAZA
Kame's Homepage 世界漫遊 WORLD PLAZA
古代文明ならやっぱりペルー……という人は、ぜひこちらへ!。「アンデス文明研究会」の案内アリ。世界各地の旅のエッセイ、写真も参考になります。
東南アジア
 まままのとんでもとらべる
まままのとんでもとらべる
ミャンマーの仏教遺跡の情報を満載。特にバガンは必見です。中国雲南省の旅行記も。

 めこんの国々
めこんの国々
タイやラオス、ミャンマー等の写真を400点以上収録。普段ほとんど目にする機会のない寺院や仏像も見られます。インドシナの旅行情報も充実。

 もっと! アンコール・ワット
もっと! アンコール・ワット
アンコール遺跡関連のサイトへのリンクを集めています。
中央アジア

 I Love TIBET
I Love TIBET
チベットへ旅行するときにはぜひともチェックしておきたいサイト。「チベットの女神」シリーズも進行中!
ぜったい行きたい博物館
 British Museum
British Museum
言わずと知れた「大英博物館」。いかに帝国主義ぶりが鼻につくといえど、ここの収蔵品のレベル、管理のすばらしさは他の博物館の比ではありません。
 National Archaeological Museum of Athens
National Archaeological Museum of Athens
アテネの国立考古学博物館。大英博物館にだいぶもっていかれましたが、やはり本場のすごさが。ここを見ずしてギリシャを語るなかれ、です。
 Louvre
Louvre
パリの「ルーブル美術館」オフィシャルサイト日本語版。特別展の案内もあるので、パリ行きの前に要チェック!
 Metropolitan Museum of Art
Metropolitan Museum of Art
古代エジプトのコレクションがGOODな、ニューヨークのメトロポリタン美術館。特典満載の、オンラインメンバーシップの案内も。
| CYCLE'S SQUARE ホーム | 古代世界 CLUB | 古代東西 TOPICS | おみやげ スーク | CYCLE'S デジタル ライブラリ |